JP5086837B2 - 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム - Google Patents
印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5086837B2 JP5086837B2 JP2008042073A JP2008042073A JP5086837B2 JP 5086837 B2 JP5086837 B2 JP 5086837B2 JP 2008042073 A JP2008042073 A JP 2008042073A JP 2008042073 A JP2008042073 A JP 2008042073A JP 5086837 B2 JP5086837 B2 JP 5086837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document name
- document
- character string
- deleted
- characters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1247—Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1254—Automatic configuration, e.g. by driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00278—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
- H04N2201/3228—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information
- H04N2201/3229—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information further additional information (metadata) being comprised in the file name (including path, e.g. directory or folder names at one or more higher hierarchical levels)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
前記文書データの文書名に、予め定められた文字列が含まれているか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により前記文書名に前記文字列が含まれていると判定された場合に、前記文書名から前記文字列を削除して新たな文書名とする第1の削除手段と、
前記新たな文書名、若しくは、前記第1の判定手段により前記文書名に前記文字列が含まれていないと判定された場合における前記文書名の文字数が、予め定められた最大表示可能文字数を超えているか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えていると判定された場合に、前記新たな文書名若しくは前記文書名の先頭から文字を削除して前記最大表示可能文字数を越えない新たな文書名とする第2の削除手段とを備えることを特徴とする。
本発明の実施の形態について説明する。
・「下記文字列まで削除」:選択済み。
・削除用登録文字列:「−」。
・印刷装置の表示可能最大文字数:半角20文字。
・「印刷装置の表示可能最大文字数を超えた場合には先頭部分を削除する」:選択済み。また、アプリケーション201からOS302を介してプリンタドライバ描画処理部301に渡される文書名を「Application name−週間業務進捗Aチーム20071010.txt」とする。
203 プリンタドライバ
300 プリンタドライバUI処理部
301 プリンタドライバ描画処理部
302 OS
1500 プリンタ
3000 ホストコンピュータ
Claims (16)
- 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置であって、
前記文書データの文書名に、予め定められた文字列が含まれているか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により前記文書名に前記文字列が含まれていると判定された場合に、前記文書名から前記文字列を削除して新たな文書名とする第1の削除手段と、
前記新たな文書名、若しくは、前記第1の判定手段により前記文書名に前記文字列が含まれていないと判定された場合における前記文書名の文字数が、予め定められた最大表示可能文字数を超えているか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えていると判定された場合に、前記新たな文書名若しくは前記文書名の先頭から文字を削除して前記最大表示可能文字数を越えない新たな文書名とする第2の削除手段と
を備えることを特徴とする印刷制御装置。 - 前記第1の削除手段及び前記第2の削除手段の少なくともいずれかにより文字が削除された前記新たな文書名を前記印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、前記印刷装置に送信する送信手段を
さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。 - 前記文書名に含まれる拡張子と文字列とが関連付けられて登録されたテーブルと、前記テーブルを参照することにより前記拡張子に関連付けられた前記文字列を特定する特定手段とをさらに備え、
前記第1の削除手段は、前記文書名から前記特定手段により特定された前記文字列を削除することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。 - 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置において実行される印刷制御方法であって、
前記印刷制御装置の第1の判定手段が、前記文書データの文書名に、予め定められた文字列が含まれているか否かを判定する第1の判定工程と、
前記印刷制御装置の第1の削除手段が、前記第1の判定工程において前記文書名に前記文字列が含まれていると判定された場合に、前記文書名から前記文字列を削除して新たな文書名とする第1の削除工程と、
前記印刷制御装置の第2の判定手段が、前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えているか否かを判定する第2の判定工程と、
前記印刷制御装置の第2の削除手段が、前記第2の判定工程において前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えていると判定された場合に、前記新たな文書名若しくは前記文書名の先頭から文字を削除して前記最大表示可能文字数を越えない新たな文書名とする第2の削除工程と
を有することを特徴とする印刷制御方法。 - 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信するコンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
前記文書データの文書名に、予め定められた文字列が含まれているか否かを判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程において前記文書名に前記文字列が含まれていると判定された場合に、前記文書名から前記文字列を削除して新たな文書名とする第1の削除工程と、
前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えているか否かを判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程において前記新たな文書名若しくは前記文書名の文字数が前記最大表示可能文字数を超えていると判定された場合に、前記新たな文書名若しくは前記文書名の先頭から文字を削除して前記最大表示可能文字数を越えない新たな文書名とする第2の削除工程と
をコンピュータに実行させるプログラム。 - 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置であって、
前記文書データの文書名を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記文書名が前記印刷装置で表示可能な文字数を超えた場合に、前記文書名を前記表示可能な文字数に収めるように前記文書名を変更する変更手段と、を備え、
前記変更手段は、予め設定された文字列まで前記文書名の先頭から文字を削除するか、前記文字列を前記文書名から削除するかによって、前記文書名を変更することを特徴とする印刷制御装置。 - 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置において実行される印刷制御方法であって、
前記印刷制御装置の取得手段が、前記文書データの文書名を取得する取得工程と、前記印刷制御装置の変更手段が、前記取得工程において取得された前記文書名が前記印刷装置で表示可能な文字数を超えた場合に、前記文書名を前記表示可能な文字数に収めるように前記文書名を変更する変更工程と、を有し、
前記変更工程は、予め設定された文字列まで前記文書名の先頭から文字を削除するか、前記文字列を前記文書名から削除するかによって、前記文書名を変更することを特徴とする印刷制御方法。 - 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信するコンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
前記文書データの文書名を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得された前記文書名が前記印刷装置で表示可能な文字数を超えた場合に、前記文書名を前記表示可能な文字数に収めるように前記文書名を変更する変更工程と、をコンピュータに実行させ、
前記変更工程は、予め設定された文字列まで前記文書名の先頭から文字を削除するか、前記文字列を前記文書名から削除するかによって、前記文書名を変更することを特徴とするプログラム。 - 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信する印刷制御装置であって、
削除対象の文字列を、アプリケーションに対応付けて記憶する記憶手段と、
前記アプリケーションから取得された文書データの文書名を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された文書名から、前記アプリケーションと対応付けて前記記憶手段に記憶されている削除対象の文字列を削除する削除手段と
を備えることを特徴とする印刷制御装置。 - 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信し、削除対象の文字列を、アプリケーションに対応付けて記憶する記憶手段を有する印刷制御装置において実行される印刷制御方法であって、
前記印刷制御装置の取得手段が、前記アプリケーションから取得された文書データの文書名を取得する取得工程と、
前記印刷制御装置の削除手段が、前記取得工程において取得された文書名から、前記アプリケーションと対応付けて前記記憶手段に記憶されている削除対象の文字列を削除する削除工程と
を有することを特徴とする印刷制御方法。 - 文書データをアプリケーションから取得し、印刷装置において解釈可能なフォーマットに変換し、該変換された文書データを前記印刷装置に送信し、削除対象の文字列を、アプリケーションに対応付けて記憶する記憶手段を有するコンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
前記アプリケーションから取得された文書データの文書名を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得された文書名から、前記アプリケーションと対応付けて前記記憶手段に記憶されている削除対象の文字列を削除する削除工程と
をコンピュータに実行させるプログラム。 - ジョブ名を短縮することが指定されているか否かを判別する判別工程と、
前記判別工程においてジョブ名を短縮することが指定されていると判別された場合、削除対象の文字列を文書名から削除し、前記削除対象の文字列が削除された文書名を含む印刷データを生成し、生成された制御コマンドをプリンタに送信し、
前記判別工程においてジョブ名を短縮することが指定されていないと判別された場合、前記削除対象の文字列を文書名から削除することなく、文書名を含む制御コマンドを生成し、生成された制御コマンドをプリンタに送信する処理工程と、をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記制御コマンドに含まれる文書名は、前記コンピュータと通信可能なプリンタで表示されることを特徴とするプログラム。 - 前記削除対象の文字列は、アプリケーションごとに記憶されていることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
- 前記削除対象の文字列は、アプリケーション名を含むことを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
- 前記削除対象の文字列は、アプリケーションの識別子に対応して記憶され、
前記処理工程は、前記判別工程においてジョブ名を短縮することが指定されていると判別された場合、文書名の識別子を取得し、取得された識別子に対応する前記削除対象の文字列を文書名から削除し、削除対象の文字列が削除された文書名を含む制御コマンドを生成し、生成された制御コマンドをプリンタに送信し、
前記判別工程においてジョブ名を短縮することが指定されていないと判別された場合、前記削除対象の文字列を文書名から削除することなく、文書名を含む制御コマンドを生成し、生成された制御コマンドをプリンタに送信することを特徴とする請求項12に記載のプログラム。 - 前記プログラムは、プリンタドライバプログラムを含むことを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008042073A JP5086837B2 (ja) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム |
US12/368,686 US8395811B2 (en) | 2008-02-22 | 2009-02-10 | Print control apparatus, print control method, and computer-readable storage medium storing a print control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008042073A JP5086837B2 (ja) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009199465A JP2009199465A (ja) | 2009-09-03 |
JP2009199465A5 JP2009199465A5 (ja) | 2011-04-07 |
JP5086837B2 true JP5086837B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=40997990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008042073A Active JP5086837B2 (ja) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8395811B2 (ja) |
JP (1) | JP5086837B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6051827B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2016-12-27 | 株式会社リコー | 文書処理装置、画像処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム |
US8493600B2 (en) * | 2010-12-14 | 2013-07-23 | Microsoft Corporation | Multi-layered printer driver model |
JP5847807B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2016-01-27 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム |
US8904048B2 (en) | 2011-09-08 | 2014-12-02 | Microsoft Corporation | Bidi extension for connected devices |
JP7599990B2 (ja) * | 2021-02-26 | 2024-12-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3612935B2 (ja) | 1997-04-30 | 2005-01-26 | ブラザー工業株式会社 | 印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに印刷管理システムに用いられるクライアント装置及びプリンタ装置 |
US6181436B1 (en) | 1997-04-28 | 2001-01-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print managing system and print managing method |
JP3588038B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2004-11-10 | シャープ株式会社 | 印刷出力ユーザインタフェース制御方法およびその方法をプログラムとして格納した記録媒体ならびにそのプログラムを実行する印刷データ供給装置と情報処理システム |
JP2002091742A (ja) | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Minolta Co Ltd | 印刷プログラムを記録した記録媒体および印刷システム |
CN100430880C (zh) * | 2002-12-19 | 2008-11-05 | 松下电器产业株式会社 | 打印控制装置和打印控制方法 |
JP4599896B2 (ja) * | 2004-06-07 | 2010-12-15 | オムロン株式会社 | データ名決定装置 |
US8255834B2 (en) * | 2005-04-25 | 2012-08-28 | Apple Inc. | Displaying a set of data elements |
JP2007179353A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Star Micronics Co Ltd | 印刷システム、印刷データ供給装置、印刷データ供給装置の制御方法及びプログラム |
KR100808989B1 (ko) * | 2006-12-02 | 2008-03-04 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기의 통화 중 입력 정보의 처리 방법 |
JP4928250B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 印刷ジョブの検索機能を備えた情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
-
2008
- 2008-02-22 JP JP2008042073A patent/JP5086837B2/ja active Active
-
2009
- 2009-02-10 US US12/368,686 patent/US8395811B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8395811B2 (en) | 2013-03-12 |
US20090213395A1 (en) | 2009-08-27 |
JP2009199465A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4785579B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理装置における印刷設定反映方法とプログラム | |
US8537438B2 (en) | Information processing apparatus in which a plurality of types of print drivers and plurality of graphics units run, control method therefor, and program | |
JP5293035B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2005228243A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
US9223524B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP5086837B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム | |
US7203898B2 (en) | Document processing method and apparatus | |
US8320001B2 (en) | Information processing method and apparatus for banner printing | |
JP3884876B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体 | |
US8488148B2 (en) | Printing system for notifying data processing apparatus of information regarding a location of printing apparatus | |
JP2009020553A (ja) | 電子ファイル管理装置および電子ファイル管理プログラム | |
JP4867184B2 (ja) | 処理態様指定情報変換プログラム及び処理態様指定情報変換方法 | |
JP4087788B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5235446B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム | |
US20040051901A1 (en) | Information processsing apparatus, a function extension program, computer readable storage medium storing the program, and information processing method | |
JP2013120559A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、プログラム | |
JP4143638B2 (ja) | 印刷システム、情報処理装置、およびその制御方法、プログラム | |
JP6007015B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
JP2009289121A (ja) | 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム | |
JP2006146364A (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2015090667A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御装置のデータ処理方法、及びプログラム | |
JP2008137210A (ja) | サーバ装置及びその制御方法、プログラム、並びに印刷システム | |
JP2005159764A (ja) | 記録方法及び装置及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2006338166A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2005173722A (ja) | プリンタシステムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5086837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |