JP5082869B2 - Rolling bearing device - Google Patents
Rolling bearing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5082869B2 JP5082869B2 JP2008006759A JP2008006759A JP5082869B2 JP 5082869 B2 JP5082869 B2 JP 5082869B2 JP 2008006759 A JP2008006759 A JP 2008006759A JP 2008006759 A JP2008006759 A JP 2008006759A JP 5082869 B2 JP5082869 B2 JP 5082869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner ring
- grease
- storage space
- spacer
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
本発明は転がり軸受装置に関する。さらに詳しくは、グリース貯留空間内に封入され、軸の回転によって軸受空間に自然補給されるグリースにより潤滑される転がり軸受装置に関する。 The present invention relates to a rolling bearing device. More specifically, the present invention relates to a rolling bearing device that is sealed in grease storage space and lubricated with grease that is naturally replenished to the bearing space by rotation of a shaft.
工作機械の主軸等の高速回転軸に使用される転がり軸受において潤滑剤としてグリースを用いる場合、運転初期に軸受空間に封入されるグリース量は、一般的な転がり軸受に比べて少なめに設定されている。具体的には、攪拌抵抗によるグリースの発熱及びそれに起因する軸受の温度上昇を抑えるために、例えば軸受空間容積(内外輪間の環状空間の容積から、転動体及び保持器の合計容積を除いた容積)の10〜15%程度に設定されている。このため、軸受の潤滑寿命を長期化するためには、外部へ流出する等して不足するグリースを補給する必要がある。 When grease is used as a lubricant in rolling bearings used for high-speed rotating shafts such as spindles of machine tools, the amount of grease enclosed in the bearing space at the initial stage of operation is set to be smaller than that of general rolling bearings. Yes. Specifically, in order to suppress the heat generation of grease due to agitation resistance and the temperature rise of the bearing due to it, for example, the bearing space volume (excluding the total volume of rolling elements and cage from the volume of the annular space between the inner and outer rings) The volume is set to about 10 to 15%. For this reason, in order to prolong the lubrication life of the bearing, it is necessary to replenish grease that is insufficient due to outflow.
そこで、潤滑剤を自然補給して軸受の潤滑寿命を向上させるため、例えば、図3に示す転がり軸受装置が提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1には、個別に設けられた各列の内輪102と、共用の外輪103と、両内輪102間に設けられた内輪間座104と、内外輪間において保持器106により保持されている転動体105とで構成される内輪回転型の複列アンギュラ玉軸受101が記載されている。そして、この転がり軸受装置101は、内輪間座104に潤滑剤溜め空間115を設け、軸の回転に伴う遠心力で内輪間座104と内輪102との突合わせ面である接触面117からグリースを軌道面に自然供給している。
Therefore, in order to naturally replenish the lubricant and improve the lubrication life of the bearing, for example, a rolling bearing device shown in FIG. 3 has been proposed (see Patent Document 1).
In Patent Document 1, each row of
しかしながら、特許文献1に記載された転がり軸受装置101では、接触面117を潤滑剤流出路としているので、軌道面には、潤滑剤溜め空間115に封入されたグリース全体が供給されるのではなく、当該グリースのうち増ちょう剤から分離した基油が主として供給されることになる。この基油は粘性が低く流動性が高いので、軸受外に比較的容易に流出してしまう。このため、前記転がり軸受装置101においては、軸受の潤滑寿命の向上効果が十分でなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、グリース自体を連続して軸受内部に供給することにより、軸受の潤滑寿命を向上させることができる転がり軸受装置を提供することを目的としている。
However, in the rolling bearing
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a rolling bearing device capable of improving the lubrication life of the bearing by continuously supplying the grease itself into the bearing. It is said.
本発明の転がり軸受装置は、外周に内輪軌道面を有し、回転側軌道輪である内輪と、
内周に外輪軌道面を有し、固定側軌道輪である外輪と、
前記内輪軌道面と前記外輪軌道面との間を転動する複数の転動体と、
前記内輪の軸方向一方の端面に当接しており、この内輪に当接する端面にグリース貯留空間を有する内輪間座と、
前記内輪間座の端面と前記内輪の端面との当接部を通って、前記内輪又は内輪間座の外周面に前記グリース貯留空間内のグリースを供給するグリース供給路と、を備えた転がり軸受装置であって、
前記グリース供給路は、前記内輪間座の端面及び前記内輪の端面のうちいずれか一方の端面に形成された渦巻き状の溝で構成されており、この渦巻き状の溝は、前記内輪の回転方向と逆向きに外方へ向かう形状であり、前記グリース貯留空間の外径面から周方向成分をもって径方向外方に延びるとともに、前記内輪間座又は内輪の外径面において周方向成分をもつ角度で軸受空間に開口しており、且つ、
前記グリース供給路は、前記グリース貯留空間への開口部及び前記軸受空間への開口部を除いて、前記渦巻き状の溝の溝面と、前記内輪間座の端面及び前記内輪の端面のうち他方の端面とで閉塞されていることを特徴としている。
The rolling bearing device of the present invention has an inner ring raceway surface on the outer periphery, an inner ring that is a rotating side race ring,
An outer ring having an outer ring raceway surface on the inner periphery and being a fixed side raceway;
A plurality of rolling elements rolling between the inner ring raceway surface and the outer ring raceway surface;
An inner ring spacer having a grease storage space on an end face that is in contact with one end face in the axial direction of the inner ring and is in contact with the inner ring;
A rolling bearing provided with a grease supply path for supplying grease in the grease storage space to an outer peripheral surface of the inner ring or the inner ring spacer through a contact portion between an end surface of the inner ring spacer and an end surface of the inner ring A device,
The grease supply path is composed of a spiral groove formed on one of the end surface of the inner ring spacer and the end surface of the inner ring, and the spiral groove is a rotation direction of the inner ring. And an angle having a circumferential direction component on the outer diameter surface of the inner ring spacer or the inner ring, and extending outward in the radial direction with a circumferential component from the outer diameter surface of the grease storage space. Open to the bearing space , and
The grease supply path is the other of the groove surface of the spiral groove, the end surface of the inner ring spacer, and the end surface of the inner ring, except for the opening to the grease storage space and the opening to the bearing space. It is characterized in that it is closed with the end face .
本発明の転がり軸受装置では、グリース貯留空間と内輪間座又は内輪の外周面との間をつなぐグリース供給路として渦巻き状の溝を形成しており、この溝を、内輪の回転方向と逆向きに外方へ向かう形状としている。また、前記渦巻き状の溝を、グリース貯留空間の外径面から周方向成分をもって径方向外方に延びるとともに、前記内輪間座又は内輪の外径面において周方向成分をもつ角度で軸受空間に開口させている。そして、内輪及び内輪間座の回転によりグリース貯留空間内のグリースに遠心力を与えることで、グリース貯留空間内のグリースをこの渦巻き状の溝に容易に導くことができ、また渦巻き状の溝内のグリースを軸受内部に途切れることなく連続的に供給することができる。その結果、グリース自体を軸受内部に連続して供給することができ、供給されたグリースは、その中に含まれる増ちょう剤の作用により軸受内部に保持されるので、軸受の潤滑寿命を向上させることができる。 In the rolling bearing device of the present invention, a spiral groove is formed as a grease supply path connecting the grease storage space and the inner ring spacer or the outer peripheral surface of the inner ring, and this groove is opposite to the rotation direction of the inner ring. The shape is going outward. In addition, the spiral groove extends radially outward from the outer diameter surface of the grease storage space with a circumferential component and into the bearing space at an angle having a circumferential component on the outer ring surface of the inner ring spacer or inner ring. Open. Then, by applying centrifugal force to the grease in the grease storage space by the rotation of the inner ring and the inner ring spacer, the grease in the grease storage space can be easily guided to this spiral groove, The grease can be continuously supplied into the bearing without interruption. As a result, the grease itself can be continuously supplied to the inside of the bearing, and the supplied grease is held inside the bearing by the action of the thickener contained therein, thereby improving the lubrication life of the bearing. be able to.
本発明の転がり軸受装置によれば、グリース自体を連続して軸受内部に供給することができ、これにより軸受の潤滑寿命を向上させることができる。 According to the rolling bearing device of the present invention, the grease itself can be continuously supplied into the bearing, thereby improving the lubrication life of the bearing.
以下、本発明の転がり軸受装置の実施形態を、添付した図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る転がり軸受装置1の概略断面図である。この転がり軸受装置1は、図示しない軸が内嵌される、回転側軌道輪である内輪2と、この内輪2の径方向外側において当該内輪2と同心に配置される、固定側軌道輪である外輪3と、これらの間に配置された転動体としての複数の玉4と、これら複数の玉4を保持する保持器5と、を有するアンギュラ玉軸受と、内輪間座6とで構成される転がり軸受装置である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a rolling bearing device of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic sectional view of a rolling bearing device 1 according to an embodiment of the present invention. The rolling bearing device 1 is an
内輪2の外周面には内輪軌道面2aが形成されており、外輪3の内周面には、前記内輪軌道面2aと対向する外輪軌道面3aが形成されている。
保持器5のポケット5aにより周方向において所定間隔に保持された玉4が、内輪軌道面2aと外輪軌道面3aとの間を転動する。
内輪間座6は、内輪2の軸方向一方の端面2cに当接して配設されている。内輪2の端面2cに当接する内輪間座6の端面6aに、円筒形状のグリース貯留空間7が形成されており、このグリース貯留空間7内にグリースが封入される。グリース貯留空間7に充填するグリース9としては、基油となる潤滑油に増ちょう剤を分散させて半固体にした一般的なグリースを使用することができる。
An inner ring raceway surface 2 a is formed on the outer circumferential surface of the
The balls 4 held at predetermined intervals in the circumferential direction by the
The
転がり軸受装置1は、グリース貯留空間7内に封入されたグリースを、前記内輪間座6の端面6aと内輪2の端面2aとの当接部を通って、内輪2又は内輪間座6の外周面に供給するためのグリース供給路である渦巻き状の溝8を有している。
図2は、この渦巻き状の溝8を示す、図1のA−A線矢視説明図である。なお、図2においては、分かり易くするために、端面6aの径方向寸法(外径と内径の差)を誇張して描いている。渦巻き状の溝8は、内輪間座6の端面6aであって、グリース貯留空間7の径方向外側の環状部分に形成されている。溝8は、一端がグリース貯留空間7につながっており、他端が、外輪3と内輪2との間の軸受空間20につながっている。溝8の他端は、保持器5と径方向に重なる範囲に開口する。
溝8は、内輪2の回転方向Rと逆向きに外方に向かう形状、すなわち図2において、時計廻りの方向へ徐々に径大となる形状を呈している。また、溝8は、グリース貯留空間7の外径面7aから周方向成分をもって径方向外方に延びるとともに、内輪間座6の外径面6bにおいて、周方向成分をもつ角度で前記軸受空間20に開口している。本実施の形態における溝8の断面は、半円形状(図1参照)であり、その幅wは、グリースの流動性を考慮して0.5〜1.0mm程度に設定されている。なお、本明細書において、「周方向成分をもって」とは、渦巻き状の溝8の一端(グリース貯留空間7側の端部)が、グリース貯留空間7の外径面7aから径方向外方に、すなわち外径面7aの接線と直交する方向に延びるのを除く趣旨であり、又、「周方向成分をもつ角度で」とは、渦巻き状の溝8の他端が、内輪間座6の外径面6bから径方向外方に、すなわち外径面6bの接線と直交する方向で軸受空間20に開口するのを除く趣旨である。換言すれば、図2に示されるように、溝8の中心線Oと外径面7a又は外径面6bとが、鋭角の交差角αで交差する趣旨である。
The rolling bearing device 1 allows the grease enclosed in the
FIG. 2 is an explanatory view taken along the line AA in FIG. 1 showing the
The
グリース貯留空間7に貯留されたグリース9は、内輪2及び内輪間座6の回転時に当該グリース貯留空間7からグリース供給路である渦巻き状の溝8を通って内輪間座6及び内輪2の各外周面6b,2bに供給される。より詳細には、グリース貯留空間7に貯留されているグリース9には、内輪2及び内輪間座6が回転することにより遠心力が付与されるが、本実施の形態では、渦巻き状の溝8が、内輪2の回転方向Rと逆向きに外方に向かう形状を呈しているので、当該渦巻き状の溝8内のグリースに対してこれを外方に(軸受空間側に)移動させようとする分力が作用する。したがって、内輪2の回転によりグリースを軸受空間20に自然補給することができる。
本実施の形態では、グリース貯留空間7と軸受空間20とをつなぐグリース供給路として、溝を用いているので、基油に比べて粘性が高く流動性の低いグリース自体を軸受空間20に供給することができる。
また、本実施の形態では、渦巻き状の溝8が、周方向成分をもつ角度でグリース貯留空間7の外径面7aから延びているので、グリース貯留空間7内に封入されているグリースはスムーズに途切れることなく当該渦巻き状の溝8に移動することができる。さらに、渦巻き状の溝8が、周方向成分をもつ角度で軸受空間20に開口しているので、同じくスムーズに途切れることなく軸受空間20に移動することができる。
軸受空間20に供給されたグリースは、その中に含まれる増ちょう剤の作用により当該軸受空間20に長期に亘り保持されるので、転がり軸受装置1の潤滑寿命を向上させることができる。
The
In the present embodiment, since the groove is used as the grease supply path that connects the
In this embodiment, the
Since the grease supplied to the bearing
なお、本発明は前述した実施の形態に限らず、本発明の範囲内で適宜変更が可能である。例えば、前記実施の形態では、渦巻き状の溝8を内輪間座6の端面6aに形成しているが、内輪2の軸方向一方の端面2cに形成してもよい。また、溝8の断面形状は、半円形状以外に四角形状、V溝形状であってもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed within the scope of the present invention. For example, in the embodiment, the
1 転がり軸受装置
2 内輪(回転側軌道輪)
3 外輪(固定側軌道輪)
4 玉(転動体)
5 保持器
6 内輪間座
7 グリース貯留空間
8 渦巻き状の溝(グリース供給路)
9 グリース
1
3 Outer ring (fixed side ring)
4 balls (rolling elements)
5
9 Grease
Claims (1)
内周に外輪軌道面を有し、固定側軌道輪である外輪と、
前記内輪軌道面と前記外輪軌道面との間を転動する複数の転動体と、
前記内輪の軸方向一方の端面に当接しており、この内輪に当接する端面にグリース貯留空間を有する内輪間座と、
前記内輪間座の端面と前記内輪の端面との当接部を通って、前記内輪又は内輪間座の外周面に前記グリース貯留空間内のグリースを供給するグリース供給路と、を備えた転がり軸受装置であって、
前記グリース供給路は、前記内輪間座の端面及び前記内輪の端面のうちいずれか一方の端面に形成された渦巻き状の溝で構成されており、この渦巻き状の溝は、前記内輪の回転方向と逆向きに外方へ向かう形状であり、前記グリース貯留空間の外径面から周方向成分をもって径方向外方に延びるとともに、前記内輪間座又は内輪の外径面において周方向成分をもつ角度で軸受空間に開口しており、且つ、
前記グリース供給路は、前記グリース貯留空間への開口部及び前記軸受空間への開口部を除いて、前記渦巻き状の溝の溝面と、前記内輪間座の端面及び前記内輪の端面のうち他方の端面とで閉塞されていることを特徴とする転がり軸受装置。 An inner ring having an inner ring raceway surface on the outer periphery and being a rotating side race ring;
An outer ring having an outer ring raceway surface on the inner periphery and being a fixed side raceway;
A plurality of rolling elements rolling between the inner ring raceway surface and the outer ring raceway surface;
An inner ring spacer having a grease storage space on an end face that is in contact with one end face in the axial direction of the inner ring and is in contact with the inner ring;
A rolling bearing provided with a grease supply path for supplying grease in the grease storage space to an outer peripheral surface of the inner ring or the inner ring spacer through a contact portion between an end surface of the inner ring spacer and an end surface of the inner ring A device,
The grease supply path is composed of a spiral groove formed on one of the end surface of the inner ring spacer and the end surface of the inner ring, and the spiral groove is a rotation direction of the inner ring. And an angle having a circumferential direction component on the outer diameter surface of the inner ring spacer or the inner ring, and extending outward in the radial direction with a circumferential component from the outer diameter surface of the grease storage space. Open to the bearing space , and
The grease supply path is the other of the groove surface of the spiral groove, the end surface of the inner ring spacer, and the end surface of the inner ring, except for the opening to the grease storage space and the opening to the bearing space. The rolling bearing device is characterized in that it is closed with an end face .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006759A JP5082869B2 (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Rolling bearing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006759A JP5082869B2 (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Rolling bearing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168140A JP2009168140A (en) | 2009-07-30 |
JP5082869B2 true JP5082869B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=40969543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008006759A Expired - Fee Related JP5082869B2 (en) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | Rolling bearing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5082869B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6668251B2 (en) * | 2014-10-29 | 2020-03-18 | 日本精工株式会社 | Bearing device |
CN116123211B (en) * | 2023-02-22 | 2023-08-01 | 南京林业大学 | A high-speed rolling bearing with adaptive sealing and enhanced cooling structure |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09298856A (en) * | 1996-04-26 | 1997-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | Bearing oil sealing device for vertical rotating electric machine |
JPH10274245A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Ntn Corp | Axle bearing unit for rolling stock |
-
2008
- 2008-01-16 JP JP2008006759A patent/JP5082869B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009168140A (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5633185B2 (en) | Rolling bearing | |
JP5129762B2 (en) | Angular contact ball bearings | |
JP6481717B2 (en) | Ball bearing, motor and spindle device using the same | |
JP2008240796A (en) | Angular contact ball bearing with seal, and spindle device | |
JP2016516969A (en) | Grease lubricated angular contact ball bearings | |
JP2008051272A (en) | Wheel bearing device | |
JP2007321802A (en) | Conical roller bearing | |
JP2007032612A (en) | Roller bearing | |
JP2006071016A (en) | Retainer for ball bearing | |
JP2016044758A (en) | Rolling bearing | |
JP4605130B2 (en) | Rolling bearing device | |
JP5082869B2 (en) | Rolling bearing device | |
JP5321052B2 (en) | Rolling bearing device | |
JP2013053743A (en) | Ball bearing, motor and main shaft device using the same | |
JP5994369B2 (en) | Angular contact ball bearings | |
JP2015117804A (en) | Angular ball bearing | |
JP6191716B2 (en) | Angular contact ball bearings | |
JP2006125604A (en) | Thrust roller bearing | |
JP4322650B2 (en) | Cylindrical roller bearing | |
JP2009092158A (en) | Rolling bearing | |
JP4322641B2 (en) | Cylindrical roller bearing | |
JP2007032768A (en) | Roller bearing | |
JP2010002027A (en) | Cylindrical roller bearing and cylindrical roller bearing device | |
JP2008051220A (en) | Wheel bearing device | |
JP6606903B2 (en) | Rolling bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |