JP5086847B2 - Manufacturing method of resin tubular parts - Google Patents
Manufacturing method of resin tubular parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP5086847B2 JP5086847B2 JP2008055391A JP2008055391A JP5086847B2 JP 5086847 B2 JP5086847 B2 JP 5086847B2 JP 2008055391 A JP2008055391 A JP 2008055391A JP 2008055391 A JP2008055391 A JP 2008055391A JP 5086847 B2 JP5086847 B2 JP 5086847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- gripping tool
- cylindrical
- molded product
- stretch blow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、インジェクションブロー成形法を利用して、熱可塑性樹脂から形成された両端が開口となっている筒状部品を製造する方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a cylindrical part made of a thermoplastic resin and having openings at both ends using an injection blow molding method.
PETボトルなどの延伸ブロー容器の製造方法としては、押出し成形により形成された円筒状のパリソンから有底筒状のプリフォームを形成し、このプリフォームを延伸ブロー成形して最終製品を得るダイレクトブロー成形法、および、射出成形により形成された有底筒状のプリフォームを用いたインジェクションブロー成形法が広く知られている。例えば、ダイレクトブロー成形法によるプラスチックボトルの製造方法は特許文献1,2,3に開示されている。
ブロー成形法においては有底筒状のプリフォームの内部にエアーを吹き込むことにより延伸成形を行っている。したがって、液体供給用のチューブなどのような両端が開口している細長い樹脂製の筒状部品の製造にはブロー成形法は用いられていないのが現状である。このため、薄肉で高いバリア性および透明性を備えた樹脂製のチューブなどの筒状部品、例えば、直径が10〜20mm程度で長さが200〜300mmといった寸法の可撓性のチューブを寸法精度良く製造することが困難であった。 In the blow molding method, stretch molding is performed by blowing air into a bottomed cylindrical preform. Therefore, the present situation is that the blow molding method is not used for the production of a cylindrical part made of an elongated resin having both ends open, such as a liquid supply tube. For this reason, it is possible to measure a cylindrical part such as a resin tube having a thin wall and high barrier properties and transparency, for example, a flexible tube having a diameter of about 10 to 20 mm and a length of 200 to 300 mm. It was difficult to manufacture well.
本発明の課題は、この点に鑑みて、比較的良好な寸法精度が得られるインジェクションブロー成形法を利用して、両端が開口した形状の樹脂製の筒状製品を製造する方法を提案することにある。 In view of this point, an object of the present invention is to propose a method for manufacturing a cylindrical product made of resin having both ends opened by using an injection blow molding method that provides relatively good dimensional accuracy. It is in.
上記の課題を解決するために、本発明の樹脂製の筒状部品の製造方法は、
熱可塑性樹脂から射出成形により製造された両端が開口している筒状プリフォーム(11)を延伸可能な温度に加熱するプリフォーム加熱工程と、
前記プリフォーム加熱工程の前、あるいは、当該工程の後において、前記筒状プリフォーム(11)における一方の第1端部(12)および他方の第2端部(13)を、それぞれ、第1把持具(22)および第2把持具(23)によって把持し、前記第1端部(12)の側の第1開口(2a)を前記第1把持具(22)あるいは封鎖具によって気密状態となるように封鎖するプリフォーム把持・封鎖工程と、
前記第2端部(13)の側の第2開口(3a)から前記筒状プリフォーム(11)の内部に第1エアー(35A)を吹き込みながら、前記第1把持具(22)および前記第2把持具(23)を前記筒状プリフォーム(11)の軸線方向(11a)に沿って相対的に離れる方向に移動させることにより、当該筒状プリフォーム(11)を前記軸線方向(11a)に延伸させた中間成形品(1A)を成形する延伸工程と、
延伸ブロー成形型(30)内において、前記中間成形品(1A)を一方の第1開口(2a)が気密状態となるように封鎖し、他方の第2開口(3a)から前記中間成形品(1A)の内部に前記第1エアーよりも高圧の第2エアー(35B)を吹き込むことにより、前記中間成形品(1A)を延伸して、その外周面を延伸ブロー成形型(36、37)の成形面に押し付けて当該外周面に附形し、両端が開口した所定の長さおよび形状の筒状部品(1)を得る延伸ブロー成形工程とを有し、
前記筒状プリフォーム(11)の前記第1端部(12)および前記第2端部(13)は、未延伸状態のまま前記筒状部品の第1端部(2)および第2端部(3)としてそのまま残っており、
前記延伸工程を、型開き状態の前記延伸ブロー成形型(30)内において行い、
前記延伸工程および前記延伸ブロー成形工程のうち、少なくとも一方の工程では、前記第2端部(13)の前記第2開口(3a)から前記筒状プリフォーム(11)あるいは中間成形品(1A)の内部に延伸ロッドを挿入し、当該延伸ロッドによって前記第1把持具(22)を前記軸線方向に押出すことを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, a method for manufacturing a cylindrical part made of resin according to the present invention is as follows.
A preform heating step of heating a cylindrical preform (11) having both ends opened from a thermoplastic resin to an extendable temperature; and
Before or after the preform heating step, one first end (12) and the other second end (13) of the tubular preform (11) are respectively connected to the first preform (11). Grip is grasped by the gripping tool (22) and the second gripping tool (23), and the first opening (2a) on the first end (12) side is brought into an airtight state by the first gripping tool (22) or the sealing tool. A preform gripping / blocking process to be sealed,
While the first air (35A) is blown into the cylindrical preform (11) from the second opening (3a) on the second end (13) side, the first gripping tool (22) and the first 2 By moving the gripping tool (23) in a direction relatively away along the axial direction (11a) of the cylindrical preform (11), the cylindrical preform (11) is moved in the axial direction (11a). A stretching step of molding the intermediate molded product (1A) stretched into
In the stretch blow mold (30), the intermediate molded product (1A) is sealed so that one first opening (2a) is in an airtight state, and the intermediate molded product ( The intermediate molded product (1A) is stretched by blowing the second air (35B) having a pressure higher than that of the first air into the interior of 1A), and the outer peripheral surface thereof is stretched by the stretch blow molding die (36, 37). Stretch blow molding step to obtain a cylindrical part (1) having a predetermined length and shape with both ends opened by pressing on the molding surface and shaping the outer peripheral surface;
The first end (12) and the second end (13) of the tubular preform (11) remain unstretched, and the first end (2) and the second end of the tubular part. (3) as it is,
The stretching step is performed in the stretch blow molding die (30) in a mold open state,
In at least one of the stretching step and the stretch blow molding step, the cylindrical preform (11) or the intermediate molded product (1A) from the second opening (3a) of the second end (13). The first gripping tool (22) is pushed out in the axial direction by inserting a stretching rod into the interior of the casing .
本発明の方法により得られる筒状部品は、その両端部が延伸されずに筒状プリフォームの状態のまま残る形状のものである。本発明では、このような筒状部品の両端部に着目し、筒状プリフォームにおける両端部を第1および第2把持具によって把持し、例えば、第1把持具によって一方の開口を塞ぎ、この状態で筒状プリフォームを延伸している。次に、延伸により得られた中間製品を延伸ブロー成形型内において延伸ブロー成形して最終製品である筒状部品を得るようにしている。第1および第2把持具によって筒状プリフォームの両端を把持した状態で筒状プリフォームを加熱した場合には、両端部を第1、第2把持具によって覆い隠した状態で筒状プリフォームを加熱でき、両端部が加熱されないようにすることができる。また、第1把持具によって第1開口を封鎖する場合には、第1開口を封鎖するための別部材が不要になる。 The cylindrical part obtained by the method of the present invention has a shape in which both ends are not stretched and remain in the state of the cylindrical preform. In the present invention, paying attention to both end portions of such a cylindrical part, both end portions of the cylindrical preform are gripped by the first and second gripping tools, for example, one opening is closed by the first gripping tool, The cylindrical preform is stretched in a state. Next, the intermediate product obtained by stretching is stretch blow molded in a stretch blow molding die to obtain a cylindrical part as a final product. When the cylindrical preform is heated with both ends of the cylindrical preform held by the first and second holding tools, the cylindrical preform is covered with the first and second holding tools. Can be heated so that both ends are not heated. Further, when the first opening is sealed with the first gripping tool, a separate member for sealing the first opening is not necessary.
本発明の方法では、筒状プリフォームの両端開口の一方を封鎖し、この状態で筒状プリフォームに延伸を施し、しかる後に、延伸ブロー成形型内において延伸ブロー成形を施している。したがって、両端が開口した形状の筒状プリフォームを延伸ブローして、細長い筒状製品を製造することが可能である。 In the method of the present invention, one end of both ends of the cylindrical preform is sealed, and the cylindrical preform is stretched in this state, and then stretch blow molding is performed in a stretch blow molding die. Accordingly, it is possible to produce an elongated cylindrical product by stretching and blowing a cylindrical preform having both ends opened.
次に、本発明の樹脂製の筒状部品の製造方法は、
熱可塑性樹脂から射出成形により製造された両端が開口している筒状プリフォーム(11)を延伸可能な温度に加熱するプリフォーム加熱工程と、
前記プリフォーム加熱工程の前、あるいは、当該工程の後において、前記筒状プリフォーム(11)における一方の第1端部(12)および他方の第2端部(13)を、それぞれ、第1把持具(22)および第2把持具(23)によって把持し、前記第1端部(12)の側の第1開口(2a)を前記第1把持具(22)あるいは封鎖具によって気密状態となるように封鎖するプリフォーム把持・封鎖工程と、
前記第2端部(13)の側の第2開口(3a)から前記筒状プリフォーム(11)の内部に第1エアー(35A)を吹き込みながら、前記第1把持具(22)および前記第2把持具(23)を前記筒状プリフォーム(11)の軸線方向(11a)に沿って相対的に離れる方向に移動させることにより、当該筒状プリフォーム(11)を前記軸線方向(11a)に延伸させた中間成形品(1A)を成形する延伸工程と、
延伸ブロー成形型(30)内において、前記中間成形品(1A)を一方の第1開口(2a)が気密状態となるように封鎖し、他方の第2開口(3a)から前記中間成形品(1A)の内部に前記第1エアーよりも高圧の第2エアー(35B)を吹き込むことにより、前記中間成形品(1A)を延伸して、その外周面を延伸ブロー成形型(36、37)の成形面に押し付けて当該外周面に附形し、両端が開口した所定の長さおよび形状の筒状部品(1)を得る延伸ブロー成形工程とを有し、
前記筒状プリフォーム(11)の前記第1端部(12)および前記第2端部(13)は、未延伸状態のまま前記筒状部品の第1端部(2)および第2端部(3)としてそのまま残っており、
前記プリフォーム加熱工程では、前記第1把持具(22A)および前記第2把持具(23A)を、前記軸線方向(11a)に離れる方向にのみ相対的に移動できるように、前記筒状プリフォーム(11)内に配置したロッド(41)によって連結し、この状態で前記筒状プリフォーム(11)を加熱することを特徴としている。
Next, the manufacturing method of the cylindrical part made of resin of the present invention is as follows.
A preform heating step of heating a cylindrical preform (11) having both ends opened from a thermoplastic resin to an extendable temperature; and
Before or after the preform heating step, one first end (12) and the other second end (13) of the tubular preform (11) are respectively connected to the first preform (11). Grip is grasped by the gripping tool (22) and the second gripping tool (23), and the first opening (2a) on the first end (12) side is brought into an airtight state by the first gripping tool (22) or the sealing tool. A preform gripping / blocking process to be sealed,
While the first air (35A) is blown into the cylindrical preform (11) from the second opening (3a) on the second end (13) side, the first gripping tool (22) and the first 2 By moving the gripping tool (23) in a direction relatively away along the axial direction (11a) of the cylindrical preform (11), the cylindrical preform (11) is moved in the axial direction (11a). A stretching step of molding the intermediate molded product (1A) stretched into
In the stretch blow mold (30), the intermediate molded product (1A) is sealed so that one first opening (2a) is in an airtight state, and the intermediate molded product ( The intermediate molded product (1A) is stretched by blowing the second air (35B) having a pressure higher than that of the first air into the interior of 1A), and the outer peripheral surface thereof is stretched by the stretch blow molding die (36, 37). Stretch blow molding step to obtain a cylindrical part (1) having a predetermined length and shape with both ends opened by pressing on the molding surface and shaping the outer peripheral surface;
The first end (12) and the second end (13) of the tubular preform (11) remain unstretched, and the first end (2) and the second end of the tubular part. (3) as it is,
In the preform heating step, the tubular preform is configured so that the first gripping tool (22A) and the second gripping tool (23A) can be relatively moved only in the direction away from the axial direction (11a). (11) It connects with the rod (41) arrange | positioned in (11), The said cylindrical preform (11) is heated in this state, It is characterized by the above-mentioned.
プリフォーム加熱時に、筒状プリフォームが第1把持具の重さによって傾斜あるいは収縮すると、当該第1把持具の高さにバラツキが生ずる。例えば、延伸工程において第1把持具を把持して軸線方向に引張る場合には、当該第1把持具の位置がバラツクと当該第1把持具を把持できないおそれがある。第1把持具および第2把持具の間をロッドで連結し、軸線方向に沿って離れる方向にのみ移動可能にしておけば、このような弊害を回避できる。 If the cylindrical preform is inclined or contracted by the weight of the first gripping tool when the preform is heated, the height of the first gripping tool varies. For example, when the first gripping tool is gripped and pulled in the axial direction in the stretching process, the position of the first gripping tool may vary and the first gripping tool may not be gripped. If the first gripping tool and the second gripping tool are connected by a rod so that the first gripping tool and the second gripping tool can be moved only in the direction away from the axial direction, such an adverse effect can be avoided.
本発明によれば、両端が開口している筒状部品をインジェクションブロー成形により製造することができる。特に、外径に比べて軸長の長いチューブ状の部品の製造に適している。 According to the present invention, a cylindrical part having both ends opened can be manufactured by injection blow molding. In particular, it is suitable for manufacturing a tubular part having a longer axial length than the outer diameter.
以下に、図面を参照して、本発明を適用した筒状部品の製造方法の実施の形態を説明する。 Embodiments of a method for manufacturing a cylindrical part to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
図1(a)は本発明の製造方法によって製造された液体供給チューブの一例を示す説明図であり、一方の側を断面で示してある。図1(b)は、当該液体供給チューブの製造に用いる筒状プリフォームを示す説明図であり、同じく一方の側を断面で示してある。最終完成品である液体供給チューブ1(筒状部品)は、熱可塑性樹脂からなる細長い円筒状のチューブであり、例えば、平均外径が10mm〜20mmであり、長さが200mm〜300mmのものである。 Fig.1 (a) is explanatory drawing which shows an example of the liquid supply tube manufactured by the manufacturing method of this invention, and has shown one side by the cross section. FIG.1 (b) is explanatory drawing which shows the cylindrical preform used for manufacture of the said liquid supply tube, and similarly shows one side by the cross section. The liquid supply tube 1 (cylindrical part) which is a final finished product is an elongated cylindrical tube made of a thermoplastic resin, and has an average outer diameter of 10 mm to 20 mm and a length of 200 mm to 300 mm, for example. is there.
液体供給チューブ1の一方の第1端部2の端面には円形開口2aが形成されており、その外周面部分は上下の大径フランジ2b、2cの間に小径部2dが形成された溝形の断面形状となっている。他方の第2端部3も同様であり、その端面には円形開口3aが形成されており、その外周面部分は上下の大径フランジ3b、3cの間の小径部3dが形成された溝形の断面形状となっている。第1端部2、第2端部3の隣接した部分は小径の括れ部分4、5となっており、これらの括れ部分4、5の間には大径のチューブ本体部分6が形成されている。チューブ本体部分6における軸線1a方向の中央部分には蛇腹部分6aが形成されている。
A
この形状の液体供給チューブ1を製造するために用いる筒状プリフォーム11は、第1端部12および第2端部13と、これらの間に形成されている略同一外径の円筒部16とを備えている。第1端部12および第2端部13は、延伸されずにそのまま液体供給チューブ1の第1端部2、第2端部3になる部分であり、これらと同一形状である。したがって、図においては、第1端部2および第1端部12における対応する部位に同一の符号を付して示してあり、第2端部3および第2端部13における対応する部位には同一の符号を付してある。
A
これに対して、筒状プリフォーム11の円筒部16は、二軸延伸ブロー成形が施されて、液体供給チューブ1のチューブ本体部分6、蛇腹部分6aおよび上下の括れ部分4、5になる。筒状プリフォーム11の円筒部16の外径は液体供給チューブ1のチューブ本体部分6の外径よりも小さく、当該筒状プリフォーム11の長さは、例えば、液体供給チューブ1の長さの半分以下である。筒状プリフォーム11は熱可塑性樹脂の射出成形品である。
On the other hand, the
次に、図2、図3および図4は、筒状プリフォーム11から液体供給チューブ1を二軸延伸ブロー成形する工程を示す説明図である。
Next, FIGS. 2, 3, and 4 are explanatory views showing a process of biaxially stretching blow molding the
まず、図2に示すように、筒状プリフォーム11の第1端部12および第2端部13をそれぞれ第1把持具22および第2把持具23によって把持し(プリフォーム把持・遮蔽工程)、この状態で筒状プリフォーム11の円筒部16を延伸に適した温度状態となるように加熱する(プリフォーム加熱工程)。
First, as shown in FIG. 2, the
ここで、第1把持具22は、円環状部材を半割りにした形状の一対の把持片22a、22bからなり、これらの把持片22a、22bの内周面形状は、第1端部12の外周面形状と相補的な形状となっている。第1端部12を挟み把持片22a、22bを閉じると、当該第1把持具22が第1端部12に機械的に係合した状態になる。また、当該第1把持具22の端壁22cによって開口2aが塞がれた状態になる。さらに第1把持具22の外側端面には連結用突起22dが形成されており、ここに不図示の連結部材を係合させて第1把持具22を筒状プリフォーム11の軸線方向に引張ることが可能となっている。
Here, the first
他方の第2把持具23も円環状部材を半割りにした形状の一対の把持片23a、23bからなり、これらの把持片23a、23bの内周面形状は第2端部13の外周面形状と相補的な形状となっている。したがって、第2端部13を挟み把持片23a、23bを閉じると、当該第2把持片23が第2端部13に機械的に係合した状態になり、当該第2端部13が筒状プリフォーム11の軸線方向に移動しないように固定することができる。ここで、第2把持片23における端壁23cには第2端部13の開口3aに対応する大きさの開口部23dが形成されており、第2端部13に第2把持片23を取り付けた状態において、筒状プリフォーム11の開口3aが塞がれることがない。また、この端壁23cの外周縁は大径のフランジ部23eとなっている。
The other second
筒状プリフォーム11は、第1端部12が第1把持具22で覆われ、第2端部13が第2把持具23で覆われた状態で、外側から加熱される。したがって、二軸延伸ブロー成形が施される円筒部16のみを加熱することができる。
The
次に、図3に示すように、加熱後の筒状プリフォーム11を、その上下を把持している第1把持具22および第2把持具23と共に、型開き状態の延伸ブロー成形型30にセットする。筒状プリフォーム11の第2端部13を把持している第2把持具23を延伸ブロー成形型30のベース31によって把持し、ブローエアー供給源32からブローエアーを供給するためのエアー吹き込み管33に筒状プリフォーム11の下側の開口3aが連通した状態にする。また、筒状プリフォーム11の上側の第1端部12を把持している第1把持具22の連結用突起22dに引張り具34を連結する。
Next, as shown in FIG. 3, the heated
しかる後に、ブローエアー供給源32から低圧のブローエアー35Aを筒状プリフォーム11内に供給しながら、引張り具34によって筒状プリフォーム11の上側の第1端部12を軸線方向に所定の高さ位置まで引き上げる。これにより、図3に示すように、筒状プリフォーム11の円筒部16が軸線方向に引張られて延伸する。筒状プリフォーム11の上側の開口2aは第1把持具22によって塞がれているので、その円筒部16内に供給される低圧のブローエアーによって内圧が所定の値となるように制御され、円筒部16はその内径がほぼ一定のままで軸線方向に延伸が施される。この結果、完成品である液体供給チューブ1とほぼ同一長さの中間成形品1Aが得られる(延伸工程)。この中間成形品1Aは、第1端部12および第2端部13と、これらの間に形成された細長い略一定の径の延伸胴部6Aを備えている。
After that, while supplying low-
次に、図4に示すように、ブロー成形型30の左右の成形型36、37を閉じる。型閉め後に、ブローエアー供給源32からエアー吹き込み管33を介して中間成形品1A内に高圧のブローエアー35Bを供給して中間成形品1Aを二軸延伸ブロー成形する(延伸ブロー成形工程)。この結果、図1(a)に示す形状の液体供給チューブ1が得られる。液体供給チューブ1の上下の第1端部2および第2端部3は筒状プリフォーム11における上下の第1端部12および第2端部13がそのままの状態で残った部分である。
Next, as shown in FIG. 4, the left and
このように、両端が開口した細長い液体供給チューブ1を、射出成形によって製造した両端が開口している筒状プリフォーム11を二軸延伸ブロー成形することによって製造することができる。二軸延伸ブロー成形によって、薄肉で、バリア性、透明性などに優れ、寸法精度も良好な液体供給チューブ1が得られる。
In this way, the elongated
なお、本発明の方法を用いて、液体供給チューブ以外の両端が開口した筒状部品を製造できることは勿論である。 Needless to say, the method of the present invention can be used to manufacture a cylindrical part that is open at both ends other than the liquid supply tube.
また、上記の例では、第1把持具22を引張り具34によって引き上げることにより筒状プリフォーム11を延伸させている。この代わりに、二軸延伸ブロー成形において用いられている延伸ロッドを利用して延伸を行っても良い。すなわち、筒状プリフォーム11の第2端部13の開口3aから内部に延伸ロッドを軸線方向に挿入し、当該延伸ロッドによって第1把持具22を軸線方向に押出すようにしてもよい。
In the above example, the
さらに、筒状プリフォーム11に第1、第2把持具22、23を取り付ける前に、筒状プリフォーム11の加熱工程を行うようにしてもよい。
Further, before the first and second
一方、加熱前に把持具を取り付ける場合には、図5に示す把持具セットを用いることができる。プリフォーム加熱工程においては、筒状プリフォーム11が加熱されて軟化すると、上側の第1把持具22の重さによって筒状プリフォーム11が変形して、傾斜あるいは収縮することがある。この結果、加熱後において第1把持具22の位置にバラツキが生し、延伸工程において、第2把持具23の連結用突起22dを引張り具34によって掴むことが出来なくなる可能性がある。
On the other hand, when attaching a gripping tool before heating, the gripping tool set shown in FIG. 5 can be used. In the preform heating step, when the
図5に示す把持具セット40は、このような弊害を回避するためのものである。この把持具セット40は、第1把持具22A、第2把持具23A、および連結用のロッド41を備えている。第1把持具22A、第2把持具23Aの基本構成は第1把持具22および第2把持具23と同一であるので、対応する部位には同一の符号を付し、それらの説明は省略する。連結用のロッド41は、筒状プリフォーム11内を延びるロッド本体41aと、このロッド本体41aの一端に連続している中径部41bと、この中径部41bの端に形成した大径部41cとを備えている。中径部41bは筒状プリフォーム11における第1端部12の内側に装着され、大径部41cは、第1把持具22の端壁22cと筒状プリフォーム11の第1端部12の間に装着されており、ロッド41は軸線方向11aには移動しないように挟まれている。
The gripping tool set 40 shown in FIG. 5 is for avoiding such harmful effects. The gripping tool set 40 includes a first
これに対して、ロッド本体41aの先端部41dは、第2把持具23Aに対して抜き取り可能な状態で装着されている。第2把持具23Aの端壁23cにおける内周縁は、筒状プリフォーム11内に突入している円筒部23fが形成されており、この円筒部23fに、上側からロッド本体41aの先端部41dが軸線方向11aに引き抜くことができる状態で挿入されている。
On the other hand, the
図5に示す状態で筒状プリフォーム11を軸線回りに回転させながら加熱すれば、加熱されて軟化した筒状プリフォーム11が第1把持具22Aの重さによって変形してしまうことを防止できる。また、加熱後の延伸工程では、第1把持具22Aを軸線方向11aに引き上げると、ロッド41のロッド本体41aの先端部41dが第2把持具23Aから抜けて、筒状プリフォーム11を延伸させることができる。
If the
1 液体供給チューブ
2 第1端部
2a 開口
3 第2端部
3a 開口
4、5 括れ部分
6 チューブ本体部分
11 筒状プリフォーム
12 第1端部
13 第2端部
16 円筒部
22、22A 第1把持具
22a、22b 把持片
22c 端壁
22d 連結用突起
23、23A 第2把持具
23a、23b 把持片
23d 開口部
23e フランジ部
23f 円筒部
30 延伸ブロー成形型
31 ベース
32 ブローエアー供給源
33 ブローエアー吹き込み管
34 引張り具
35A 低圧のブローエアー
35B 高圧のブローエアー
36、37 成形型
40 把持具セット
41 ロッド
41a ロッド本体
41b 中径部
41c 大径部
41d 先端部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記プリフォーム加熱工程の前、あるいは、当該工程の後において、前記筒状プリフォーム(11)における一方の第1端部(12)および他方の第2端部(13)を、それぞれ、第1把持具(22)および第2把持具(23)によって把持し、前記第1端部(12)の側の第1開口(2a)を前記第1把持具(22)あるいは封鎖具によって気密状態となるように封鎖するプリフォーム把持・封鎖工程と、
前記第2端部(13)の側の第2開口(3a)から前記筒状プリフォーム(11)の内部に第1エアー(35A)を吹き込みながら、前記第1把持具(22)および前記第2把持具(23)を前記筒状プリフォーム(11)の軸線方向(11a)に沿って相対的に離れる方向に移動させることにより、当該筒状プリフォーム(11)を前記軸線方向(11a)に延伸させた中間成形品(1A)を成形する延伸工程と、
延伸ブロー成形型(30)内において、前記中間成形品(1A)を一方の第1開口(2a)が気密状態となるように封鎖し、他方の第2開口(3a)から前記中間成形品(1A)の内部に前記第1エアーよりも高圧の第2エアー(35B)を吹き込むことにより、前記中間成形品(1A)を延伸して、その外周面を延伸ブロー成形型(36、37)の成形面に押し付けて当該外周面に附形し、両端が開口した所定の長さおよび形状の筒状部品(1)を得る延伸ブロー成形工程とを有し、
前記筒状プリフォーム(11)の前記第1端部(12)および前記第2端部(13)は、未延伸状態のまま前記筒状部品の第1端部(2)および第2端部(3)としてそのまま残っており、
前記延伸工程を、型開き状態の前記延伸ブロー成形型(30)内において行い、
前記延伸工程および前記延伸ブロー成形工程のうち、少なくとも一方の工程では、前記第2端部(13)の前記第2開口(3a)から前記筒状プリフォーム(11)あるいは中間成形品(1A)の内部に延伸ロッドを挿入し、当該延伸ロッドによって前記第1把持具(22)を前記軸線方向に押出すことを特徴とする樹脂製の筒状部品の製造方法。 A preform heating step of heating a cylindrical preform (11) having both ends opened from a thermoplastic resin to an extendable temperature; and
Before or after the preform heating step, one first end (12) and the other second end (13) of the tubular preform (11) are respectively connected to the first preform (11). Grip is grasped by the gripping tool (22) and the second gripping tool (23), and the first opening (2a) on the first end (12) side is brought into an airtight state by the first gripping tool (22) or the sealing tool. A preform gripping / blocking process to be sealed,
While the first air (35A) is blown into the cylindrical preform (11) from the second opening (3a) on the second end (13) side, the first gripping tool (22) and the first 2 By moving the gripping tool (23) in a direction relatively away along the axial direction (11a) of the cylindrical preform (11), the cylindrical preform (11) is moved in the axial direction (11a). A stretching step of molding the intermediate molded product (1A) stretched into
In the stretch blow mold (30), the intermediate molded product (1A) is sealed so that one first opening (2a) is in an airtight state, and the intermediate molded product ( The intermediate molded product (1A) is stretched by blowing the second air (35B) having a pressure higher than that of the first air into the interior of 1A), and the outer peripheral surface thereof is stretched by the stretch blow molding die (36, 37). Stretch blow molding step to obtain a cylindrical part (1) having a predetermined length and shape with both ends opened by pressing on the molding surface and shaping the outer peripheral surface;
The first end (12) and the second end (13) of the tubular preform (11) remain unstretched, and the first end (2) and the second end of the tubular part. (3) as it is,
The stretching step is performed in the stretch blow molding die (30) in a mold open state,
In at least one of the stretching step and the stretch blow molding step, the cylindrical preform (11) or the intermediate molded product (1A) from the second opening (3a) of the second end (13). A method for producing a resin-made cylindrical part, comprising: inserting a stretching rod into the inside of the housing and extruding the first gripping tool (22) in the axial direction by the stretching rod .
前記プリフォーム加熱工程の前、あるいは、当該工程の後において、前記筒状プリフォーム(11)における一方の第1端部(12)および他方の第2端部(13)を、それぞれ、第1把持具(22)および第2把持具(23)によって把持し、前記第1端部(12)の側の第1開口(2a)を前記第1把持具(22)あるいは封鎖具によって気密状態となるように封鎖するプリフォーム把持・封鎖工程と、
前記第2端部(13)の側の第2開口(3a)から前記筒状プリフォーム(11)の内部に第1エアー(35A)を吹き込みながら、前記第1把持具(22)および前記第2把持具(23)を前記筒状プリフォーム(11)の軸線方向(11a)に沿って相対的に離れる方向に移動させることにより、当該筒状プリフォーム(11)を前記軸線方向(11a)に延伸させた中間成形品(1A)を成形する延伸工程と、
延伸ブロー成形型(30)内において、前記中間成形品(1A)を一方の第1開口(2a)が気密状態となるように封鎖し、他方の第2開口(3a)から前記中間成形品(1A)の内部に前記第1エアーよりも高圧の第2エアー(35B)を吹き込むことにより、前記中間成形品(1A)を延伸して、その外周面を延伸ブロー成形型(36、37)の成形面に押し付けて当該外周面に附形し、両端が開口した所定の長さおよび形状の筒状部品(1)を得る延伸ブロー成形工程とを有し、
前記筒状プリフォーム(11)の前記第1端部(12)および前記第2端部(13)は、未延伸状態のまま前記筒状部品の第1端部(2)および第2端部(3)としてそのまま残っており、
前記プリフォーム加熱工程では、前記第1把持具(22A)および前記第2把持具(23A)を、前記軸線方向(11a)に離れる方向にのみ相対的に移動できるように、前記筒状プリフォーム(11)内に配置したロッド(41)によって連結し、この状態で前記筒状プリフォーム(11)を加熱することを特徴とする樹脂製の筒状部品の製造方法。 A preform heating step of heating a cylindrical preform (11) having both ends opened from a thermoplastic resin to an extendable temperature; and
Before or after the preform heating step, one first end (12) and the other second end (13) of the tubular preform (11) are respectively connected to the first preform (11). Grip is grasped by the gripping tool (22) and the second gripping tool (23), and the first opening (2a) on the first end (12) side is brought into an airtight state by the first gripping tool (22) or the sealing tool. A preform gripping / blocking process to be sealed,
While the first air (35A) is blown into the cylindrical preform (11) from the second opening (3a) on the second end (13) side, the first gripping tool (22) and the first 2 By moving the gripping tool (23) in a direction relatively away along the axial direction (11a) of the cylindrical preform (11), the cylindrical preform (11) is moved in the axial direction (11a). A stretching step of molding the intermediate molded product (1A) stretched into
In the stretch blow mold (30), the intermediate molded product (1A) is sealed so that one first opening (2a) is in an airtight state, and the intermediate molded product ( The intermediate molded product (1A) is stretched by blowing the second air (35B) having a pressure higher than that of the first air into the interior of 1A), and the outer peripheral surface thereof is stretched by the stretch blow molding die (36, 37). Stretch blow molding step to obtain a cylindrical part (1) having a predetermined length and shape with both ends opened by pressing on the molding surface and shaping the outer peripheral surface;
The first end (12) and the second end (13) of the tubular preform (11) remain unstretched, and the first end (2) and the second end of the tubular part. (3) as it is,
In the preform heating step, the cylindrical preform is configured so that the first gripping tool (22A) and the second gripping tool (23A) can be relatively moved only in the direction away from the axial direction (11a). (11) A method for producing a resin-made tubular part, characterized in that the tubular preform (11) is heated in this state by being connected by a rod (41) arranged in the interior .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055391A JP5086847B2 (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Manufacturing method of resin tubular parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055391A JP5086847B2 (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Manufacturing method of resin tubular parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009208403A JP2009208403A (en) | 2009-09-17 |
JP5086847B2 true JP5086847B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=41182015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008055391A Expired - Fee Related JP5086847B2 (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Manufacturing method of resin tubular parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5086847B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5782859B2 (en) * | 2011-06-20 | 2015-09-24 | アロン化成株式会社 | Blow molding method for soft resin by cold parison method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE424287B (en) * | 1979-06-11 | 1982-07-12 | Plm Ab | PREFORMED PREFORM AND PROCEDURE AND DEVICE FOR PREPARING THIS AGREEMENT |
JPH05154896A (en) * | 1991-12-09 | 1993-06-22 | Ooshita Sangyo Kk | Production of cylindrical body |
JPH11333910A (en) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Meiki Co Ltd | Manufacture of hollow molded product and manufacturing device therefor |
JP4764565B2 (en) * | 2001-06-01 | 2011-09-07 | 株式会社フコク | Method for producing hollow body made of thermoplastic plastic, and apparatus for producing the hollow body |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008055391A patent/JP5086847B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009208403A (en) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101975644B1 (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus for hollow container | |
JP5980813B2 (en) | Parison and container blow molding method using the same | |
CN103391839B (en) | For the negative drawing bar of machine health and processing | |
JP7561908B2 (en) | Stretch blow molded pipettes and systems and methods for molding stretch blow molded pipettes - Patents.com | |
JP5086847B2 (en) | Manufacturing method of resin tubular parts | |
WO2016017059A1 (en) | Blow-molded container | |
JP2011079243A (en) | Blow molding method of flat container | |
DE502006006065D1 (en) | E MANUFACTURING METHOD AND PLASTIC TUBE MANUFACTURED THEREOF | |
JP6511359B2 (en) | Container manufacturing method | |
JP6751306B2 (en) | Container manufacturing method by liquid blow molding | |
JP5176187B2 (en) | Synthetic resin preform and biaxial stretch blow molded housing | |
CN107000297A (en) | The manufacture method and the manufacture method of container of the preform and container of biaxial stretch blow molding and the preform of biaxial stretch blow molding | |
MX390993B (en) | PREFORMS AND METHOD FOR PRODUCING PREFORMS. | |
JP2013208798A (en) | Method of manufacturing double container | |
JPH0272925A (en) | Manufacture of stretched blow bottle with handle | |
WO2018225734A1 (en) | Mold | |
CN205767422U (en) | Blowing mechanism | |
JP2005059407A (en) | Biaxially stretching blow molding method | |
US20020130445A1 (en) | Thermoplastic articles made from extrusion blow molded pre-forms | |
WO2016067512A1 (en) | Preform for liquid blow moulding | |
JP2007045119A (en) | Manufacturing method of plastic container having tubular barrel | |
JP6817515B2 (en) | Composite preform | |
KR101673462B1 (en) | Neck Jig For Blow Molding Machine | |
AR018326A1 (en) | A DEVICE FOR THE CONFORMATION OF THREADS OF BOTTLES OF THERMOPLASTIC MATERIAL CONTAINERS DURING THE MANUFACTURE OF PACKAGING BY BLOWING. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5086847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |