JP5082335B2 - 電子基板およびバックボード伝送方法 - Google Patents
電子基板およびバックボード伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5082335B2 JP5082335B2 JP2006224458A JP2006224458A JP5082335B2 JP 5082335 B2 JP5082335 B2 JP 5082335B2 JP 2006224458 A JP2006224458 A JP 2006224458A JP 2006224458 A JP2006224458 A JP 2006224458A JP 5082335 B2 JP5082335 B2 JP 5082335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform
- reflected wave
- reflected
- backboard
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4063—Device-to-bus coupling
- G06F13/409—Mechanical coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/028—Arrangements specific to the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0292—Arrangements specific to the receiver end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/06—DC level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
- H04L25/061—DC level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of DC offset
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
前記他の電子基板から送信される信号にともなって前記配線において発生する反射波を解析し、該反射波の波形を表す波形情報を取得する反射波形解析手段と、
前記波形情報と過去に受信した信号の情報とに基づいて、現在受信している反射波の大きさを計算する反射量計算手段と、
前記反射量計算手段により計算された反射波の大きさの分だけ閾値を補正して、前記他の電子基板から送信される信号が示すビットの状態を識別する識別手段と
を備えたことを特徴とする電子基板。
予め定められた固有の閾値を基準として前記他の電子基板から送信される信号が示すビットの状態を識別する複数の識別手段と、
前記反射量計算手段により計算された反射波の大きさに対応する閾値を基準として前記ビットの状態を識別した識別手段の識別結果を、前記ビットの正当な状態として選択する選択手段と
を備えたことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の電子基板。
当該の電子基板から前記他の電子基板へ信号を送信した場合に前記配線において発生する反射波の波形に関する波形情報を、前記他の電子基板から取得する制御手段と、
前記波形情報と過去に送信した信号の情報とに基づいて、送信する信号に重畳される反射波の大きさを計算する反射量計算手段と、
前記反射量計算手段により計算された反射波の大きさの分だけ、送信する信号の出力レベルを抑制する出力調整手段と
を備えたことを特徴とする電子基板。
送信すべきビット列を表す複数の符号を生成する符号生成手段と、
前記符号生成手段により生成された各符号を送信した場合に前記配線において発生する反射波の大きさを前記反射量計算手段に計算させ、計算された反射波の大きさが最も小さい符号を前記他の電子基板へ送信する符号として選択する符号選択手段と
を備えたことを特徴とする付記5または6に記載の電子基板。
前記波形情報に基づいて前記反射波の反射周期を計算する反射周期計算手段と、
前記反射周期に応じて定められている所定のルールに従って、前記他の電子基板へ送信する信号に「0」のビットを挿入する挿入手段と
を備えたことを特徴とする付記5または6に記載の電子基板。
前記配線を介して、前記第1の電子基板から前記第2の電子基板へ単一の波形からなる信号を送出する単パルス送信工程と、
前記信号にともなって前記配線において発生する反射波を前記第2の電子基板が解析し、該反射波の波形を表す波形情報を取得する反射波形解析工程と、
前記波形情報と過去に受信した信号の情報とに基づいて反射波の大きさを計算し、計算された反射波の大きさの分だけ閾値を補正して、前記第1の電子基板から送信される信号が示すビットの状態を前記第2の電子基板が識別するデータ受信工程と
を含んだことを特徴とするバックボード伝送方法。
前記配線を介して、前記第1の電子基板から前記第2の電子基板へ単一の波形からなる信号を送出する単パルス送信工程と、
前記信号にともなって前記配線において発生する反射波を前記第2の電子基板が解析し、該反射波の波形を表す波形情報を取得する反射波形解析工程と、
前記波形情報と過去に送信した信号の情報とに基づいて、送信する信号に重畳される反射波の大きさを前記第1の電子基板が計算し、計算された反射波の大きさの分だけ、前記第2の電子基板へ送信する信号の出力レベルを抑制するデータ送信工程と
を含んだことを特徴とするバックボード伝送方法。
当該の電子基板から前記他の電子基板へ信号を送信した場合に前記配線において発生する反射波の波形に関する波形情報を、前記他の電子基板から取得する波形情報取得工程と、
送信すべきビット列を表す複数の符号を生成する符号生成工程と、
前記符号生成工程により生成された各符号を送信した場合に前記配線において発生する反射波の大きさを前記波形情報に基づいて計算し、計算された反射波の大きさが最も小さい符号を前記他の電子基板へ送信する符号として選択する符号選択工程と
を含んだことを特徴とするバックボード伝送方法。
当該の電子基板から前記他の電子基板へ信号を送信した場合に前記配線において発生する反射波の波形に関する波形情報を、前記他の電子基板から取得する波形情報取得工程と、
前記波形情報に基づいて前記反射波の反射周期を算出する反射周期算出工程と、
前記反射周期に応じて定められている所定のルールに従って、前記他の電子基板へ送信する信号に「0」のビットを挿入する挿入工程と、
を含んだことを特徴とするバックボード伝送方法。
42 判定結果データ
51、72 識別結果
62 計算結果データ
100 電子基板
101、103、104、105 送信側基板
110 回路
200 電子基板
201、202、203、204、205 受信側基板
210 回路
300 バックボード
310、320 コネクタ
330 配線
1100、1104 主処理部
1200、1203 出力信号生成部
12101〜1210m D−FF
1220 反射量計算部
1230 出力調整回路
1300 インターフェース部
1400 単パルス生成部
1500、1503 反射波形解析制御部
1600 反射波形記憶部
1704 符号選択部
1710 パラレル変換部
1720 反転符号生成部
17311〜1731n レジスタ
17321〜1732n レジスタ
17401〜1740p レジスタ
1750 反射量比較部
1751 インターリーバ回路
17521〜1752q 反射量計算部
1753 加算回路
17541〜1754q 反射量計算部
1755 加算回路
1756 比較回路
1760 セレクタ
1770 シリアル変換部
1805 再符号化部
1810 反射周期計算部
1820 パラレル変換部
1830 復号化回路
1840 0挿入処理部
1850 シリアル変換部
2100 インターフェース部
2200、2202 反射波形解析部
2210 直接波検出回路
2220 カウンタ
2230 増幅回路
2240、22421〜2242k タイミングレベルホールド回路
2250、22521〜2252k ADコンバータ
2300 反射波形記憶部
2400、2403 反射波形解析制御部
2500、2501、2502 入力信号識別部
25101〜2510i D−FF
2520 反射量計算部
25211〜2521i 電圧値計算回路
2522 加算回路
2530 閾値電圧生成部
2540 遅延調整部
2550、25521〜2552j コンパレータ
2560 パラレル変換部
2570 電圧供給回路
2580 セレクタ
2600、2604 主処理部
2704 符号復元部
2710 パラレル変換部
2720 反転符号生成回路
2730 レジスタ
2740 RD値検出回路
2750 NOT回路
2760 セレクタ
2770 シリアル変換部
2805 符号復元部
2810 反射周期計算部
2820 パラレル変換部
2830 0除去処理部
2840 符号化回路
2850 シリアル変換部
Claims (10)
- バックボードに実装され、該バックボードに設けられた配線を介して、該バックボードに実装された他の電子基板と信号のやりとりをおこなう電子基板であって、
前記他の電子基板が送信するデータ信号から検出されるパルス信号にともなって前記配線において発生する反射波を解析し、該反射波の波形を表すパルス波形情報を取得する反射波形解析手段と、
前記パルス波形情報に基づいて、前記データ信号による反射波の大きさを計算する反射量計算手段と、
前記反射量計算手段により計算された反射波の大きさに基づいて閾値を決定し、前記決定した閾値を用いて、前記他の電子基板から送信されるデータ信号が示すビットの状態を識別する識別手段と、
を備えたことを特徴とする電子基板。 - 前記反射波形解析手段は、前記他の電子基板が前記バックボードに実装されたタイミングで前記反射波の解析をおこなうことを特徴とする請求項1に記載の電子基板。
- 前記反射波形解析手段は、前記配線を介して前記他の電子基板とデータのやりとりを開始する前に前記反射波の解析をおこなうことを特徴とする請求項1に記載の電子基板。
- 前記識別手段に代えて、
予め定められた固有の閾値を基準として前記他の電子基板から送信されるデータ信号が示すビットの状態を識別する複数の識別手段と、
前記反射量計算手段により計算された反射波の大きさに対応する閾値を基準として前記ビットの状態を識別した識別手段の識別結果を、前記ビットの正当な状態として選択する選択手段と
を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の電子基板。 - バックボードに実装され、該バックボードに設けられた配線を介して、該バックボードに実装された他の電子基板と信号のやりとりをおこなう電子基板であって、
当該の電子基板から前記他の電子基板へデータ信号を送信した場合に前記配線において発生する反射波の波形に関するパルス波形情報を、前記他の電子基板から取得する制御手段と、
前記パルス波形情報に基づいて、送信するデータ信号に重畳される反射波の大きさを計算する反射量計算手段と、
前記反射量計算手段により計算された反射波の大きさの分だけ、送信するデータ信号の出力レベルを抑制する出力調整手段と
を備えたことを特徴とする電子基板。 - 前記配線において発生する反射波を前記他の電子基板に解析させるために、単一の波形からなる信号を生成して前記配線に送出する単パルス生成手段をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載の電子基板。
- 前記出力調整手段に代えて、
送信すべきビット列を表す複数の符号を生成する符号生成手段と、
前記符号生成手段により生成された各符号を送信した場合に前記配線において発生する反射波の大きさを前記反射量計算手段に計算させ、計算された反射波の大きさが最も小さい符号を前記他の電子基板へ送信する符号として選択する符号選択手段と
を備えたことを特徴とする請求項5または6に記載の電子基板。 - 前記反射量計算手段と前記出力調整手段に代えて、
前記波形情報に基づいて前記反射波の反射周期を計算する反射周期計算手段と、
前記反射周期に応じて定められている所定のルールに従って、前記他の電子基板へ送信する信号に「0」のビットを挿入する挿入手段と
を備えたことを特徴とする請求項5または6に記載の電子基板。 - バックボードに実装された第1の電子基板と第2の電子基板とが、該バックボードに設けられた配線を介して信号のやりとりをおこなうためのバックボード伝送方法であって、
前記配線を介して、前記第1の電子基板から前記第2の電子基板へ単一の波形からなる信号を送出する単パルス送信工程と、
前記信号にともなって前記配線において発生する反射波を前記第2の電子基板が解析し、該反射波の波形を表すパルス波形情報を取得する反射波形解析工程と、
前記パルス波形情報に基づいて第1の電子基板から送信されるデータ信号による反射波の大きさを計算し、計算された反射波の大きさに基づいて閾値を決定し、前記決定した閾値を用いて、前記第1の電子基板から送信されるデータ信号が示すビットの状態を前記第2の電子基板が識別するデータ受信工程と
を含んだことを特徴とするバックボード伝送方法。 - バックボードに実装された第1の電子基板と第2の電子基板とが、該バックボードに設けられた配線を介して信号のやりとりをおこなうためのバックボード伝送方法であって、
前記配線を介して、前記第1の電子基板から前記第2の電子基板へ単一の波形からなる信号を送出する単パルス送信工程と、
前記信号にともなって前記配線において発生する反射波を前記第2の電子基板が解析し、該反射波の波形を表すパルス波形情報を取得する反射波形解析工程と、
前記パルス波形情報に基づいて、送信するデータ信号に重畳される反射波の大きさを前記第1の電子基板が計算し、計算された反射波の大きさの分だけ、前記第2の電子基板へ送信するデータ信号の出力レベルを抑制するデータ送信工程と
を含んだことを特徴とするバックボード伝送方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006224458A JP5082335B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 電子基板およびバックボード伝送方法 |
US11/789,238 US7583091B2 (en) | 2006-08-21 | 2007-04-24 | Printed circuit board, and backplane data transmission method |
CN200710103878.8A CN101132193B (zh) | 2006-08-21 | 2007-05-17 | 印刷电路板及背板数据传输方法 |
US12/506,397 US7812618B2 (en) | 2006-08-21 | 2009-07-21 | Printed circuit board, and backplane data transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006224458A JP5082335B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 電子基板およびバックボード伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048347A JP2008048347A (ja) | 2008-02-28 |
JP5082335B2 true JP5082335B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=39100801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006224458A Expired - Fee Related JP5082335B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 電子基板およびバックボード伝送方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7583091B2 (ja) |
JP (1) | JP5082335B2 (ja) |
CN (1) | CN101132193B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5772398B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2015-09-02 | 富士通株式会社 | 電子部品及び反射波キャンセル方法 |
WO2016068843A1 (en) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Modular apparatuses and system for backplane connections |
TWI819746B (zh) * | 2022-08-11 | 2023-10-21 | 緯創資通股份有限公司 | 燈號控制裝置、燈號控制方法及其伺服器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5981928A (ja) | 1982-11-01 | 1984-05-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ブリツジタツプ等化回路 |
US5303416A (en) * | 1993-01-21 | 1994-04-12 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for adjusting peak and valley acquisition rates of a signal received by a radio communication device |
US5440582A (en) * | 1993-05-28 | 1995-08-08 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for determining signal usability |
JP3403315B2 (ja) * | 1997-05-23 | 2003-05-06 | 株式会社日立製作所 | 信号分配方式およびバックボードならびに非同期転送モード交換機 |
US6407441B1 (en) * | 1997-12-29 | 2002-06-18 | Texas Instruments Incorporated | Integrated circuit and method of using porous silicon to achieve component isolation in radio frequency applications |
JPH11239187A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 信号伝送装置及び信号伝送方法 |
JP4472274B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2010-06-02 | 株式会社ルネサステクノロジ | 信号伝送システム及びそれに用いる集積回路 |
DE10345911A1 (de) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Imko Intelligente Micromodule | Verfahren sowie Vorrichtung, insbesondere zur Ermittlung der Materialfeuchte eines Mediums |
US20050100083A1 (en) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Hiroshi Takatori | Full duplex transmission method |
US20050091015A1 (en) * | 2003-10-28 | 2005-04-28 | Vahe Adamian | Method and apparatus for modeling a uniform transmission line |
TW200529497A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Method for interconnecting multiple printed circuit boards |
US7308048B2 (en) * | 2004-03-09 | 2007-12-11 | Rambus Inc. | System and method for selecting optimal data transition types for clock and data recovery |
DE102005061683B4 (de) * | 2005-12-21 | 2011-12-08 | Forschungsverbund Berlin E.V. | Vorrichtung, Tastkopf und Verfahren zur galvanisch entkoppelten Übertragung eines Messsignals |
US20080123771A1 (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | International Business Machines Corporation | Systems and Arrangements for Controlling an Impedance on a Transmission Path |
-
2006
- 2006-08-21 JP JP2006224458A patent/JP5082335B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-24 US US11/789,238 patent/US7583091B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-17 CN CN200710103878.8A patent/CN101132193B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-21 US US12/506,397 patent/US7812618B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7583091B2 (en) | 2009-09-01 |
CN101132193A (zh) | 2008-02-27 |
JP2008048347A (ja) | 2008-02-28 |
CN101132193B (zh) | 2015-12-16 |
US20080042659A1 (en) | 2008-02-21 |
US20090284299A1 (en) | 2009-11-19 |
US7812618B2 (en) | 2010-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3758953B2 (ja) | スキュー補正装置 | |
US7613959B2 (en) | Data receiving apparatus of a PCI express device | |
KR100914964B1 (ko) | 신호 인코더 및 신호 디코더 | |
US8281189B2 (en) | SATA primitive prediction and correction | |
CN103885527A (zh) | 一种基于rrc编码的时钟偏差补偿装置 | |
US6956510B1 (en) | Methods, software, circuits and systems for coding information | |
JP5936030B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP5082335B2 (ja) | 電子基板およびバックボード伝送方法 | |
JPWO2008059588A1 (ja) | データ伝送装置および伝送符号の生成方法 | |
JP2012109889A (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、および伝送システム | |
US20180241539A1 (en) | Semiconductor device and data synchronization method | |
CN104468042A (zh) | 一种数据传输方法和系统 | |
US7876243B2 (en) | Transmission device and transmission method, information processing device and information processing method, and program | |
JP4011062B2 (ja) | 信号伝送方法 | |
JP5369524B2 (ja) | クロック・データ・リカバリ回路 | |
CN112821988B (zh) | 一种畸变信号矫正方法、装置及存储介质 | |
JP2017050734A (ja) | シリアル通信装置、通信システム及び通信方法 | |
US10498360B2 (en) | Data transmitter | |
JP5201208B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2010278483A (ja) | 信号同期装置および信号同期方法 | |
JP5428387B2 (ja) | データ伝送方法及びシステム、並びにデータ受信方法及び装置 | |
JP4207809B2 (ja) | 符号化回路および伝送方式 | |
CN110086548A (zh) | 编码方法、编码设备、解码方法和解码设备 | |
JP2018174500A (ja) | 受信装置およびシンボル列訂正方法 | |
JP2007166136A (ja) | 光送信装置、光送受信装置及び光伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5082335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |