JP5083610B2 - Algorithm editing apparatus and algorithm editing method - Google Patents
Algorithm editing apparatus and algorithm editing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5083610B2 JP5083610B2 JP2007293405A JP2007293405A JP5083610B2 JP 5083610 B2 JP5083610 B2 JP 5083610B2 JP 2007293405 A JP2007293405 A JP 2007293405A JP 2007293405 A JP2007293405 A JP 2007293405A JP 5083610 B2 JP5083610 B2 JP 5083610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- logic
- algorithm
- display
- display screen
- editing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、システムの動作アルゴリズムを編集するアルゴリズム編集装置およびアルゴリズム編集方法に関する。 The present invention relates to an algorithm editing apparatus and algorithm editing method for editing an operation algorithm of a system.
製造ラインにおける製品品質の異常を検知あるいは予知し、異常が検知・予知された場合に所定の動作を実行させるシステムが知られている。このようなシステムでは、異常と判定するための条件と、この条件が満たされた場合に採られるアクションとを定める動作ルール(動作アルゴリズム)が設定される。動作ルールに従って製造ラインから得られる検査データをリアルタイムで解析し、上記条件が満たされる場合には、当該動作ルールに従った動作を実行する。必要な動作ルールは対象となる製品や各種状況により異なるため、従来のシステムでは、個々の動作ルールに対応するための多数のテンプレートが用意される。
しかし、従来のシステムでは、テンプレートがプログラミング言語で定義されているため、動作ルールのテンプレートの定義内容の変更や、新たなテンプレートの追加には多くの開発期間や開発費用が必要になる。また、従来のシステムでは、複雑な動作ルールを分かりやすく表示する仕組みがなく、その内容を把握しにくいという問題もある。 However, in the conventional system, since the template is defined in a programming language, a lot of development time and development costs are required to change the definition content of the operation rule template and to add a new template. In addition, the conventional system has a problem that it is difficult to grasp the contents because there is no mechanism for easily displaying complicated operation rules.
本発明の目的は、動作アルゴリズムの変更・追加が容易であるとともに、動作アルゴリズムの内容を把握しやすいアルゴリズム編集装置およびアルゴリズム編集方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an algorithm editing apparatus and an algorithm editing method that make it easy to change and add an operation algorithm and easily grasp the contents of the operation algorithm.
本発明のアルゴリズム編集装置は、システムの動作アルゴリズムを編集するアルゴリズム編集装置において、前記動作アルゴリズムに使用されるロジックを構成する条件、アクション、および、前記条件と前記アクションとを結合する論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて表示画面上に表示することで、前記ロジックを表現するロジック表示手段と、前記ロジック表示手段によりロジックが表現された前記表示画面上で前記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることにより、前記ロジックの編集を受け付ける編集受付手段と、表示画面上に、前記編集受付手段を介して編集された前記ロジックの一覧表示を行うとともに、当該表示画面上でロジックの選択を受け付ける使用ロジック選択手段と、を備え、前記動作アルゴリズムは、製造ラインにおける製品品質の異常の有無を検出し、前記異常が検出された場合に所定の動作を実行させるアルゴリズムであり、前記動作アルゴリズムは、前記使用ロジック選択手段を介して選択された複数の前記ロジックの論理和として定義されることを特徴とする。
このアルゴリズム編集装置によれば、動作アルゴリズムのロジックを構成する条件、アクション、および、論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて表示画面上でロジックを表現するとともに、上記表示画面上で前記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることによりロジックの編集を受け付けるので、動作アルゴリズムの変更・追加が容易であるとともに、動作アルゴリズムの内容を容易に把握できる。
An algorithm editing apparatus according to the present invention is an algorithm editing apparatus that edits an operation algorithm of a system. Conditions and actions that constitute a logic used in the operation algorithm, and logical operations that combine the conditions and the action, By combining the displayed display objects and displaying them on the display screen, the logic display means for expressing the logic, and the operation for the display object on the display screen on which the logic is expressed by the logic display means is received. Edit accepting means for accepting editing of the logic, and use logic selecting means for displaying a list of the logic edited via the edit accepting means on the display screen and accepting selection of logic on the display screen When, wherein the operation The algorithm is an algorithm that detects the presence or absence of product quality abnormality in the production line, and executes a predetermined operation when the abnormality is detected, and the operation algorithm is selected via the use logic selection unit. It is defined as a logical sum of a plurality of the logics .
According to this algorithm editing apparatus, the logic is expressed on the display screen by combining the display objects indicating the conditions, actions, and logic operations that constitute the logic of the operation algorithm, and the display object is displayed on the display screen. Since the logic edit is accepted by accepting an operation on the operation, it is easy to change and add the operation algorithm and to easily grasp the contents of the operation algorithm.
前記使用ロジック選択手段を介して選択された複数の前記ロジックは、互いに前記条件または前記アクションが異なるものであってもよい。The plurality of logics selected through the use logic selection unit may have different conditions or actions.
表示画面上に、前記動作アルゴリズムを構成するロジックの一覧表示を行うとともに、当該表示画面上でロジックの選択を受け付け、対応するロジックを前記ロジック表示手段に表示させるロジック選択受付手段を備えてもよい。 A logic selection accepting unit that displays a list of logics constituting the operation algorithm on the display screen, accepts selection of logic on the display screen, and displays the corresponding logic on the logic display unit may be provided. .
本発明のアルゴリズム編集方法は、システムの動作アルゴリズムを編集するアルゴリズム編集方法において、前記動作アルゴリズムに使用されるロジックを構成する条件、アクション、および、前記条件と前記アクションとを結合する論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて画面上に表示することで、前記ロジックを表現するロジック表示ステップと、前記ロジックが表現された表示画面上で前記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることにより、前記ロジックの編集を受け付ける編集受付ステップと、表示画面上に、前記編集受付ステップを介して編集された前記ロジックの一覧表示を行うとともに、当該表示画面上でロジックの選択を受け付ける使用ロジック選択ステップと、を備え、前記動作アルゴリズムは、製造ラインにおける製品品質の異常の有無を検出し、前記異常が検出された場合に所定の動作を実行させるアルゴリズムであり、前記動作アルゴリズムは、前記使用ロジック選択ステップを介して選択された複数の前記ロジックの論理和として定義されることを特徴とする。
このアルゴリズム編集方法によれば、動作アルゴリズムのロジックを構成する条件、アクション、および、論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて表示画面上でロジックを表現するとともに、上記表示画面上で前記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることによりロジックの編集を受け付けるので、動作アルゴリズムの変更・追加が容易であるとともに、動作アルゴリズムの内容を容易に把握できる。
The algorithm editing method of the present invention is an algorithm editing method for editing an operation algorithm of a system, comprising: a condition and an action constituting a logic used in the operation algorithm; and a logical operation for combining the condition and the action. By combining the display objects shown respectively and displaying them on the screen, a logic display step for expressing the logic and an operation for the display object on the display screen on which the logic is expressed are received to edit the logic. an editing accepting step of accepting, on a display screen, along with displaying a list of the logic that has been edited through the editing accepting step, and a use logic selection step of accepting a selection logic in the display screen, the The operation algorithm is It is an algorithm that detects the presence or absence of an abnormality in product quality in a production line, and executes a predetermined operation when the abnormality is detected, and the operation algorithm includes a plurality of the selections made through the use logic selection step. It is defined as a logical sum of logic .
According to the algorithm editing method, the logic is expressed on the display screen by combining the display objects indicating the conditions, actions, and logic operations that constitute the logic of the operation algorithm, and the display object is displayed on the display screen. Since the logic edit is accepted by accepting an operation on the operation, it is easy to change and add the operation algorithm and to easily grasp the contents of the operation algorithm.
本発明のアルゴリズム編集装置によれば、動作アルゴリズムのロジックを構成する条件、アクション、および、論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて表示画面上でロジックを表現するとともに、上記表示画面上で前記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることによりロジックの編集を受け付けるので、動作アルゴリズムの変更・追加が容易であるとともに、動作アルゴリズムの内容を容易に把握できる。 According to the algorithm editing apparatus of the present invention, the logic is expressed on the display screen by combining the display objects respectively indicating the conditions, actions, and logical operations constituting the logic of the operation algorithm, and the above-described display screen displays the logic. Since the logic editing is accepted by accepting the operation on the display object, the operation algorithm can be easily changed and added, and the contents of the behavior algorithm can be easily grasped.
本発明のアルゴリズム編集方法によれば、動作アルゴリズムのロジックを構成する条件、アクション、および論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて表示画面上でロジックを表現するとともに、上記表示画面上で表示オブジェクトに対する操作を受け付けることによりロジックの編集を受け付けるので、動作アルゴリズムの変更・追加が容易であるとともに、動作アルゴリズムの内容を容易に把握できる。 According to the algorithm editing method of the present invention, the logic is expressed on the display screen by combining the display objects indicating the conditions, actions, and logic operations constituting the logic of the operation algorithm, and the display object is displayed on the display screen. Since the logic edit is accepted by accepting an operation on the operation, it is easy to change and add the operation algorithm and to easily grasp the contents of the operation algorithm.
以下、図1〜図5を参照して、本発明によるアルゴリズム編集装置の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of an algorithm editing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
図1(a)は、本実施形態のアルゴリズム編集装置の構成を示すブロック図である。 FIG. 1A is a block diagram showing the configuration of the algorithm editing apparatus of this embodiment.
図1(a)に示すように、本実施形態のアルゴリズム編集装置1は、動作アルゴリズムのロジックを構成する条件、アクション、および論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて表示画面2上に表示することで、ロジックを表現するロジック表示手段11と、ロジック表示手段11によりロジックが表現された表示画面2上で上記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることにより、上記ロジックの編集を受け付ける編集受付手段12と、表示画面2上に、動作アルゴリズムを構成するロジックの一覧表示を行うとともに、当該表示画面2上でロジックの選択を受け付け、対応するロジックをロジック表示手段11に表示させるロジック選択受付手段13と、を構成する。
As shown in FIG. 1A, the algorithm editing apparatus 1 according to the present embodiment displays on the display screen 2 a combination of display objects indicating the conditions, actions, and logical operations constituting the logic of the operation algorithm. Thus, a logic display unit 11 that expresses logic, an
図1(b)は、アルゴリズム編集装置1により作成、編集された動作アルゴリズムを用いて製造ラインにおける製品品質の異常を検知あるいは予知し、異常が検知・予知された場合に所定の動作を実行させる異常検知・予知システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 1 (b) uses the operation algorithm created and edited by the algorithm editing apparatus 1 to detect or predict an abnormality in product quality on the production line, and to execute a predetermined operation when the abnormality is detected or predicted. It is a block diagram which shows the structure of an abnormality detection and prediction system.
図1(b)に示すように、異常検知・予知システム3は、製品ないし部品の検査データを収集するデータ収集部31と、上記動作アルゴリズムに従って、異常判定を実行する判定部32と、判定部32における判定結果を受けて、モータの停止やバルブによる遮断などの動作を実行させる制御部33と、を備える。
As shown in FIG. 1B, the abnormality detection /
次に、アルゴリズム編集装置1の動作について説明する。 Next, the operation of the algorithm editing apparatus 1 will be described.
図2は、ロジック選択受付手段13により表示画面2に表示される、動作アルゴリズム(動作ルール)設定時の表示画面を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display screen when the operation algorithm (operation rule) is set, which is displayed on the
図2の表示画面では、1つの動作アルゴリズムを構成するすべてのロジック(図2では3つのロジック)の一覧が表示されている。図2の表示画面において、領域21には、各ロジックに対応する番号が、領域22には、各ロジックについて有効/無効を切り替え設定するためのチェックボックスが、領域23には、各ロジックの名称が、それぞれ表示される。なお、各ロジックの名称は、ユーザにより適宜、入力される。
In the display screen of FIG. 2, a list of all logics (three logics in FIG. 2) constituting one operation algorithm is displayed. In the display screen of FIG. 2, the
ユーザは、領域22のチェックボックスを操作することにより、対応するロジックの有効/無効を選択できる。動作アルゴリズムは、有効とされているすべてのロジックの論理和(OR)として定義される。
The user can select validity / invalidity of the corresponding logic by operating the check box in the
表示画面における操作により1つのロジックを選択し、「編集」ボタン24を操作することで、ロジック選択受付手段13によりロジックが選択され、ロジック表示手段11による表示画面に切り替わる。図2の例では、上段のロジック23aが選択され、「編集」ボタン24の操作により画面が切り替わる。
By selecting one logic by an operation on the display screen and operating the “edit”
図3は、上記操作により切り替えられた後の画面表示(動作ルール編集画面)を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing a screen display (operation rule editing screen) after being switched by the above operation.
図3に示すように、表示画面の領域26には、選択されたロジック23aの名称が表示される。また、領域27には、ロジック表示手段11により、該当するロジック(ロジック23a)を構成する条件、アクション、および論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトが表示される。図3において、例えば、表示オブジェクト51は電圧Aの電圧範囲に関する条件を、表示オブジェクト52は論理積(AND)を、表示オブジェクト53は論理和(OR)を、表示オブジェクト54は「モータAの停止」というアクションを、それぞれ示している。これらのオブジェクトは、ラインにより互いに結合されることで、図形式(フローチャートないしロジックチャート)により、選択されたロジック23aの内容が分かりやすく表現される。
As shown in FIG. 3, the name of the selected logic 23a is displayed in the
領域27に表示されたロジックは、オブジェクトを表示画面上で操作することにより、編集受付手段12によって編集される。
The logic displayed in the
例えば、表示オブジェクト51を指定して表示オブジェクト51の文言を書き換えることができ、これにより条件の内容を変更することができる。また、例えば、表示オブジェクト54を指定して表示オブジェクト54の文言を書き換えることができ、これによりアクションの内容を変更することができる。
For example, the
また、領域28には、任意のオブジェクトを選択するためのパレットが設けられ、この中から条件、アクションあるいは論理演算を示すオブジェクトを選択して、領域27に移動させることで、新たなロジックを作成することもできる。
In addition, a palette for selecting an arbitrary object is provided in the
領域27において作成、編集したロジックは、パレットのライブラリ(ライブラリA、ライブラリBなど)に格納することができ、また、これら格納されたロジックを常時ライブラリから呼び出すことができる。
The logic created and edited in the
同様に、図4は、図2の画面表示において上から2番目のロジック23bを選択した状態を示している。ロジック23bを選択し、「編集」ボタン24を操作することで、ロジック選択受付手段13により当該ロジックが選択され、ロジック表示手段11による表示画面に切り替わる。
Similarly, FIG. 4 shows a state in which the
図5は、上記操作により切り替えられた後の画面表示を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a screen display after switching by the above operation.
図5に示すように、表示画面の領域26には、選択されたロジック23bの名称が表示される。また、領域27には、ロジック表示手段11により、該当するロジック(ロジック23b)を構成する条件、アクション、および論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトが表示される。図5において、例えば、表示オブジェクト61は電流Aの電流範囲に関する条件を、表示オブジェクト62および表示オブジェクト63は論理積(AND)を、表示オブジェクト64は論理和(OR)を、表示オブジェクト65は「モータBの停止」というアクションを、それぞれ示している。これらのオブジェクトがラインにより互いに結合されることで、図形式(フローチャートないしロジックチャート)により、選択されたロジック23bの内容が分かりやすく表現される。
As shown in FIG. 5, the name of the
図3の場合と同様、領域27に表示されたロジックは、オブジェクトを表示画面上で操作することにより、編集受付手段12によって編集される。
As in the case of FIG. 3, the logic displayed in the
このように1つの動作アルゴリズムを複数のロジックに分離して表示するとともに、各ロジックに対して編集を受け付けることで、複雑な動作アルゴリズムについても把握が容易となるとともに、編集操作も容易となる。 As described above, one operation algorithm is separated into a plurality of logics and displayed, and editing is accepted for each logic, so that it becomes easy to grasp a complicated operation algorithm and an editing operation is facilitated.
表示画面の領域27(図3および図5)においてロジックが作成、編集されると、アルゴリズム編集装置1の動作アルゴリズム編集部14では、リアルタイムにロジックの作成・編集結果を該当する動作アルゴリズムに反映させる。このため、表示画面の領域27に対する操作に応じて、動作アルゴリズムが操作とほぼ同時に編集されることになる。
When the logic is created and edited in the display screen area 27 (FIGS. 3 and 5), the operation
以上のように、本実施形態のアルゴリズム編集装置によれば、動作アルゴリズムを図形式(フローチャートないしロジックチャート)により表示することで、動作アルゴリズムを把握することが容易となる。また、その表示画面上でロジックの追加や編集を行うことができるため、プログラミングの知識がなくても意図した操作が可能となり、動作アルゴリズムの開発期間の短縮や開発費用の削減を図ることができる。 As described above, according to the algorithm editing apparatus of the present embodiment, it is easy to grasp the operation algorithm by displaying the operation algorithm in a diagram format (flow chart or logic chart). In addition, because the logic can be added and edited on the display screen, the intended operation can be performed without programming knowledge, and the development time of the operation algorithm can be shortened and the development cost can be reduced. .
本発明は、例えば、自動車や半導体などの製造ラインでの製品品質の検査や工程制御を行う場合に好適である。しかし、その適用範囲が限定されることはない。 The present invention is suitable, for example, when performing product quality inspection and process control in a production line for automobiles, semiconductors, and the like. However, the application range is not limited.
以上説明したように、本発明のアルゴリズム編集装置によれば、動作アルゴリズムのロジックを構成する条件、アクション、および、論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて表示画面上でロジックを表現するとともに、上記表示画面上で前記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることによりロジックの編集を受け付けるので、動作アルゴリズムの変更・追加が容易であるとともに、動作アルゴリズムの内容を容易に把握できる。 As described above, according to the algorithm editing apparatus of the present invention, while expressing the logic on the display screen by combining the display objects respectively indicating the conditions, actions, and logical operations constituting the logic of the operation algorithm, Since logic editing is accepted by accepting an operation on the display object on the display screen, it is easy to change and add an operation algorithm and to easily grasp the contents of the operation algorithm.
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、システムの動作アルゴリズムを編集するアルゴリズム編集装置およびアルゴリズム編集方法に対し、広く適用することができる。 The scope of application of the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be widely applied to an algorithm editing apparatus and an algorithm editing method for editing an operation algorithm of a system.
1 アルゴリズム編集装置
11 ロジック表示手段
12 編集受付手段
13 ロジック選択受付手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Algorithm editing apparatus 11 Logic display means 12 Edit reception means 13 Logic selection reception means
Claims (4)
前記動作アルゴリズムに使用されるロジックを構成する条件、アクション、および、前記条件と前記アクションとを結合する論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて表示画面上に表示することで、前記ロジックを表現するロジック表示手段と、
前記ロジック表示手段によりロジックが表現された前記表示画面上で前記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることにより、前記ロジックの編集を受け付ける編集受付手段と、
表示画面上に、前記編集受付手段を介して編集された前記ロジックの一覧表示を行うとともに、当該表示画面上でロジックの選択を受け付ける使用ロジック選択手段と、
を備え、
前記動作アルゴリズムは、製造ラインにおける製品品質の異常の有無を検出し、前記異常が検出された場合に所定の動作を実行させるアルゴリズムであり、
前記動作アルゴリズムは、前記使用ロジック選択手段を介して選択された複数の前記ロジックの論理和として定義されることを特徴とするアルゴリズム編集装置。 In an algorithm editing device that edits system operation algorithms,
The logic is expressed by combining on the display screen a combination of display objects indicating the conditions and actions constituting the logic used in the operation algorithm, and the logical operations that combine the conditions and the actions. Logic display means to
Edit accepting means for accepting editing of the logic by accepting an operation on the display object on the display screen on which logic is expressed by the logic display means;
On the display screen, while displaying a list of the logic edited through the editing acceptance means, use logic selection means for accepting the selection of logic on the display screen,
Equipped with a,
The operation algorithm is an algorithm that detects the presence or absence of product quality abnormality in a production line, and executes a predetermined operation when the abnormality is detected,
The algorithm editing apparatus , wherein the operation algorithm is defined as a logical sum of a plurality of the logics selected through the use logic selection unit .
前記動作アルゴリズムに使用されるロジックを構成する条件、アクション、および、前記条件と前記アクションとを結合する論理演算、をそれぞれ示す表示オブジェクトを組み合わせて画面上に表示することで、前記ロジックを表現するロジック表示ステップと、
前記ロジックが表現された表示画面上で前記表示オブジェクトに対する操作を受け付けることにより、前記ロジックの編集を受け付ける編集受付ステップと、
表示画面上に、前記編集受付ステップを介して編集された前記ロジックの一覧表示を行うとともに、当該表示画面上でロジックの選択を受け付ける使用ロジック選択ステップと、
を備え、
前記動作アルゴリズムは、製造ラインにおける製品品質の異常の有無を検出し、前記異常が検出された場合に所定の動作を実行させるアルゴリズムであり、
前記動作アルゴリズムは、前記使用ロジック選択ステップを介して選択された複数の前記ロジックの論理和として定義されることを特徴とするアルゴリズム編集方法。 In the algorithm editing method for editing the operation algorithm of the system,
The logic is expressed by combining a display object indicating a condition and an action constituting the logic used in the operation algorithm and a logical operation that combines the condition and the action on the screen. A logic display step;
An edit accepting step for accepting editing of the logic by accepting an operation on the display object on a display screen on which the logic is represented;
On the display screen, while performing a list display of the logic edited through the edit acceptance step, use logic selection step of accepting the selection of logic on the display screen,
Equipped with a,
The operation algorithm is an algorithm that detects the presence or absence of product quality abnormality in a production line, and executes a predetermined operation when the abnormality is detected,
The algorithm editing method , wherein the operation algorithm is defined as a logical sum of a plurality of the logics selected through the use logic selection step .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007293405A JP5083610B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Algorithm editing apparatus and algorithm editing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007293405A JP5083610B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Algorithm editing apparatus and algorithm editing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009122762A JP2009122762A (en) | 2009-06-04 |
JP5083610B2 true JP5083610B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=40814879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007293405A Expired - Fee Related JP5083610B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Algorithm editing apparatus and algorithm editing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5083610B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7043311B2 (en) * | 2003-02-18 | 2006-05-09 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Module class objects in a process plant configuration system |
-
2007
- 2007-11-12 JP JP2007293405A patent/JP5083610B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009122762A (en) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516736B2 (en) | Software maintenance support device and electronic control device verified thereby | |
US20110035693A1 (en) | Graphical user interface device | |
JP6111898B2 (en) | Image display device, monitoring system, and image display program | |
US8694135B2 (en) | Programming programmable logic controllers using exertion influence in establishing matrix parameters | |
CN110506243B (en) | Human-machine interface development support device, method, and computer-readable recording medium | |
EP3726380A1 (en) | Vehicle-mounted terminal device and display processing method for application component thereof | |
JP4820265B2 (en) | Engineering equipment | |
EP3139224A1 (en) | Programmable controller and program development support device | |
US20160364510A1 (en) | Plant operation support device, plant operation support method, and a program device | |
JP5994862B2 (en) | Development support device and development support program | |
US20130338815A1 (en) | Numerical controller for displaying virtual control panel | |
JP2005300324A (en) | Method for analyzing measurement data of device under test, program, and measurement data analysis system | |
JP5083610B2 (en) | Algorithm editing apparatus and algorithm editing method | |
JP2012159868A (en) | Programming device of programmable logic controller | |
US8539378B2 (en) | Method, computer program and data processing system for navigating in a flow diagram | |
JP2008096182A (en) | Analyzer | |
US20100286936A1 (en) | Method for determining and assembling characteristic variables of an electrical power supply | |
US20090327967A1 (en) | Engineering tool | |
JP4476223B2 (en) | Screen data creation device, screen data editing method, and screen data editing program | |
US11009848B2 (en) | Scalable intelligent query-based interface to navigate and find industrial information on a visual interface | |
JP6132675B2 (en) | Plant operation monitoring device | |
KR101886986B1 (en) | Engineering tool program and engineering tool | |
JP2007183781A (en) | Multi-display system and taskbar display method | |
JP2005078130A (en) | Inspection device and programming tool | |
JP2019192067A (en) | System and system control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |