JP5081948B2 - 無線中継装置 - Google Patents
無線中継装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5081948B2 JP5081948B2 JP2010111781A JP2010111781A JP5081948B2 JP 5081948 B2 JP5081948 B2 JP 5081948B2 JP 2010111781 A JP2010111781 A JP 2010111781A JP 2010111781 A JP2010111781 A JP 2010111781A JP 5081948 B2 JP5081948 B2 JP 5081948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- client
- wireless
- relay device
- packet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/105—PBS [Private Base Station] network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
[形態1] クライアントが所属する内部ネットワークと前記クライアントが所属しない外部ネットワークとのいずれにも所属する無線中継装置であって、ネットワークケーブルを接続するためのポートと、前記ポートの機能を、前記外部ネットワーク側のポートとしての機能及び前記内部ネットワーク側のポートとしての機能のいずれかの機能に切り替えるための切り替え用スイッチと、本体部と、
前記本体部に着脱自在に接続可能な付属部と、を備え、前記ポートは、前記付属部に配置され、前記切り替え用スイッチは、前記付属部に配置されている、無線中継装置。
ネットワークケーブルを接続するためのポートと、
前記ポートの機能を、前記外部ネットワーク側のポートとしての機能及び前記内部ネットワーク側のポートとしての機能のいずれかの機能に切り替えるための切り替え用スイッチと、
を備える無線中継装置。
前記内部ネットワークに所属し、前記クライアントとの間において無線通信を行う内部ネットワーク側無線通信インタフェースと、
パケット転送処理部であって、
前記ポートが前記外部ネットワーク側のポートとして機能する場合に、前記クライアントが出力するパケットを前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して受信して、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記外部ネットワークに所属するネットワーク装置に転送し、また、前記ネットワーク装置が出力するパケットを前記ネットワークケーブルを介して受信して、前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して前記クライアントに転送する第1の動作モードで動作し、
前記ポートが前記内部ネットワーク側のポートとして機能する場合に、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記クライアントが出力するパケットを受信し、また、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記クライアントにパケットを出力する第2の動作モードで動作する、パケット転送処理部と、
を備える、無線中継装置。
本体部と、
前記本体部に着脱自在に接続可能な付属部と、
を備え、
前記ポートは、前記付属部に配置され、
前記切り替え用スイッチは、前記付属部に配置されている、無線中継装置。
前記外部ネットワークに所属し、所定の無線通信ネットワークにおける無線通信を行う外部ネットワーク側無線通信インタフェースを備え、
前記第2の動作モードは、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記クライアントが出力するパケットを受信して、前記外部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して転送し、また、前記外部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して受信するパケットを、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記クライアントに転送する動作モードである、無線中継装置。
前記本体部が前記付属部に接続されているか否かを判定する判定部を備え、
前記パケット転送処理部は、前記本体部が前記付属部に接続されていない場合には、切り替え用スイッチによる前記ポートの機能の切り替え状態に関わらず、前記クライアントが出力するパケットを前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して受信して、前記外部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して転送し、また、前記外部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して受信するパケットを、前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して前記クライアントに転送する第3の動作モードで動作する、無線中継装置。
前記所定の無線通信ネットワークは、公衆無線LANまたは移動体通信網である、無線中継装置。
A1.装置構成:
図1〜4は、本発明の一実施例としての無線中継装置10の構成を概略的に示す説明図である。図1(a)および(b)には、無線中継装置10の正面および背面の外観構成を示しており、図2(a)および(b)には、無線中継装置10の一方および他方の側面の外観構成を示しており、図3(a)には、無線中継装置10の平面(天面)の外観構成を示しており、図3(b)には、無線中継装置10のクレードル200の平面(天面)の外観構成を示している。また、図4には、無線中継装置10の内部構成を示している。
図5は、本実施例の無線中継装置による無線通信の際の第1の接続態様を示す説明図である。図6は、本実施例の無線中継装置による無線通信の際の第2〜4の接続態様を示す説明図である。図6において、上段は第2の接続態様を、中段は第3の接続態様を、下段は第4の接続態様を、それぞれ示す。
図7は、本実施例の動作モード切り替え処理の手順を示すフローチャートである。本体100の電源がオンとなり、かつ、ポート220にLANケーブルLCaが挿入されポート220がリンクアップすると、本体100において、動作モード切り替え処理が開始される。
図12は、第2実施例の無線中継装置による無線通信の際の第5の接続態様を示す説明図である。第2実施例の無線中継装置は、第1〜4の接続態様に加えて、第5の接続態様を許容する点において、第1の実施例の無線中継装置10と異なり、他の構成は第1の実施例と同じである。
なお、上記各実施例における構成要素の中の、独立クレームでクレームされた要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。また、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
各実施例における無線中継装置10の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、上記実施例では、本体100のクレードル接続インタフェース180とクレードル200の本体接続インタフェース280とが、USB規格に則って情報のやり取りを行うとしているが、本体100とクレードル200との間の情報のやり取りはUSB以外の規格に則って行われるとしてもよい。
各実施例では、クレードル200が備えるポート220は1つであったが、これに代えて、複数備える構成を採用することができる。例えば、ポート220を2つ備え、各ポートごとに対応する切り替えスイッチ230を備える構成とすることもできる。また、例えば、ポート220を2つ備え、一方のポート220は、外部ネットワーク側のポート専用とし、他方のポート220は各実施例のポートと同様に、内部ネットワーク側のポートと外部ネットワーク側のポートとで機能を切り替えるポートとすることもできる。
第1実施例では、本体100がクレードル200に接続され、クレードル200のポート220に、一端がクライアントCL1と接続されたLANケーブルLCaの他端が接続され、切り替えスイッチ230の状態が「Lan」である条件下では、第2〜第4の接続態様のいずれも実現可能であったが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、このような条件下では、第2の接続態様のみが実現される構成を採用することができる。この構成においては、本体100から無線WAN制御回路175及び移動体通信制御回路176を省略することができる。
第1実施例では、本体100とクレードル200とは互いに着脱可能であったが、これに代えて、本体100とクレードル200とを一体化することもできる。この構成においては、本体100とクレードル200とが一体化された装置が、請求項における無線中継装置に相当する。
各実施例では、切り替えスイッチ230は、クレードル200に配置されていたが、クレードル200に代えて、本体100が備える構成とすることもできる。この構成では、切り替えスイッチ230の状態をCPU120に通知するための制御線を、本体100とクレードル200との間に配置することを要さないので、クレードル接続インタフェース180及び本体接続インタフェース280の構成をシンプルにすることができる。
各実施例において、切り替えスイッチ230は、スライドスイッチであったが、本発明はこれに限定されるものではない。スライドスイッチに代えて、押しボタンスイッチやロータリースイッチなど、任意の物理的なスイッチを採用することもできる。また、このような物理的なスイッチに代えて、論理的なスイッチを採用することもできる。具体的には、例えば、本体100またはクレードル200に表示部及び操作パネルを配置し、かかる操作パネルを操作して表示部に表示されるメニューを選択することにより、ポート220の機能を切り替える構成を採用することもできる。また、例えば、無線中継装置10に接続されているクライアントCL1において、切り替え用プログラムを起動し、かかるプログラムにより提供されるGUI(Graphical User Interface)を利用して、ポート220の機能を切り替える構成を採用することもできる。すなわち、一般には、ポートの機能を、外部ネットワーク側のポートとしての機能及び内部ネットワーク側のポートとしての機能のいずれかの機能に切り替えるための任意の切り替え用スイッチを、本発明の無線中継装置に採用することができる。
各実施例では、転送処理部121が第2動作モードで動作している場合には、図9〜11に示すように、ポート220で受信した信号に基づくパケットは、LAN制御回路210からブリッジ機能部121bに転送されているが、本発明はこれに限定されるものではない。転送処理部121が第2動作モードで動作している場合も、図8に示す第1動作モードで動作する場合と同様に、LAN制御回路210からルータ機能部121rにパケットを転送する構成を採用することができる。
各実施例では、第2〜4の接続態様において、クライアントCL1は、LANケーブルLCaを介してクレードル200のポート220に直接接続されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、クライアントCL1とポート220との間にブリッジ(例えば、レイヤ2スイッチ)や、リピータ(例えば、リピータハブ)を配置し、ブリッジ又はリピータを介して、クライアントCL1とポート220とを接続する構成を採用することができる。このような構成においても、クライアントCL1と無線中継装置10(LAN制御回路210)とは、互いに同じセグメントに所属することとなる。なお、かかるセグメントは、請求項における内部ネットワークに相当する。
第2実施例では、第5の接続態様において、無線中継装置10は、公衆無線LANに対するクライアントとして、無線WAN制御回路175を介して公衆無線LANと無線通信を行っていたが、これに代えて、移動体通信基地局に対する通信端末として、移動体通信制御回路176を介して移動体通信基地局と無線通信を行うこともできる。
各実施例の第1の接続態様では、無線中継装置10においてプライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスとの変換を行っていたが、アドレス変換を行わない構成とすることもできる。例えば、クライアントCL1にグローバルIPアドレスが割り当てられている場合や、外部ネットワークが、無線LANとは異なるセグメントであってプライベートIPアドレスが割り当てられたネットワーク(LAN)である場合には、アドレス変換を行わないこともできる。また、外部ネットワークが無線LANとは異なるセグメントであってプライベートIPアドレスが割り当てられたネットワーク(LAN)である場合には、無線中継装置10におけるPPPoEの処理も省略することができる。以上の実施例及び変形例からも理解できるように、本発明の無線中継装置において、内部ネットワークとは、少なくともクライアントが所属するネットワークを意味し、外部ネットワークとは、少なくともクライアントが所属しないネットワークを意味する。
100…本体
120…CPU
121…転送処理部
121b…ブリッジ機能部
121r…ルータ機能部
122…転送制御部
123…切替監視部
124…PPPoE処理部
125…設定部
126…接続監視部
171…ROM
172…RAM
173…USBデバイスインタフェース
174…無線LAN制御回路
175…無線WAN制御回路
176…移動体通信制御回路
180…クレードル接続インタフェース
200…クレードル
210…LAN制御回路
220…ポート
230…切り替えスイッチ
280…本体接続インタフェース
LCa…LANケーブル
Claims (6)
- クライアントが所属する内部ネットワークと前記クライアントが所属しない外部ネットワークとのいずれにも所属する無線中継装置であって、
ネットワークケーブルを接続するためのポートと、
前記ポートの機能を、前記外部ネットワーク側のポートとしての機能及び前記内部ネットワーク側のポートとしての機能のいずれかの機能に切り替えるための切り替え用スイッチと、
本体部と、
前記本体部に着脱自在に接続可能な付属部と、
を備え、
前記ポートは、前記付属部に配置され、
前記切り替え用スイッチは、前記付属部に配置されている、無線中継装置。 - 請求項1に記載の無線中継装置において、さらに、
前記内部ネットワークに所属し、前記クライアントとの間において無線通信を行う内部ネットワーク側無線通信インタフェースと、
パケット転送処理部であって、
前記ポートが前記外部ネットワーク側のポートとして機能する場合に、前記クライアントが出力するパケットを前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して受信して、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記外部ネットワークに所属するネットワーク装置に転送し、また、前記ネットワーク装置が出力するパケットを前記ネットワークケーブルを介して受信して、前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して前記クライアントに転送する第1の動作モードで動作し、
前記ポートが前記内部ネットワーク側のポートとして機能する場合に、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記クライアントが出力するパケットを受信し、また、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記クライアントにパケットを出力する第2の動作モードで動作する、パケット転送処理部と、
を前記本体部に備える、無線中継装置。 - 請求項2に記載の無線中継装置において、さらに、
前記外部ネットワークに所属し、所定の無線通信ネットワークにおける無線通信を行う外部ネットワーク側無線通信インタフェースを前記本体部に備え、
前記第2の動作モードは、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記クライアントが出力するパケットを受信して、前記外部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して転送し、また、前記外部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して受信するパケットを、前記ネットワークケーブルを介して前記ポートに接続された前記クライアントに転送する動作モードである、無線中継装置。 - 請求項3に記載の無線中継装置において、さらに、
前記本体部が前記付属部に接続されているか否かを判定する判定部を前記本体部に備え、
前記パケット転送処理部は、前記本体部が前記付属部に接続されていない場合には、切り替え用スイッチによる前記ポートの機能の切り替え状態に関わらず、前記クライアントが出力するパケットを前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して受信して、前記外部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して転送し、また、前記外部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して受信するパケットを、前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して前記クライアントに転送する第3の動作モードで動作する、無線中継装置。 - 請求項3または請求項4に記載の無線中継装置において、
前記所定の無線通信ネットワークは、公衆無線LANまたは移動体通信網である、無線中継装置。 - 請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の無線中継装置において、
前記パケット転送処理部は、
パケットをレイヤ3で転送するルータ機能部と、
パケットをレイヤ2で転送するブリッジ機能部と、
を有し、
前記ルータ機能部は、前記パケット転送処理部が前記第1の動作モードで動作する場合に、前記ネットワーク装置が出力するパケットを前記ネットワークケーブル及び前記ポートを介して受信して、前記内部ネットワーク側無線通信インタフェースを介して前記クライアントに転送し、
前記ブリッジ機能部は、前記パケット転送処理部が前記第2の動作モードで動作する場合に、前記クライアントが出力するパケットを前記ネットワークケーブル及び前記ポートを介して受信する、無線中継装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111781A JP5081948B2 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 無線中継装置 |
CN201110125967.9A CN102244942B (zh) | 2010-05-14 | 2011-05-12 | 无线中继装置 |
US13/106,883 US20110280175A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-05-13 | Wireless relay device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111781A JP5081948B2 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 無線中継装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011244051A JP2011244051A (ja) | 2011-12-01 |
JP5081948B2 true JP5081948B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=44911701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010111781A Active JP5081948B2 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 無線中継装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110280175A1 (ja) |
JP (1) | JP5081948B2 (ja) |
CN (1) | CN102244942B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9083762B2 (en) * | 2010-05-28 | 2015-07-14 | Greg Saunders | System and method for providing hybrid on demand services to a work unit |
JP5617729B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-11-05 | 株式会社Jvcケンウッド | 通信装置及びネットワーク接続方法 |
JP5803607B2 (ja) * | 2011-11-22 | 2015-11-04 | 株式会社バッファロー | ネットワーク装置、ネットワーク装置の制御方法、ネットワーク装置の制御プログラム |
CN102523637B (zh) * | 2011-11-25 | 2014-07-09 | 华为终端有限公司 | 以太网底座、网络系统及数据转发方法 |
JP5435664B2 (ja) * | 2011-12-14 | 2014-03-05 | Necアクセステクニカ株式会社 | 無線lan用通信装置、動作モード切替方法およびプログラム |
JP5578203B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2014-08-27 | 株式会社バッファロー | 通信装置、通信システムおよび通信方法 |
CN102916860A (zh) * | 2012-10-09 | 2013-02-06 | 深圳市汇川控制技术有限公司 | 混合型局域网通信系统及方法 |
CN103795627B (zh) * | 2012-10-30 | 2017-08-18 | 华为技术有限公司 | 三层本地转发方法和设备 |
TWI463842B (zh) * | 2013-01-03 | 2014-12-01 | D Link Corp | A mobile router capable of automatically detecting a connection pattern and performing connection settings and a method thereof |
DE102013110532B4 (de) * | 2013-09-24 | 2015-05-13 | Deutsche Telekom Ag | Integriertes Zugangsgerät für ein Heimnetzwerk mit der Möglichkeit zur Ausnutzung eines optimalen Mobilfunkempfangs |
CN105589741A (zh) * | 2014-10-21 | 2016-05-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 客户终端设备cpe工作方式的切换方法及装置 |
WO2016192804A1 (en) * | 2015-06-04 | 2016-12-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Controlling communication mode of a mobile terminal |
FR3038480B1 (fr) | 2015-07-03 | 2018-11-16 | Somfy Sas | Procede d’enregistrement d’une unite centrale de commande appartenant a une installation domotique |
FR3038478B1 (fr) | 2015-07-03 | 2018-07-06 | Somfy Sas | Installation domotique et procede de constitution de la topologie d’une installation domotique |
FR3038477B1 (fr) * | 2015-07-03 | 2018-07-06 | Somfy Sas | Procede de controle d’une installation domotique |
JP6360012B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2018-07-18 | 日本電信電話株式会社 | ネットワーク統合システムおよびネットワーク統合方法 |
CN106304048A (zh) * | 2016-08-03 | 2017-01-04 | 苏州倍声声学技术有限公司 | 一种加密防窃听型可移动信号基站 |
JP6953878B2 (ja) * | 2017-08-08 | 2021-10-27 | コニカミノルタ株式会社 | 通信制御システム、画像処理ユニット、ルーター、通信中継装置及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1317846C (zh) * | 2003-04-02 | 2007-05-23 | 联想(北京)有限公司 | 实现内外网络物理隔离的方法及其装置 |
EP1494132B1 (en) * | 2003-07-04 | 2007-10-24 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Method and apparatus for representing a group of images |
JP4196801B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2008-12-17 | 株式会社日立製作所 | 無線システムおよび移動局 |
US7457255B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-11-25 | Apple Inc. | Method and apparatus for providing link-local IPv4 addressing across multiple interfaces of a network node |
US7343506B1 (en) * | 2005-02-17 | 2008-03-11 | Apple, Inc. | Automatic power management of a network powered device |
CN2907103Y (zh) * | 2006-04-26 | 2007-05-30 | 成求春 | 双网电子切换器 |
JP4851927B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-01-11 | Necインフロンティア株式会社 | 通信システム |
US20100042671A1 (en) * | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Symbol Technologies, Inc. | Server embedded in device charging cradle |
JP4615591B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2011-01-19 | 株式会社ウィルコム | 複合通信中継装置 |
-
2010
- 2010-05-14 JP JP2010111781A patent/JP5081948B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-12 CN CN201110125967.9A patent/CN102244942B/zh active Active
- 2011-05-13 US US13/106,883 patent/US20110280175A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102244942B (zh) | 2014-11-26 |
JP2011244051A (ja) | 2011-12-01 |
US20110280175A1 (en) | 2011-11-17 |
CN102244942A (zh) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081948B2 (ja) | 無線中継装置 | |
JP5672154B2 (ja) | ネットワークシステム、ゲートウェイ装置、経路決定方法、プログラム、および記憶媒体 | |
JP5277236B2 (ja) | 可搬型ネットワーク接続装置 | |
JP4989745B2 (ja) | 通信を中継するための装置、方法、およびプログラム | |
EP2992644B1 (en) | Enhancing a mobile backup channel to address a node failure in a wireline network | |
JP5331163B2 (ja) | Ipアドレス割り当てシステム、dhcpサーバ及びipアドレス割り当て方法 | |
JP2020522967A (ja) | セッション管理方法及び装置 | |
WO2014056135A1 (zh) | 端口设置方法、路由设备及电脑程序产品 | |
WO2016119754A1 (en) | Providing wireless services | |
EP2556693B1 (en) | Inter-working of efm-oam and cfm-oam for mobile backhaul networks | |
CN102811164A (zh) | 便携式网络连接装置及其设定方法 | |
US8798003B2 (en) | Hybrid communication terminal | |
CN103648109A (zh) | 一种无线分布式转发系统及方法 | |
JP5367764B2 (ja) | 仮想ネットワークシステム、構成変更方法、トンネル接続装置、及びプログラム | |
CN102065509B (zh) | 无线网状网络系统 | |
JP5437518B2 (ja) | 仮想ネットワークシステム、構成変更方法、トンネル終端装置、トンネル接続装置、及びプログラム | |
JP2018093492A (ja) | 通信方法および中継装置 | |
JP5827846B2 (ja) | 無線通信装置 | |
EP2699051A1 (en) | Method and system for the distribution of the control and data plane in Wireless Local Area Network Access Points | |
JP2016076979A (ja) | ネットワークシステム、通信端末、方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6056222B2 (ja) | ネットワーク中継装置、本体装置、及び付属装置、並びにネットワーク中継装置の配置方法及びその中継動作の制御方法 | |
CN110830534A (zh) | Lan服务的控制方法和通信设备 | |
JP5853972B2 (ja) | ネットワークシステム、通信端末、方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5464360B2 (ja) | 移動体通信における改良された端末情報管理方式及び通信方式を実現するメッシュ型ネットワーク及び基地局 | |
KR101040436B1 (ko) | 무선 랜 단말기의 레벨 3 이동 감지 방법 및 이를 위한장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5081948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |