JP5086834B2 - 疲労解析装置及びコンピュータプログラム - Google Patents
疲労解析装置及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5086834B2 JP5086834B2 JP2008038767A JP2008038767A JP5086834B2 JP 5086834 B2 JP5086834 B2 JP 5086834B2 JP 2008038767 A JP2008038767 A JP 2008038767A JP 2008038767 A JP2008038767 A JP 2008038767A JP 5086834 B2 JP5086834 B2 JP 5086834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatigue
- power value
- value
- time
- slope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 34
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 140
- 230000037007 arousal Effects 0.000 claims description 109
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 103
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 47
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 18
- 230000008035 nerve activity Effects 0.000 claims description 15
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 9
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 claims description 3
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 317
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 81
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 22
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 18
- 208000019914 Mental Fatigue Diseases 0.000 description 17
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 7
- 210000003403 autonomic nervous system Anatomy 0.000 description 6
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 5
- 230000004118 muscle contraction Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 206010049565 Muscle fatigue Diseases 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002612 cardiopulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000006996 mental state Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/388—Nerve conduction study, e.g. detecting action potential of peripheral nerves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/0245—Measuring pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/02416—Measuring pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4029—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
- A61B5/4035—Evaluating the autonomic nervous system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値とし、パワー値の時系列データを基にして基準疲労度を求める第1疲労度算出手段と、
前記生体信号データから求めた最大リアプノフ指数を利用して、前記第1疲労度算出手段で用いたパワー値の時系列データの値を補正し、得られた補正パワー値の時系列データを基にして補正疲労度を求める第2疲労度算出手段と、
交感神経活動による疲労の代償作用の有無を判定する判定手段と、
前記判定手段により、交感神経活動による疲労の代償がなされていない状態と判定された時間帯では、前記第1疲労度算出手段により得られた基準疲労度の累積和を求めて出力し、交感神経活動による疲労の代償がなされている状態と判定された時間帯では、前記第2疲労度算出手段により得られた補正疲労度の累積和を求めて出力する累積疲労度出力手段と
を具備することを特徴とする疲労解析装置を提供する。
請求項2記載の本発明では、前記判定手段は、前記生体信号データから最大リアプノフ指数を求め、この最大リアプノフ指数の時系列データを基にして喚起度を求める喚起度算出手段と、前記喚起度算出手段により得られた喚起度から、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングを判定するタイミング判定手段とを備えてなり、
前記累積疲労度出力手段は、前記タイミング判定手段により、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定される前の時間帯では、前記第1疲労度算出手段により得られた基準疲労度の累積和を求めて出力し、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定された後の時間帯では、前記第2疲労度算出手段により得られた補正疲労度の累積和を求めて出力するように設定されていることを特徴とする請求項1記載の疲労解析装置を提供する。
請求項3記載の本発明では、前記第1疲労度算出手段が、前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差を前記パワー値とし、該パワー値の時系列データを算出するパワー値算出手段と、
前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求めるパワー値傾き算出手段と、
前記パワー値傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記基準疲労度として算出するパワー値傾き積分手段と
を備えてなることを特徴とする請求項2記載の疲労解析装置を提供する。
請求項4記載の本発明では、さらに、生体信号測定器により採取された心拍数又は脈拍数の時系列データを周波数解析して得られるLF/HFのパワースペクトルの時系列データを求めるLF/HF時系列データ算出手段を備え、
前記パワー値算出手段は、前記LF/HFのパワースペクトルの時系列データの値と、前記パワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それをLF/HF算入パワー値とし、該LF/HF算入パワー値の時系列データを算出するように設定されていることを特徴とする請求項3記載の疲労解析装置を提供する。
請求項5記載の本発明では、前記第2疲労度算出手段が、前記喚起度算出手段で用いた最大リアプノフ指数の時系列データの値と、前記第1疲労度算出手段で用いたパワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それを補正パワー値とし、補正パワー値の時系列データを算出する補正パワー値算出手段と、
前記補正パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める補正パワー値傾き算出手段と、
前記補正パワー値算出手段によりスライド計算して得られた補正パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記補正疲労度として算出する補正パワー値傾き積分手段と
を備えてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の疲労解析装置を提供する。
請求項6記載の本発明では、前記第2疲労度算出手段が、前記喚起度算出手段で用いた最大リアプノフ指数の時系列データの値と、前記第1疲労度算出手段で用いたLF/HF算入パワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それを補正パワー値とし、補正パワー値の時系列データを算出する補正パワー値算出手段と、
前記補正パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める補正パワー値傾き算出手段と、
前記補正パワー値算出手段によりスライド計算して得られた補正パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記補正疲労度として算出する補正パワー値傾き積分手段と
を備えてなることを特徴とする請求項4記載の疲労解析装置を提供する。
請求項7記載の本発明では、前記喚起度算出手段が、前記生体信号データから最大リアプノフ指数を求め、最大リアプノフ指数の時系列データを算出する最大リアプノフ指数算出手段と、
前記最大リアプノフ指数の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める最大リアプノフ指数傾き算出手段と、
前記最大リアプノフ指数傾き算出手段によりスライド計算して得られた最大リアプノフ指数の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記喚起度として算出する最大リアプノフ指数傾き積分手段とを備えてなり、
さらに、前記最大リアプノフ指数傾き積分手段により得られた前記喚起度の累積和を求めて出力する累積喚起度出力手段と
を備えてなることを特徴とする請求項2記載の疲労解析装置を提供する。
請求項8記載の本発明では、前記タイミング判定手段は、前記累積喚起度出力手段により出力される累積喚起度の傾きの急変換点を、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定することを特徴とする請求項2記載の疲労解析装置を提供する。
請求項9記載の本発明では、前記タイミング判定手段は、測定開始から所定時間範囲における前記累積喚起度の傾きを基準傾きとして求め、この基準傾きを求めた後の時間帯における所定時間範囲における累積喚起度の傾きが、基準傾きに対して少なくとも10%の変化が生じた場合に前記急変換点と判定することを特徴とする請求項7記載の疲労解析装置を提供する。
請求項10記載の本発明では、生体信号測定器により採取された脈波の生体信号データを用いて疲労解析を行う疲労解析装置を、
前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値とし、パワー値の時系列データを基にして基準疲労度を求める第1疲労度算出手段と、
前記生体信号データから求めた最大リアプノフ指数を利用して、前記第1疲労度算出手段で用いたパワー値の時系列データの値を補正し、得られた補正パワー値の時系列データを基にして補正疲労度を求める第2疲労度算出手段と、
交感神経活動による疲労の代償作用の有無を判定する判定手段と、
前記判定手段により、交感神経活動による疲労の代償がなされていない状態と判定された時間帯では、前記第1疲労度算出手段により得られた基準疲労度の累積和を求めて出力し、交感神経活動による疲労の代償がなされている状態と判定された時間帯では、前記第2疲労度算出手段により得られた補正疲労度の累積和を求めて出力する累積疲労度出力手段と
して機能させるためのコンピュータプログラムを提供する。
請求項11記載の本発明では、前記判定手段を、前記生体信号データから最大リアプノフ指数を求め、この最大リアプノフ指数の時系列データを基にして喚起度を求める喚起度算出手段と、前記喚起度算出手段により得られた喚起度から、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングを判定するタイミング判定手段として機能させ、
前記累積疲労度出力手段を、前記タイミング判定手段により、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定される前の時間帯では、前記第1疲労度算出手段により得られた基準疲労度の累積和を求めて出力するように機能させ、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定された後の時間帯では、前記第2疲労度算出手段により得られた補正疲労度の累積和を求めて出力するように機能させることを特徴とする請求項10記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項12記載の本発明では、前記第1疲労度算出手段を、前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差を前記パワー値とし、該パワー値の時系列データを算出するパワー値算出手段と、
前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求めるパワー値傾き算出手段と、
前記パワー値傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記基準疲労度として算出するパワー値傾き積分手段と
して機能させることを特徴とする請求項11記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項13記載の本発明では、さらに、前記疲労解析装置を、生体信号測定器により採取された心拍数又は脈拍数の時系列データを周波数解析して得られるLF/HFのパワースペクトルの時系列データを求めるLF/HF時系列データ算出手段として機能させ、
前記パワー値算出手段を、前記LF/HFのパワースペクトルの時系列データの値と、前記パワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それをLF/HF算入パワー値とし、該LF/HF算入パワー値の時系列データを算出するように機能させることを特徴とする請求項12記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項14記載の本発明では、前記第2疲労度算出手段を、前記喚起度算出手段で用いた最大リアプノフ指数の時系列データの値と、前記第1疲労度算出手段で用いたパワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それを補正パワー値とし、補正パワー値の時系列データを算出する補正パワー値算出手段と、
前記補正パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める補正パワー値傾き算出手段と、
前記補正パワー値算出手段によりスライド計算して得られた補正パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記補正疲労度として算出する補正パワー値傾き積分手段と
して機能させることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1に記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項15記載の本発明では、前記第2疲労度算出手段を、前記喚起度算出手段で用いた最大リアプノフ指数の時系列データの値と、前記第1疲労度算出手段で用いたLF/HF算入パワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それを補正パワー値とし、補正パワー値の時系列データを算出する補正パワー値算出手段と、
前記補正パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める補正パワー値傾き算出手段と、
前記補正パワー値算出手段によりスライド計算して得られた補正パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記補正疲労度として算出する補正パワー値傾き積分手段と
して機能させることを特徴とする請求項13記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項16記載の本発明では、前記喚起度算出手段を、前記生体信号データから最大リアプノフ指数を求め、最大リアプノフ指数の時系列データを算出する最大リアプノフ指数算出手段と、
前記最大リアプノフ指数の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める最大リアプノフ指数傾き算出手段と、
前記最大リアプノフ指数傾き算出手段によりスライド計算して得られた最大リアプノフ指数の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記喚起度として算出する最大リアプノフ指数傾き積分手段として機能させ、
さらに、前記疲労解析装置を、前記最大リアプノフ指数傾き積分手段により得られた前記喚起度の累積和を求めて出力する累積喚起度出力手段と
して機能させることを特徴とする請求項11記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項17記載の本発明では、前記タイミング判定手段を、前記累積喚起度出力手段により出力される累積喚起度の傾きの急変換点を、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定するように機能させることを特徴とする請求項11記載のコンピュータプログラムを提供する。
請求項18記載の本発明では、前記タイミング判定手段を、測定開始から所定時間範囲における前記累積喚起度の傾きを基準傾きとして求め、この基準傾きを求めた後の時間帯における所定時間範囲における累積喚起度の傾きが、基準傾きに対して少なくとも10%の変化が生じた場合に前記急変換点と判定するように機能させることを特徴とする請求項16記載のコンピュータプログラムを提供する。
スライド計算(1):T/10(s)〜T+T/10(s)間、
スライド計算(2):2×T/10(s)〜T+2×T/10(s)間、
スライド計算(n):n×T/10(s)〜T+n×T/10(s)間
における各傾きを最小二乗近似により求めていく。
(最大リアプノフ指数の利用が有効であるか否かの検証試験)
日本人成人の被験者2人(被験者A:男性、32才、身長178cm、体重69.2kg、被験者B:男性、34才、身長167cm、体重68kg)により、木製椅子又は乗用車の運転席に用いられているウレタンシートに30分間着座した状態での疲労を解析した。また、加振せずに静的に着座した場合、加振機に設置して加振した場合についても実験を行った。なお、加振条件は、平均0.1Gの加速度をもつ、実車走行時のフロアの振動を再現したものであった。各被験者に指尖容積脈波計20を装着して指尖容器脈波を採取し、パワー値、LF/HF、最大リアプノフ指数を求め、基準疲労度、補正疲労度、喚起度を求めた。試験例1では、基準疲労度は、脈拍数のLF/HFの時系列データを加味したLF/HF算入パワー値を用いて算出した。なお、パワー値の傾き、補正パワー値の傾き、最大リアプノフ指数の傾きは、180秒間について、オーバーラップ時間162秒として求めた。結果を図11〜図15に示す。また、図11〜図15の各(a)の図は、各被験者の官能評価値も併せて示している。なお、官能評価値にはボルグスケールを利用している。また、図11は、被験者Aがウレタンシートに静的条件で着座した際の試験結果を、図12は、被験者Aが木製椅子に静的条件で着座した際の試験結果を、図13は、被験者Aがウレタンシートに振動条件で着座した際の試験結果を、図14は、被験者Aが木製椅子に振動条件で着座した際の試験結果を、図15は、被験者Bが木製椅子に静的条件で着座した際の試験結果を、それぞれ示す。
(最大リアプノフ指数の算入タイミングを自動判定した試験)
試験例2では、試験例1と同様に、基準疲労度としては、パワー値に、脈拍数のLF/HFの時系列データを加味したLF/HF算入パワー値を用いた。また、試験例2においては、上記実施形態の喚起度算出手段131、累積喚起度出力手段132、タイミング判定手段133を備えて構成される判定手段13を用いて、最大リアプノフ指数を算入した補正疲労度を採用するタイミングを自動判定した。すなわち、累積喚起度出力手段132により得られた累積喚起度の急変換点をタイミング判定手段133により判定し、その時点以降、第2疲労度算出手段12の補正パワー値算出手段121が、LF/HFの時系列データに代えて、最大リアプノフ指数の時系列データの値をパワー値の時系列データの値に掛け合わせて補正パワー値を求め、該補正パワー値から補正疲労度を求め、さらに累積疲労度を出力した。そして、試験例1と同様に、基準疲労度の累積和と補正疲労度の累積和との組み合わせを自覚疲労度とした。
(最大リアプノフ指数の算入タイミングを「喚起度/時間」から判定した試験)
試験例3では、試験例1,2と同様に、基準疲労度としては、パワー値に、脈拍数のLF/HFの時系列データを加味したLF/HF算入パワー値を用いた。また、試験例3は、最大リアプノフ指数傾き積分手段131cにより出力される18秒ごとの積分値である「喚起度/時間」に所定の閾値を設定し、その閾値を超えた時点から、LF/HFの時系列データに代えて、最大リアプノフ指数を算入した補正疲労度を採用した。そして、基準疲労度と補正疲労度との組み合わせを自覚疲労度として図21〜図25の各(a)の図に示した。
10 データ受信手段
11 第1疲労度算出手段
111 パワー値算出手段
111a LF/HF時系列データ算出手段
112 パワー値傾き算出手段
113 パワー値傾き積分手段
12 第2疲労度算出手段
121 補正パワー値算出手段
122 補正パワー値傾き算出手段
123 補正パワー値傾き積分手段
13 判定手段
131 喚起度算出手段
131a 最大リアプノフ指数算出手段
131b 最大リアプノフ指数傾き算出手段
131c 最大リアプノフ指数傾き積分手段
132 累積喚起度出力手段
133 タイミング判定手段
14 累積疲労度算出手段
20 指尖容積脈波計
Claims (18)
- 生体信号測定器により採取された脈波の生体信号データを用いて疲労解析を行う疲労解析装置であって、
前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値とし、パワー値の時系列データを基にして基準疲労度を求める第1疲労度算出手段と、
前記生体信号データから求めた最大リアプノフ指数を利用して、前記第1疲労度算出手段で用いたパワー値の時系列データの値を補正し、得られた補正パワー値の時系列データを基にして補正疲労度を求める第2疲労度算出手段と、
交感神経活動による疲労の代償作用の有無を判定する判定手段と、
前記判定手段により、交感神経活動による疲労の代償がなされていない状態と判定された時間帯では、前記第1疲労度算出手段により得られた基準疲労度の累積和を求めて出力し、交感神経活動による疲労の代償がなされている状態と判定された時間帯では、前記第2疲労度算出手段により得られた補正疲労度の累積和を求めて出力する累積疲労度出力手段と
を具備することを特徴とする疲労解析装置。 - 前記判定手段は、前記生体信号データから最大リアプノフ指数を求め、この最大リアプノフ指数の時系列データを基にして喚起度を求める喚起度算出手段と、前記喚起度算出手段により得られた喚起度から、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングを判定するタイミング判定手段とを備えてなり、
前記累積疲労度出力手段は、前記タイミング判定手段により、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定される前の時間帯では、前記第1疲労度算出手段により得られた基準疲労度の累積和を求めて出力し、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定された後の時間帯では、前記第2疲労度算出手段により得られた補正疲労度の累積和を求めて出力するように設定されていることを特徴とする請求項1記載の疲労解析装置。 - 前記第1疲労度算出手段が、前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差を前記パワー値とし、該パワー値の時系列データを算出するパワー値算出手段と、
前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求めるパワー値傾き算出手段と、
前記パワー値傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記基準疲労度として算出するパワー値傾き積分手段と
を備えてなることを特徴とする請求項2記載の疲労解析装置。 - さらに、生体信号測定器により採取された心拍数又は脈拍数の時系列データを周波数解析して得られるLF/HFのパワースペクトルの時系列データを求めるLF/HF時系列データ算出手段を備え、
前記パワー値算出手段は、前記LF/HFのパワースペクトルの時系列データの値と、前記パワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それをLF/HF算入パワー値とし、該LF/HF算入パワー値の時系列データを算出するように設定されていることを特徴とする請求項3記載の疲労解析装置。 - 前記第2疲労度算出手段が、前記喚起度算出手段で用いた最大リアプノフ指数の時系列データの値と、前記第1疲労度算出手段で用いたパワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それを補正パワー値とし、補正パワー値の時系列データを算出する補正パワー値算出手段と、
前記補正パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める補正パワー値傾き算出手段と、
前記補正パワー値算出手段によりスライド計算して得られた補正パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記補正疲労度として算出する補正パワー値傾き積分手段と
を備えてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の疲労解析装置。 - 前記第2疲労度算出手段が、前記喚起度算出手段で用いた最大リアプノフ指数の時系列データの値と、前記第1疲労度算出手段で用いたLF/HF算入パワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それを補正パワー値とし、補正パワー値の時系列データを算出する補正パワー値算出手段と、
前記補正パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める補正パワー値傾き算出手段と、
前記補正パワー値算出手段によりスライド計算して得られた補正パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記補正疲労度として算出する補正パワー値傾き積分手段と
を備えてなることを特徴とする請求項4記載の疲労解析装置。 - 前記喚起度算出手段が、前記生体信号データから最大リアプノフ指数を求め、最大リアプノフ指数の時系列データを算出する最大リアプノフ指数算出手段と、
前記最大リアプノフ指数の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める最大リアプノフ指数傾き算出手段と、
前記最大リアプノフ指数傾き算出手段によりスライド計算して得られた最大リアプノフ指数の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記喚起度として算出する最大リアプノフ指数傾き積分手段とを備えてなり、
さらに、前記最大リアプノフ指数傾き積分手段により得られた前記喚起度の累積和を求めて出力する累積喚起度出力手段と
を備えてなることを特徴とする請求項2記載の疲労解析装置。 - 前記タイミング判定手段は、前記累積喚起度出力手段により出力される累積喚起度の傾きの急変換点を、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定することを特徴とする請求項2記載の疲労解析装置。
- 前記タイミング判定手段は、測定開始から所定時間範囲における前記累積喚起度の傾きを基準傾きとして求め、この基準傾きを求めた後の時間帯における所定時間範囲における累積喚起度の傾きが、基準傾きに対して少なくとも10%の変化が生じた場合に前記急変換点と判定することを特徴とする請求項7記載の疲労解析装置。
- 生体信号測定器により採取された脈波の生体信号データを用いて疲労解析を行う疲労解析装置を、
前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差をパワー値とし、パワー値の時系列データを基にして基準疲労度を求める第1疲労度算出手段と、
前記生体信号データから求めた最大リアプノフ指数を利用して、前記第1疲労度算出手段で用いたパワー値の時系列データの値を補正し、得られた補正パワー値の時系列データを基にして補正疲労度を求める第2疲労度算出手段と、
交感神経活動による疲労の代償作用の有無を判定する判定手段と、
前記判定手段により、交感神経活動による疲労の代償がなされていない状態と判定された時間帯では、前記第1疲労度算出手段により得られた基準疲労度の累積和を求めて出力し、交感神経活動による疲労の代償がなされている状態と判定された時間帯では、前記第2疲労度算出手段により得られた補正疲労度の累積和を求めて出力する累積疲労度出力手段と
して機能させるためのコンピュータプログラム。 - 前記判定手段を、前記生体信号データから最大リアプノフ指数を求め、この最大リアプノフ指数の時系列データを基にして喚起度を求める喚起度算出手段と、前記喚起度算出手段により得られた喚起度から、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングを判定するタイミング判定手段として機能させ、
前記累積疲労度出力手段を、前記タイミング判定手段により、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定される前の時間帯では、前記第1疲労度算出手段により得られた基準疲労度の累積和を求めて出力するように機能させ、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定された後の時間帯では、前記第2疲労度算出手段により得られた補正疲労度の累積和を求めて出力するように機能させることを特徴とする請求項10記載のコンピュータプログラム。 - 前記第1疲労度算出手段を、前記生体信号データの原波形の各周期のピーク値から、所定時間範囲ごとに上限側のピーク値と下限側のピーク値との差を算出し、この差を前記パワー値とし、該パワー値の時系列データを算出するパワー値算出手段と、
前記パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求めるパワー値傾き算出手段と、
前記パワー値傾き算出手段によりスライド計算して得られたパワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記基準疲労度として算出するパワー値傾き積分手段と
して機能させることを特徴とする請求項11記載のコンピュータプログラム。 - さらに、前記疲労解析装置を、生体信号測定器により採取された心拍数又は脈拍数の時系列データを周波数解析して得られるLF/HFのパワースペクトルの時系列データを求めるLF/HF時系列データ算出手段として機能させ、
前記パワー値算出手段を、前記LF/HFのパワースペクトルの時系列データの値と、前記パワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それをLF/HF算入パワー値とし、該LF/HF算入パワー値の時系列データを算出するように機能させることを特徴とする請求項12記載のコンピュータプログラム。 - 前記第2疲労度算出手段を、前記喚起度算出手段で用いた最大リアプノフ指数の時系列データの値と、前記第1疲労度算出手段で用いたパワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それを補正パワー値とし、補正パワー値の時系列データを算出する補正パワー値算出手段と、
前記補正パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める補正パワー値傾き算出手段と、
前記補正パワー値算出手段によりスライド計算して得られた補正パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記補正疲労度として算出する補正パワー値傾き積分手段と
して機能させることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1に記載のコンピュータプログラム。 - 前記第2疲労度算出手段を、前記喚起度算出手段で用いた最大リアプノフ指数の時系列データの値と、前記第1疲労度算出手段で用いたLF/HF算入パワー値の時系列データの値とを、相互に対応する時間における値同士で掛け合わせ、それを補正パワー値とし、補正パワー値の時系列データを算出する補正パワー値算出手段と、
前記補正パワー値の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める補正パワー値傾き算出手段と、
前記補正パワー値算出手段によりスライド計算して得られた補正パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記補正疲労度として算出する補正パワー値傾き積分手段と
して機能させることを特徴とする請求項13記載のコンピュータプログラム。 - 前記喚起度算出手段を、前記生体信号データから最大リアプノフ指数を求め、最大リアプノフ指数の時系列データを算出する最大リアプノフ指数算出手段と、
前記最大リアプノフ指数の所定時間範囲における時間軸に対する傾きを、所定回数スライド計算して求める最大リアプノフ指数傾き算出手段と、
前記最大リアプノフ指数傾き算出手段によりスライド計算して得られた最大リアプノフ指数の傾きの時系列信号を絶対値処理し、所定時間範囲ごとの積分値を前記喚起度として算出する最大リアプノフ指数傾き積分手段として機能させ、
さらに、前記疲労解析装置を、前記最大リアプノフ指数傾き積分手段により得られた前記喚起度の累積和を求めて出力する累積喚起度出力手段と
して機能させることを特徴とする請求項11記載のコンピュータプログラム。 - 前記タイミング判定手段を、前記累積喚起度出力手段により出力される累積喚起度の傾きの急変換点を、前記第2疲労度算出手段の補正疲労度を採用するタイミングと判定するように機能させることを特徴とする請求項11記載のコンピュータプログラム。
- 前記タイミング判定手段を、測定開始から所定時間範囲における前記累積喚起度の傾きを基準傾きとして求め、この基準傾きを求めた後の時間帯における所定時間範囲における累積喚起度の傾きが、基準傾きに対して少なくとも10%の変化が生じた場合に前記急変換点と判定するように機能させることを特徴とする請求項16記載のコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008038767A JP5086834B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 疲労解析装置及びコンピュータプログラム |
PCT/JP2009/051366 WO2009104460A1 (ja) | 2008-02-20 | 2009-01-28 | 疲労解析装置及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008038767A JP5086834B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 疲労解析装置及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009195384A JP2009195384A (ja) | 2009-09-03 |
JP5086834B2 true JP5086834B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=40985346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008038767A Expired - Fee Related JP5086834B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 疲労解析装置及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5086834B2 (ja) |
WO (1) | WO2009104460A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10136850B2 (en) | 2009-10-14 | 2018-11-27 | Delta Tooling Co., Ltd. | Biological state estimation device, biological state estimation system, and computer program |
US9292471B2 (en) | 2011-02-18 | 2016-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Coordinated vehicle response system and method for driver behavior |
US8698639B2 (en) | 2011-02-18 | 2014-04-15 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver behavior |
US9751534B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-09-05 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver state |
US9398875B2 (en) | 2013-11-07 | 2016-07-26 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for biological signal analysis |
US10499856B2 (en) | 2013-04-06 | 2019-12-10 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences |
JP6130273B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-05-17 | フクダ電子株式会社 | 歩行試験システム及び通信端末 |
JP6654904B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2020-02-26 | エコナビスタ株式会社 | 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 |
KR101706508B1 (ko) * | 2016-07-12 | 2017-02-16 | 한국에너지기술연구원 | 풍력 발전기의 피로 해석 및 등가하중 해석 시스템 |
CN110477897B (zh) * | 2019-08-15 | 2022-04-01 | 中国体育国际经济技术合作有限公司 | 一种体能测试方法及系统 |
WO2024034072A1 (ja) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | 三菱電機株式会社 | 脳活動推定装置、脳活動推定装置を備えた機器および空調装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE499878T1 (de) * | 2003-10-23 | 2011-03-15 | Delta Tooling Co Ltd | Vorrichtung zur messung des ermüdungsgrads, vorrichtung zum nachweis von müdigkeit und computerprogramm |
JP4832914B2 (ja) * | 2006-02-08 | 2011-12-07 | 株式会社デルタツーリング | 筋疲労評価装置 |
JP5022530B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2012-09-12 | 株式会社デルタツーリング | 疲労度演算装置及びコンピュータプログラム |
WO2009026610A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-05 | Eamon Bergin | Gas buoyancy powered generator or motor |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008038767A patent/JP5086834B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-28 WO PCT/JP2009/051366 patent/WO2009104460A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009104460A1 (ja) | 2009-08-27 |
JP2009195384A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5086834B2 (ja) | 疲労解析装置及びコンピュータプログラム | |
JP5022530B2 (ja) | 疲労度演算装置及びコンピュータプログラム | |
US7470231B2 (en) | Fatigue degree measurement device, fatigue detection device and computer program to be used therein | |
Sekine et al. | Discrimination of walking patterns using wavelet-based fractal analysis | |
JP6757532B2 (ja) | 睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法、睡眠段階判定プログラム | |
FI126600B (en) | Detection of sleep phenomena using ballistocardiography | |
CN108888271B (zh) | 一种生理参数测量系统及配备该测量系统的智能座椅 | |
EP3187116B1 (en) | Method for assessing depressive state and device for assessing depressive state | |
US9192333B1 (en) | System and method for early detection of mild traumatic brain injury | |
JP5352814B2 (ja) | 自律神経成分指標推定装置及び自律神経成分指標推定方法 | |
JP5036383B2 (ja) | 睡眠状態判定装置、睡眠状態判定方法及びコンピュータプログラム | |
Bonde et al. | VVRRM: Vehicular vibration-based heart RR-interval monitoring system | |
JP4636861B2 (ja) | 快適感評価装置 | |
WO2004107978A1 (ja) | 睡眠段階判定方法および判定装置 | |
WO2019189678A1 (ja) | 疲労判定装置、疲労判定方法及びプログラム | |
EP3357423A1 (en) | Biological state estimation device, biological state estimation method, and computer program | |
US20180146915A1 (en) | Sleep stage determination apparatus and sleep stage determination method | |
JP6209395B2 (ja) | 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム | |
JP2002209862A (ja) | 体調判定装置及び身体状態判定装置 | |
JP3831918B2 (ja) | 唾眠段階判定装置 | |
WO2017057022A1 (ja) | 生体状態推定装置、生体状態推定方法及びコンピュータプログラム | |
JP4636860B2 (ja) | 人体支持構造の評価装置 | |
KR101918854B1 (ko) | 스트레스 및 생체지수를 반영한 헬스기기 제어시스템 | |
JP6887589B2 (ja) | 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法 | |
JP7158641B1 (ja) | 無呼吸低呼吸指標推定装置、方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120808 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5086834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |