JP5083609B2 - Image forming apparatus, image forming system, and program - Google Patents
Image forming apparatus, image forming system, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5083609B2 JP5083609B2 JP2007288071A JP2007288071A JP5083609B2 JP 5083609 B2 JP5083609 B2 JP 5083609B2 JP 2007288071 A JP2007288071 A JP 2007288071A JP 2007288071 A JP2007288071 A JP 2007288071A JP 5083609 B2 JP5083609 B2 JP 5083609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- processing request
- job
- image forming
- subsequent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置及び周辺装置を含む画像処理システムに関する。 The present invention relates to an image processing system including an image forming apparatus and peripheral devices.
例えば、特許文献1には、ジャム紙及びジャム発生後搬送された紙の除去を容易にする区分装置が開示されている。
本発明は、装置のダウンタイムを低減させることを目的とする。 The present invention aims to reduce the downtime of the apparatus.
請求項1に係る本発明は、印刷用紙に対して画像を形成する画像形成部と、用紙排出を行う排出装置とを制御する画像形成装置であって、
入力された複数の処理要求を実行する際に、現在実行中の処理要求の後続の処理要求を実行すると当該後続の処理要求の実行中に前記排出装置の排紙トレイが満杯になると、現在実行中の処理要求の実行中に判断された場合に、操作者に対して前記排紙トレイから印刷用紙を除去するよう促す通知を行うとともに、後続の次の処理要求が開始されるタイミングまでに前記排紙トレイの印刷用紙が除去されなかった場合に、処理要求の順序入替えを行なうことを決定する決定手段と、
前記決定手段により処理要求の順序入替えを行うことが決定された場合に、排出装置以外の周辺装置を指定する処理要求を後続の処理要求の中から検索して、その検索結果に基づいて処理要求の順序を入れ替える装置制御手段とを有する。
The present invention according to claim 1 is an image forming apparatus that controls an image forming unit that forms an image on a print sheet and a discharge device that discharges the sheet.
When executing a plurality of input processing requests , if a processing request subsequent to the processing request currently being executed is executed, if the discharge tray of the discharge device becomes full during execution of the subsequent processing request , the processing request is currently executed. If it is determined during execution of the middle processing request , the operator is notified to remove the printing paper from the paper discharge tray and the timing at which the subsequent next processing request is started. A determining unit that determines to change the order of processing requests when the printing paper in the discharge tray is not removed;
When it is determined by the determining means to change the order of the processing requests, a processing request specifying a peripheral device other than the discharge device is searched from the subsequent processing requests, and the processing request is based on the search result. And a device control means for changing the order.
請求項2に係る本発明は、印刷用紙に対して画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置に接続され、用紙排出を行う排出装置と、
入力された複数の処理要求を実行する際に、現在実行中の処理要求の後続の処理要求を実行すると当該後続の処理要求の実行中に前記排出装置の排紙トレイが満杯になると、現在実行中の処理要求の実行中に判断された場合に、操作者に対して前記排紙トレイから印刷用紙を除去するよう促す通知を行うとともに、後続の次の処理要求が開始されるタイミングまでに前記排紙トレイの印刷用紙が除去されなかった場合に、処理要求の順序入替えを行なうことを決定する決定手段と、
前記決定手段により処理要求の順序入替えを行うことが決定された場合に、排出装置以外の周辺装置を指定する処理要求を後続の処理要求の中から検索して、その検索結果に基づいて処理要求の順序を入れ替える装置制御手段とを有する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus that forms an image on printing paper;
A discharge device connected to the image forming apparatus for discharging paper;
When executing a plurality of input processing requests , if a processing request subsequent to the processing request currently being executed is executed, if the discharge tray of the discharge device becomes full during execution of the subsequent processing request , the processing request is currently executed. If it is determined during execution of the middle processing request , the operator is notified to remove the printing paper from the paper discharge tray and the timing at which the subsequent next processing request is started. A determining unit that determines to change the order of processing requests when the printing paper in the discharge tray is not removed;
When it is determined by the determining means to change the order of the processing requests, a processing request specifying a peripheral device other than the discharge device is searched from the subsequent processing requests, and the processing request is based on the search result. And a device control means for changing the order.
請求項3に係る本発明は、印刷用紙に対して画像を形成する画像形成装置、及び、この画像形成装置に接続され、用紙排出を行う排出装置を制御するためのプログラムであって、
入力された複数の処理要求を実行する際に、現在実行中の処理要求の後続の処理要求を実行すると当該後続の処理要求の実行中に前記排出装置の排紙トレイが満杯になると、現在実行中の処理要求の実行中に判断された場合に、操作者に対して前記排紙トレイから印刷用紙を除去するよう促す通知を行うとともに、後続の次の処理要求が開始されるタイミングまでに前記排紙トレイの印刷用紙が除去されなかった場合に、処理要求の順序入替えを行なうことを決定するステップと、
処理要求の順序入替えを行うことが決定された場合に、排出装置以外の周辺装置を指定する処理要求を後続の処理要求の中から検索して、その検索結果に基づいて処理要求の順序を入れ替えるよう制御するステップとをコンピュータに実行させる。
The present invention according to claim 3 is an image forming apparatus for forming an image on a printing paper, and a program for controlling a discharging device connected to the image forming apparatus and discharging the paper,
When executing a plurality of input processing requests , if a processing request subsequent to the processing request currently being executed is executed, if the discharge tray of the discharge device becomes full during execution of the subsequent processing request , the processing request is currently executed. If it is determined during execution of the middle processing request , the operator is notified to remove the printing paper from the paper discharge tray and the timing at which the subsequent next processing request is started. Determining to change the order of the processing requests if the printing paper in the discharge tray is not removed;
When it is decided to change the order of the processing requests, the processing request specifying the peripheral device other than the discharge device is searched from the subsequent processing requests, and the processing request order is changed based on the search result. And controlling the computer to execute the control step.
本発明によれば、画像形成装置又は周辺装置のダウンタイムを低減させることができる。 According to the present invention, the downtime of the image forming apparatus or the peripheral device can be reduced.
図1は、画像形成システム1を例示する図である。
図1に例示するように、画像形成システム1は、画像形成装置10、及び、複数の後処理装置30を有する。
画像形成装置10は、各後処理装置30と、直接又は間接的に接続されている。
画像形成装置10には、制御装置100、複数の給紙装置20、及び操作部40が設けられている。
制御装置100は、例えば、画像形成装置10の各構成(プリントエンジン、給紙装置20、操作部40など)と、後処理装置30とを制御する。
なお、本実施形態における給紙装置20及び後処理装置30は、本発明に係る周辺装置の具体例である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an image forming system 1.
As illustrated in FIG. 1, the image forming system 1 includes an image forming apparatus 10 and a plurality of post-processing apparatuses 30.
The image forming apparatus 10 is directly or indirectly connected to each post-processing apparatus 30.
The image forming apparatus 10 includes a control device 100, a plurality of
The control device 100 controls, for example, each configuration of the image forming apparatus 10 (print engine,
Note that the
画像形成装置10は、操作者からの処理要求(以下、ジョブ)に応じて、印刷用紙(画像記録媒体)に画像を形成する。より具体的には、画像形成装置10に外部からジョブが投入されると、制御装置100は、受信したジョブに応じて、画像形成装置10の各構成及び後処理装置30に対して制御信号を出力する。画像形成装置10の給紙装置20は、制御装置100からの制御信号に応じて、ジョブにより指定された印刷用紙をプリントエンジンに供給する。画像形成装置10のプリントエンジンは、制御装置100からの制御信号に応じて、給紙装置20から供給された印刷用紙に画像を形成する。画像が形成された印刷用紙は、制御装置100からの制御信号に応じて、いずれかの後処理装置30に送出される。後処理装置30は、制御装置100からの制御信号に応じて、画像形成装置10により画像が形成された印刷用紙に対して、後処理を施す。
ここで、後処理とは、画像が形成された後の印刷用紙に対して施される処理であり、例えば、ステープル処理、製本処理、用紙排出処理などである。
操作部40は、操作者からの指示を受け付けるユーザインタフェースであり、例えば、タッチパネルである。
The image forming apparatus 10 forms an image on a printing paper (image recording medium) in response to a processing request (hereinafter referred to as a job) from an operator. More specifically, when a job is input from the outside to the image forming apparatus 10, the control apparatus 100 sends a control signal to each component of the image forming apparatus 10 and the post-processing apparatus 30 according to the received job. Output. In response to a control signal from the control device 100, the
Here, the post-processing is processing performed on the printing paper after the image is formed, and includes, for example, stapling processing, bookbinding processing, paper discharge processing, and the like.
The operation unit 40 is a user interface that receives an instruction from an operator, and is, for example, a touch panel.
図2は、制御装置100(図1)にインストールされた制御プログラム5の機能構成を例示する図である。
図2に例示するように、制御プログラム5は、ジョブ検索部500、処理能力監視部510、決定部520、装置制御部530、及び、解除措置検出部540を有する。また、装置制御部530は、解除措置通知部532及びジョブ入替部534を含む。
なお、本例の制御プログラム5は、ソフトウェアで実装しているが、その一部又は全部がASICなどによってハードウェア的に実装されてもよい。
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the control program 5 installed in the control device 100 (FIG. 1).
As illustrated in FIG. 2, the control program 5 includes a
Although the control program 5 of this example is implemented by software, a part or all of the control program 5 may be implemented by hardware such as an ASIC.
制御プログラム5において、ジョブ検索部500は、操作者から投入されたジョブを探索して、後続のジョブによって指定された内容(以下、指定情報)を特定し、特定された指定情報を決定部520に出力する。ここで、後続のジョブとは、処理中のジョブ以外のジョブである。既処理のジョブは、処理の終了と共に消滅するため、後続のジョブとは、処理中のジョブを除く、未処理の処理要求である。
ジョブには、図3(A)に例示するように、例えば、印刷すべき画像データ、印刷部数、印刷用紙を指定する用紙指定情報、及び、施すべき後処理を指定する後処理指定情報などが含まれている。
In the control program 5, the
As illustrated in FIG. 3A, the job includes, for example, image data to be printed, the number of copies to be printed, paper designation information for designating print paper, and post-processing designation information for designating post-processing to be performed. include.
処理能力監視部510は、周辺装置(例えば、給紙装置20、後処理装置30)の処理能力を監視し、各周辺装置の処理能力を決定部520に出力する。周辺装置の処理能力とは、各周辺装置が外部からの補助又は補充なしで、処理可能な量であり、例えば、各給紙装置20に残っている印刷用紙の枚数、後処理装置30で後処理可能な枚数などである。
The processing
決定部520は、投入されているジョブの内容と、周辺装置の処理能力とに基づいて、操作者に対する通知、又は、ジョブの順序入替えを行うか否かを決定する。操作者に対する通知とは、例えば、操作者による措置(解除措置)を促すメッセージの表示や警告音である。
より具体的には、決定部520は、複数のジョブが存在する場合に、後続のジョブの内容と、このジョブで指定された指定情報とに基づいて、後続のジョブを処理した時に、これらのジョブの要求が周辺装置の処理能力を超えるか否かを判断し、超えると判断された場合に、操作者に対する通知を行うことを決定する。なお、本例では、操作者に対する通知は、ジョブの順序入替えの前提条件となる。すなわち、操作者に対して解除措置を促すメッセージを表示した後、既定のタイミングまでに解除措置が検知されなかった場合には、ジョブの順序入替えが許容される。
The
More specifically, when there are a plurality of jobs, the
装置制御部530は、決定部520の決定に応じて、画像形成装置10の各構成、及び、後処理装置30の少なくとも一方を制御する。
より具体的には、装置制御部530の解除措置通知部532は、決定部520によって操作者に対する通知を行うよう決定された場合に、操作部40(図1)を制御して、解除措置を促すメッセージを表示させる。また、ジョブ入替部534は、解除措置通知部532によって解除措置を促すメッセージが表示された後、所定のタイミングまでに、解除措置検出部540によって解除措置が検出されなかった場合に、ジョブの入替えを開始する。ジョブの入替えは、解除措置が必要な周辺装置(後続のジョブで処理能力を超える給紙装置20又は後処理装置30)が切り替わるようになされる。すなわち、ジョブ入替部534は、解除措置が促された周辺装置(給紙装置20又は後処理装置30)とは異なる周辺装置を指定する後続ジョブを検索し、このような後続ジョブが存在する場合に、ジョブの順序入替えを行なう。
The
More specifically, the release
解除措置検出部540は、画像形成装置10及び後処理装置30に設けられたセンサからの信号に基づいて、解除措置がなされたか否かを検出し、検出結果を装置制御部530に出力する。
The release
図3は、ジョブの入替えを例示する図である。
図3(A)に例示するように、各ジョブには、画像データの他に、印刷部数、用紙指定情報、後処理指定情報などが含まれている。
図3(B)に例示するように、画像形成装置10に複数のジョブ(ジョブ1〜ジョブ3)がたまった場合、通常は、ジョブが投入された順序で処理される。しかしながら、本実施形態の制御装置100(制御プログラム5)は、次のジョブ(本図では「ジョブ2」)において処理能力を超えると判断された場合(本図では、「ジョブ2」の実行中にステープル針が無くなり、ステープル処理ができなくなる)、図3(C)に例示するように、他の後処理(本図ではパンチ処理)を指定する「ジョブ3」と、「ジョブ2」とを入れ替える。これによって、「ジョブ3」が処理されている間に、解除措置(ステープル針の補充)が可能になる。
FIG. 3 is a diagram illustrating job replacement.
As illustrated in FIG. 3A, each job includes the number of copies, paper designation information, post-processing designation information, and the like in addition to image data.
As illustrated in FIG. 3B, when a plurality of jobs (job 1 to job 3) are accumulated in the image forming apparatus 10, they are normally processed in the order in which the jobs are input. However, the control device 100 (control program 5) according to the present embodiment determines that the processing capacity is exceeded in the next job ("Job 2" in the figure) ("Job 2" is being executed in the figure). As shown in FIG. 3C, “job 3” and “job 2” for specifying other post-processing (punch processing in this figure) are used. Replace. As a result, release processing (replenishment of staples) can be performed while “job 3” is being processed.
次に、画像形成システム1の動作例を説明する。
図4は、画像形成システム1における後処理の動作(S10)を例示するフローチャートである。
図4に示すように、ステップ102(S102)において、画像形成装置10の制御装置100は、操作者のコンピュータ端末からジョブを受信すると、ジョブの受信順に、印刷処理を開始するよう画像形成装置10の各構成(給紙装置20及びプリントエンジンなど)を制御する。
なお、ジョブの受信は、印刷処理の開始時(S102)だけでなく、印刷処理の実行中(S104〜S120)にも並行してなされる。
Next, an operation example of the image forming system 1 will be described.
FIG. 4 is a flowchart illustrating the post-processing operation (S10) in the image forming system 1.
As shown in FIG. 4, in step 102 (S102), when the control device 100 of the image forming apparatus 10 receives a job from the operator's computer terminal, the image forming apparatus 10 starts printing processing in the order in which the jobs are received. 1 are controlled (
The job is received not only at the start of the printing process (S102) but also during the printing process (S104 to S120).
ステップ104(S104)において、制御装置100(制御プログラム5)のジョブ検索部500は、ジョブが複数存在するか否かを判断する。
制御プログラム5は、ジョブが複数存在する場合に、S106の処理に移行し、ジョブが複数存在しない場合に、S120の処理に移行する。
In step 104 (S104), the
The control program 5 proceeds to the process of S106 when there are a plurality of jobs, and proceeds to the process of S120 when there are not a plurality of jobs.
ステップ106(S106)において、ジョブ検索部500は、次のジョブ(すなわち、処理中のジョブの次に受信したジョブ)で指定された後処理の内容を特定し、特定された後処理の内容を決定部520に通知する。
なお、処理能力監視部510は、後処理装置30に設けられたセンサからの情報に基づいて、各後処理装置30の処理能力(すなわち、後処理可能な枚数)を監視し、決定部520に出力している。
In step 106 (S106), the
The processing
ステップ108(S108)において、決定部520は、ジョブ検索部500から通知された後処理の内容(後処理の種類及び要求枚数)と、処理能力監視部510から入力された後処理装置30の処理能力(ジョブで指定された後処理装置の処理可能枚数)とを比較して、次のジョブにおいて後処理が可能であるか否か(すなわち、ジョブで要求される後処理が、このジョブで指定された後処理装置30の処理能力を超えるか否か)を判断する。
制御プログラム5は、決定部520により後処理が可能であると判断された場合に、S120の処理に移行し、後処理が不可能であると判断された場合(すなわち、次のジョブの要求が、このジョブで指定された後処理装置30の処理能力を超えると判断された場合)に、S110の処理に移行する。
In step 108 (S108), the
When the
ステップ110(S110)において、装置制御部530の解除措置通知部532は、決定部520により後処理が不可能であると判断された場合(すなわち、次のジョブで指定された後処理装置30に対して解除措置が必要である場合)に、後処理装置30に対する解除措置を促すメッセージを操作部40に表示させる。
操作者は、操作部40に表示されたメッセージによって、次のジョブが開始される前に、解除措置の必要性を知ることができる。
In step 110 (S110), the release
The operator can know the necessity of the release measure by the message displayed on the operation unit 40 before the next job is started.
ステップ112(S112)において、装置制御部530は、解除措置検出部540による検出結果に基づいて、所定のタイミング(例えば、次のジョブが開始されるタイミング)までに解除措置(上記メッセージに対応する措置)がなされたか否かを判断する。なお、解除措置検出部540は、間欠的に、後処理装置30に対する解除措置を監視しており、解除措置がなされたことを検出すると、その旨を装置制御部530に出力する。
制御プログラム5は、装置制御部530によって解除措置がなされたと判断された場合に、S120の処理に移行し、解除措置がなされていないと判断された場合に、S114の処理に移行する。
In step 112 (S112), the
The control program 5 proceeds to the process of S120 when it is determined by the
ステップ114(S114)において、ジョブ入替部534は、所定のタイミングまでに解除措置がなされていないと判断された場合に、次のジョブと異なる後処理装置30を指定する後続ジョブを検索する。
In step 114 (S114), the
ステップ116(S116)において、制御プログラム5は、異なる後処理装置30を指定する後続ジョブが存在する場合に、S118の処理に移行し、存在しない場合に、S120の処理に移行する。 In step 116 (S116), the control program 5 proceeds to the process of S118 when there is a subsequent job specifying a different post-processing device 30, and proceeds to the process of S120 when there is no subsequent job.
ステップ118(S118)において、ジョブ入替部534は、次のジョブと、発見された後続ジョブ(異なる後処理装置を指定するジョブ)との順序を入れ替える。
In step 118 (S118), the
ステップ120(S120)において、制御装置100は、投入されているジョブに従って、印刷処理及び後処理を続行するよう、画像形成装置10の各構成及び後処理装置30を制御する。 In step 120 (S120), the control device 100 controls each component of the image forming apparatus 10 and the post-processing device 30 so as to continue the printing process and the post-processing according to the input job.
ステップ122(S122)において、制御装置100は、投入されたジョブが全て処理されて消滅したか否かを判断し、ジョブが残っている場合に、S104の処理に戻って印刷処理及び後処理を継続し、ジョブが残っていない場合に、処理を終了して、新たにジョブが投入されるまで待機状態となる。 In step 122 (S122), the control device 100 determines whether or not all the input jobs have been processed and disappeared. If there are jobs remaining, the control device 100 returns to the processing of S104 to perform printing processing and post-processing. If no job remains, the process is terminated and a standby state is entered until a new job is submitted.
図5は、後処理装置30によってなされうる後処理と、これらの後処理に関する解除措置とを例示する。
図5に例示するように、後処理装置30は、ステープル処理、用紙排出処理、パンチ処理、コイルバインダー処理、テープバインダー処理、のり付け製本、及び、用紙裁断などを後処理として実行する。
ステープル処理を行なう後処理装置30に関しては、ステープル針が無くなったときと、ステープル針屑が屑入れに満杯になったときとが、後処理能力の限界であり、解除措置の対象となる。したがって、ステープル針が次のジョブの処理中に不足すると判断された場合に、解除措置通知部530は、ステープル針の補充を促すメッセージを表示させ、ジョブ入替部534は、ステープル針の補充が所定のタイミングまでになされなかった場合に、このステープル針を使用しない後続ジョブを探索する。また、ステープル針屑が次のジョブの処理中に満杯になると判断された場合に、解除措置通知部530は、ステープル針屑の除去を促すメッセージを表示させ、ジョブ入替部534は、ステープル針屑が所定のタイミングまでに除去されなかった場合に、ステープル針屑が発生させない後続ジョブを探索する。
同様に、用紙排出を行なう後処理装置30に関しては、排紙トレイが用紙で満杯になったときが、後処理能力の限界であり、解除措置の対象となる。したがって、排紙トレイが次のジョブの処理中に満杯になると判断された場合に、解除措置通知部530は、排紙トレイから印刷用紙を除去するよう促すメッセージを表示させ、ジョブ入替部534は、排紙トレイの印刷用紙が所定のタイミングまでに除去されなかった場合に、この排紙トレイを使用しない後続ジョブを探索する。
FIG. 5 illustrates post-processing that can be performed by the post-processing device 30 and release measures related to these post-processing.
As illustrated in FIG. 5, the post-processing device 30 executes staple processing, paper discharge processing, punch processing, coil binder processing, tape binder processing, glue binding, paper cutting, and the like as post-processing.
Regarding the post-processing device 30 that performs the staple processing, the time when the staples are exhausted and the time when the staple staple waste is full in the waste bin are the limits of the post-processing capability, and are subject to release measures. Accordingly, when it is determined that the staples are insufficient during processing of the next job, the release
Similarly, with regard to the post-processing device 30 that discharges paper, when the paper discharge tray is full of paper, the limit of the post-processing capability is the target of the release measure. Accordingly, when it is determined that the paper discharge tray is full during processing of the next job, the release
また、パンチ処理を行なう後処理装置30に関しては、屑入れのパンチ屑が満杯になったときが、後処理能力の限界であり、解除措置の対象となる。したがって、パンチ屑の屑入れが次のジョブの処理中に満杯になると判断された場合に、解除措置通知部530は、パンチ屑の除去を促すメッセージを表示させ、ジョブ入替部534は、パンチ屑の除去が所定のタイミングまでになされなかった場合に、パンチ屑が生じない後続ジョブを探索する。
同様に、コイルバインダー処理又はテープバインダー処理を行なう後処理装置30に関しては、コイルが不足したとき、又は、テープが不足したときが、後処理能力の限界であり、解除措置の対象となる。したがって、コイル又はテープが次のジョブの処理中に不足すると判断された場合に、解除措置通知部530は、コイル又はテープの補充を促すメッセージを表示させ、ジョブ入替部534は、コイル又はテープの補充が所定のタイミングまでになされなかった場合に、コイル又はテープを使用しない後続ジョブを探索する。
Further, regarding the post-processing device 30 that performs the punching process, the time when the waste in the waste bin is full is the limit of the post-processing capability, and is subject to release measures. Accordingly, when it is determined that the punch waste is filled during the processing of the next job, the release
Similarly, with regard to the post-processing apparatus 30 that performs the coil binder process or the tape binder process, the time when the coil is insufficient or the time when the tape is insufficient is the limit of the post-processing capability, and is the target of the release measure. Accordingly, when it is determined that the coil or tape is insufficient during processing of the next job, the release
また、のり付け製本を行う後処理装置30に関しては、製本に使用するのりが不足するときが、後処理能力の限界であり、解除措置の対象となる。したがって、製本用のりが次のジョブの処理中に不足すると判断された場合に、解除措置通知部530は、製本用のりの補充を促すメッセージを表示させ、ジョブ入替部534は、製本用のりの補充が所定のタイミングまでになされなかった場合に、製本用のりを使用しない後続ジョブを探索する。
同様に、用紙裁断を行なう後処理装置30に関しては、裁断屑で屑入れが満杯になったときが、後処理能力の限界であり、解除措置の対象となる。したがって、次のジョブの処理中に屑入れが裁断屑で満杯になると判断された場合に、解除措置通知部530は、裁断屑の除去を促すメッセージを表示させ、ジョブ入替部534は、裁断屑の除去が所定のタイミングまでになされなかった場合に、裁断屑が生じない後続ジョブを探索する。
In addition, regarding the post-processing apparatus 30 that performs glue-binding, when the amount of glue used for bookbinding is insufficient, it is the limit of the post-processing capability and is subject to release measures. Accordingly, when it is determined that the binding for bookbinding is insufficient during the processing of the next job, the release
Similarly, with regard to the post-processing device 30 that performs sheet cutting, the limit of the post-processing capability is when the waste bin is full with the cutting waste, and is subject to release measures. Therefore, when it is determined that the waste bin is filled with cutting waste during the processing of the next job, the release
次に、画像形成システム1の他の動作例を説明する。
図6は、画像形成システム1における給紙処理の動作(S20)を例示するフローチャートである。
図6に示すように、ステップ202(S202)において、画像処理装置10の制御装置100は、操作者のコンピュータ端末からジョブを受信すると、ジョブの受信順に、印刷処理を開始するよう画像形成装置10の各構成(給紙装置20及びプリントエンジンなど)を制御する。
Next, another operation example of the image forming system 1 will be described.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation (S20) of paper feed processing in the image forming system 1.
As shown in FIG. 6, in step 202 (S202), when the control device 100 of the image processing apparatus 10 receives a job from the operator's computer terminal, the image forming apparatus 10 starts printing processing in the order in which the jobs are received. 1 are controlled (
ステップ204(S204)において、制御装置100(制御プログラム5)のジョブ検索部500は、ジョブが複数存在するか否かを判断し、ジョブが複数存在する場合に、S206の処理に移行し、ジョブが複数存在しない場合に、S220の処理に移行する。
In step 204 (S204), the
ステップ206(S206)において、ジョブ検索部500は、次のジョブで指定された印刷用紙及びその要求枚数を特定し、特定された印刷用紙及び要求枚数を決定部520に通知する。
なお、処理能力監視部510は、給紙装置20に設けられたセンサからの情報に基づいて、各給紙装置20の処理能力(すなわち、印刷用紙の残枚数)を監視し、決定部520に出力している。
In step 206 (S206), the
The processing
ステップ208(S208)において、決定部520は、ジョブ検索部500から通知された印刷用紙及び要求枚数と、処理能力監視部510から入力された各印刷用紙の残枚数とを比較して、次のジョブにおいて給紙が可能であるか否か(すなわち、次のジョブで要求される印刷用紙の要求枚数が、給紙装置20に残っている印刷用紙の枚数を超えるか否か)を判断する。
制御プログラム5は、決定部520により給紙が可能であると判断された場合に、S220の処理に移行し、給紙が不可能であると判断された場合(すなわち、次のジョブで印刷用紙が不足すると判断された場合)に、S210の処理に移行する。
In step 208 (S208), the
When the
ステップ210(S210)において、装置制御部530の解除措置通知部532は、決定部520により給紙が不可能であると判断された場合(すなわち、次のジョブで指定された印刷用紙の補充が必要である場合)に、給紙装置20に対する解除措置(すなわち、印刷用紙の補充)を促すメッセージを操作部40に表示させる。
操作者は、操作部40に表示されたメッセージによって、次のジョブが開始される前に、印刷用紙の補充が必要であることを知ることができる。
In step 210 (S210), the release
The operator can know from the message displayed on the operation unit 40 that the printing paper needs to be replenished before the next job is started.
ステップ212(S212)において、装置制御部530は、解除措置検出部540による検出結果に基づいて、次のジョブが開始されるまでに印刷用紙の補充がなされたか否かを判断する。なお、解除措置検出部540は、給紙装置20に残っている印刷用紙の枚数を監視しており、印刷用紙の増加(すなわち、印刷用紙の補充)を検出すると、その旨を装置制御部530に出力する。
制御プログラム5は、次のジョブが開始されるまでに印刷用紙の補充がなされた場合に、S220の処理に移行し、これ以外の場合に、S214の処理に移行する。
In step 212 (S212), the
The control program 5 shifts to the process of S220 when the printing paper is replenished before the next job is started, and shifts to the process of S214 in other cases.
ステップ214(S214)において、ジョブ入替部534は、次のジョブの開始までに印刷用紙が補充されていない場合に、次のジョブと異なる印刷用紙(すなわち、給紙トレイ)を指定する後続ジョブを検索する。
In step 214 (S214), the
ステップ216(S216)において、制御プログラム5は、異なる印刷用紙を指定する後続ジョブが存在する場合に、S218の処理に移行し、存在しない場合に、S220の処理に移行する。 In step 216 (S216), the control program 5 proceeds to the process of S218 when there is a subsequent job specifying a different print sheet, and proceeds to the process of S220 when there is no subsequent job.
ステップ218(S218)において、ジョブ入替部534は、次のジョブと、発見された後続ジョブ(異なる印刷用紙を使用するジョブ)との順序を入れ替える。
In step 218 (S218), the
ステップ220(S220)において、制御装置100は、投入されているジョブに従って、印刷処理を続行するよう、画像形成装置10の各構成(給紙装置20及びプリントエンジン)を制御する。
In step 220 (S220), the control device 100 controls each component (the
ステップ222(S222)において、制御装置100は、投入されたジョブが全て処理されて消滅したか否かを判断し、ジョブが残っている場合に、S204の処理に戻って印刷処理を継続し、ジョブが残っていない場合に、処理を終了して、新たにジョブが投入されるまで待機状態となる。 In step 222 (S222), the control device 100 determines whether or not all the input jobs have been processed and disappeared. If there are jobs remaining, the control device 100 returns to the processing in S204 and continues the printing processing. If there are no jobs remaining, the process is terminated, and a standby state is entered until a new job is submitted.
以上説明したように、本実施形態の画像形成システム1は、複数のジョブが投入されている場合に、処理中のジョブだけでなく、その後続のジョブもチェックして、画像形成装置10又は後処理装置30におけるダウンタイムの発生を予測して、適切な解除措置を予め操作者に提示する。 As described above, when a plurality of jobs are input, the image forming system 1 according to the present embodiment checks not only the job being processed but also the subsequent jobs, and the image forming apparatus 10 or the subsequent one. The occurrence of downtime in the processing device 30 is predicted, and an appropriate release measure is presented to the operator in advance.
[変形例]
なお、上記実施形態では、操作者に対する通知(解除措置を促すメッセージの表示)を、ジョブの順序入替えの前提条件としているが、これに限定されるものではなく、例えば、操作者に対する通知と、ジョブの順序入替えとを並行して実施してもよいし、ジョブの順序入替えを行なった後に、操作者に対する通知を行ってもよい。
[Modification]
In the above-described embodiment, notification to the operator (display of a message for prompting cancellation) is a precondition for changing the order of jobs. However, the present invention is not limited to this. For example, notification to the operator, The job order change may be performed in parallel, or after the job order change, the operator may be notified.
1・・・画像形成システム
10・・・画像形成装置
100・・・制御装置
20・・・給紙装置
30・・・後処理装置
5・・・制御プログラム
500・・・ジョブ検索部
510・・・処理能力監視部
520・・・決定部
530・・・装置制御部
532・・・解除措置通知部
534・・・ジョブ入替部
540・・・解除措置検出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming system 10 ... Image forming apparatus 100 ...
Claims (3)
入力された複数の処理要求を実行する際に、現在実行中の処理要求の後続の処理要求を実行すると当該後続の処理要求の実行中に前記排出装置の排紙トレイが満杯になると、現在実行中の処理要求の実行中に判断された場合に、操作者に対して前記排紙トレイから印刷用紙を除去するよう促す通知を行うとともに、後続の次の処理要求が開始されるタイミングまでに前記排紙トレイの印刷用紙が除去されなかった場合に、処理要求の順序入替えを行なうことを決定する決定手段と、
前記決定手段により処理要求の順序入替えを行うことが決定された場合に、排出装置以外の周辺装置を指定する処理要求を後続の処理要求の中から検索して、その検索結果に基づいて処理要求の順序を入れ替える装置制御手段と、
を有する画像形成装置。 An image forming apparatus that controls an image forming unit that forms an image on a print sheet and a discharge apparatus that discharges the sheet,
When executing a plurality of input processing requests , if a processing request subsequent to the processing request currently being executed is executed, if the discharge tray of the discharge device becomes full during execution of the subsequent processing request , the processing request is currently executed. If it is determined during execution of the middle processing request , the operator is notified to remove the printing paper from the paper discharge tray and the timing at which the subsequent next processing request is started. A determining unit that determines to change the order of processing requests when the printing paper in the discharge tray is not removed;
When it is determined by the determining means to change the order of the processing requests, a processing request specifying a peripheral device other than the discharge device is searched from the subsequent processing requests, and the processing request is based on the search result. Device control means for changing the order of
An image forming apparatus.
前記画像形成装置に接続され、用紙排出を行う排出装置と、
入力された複数の処理要求を実行する際に、現在実行中の処理要求の後続の処理要求を実行すると当該後続の処理要求の実行中に前記排出装置の排紙トレイが満杯になると、現在実行中の処理要求の実行中に判断された場合に、操作者に対して前記排紙トレイから印刷用紙を除去するよう促す通知を行うとともに、後続の次の処理要求が開始されるタイミングまでに前記排紙トレイの印刷用紙が除去されなかった場合に、処理要求の順序入替えを行なうことを決定する決定手段と、
前記決定手段により処理要求の順序入替えを行うことが決定された場合に、排出装置以外の周辺装置を指定する処理要求を後続の処理要求の中から検索して、その検索結果に基づいて処理要求の順序を入れ替える装置制御手段と、
を有する画像形成システム。 An image forming apparatus for forming an image on printing paper;
A discharge device connected to the image forming apparatus for discharging paper;
When executing a plurality of input processing requests , if a processing request subsequent to the processing request currently being executed is executed, if the discharge tray of the discharge device becomes full during execution of the subsequent processing request , the processing request is currently executed. If it is determined during execution of the middle processing request , the operator is notified to remove the printing paper from the paper discharge tray and the timing at which the subsequent next processing request is started. A determining unit that determines to change the order of processing requests when the printing paper in the discharge tray is not removed;
When it is determined by the determining means to change the order of the processing requests, a processing request specifying a peripheral device other than the discharge device is searched from the subsequent processing requests, and the processing request is based on the search result. Device control means for changing the order of
An image forming system.
入力された複数の処理要求を実行する際に、現在実行中の処理要求の後続の処理要求を実行すると当該後続の処理要求の実行中に前記排出装置の排紙トレイが満杯になると、現在実行中の処理要求の実行中に判断された場合に、操作者に対して前記排紙トレイから印刷用紙を除去するよう促す通知を行うとともに、後続の次の処理要求が開始されるタイミングまでに前記排紙トレイの印刷用紙が除去されなかった場合に、処理要求の順序入替えを行なうことを決定するステップと、
処理要求の順序入替えを行うことが決定された場合に、排出装置以外の周辺装置を指定する処理要求を後続の処理要求の中から検索して、その検索結果に基づいて処理要求の順序を入れ替えるよう制御するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 An image forming apparatus that forms an image on a print sheet, and a program for controlling a discharge apparatus that is connected to the image forming apparatus and discharges the sheet,
When executing a plurality of input processing requests , if a processing request subsequent to the processing request currently being executed is executed, if the discharge tray of the discharge device becomes full during execution of the subsequent processing request , the processing request is currently executed. If it is determined during execution of the middle processing request , the operator is notified to remove the printing paper from the paper discharge tray and the timing at which the subsequent next processing request is started. Determining to change the order of the processing requests if the printing paper in the discharge tray is not removed;
When it is decided to change the order of the processing requests, the processing request specifying the peripheral device other than the discharge device is searched from the subsequent processing requests, and the processing request order is changed based on the search result. The step of controlling
A program that causes a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007288071A JP5083609B2 (en) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | Image forming apparatus, image forming system, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007288071A JP5083609B2 (en) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | Image forming apparatus, image forming system, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009118108A JP2009118108A (en) | 2009-05-28 |
JP5083609B2 true JP5083609B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=40784751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007288071A Expired - Fee Related JP5083609B2 (en) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | Image forming apparatus, image forming system, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5083609B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5798288B2 (en) * | 2009-08-27 | 2015-10-21 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2011099945A (en) | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, and method of controlling the same |
JP5533263B2 (en) * | 2010-05-26 | 2014-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP6572111B2 (en) * | 2015-11-27 | 2019-09-04 | 理想科学工業株式会社 | Printing system |
JP7124456B2 (en) | 2018-05-30 | 2022-08-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | IMAGE FORMING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, NOTIFICATION METHOD |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4338153B2 (en) * | 1998-06-30 | 2009-10-07 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and image forming method |
JP2001203851A (en) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | Image-forming device |
JP2007201605A (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system and startup method thereof |
-
2007
- 2007-11-06 JP JP2007288071A patent/JP5083609B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009118108A (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5083609B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and program | |
US20150035221A1 (en) | Printing system and control method thereof | |
JP4193556B2 (en) | Job monitoring method and program | |
US9216874B2 (en) | Control apparatus, control method, and storage medium | |
JP2008126482A (en) | Image forming apparatus, program and computer-readable recording medium | |
JP2007307850A (en) | Printing method, printing apparatus, printing system, printing control apparatus, driver program, and recording medium storing the program | |
JP2013112521A (en) | Printer, control method of printer, and program | |
JP2000318913A (en) | Printing system and stacker control method thereof | |
JP4387285B2 (en) | Printing apparatus, printing control method, printing control program, and recording medium for recording printing control program | |
JP2009126101A (en) | Image forming apparatus, printing output control method, and program | |
US11113591B2 (en) | Information control apparatus, information control system, and non-transitory computer readable medium | |
JP6958291B2 (en) | Print control device, print control system and program | |
JP5374995B2 (en) | Printing apparatus and printing control program | |
JP2008062584A (en) | Image formation device | |
JP6237573B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2004224518A (en) | Printer | |
JPH0624606A (en) | Recording device | |
JP2007094042A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003095466A (en) | Image forming device | |
JP6770618B2 (en) | Image processing system | |
US11046537B2 (en) | Image forming apparatus, controlling method, and program | |
JP2017209881A (en) | Printing system, print prediction device and print prediction program | |
JP2007126248A (en) | Image forming device | |
JP7310391B2 (en) | IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM | |
JP3928646B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5083609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |