JP5081614B2 - 無線基地局、移動局、無線通信システム、及び無線通信方法 - Google Patents
無線基地局、移動局、無線通信システム、及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5081614B2 JP5081614B2 JP2007340705A JP2007340705A JP5081614B2 JP 5081614 B2 JP5081614 B2 JP 5081614B2 JP 2007340705 A JP2007340705 A JP 2007340705A JP 2007340705 A JP2007340705 A JP 2007340705A JP 5081614 B2 JP5081614 B2 JP 5081614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio
- radio frame
- user data
- base station
- subchannels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
- H04J11/0023—Interference mitigation or co-ordination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2643—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
Claims (10)
- 直交周波数分割多元接続によって複数の移動局との間で無線信号を送信する無線基地局において、
時分割多重されたユーザデータを生成する多重化手段と、
周波数軸上で分散された複数のサブキャリアから複数組のサブキャリアを選択して、該複数組のサブキャリア毎に割り当てられたサブチャネルを含む無線フレームを構成し、前記無線フレーム内に前記ユーザデータと前記無線フレーム内における前記ユーザデータの設定に関する制御データとを時分割多重して設定するチャネル割当制御手段と、
前記無線フレームを含む無線信号を送信する送信手段とを備え、
前記チャネル割当制御手段は、前記無線フレームにおける全ての前記サブチャネルを前記無線信号の送信先セクタ毎の領域に分割し、分割された該当領域に前記制御データを格納し、且つ前記ユーザデータを前記無線フレーム内の前記全てのサブチャネル上に格納するように構成されている、
ことを特徴とする無線基地局。 - 前記チャネル割当制御手段は、前記無線フレーム中に前記制御データの格納先の前記領域を特定する第1の格納先情報を設定すると共に、前記制御データ中に前記無線フレームにおける前記ユーザデータの格納開始位置を示す第2のアドレス情報、及び前記ユーザデータが前記全てのサブチャネル上に格納されていることを示す格納種別情報とを設定する、
ことを特徴とする請求項1記載の無線基地局。 - 前記チャネル割当制御手段は、前記移動局から送信されるネットワーク接続のための要求信号を受信し、該要求信号の無線フレーム内に設定されたデータが、サブチャネルの分割された領域に設定されている場合は、前記移動局向けの前記無線信号においてサブチャネルの分割された該当領域に前記ユーザデータを格納し、前記データが前記無線フレーム内の全てのサブチャネル上に設定されている場合は、前記移動局向けの前記無線信号の無線フレーム内の全てのサブチャネル上に前記ユーザデータを格納する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の無線基地局。 - 前記チャネル割当制御手段は、前記無線フレームにおける前記複数組のサブキャリアで構成される前記サブチャネルを生成する過程において、無線品質を推定するためのパイロット信号を送信するためのサブキャリアを、前記送信先セクタ毎に異なる配置となるように設定し、
前記送信手段は、前記パイロット信号が設定された無線フレームを含む無線信号を送信する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の無線基地局。 - 前記チャネル割当制御手段は、予め割り振られたセル識別情報を元に前記複数のサブキャリアからの選択順序を決定することによって前記サブチャネルを選択するとともに、無線品質を推定するためのパイロット信号を送信するためのサブキャリアを、前記セル識別情報毎に異なる配置となるように設定し、
前記送信手段は、前記パイロット信号が設定された無線フレームを含む無線信号を送信する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の無線基地局。 - 直交周波数分割多元接続によって無線基地局との間で無線信号を受信する移動局において、
周波数軸上で分散された複数のサブキャリアから選択された複数組のサブキャリア毎に割り当てられたサブチャネルから成る無線フレームを含む無線信号を、前記無線基地局から受信する受信手段と、
前記無線フレームから前記無線フレーム内におけるユーザデータの設定に関する制御データと時分割多重された前記ユーザデータとを取り出すチャネル割当解析手段とを備え、
前記チャネル割当解析手段は、前記無線フレームにおける全ての前記サブチャネルを前記無線基地局の送信先セクタ毎の領域に分割し、自機に対応する該当領域から前記制御データを取り出し、且つ前記ユーザデータを前記無線フレーム内の全ての前記サブチャネル上から取り出すように構成されている、
ことを特徴とする移動局。 - 前記無線フレームにおいて前記無線基地局によって設定される前記制御データ及び前記ユーザデータと異なる時間領域に上りデータを設定するチャネル割当制御手段と、
前記時間領域の無線フレームを含む無線信号を送信する送信手段とをさらに備え、
前記チャネル割当制御手段は、無線品質を推定するためのパイロット信号を送信するためのサブキャリアを、前記制御データから特定される前記送信先セクタ毎に異なる配置となるように設定し、
前記送信手段は、前記パイロット信号が設定された前記時間領域の無線フレームを含む無線信号を送信する、
ことを特徴とする請求項6記載の移動局。 - 請求項1記載の無線基地局と請求項6記載の移動局とを有することを特徴とする無線通信システム。
- 無線基地局が直交周波数分割多元接続によって複数の移動局との間で無線信号を送信する無線通信方法において、
多重化手段が、時分割多重されたユーザデータを生成する多重化ステップと、
チャネル割当制御手段が、周波数軸上で分散された複数のサブキャリアから複数組のサブキャリアを選択して、該複数組のサブキャリア毎に割り当てられたサブチャネルを含む無線フレームを構成し、前記無線フレーム内に前記ユーザデータと前記無線フレーム内における前記ユーザデータの設定に関する制御データとを時分割多重して設定するチャネル割当制御ステップと、
送信手段が、前記無線フレームを含む無線信号を送信する送信ステップとを備え、
前記チャネル割当制御ステップでは、前記無線フレームにおける全ての前記サブチャネルを前記無線信号の送信先セクタ毎の領域に分割し、分割された該当領域に前記制御データを格納し、且つ前記ユーザデータを前記無線フレーム内の前記全てのサブチャネル上に格納する、
ことを特徴とする無線通信方法。 - 無線基地局と移動局とが、直交周波数分割多元接続によって無線信号を送受信する無線通信方法において、
前記無線基地局が、時分割多重されたユーザデータを生成する多重化ステップと、
前記無線基地局が、周波数軸上で分散された複数のサブキャリアから複数組のサブキャリアを選択して、該複数組のサブキャリア毎に割り当てられたサブチャネルを含む無線フレームを構成し、前記無線フレーム内に前記ユーザデータと前記無線フレーム内における前記ユーザデータの設定に関する制御データとを時分割多重して設定するチャネル割当制御ステップと、
前記無線基地局が、前記無線フレームを含む無線信号を送信する送信ステップと、
前記移動局が、前記無線信号を前記無線基地局から受信する受信ステップと、
前記移動局が、前記無線フレームから前記無線フレーム内におけるユーザデータの設定に関する制御データと時分割多重された前記ユーザデータとを取り出すチャネル割当解析ステップとを備え、
前記チャネル割当制御ステップでは、前記無線フレームにおける全ての前記サブチャネルを前記無線信号の送信先セクタ毎の領域に分割し、分割された該当領域に前記制御データを格納し、且つ前記ユーザデータを前記無線フレーム内の前記全てのサブチャネル上に格納し、
前記チャネル割当解析ステップでは、前記無線フレームにおける自機に対応する該当領域から前記制御データを取り出し、且つ前記ユーザデータを前記無線フレーム内の全ての前記サブチャネル上から取り出す、
ことを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340705A JP5081614B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-12-28 | 無線基地局、移動局、無線通信システム、及び無線通信方法 |
US12/062,111 US7961677B2 (en) | 2007-04-04 | 2008-04-03 | Wireless base station, mobile station, radio communication system, and radio communication method |
EP08006795.2A EP1978691B1 (en) | 2007-04-04 | 2008-04-03 | Wireless base station, mobile station, radio communication system, and radio communication method |
CN2008100869986A CN101282188B (zh) | 2007-04-04 | 2008-04-03 | 无线基站、移动站、无线通信系统以及无线通信方法 |
KR1020080031479A KR100949676B1 (ko) | 2007-04-04 | 2008-04-04 | 무선 기지국, 이동국, 무선 통신 시스템, 및 무선 통신방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098664 | 2007-04-04 | ||
JP2007098664 | 2007-04-04 | ||
JP2007340705A JP5081614B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-12-28 | 無線基地局、移動局、無線通信システム、及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008278455A JP2008278455A (ja) | 2008-11-13 |
JP5081614B2 true JP5081614B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=40014492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007340705A Active JP5081614B2 (ja) | 2007-04-04 | 2007-12-28 | 無線基地局、移動局、無線通信システム、及び無線通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5081614B2 (ja) |
KR (1) | KR100949676B1 (ja) |
CN (1) | CN101282188B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8121097B2 (en) * | 2008-11-04 | 2012-02-21 | Qualcomm Incorporated | Transmission with hopping for peer-peer communication |
KR101287672B1 (ko) * | 2008-11-21 | 2013-07-24 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 기지국, 통신 방법, 서브 캐리어 할당 방법 및 기록 매체 |
KR101062053B1 (ko) * | 2009-05-21 | 2011-09-02 | 주식회사 세아네트웍스 | 광대역 무선 통신 시스템에서 자원 할당 장치 및 방법 |
CN102025478B (zh) | 2009-09-15 | 2015-03-18 | 华为技术有限公司 | 数据传送、接收的方法及装置 |
CN102771059B (zh) | 2009-11-24 | 2016-07-06 | 韩国电子通信研究院 | 用于在基于多用户的无线通信系统中传送帧的方法 |
KR101948082B1 (ko) | 2009-11-24 | 2019-04-25 | 한국전자통신연구원 | 다중 사용자 다중 안테나 기반 무선통신 시스템에서 데이터 보호 방법 |
CN105743556B (zh) | 2009-11-24 | 2019-03-22 | 韩国电子通信研究院 | 用于在无线通信系统中接收数据的方法和装置 |
KR101575442B1 (ko) * | 2010-12-28 | 2015-12-07 | 엘지전자 주식회사 | Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치 |
JP5709658B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2015-04-30 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システムおよび移動局 |
JP5571116B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2014-08-13 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
JP2017011682A (ja) * | 2015-06-17 | 2017-01-12 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1640173B (zh) * | 2002-09-20 | 2010-04-28 | 富士通株式会社 | 信息发布装置和移动终端 |
KR100810333B1 (ko) * | 2004-06-15 | 2008-03-04 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 소프트 핸드오버 지원을 위한 장치 및 방법 |
US7715845B2 (en) | 2004-10-14 | 2010-05-11 | Qualcomm Incorporated | Tone hopping methods and apparatus |
KR20060125087A (ko) * | 2005-06-01 | 2006-12-06 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템의 부/복호화 장치및 그 설계 방법 |
KR101100205B1 (ko) * | 2005-09-08 | 2011-12-28 | 엘지전자 주식회사 | 제어 신호를 위한 주파수 대역 할당 방법 |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007340705A patent/JP5081614B2/ja active Active
-
2008
- 2008-04-03 CN CN2008100869986A patent/CN101282188B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-04 KR KR1020080031479A patent/KR100949676B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20080090354A (ko) | 2008-10-08 |
KR100949676B1 (ko) | 2010-03-26 |
JP2008278455A (ja) | 2008-11-13 |
CN101282188A (zh) | 2008-10-08 |
CN101282188B (zh) | 2011-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081614B2 (ja) | 無線基地局、移動局、無線通信システム、及び無線通信方法 | |
US12177165B2 (en) | Inserting virtual carrier in conventional OFDM host carrier in communications system | |
US11616610B2 (en) | Inserting virtual carrier in conventional OFDM host carrier in communications system | |
US11412515B2 (en) | Inserting virtual carrier in conventional OFDM host carrier in communications system | |
US10455581B2 (en) | Inserting virtual carrier in conventional OFDM host carrier in communications system | |
US9516633B2 (en) | Inserting virtual carrier in conventional OFDM host carrier in communications system | |
US7729305B2 (en) | System and method for providing services using the same frequency in a wireless communication system | |
KR100963513B1 (ko) | 광대역 무선통신시스템의 프레임 구성 장치 및 방법 | |
EP2023561A1 (en) | Wireless base station, mobile station, wireless communication system, and wireless communication method | |
EP1978691B1 (en) | Wireless base station, mobile station, radio communication system, and radio communication method | |
KR100967314B1 (ko) | 무선 기지국, 이동국, 무선 통신 시스템, 및 무선 통신방법 | |
JP6382134B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信方法 | |
KR20080064716A (ko) | 스케일러블 대역폭을 위한 랜덤 액세스 채널 할당 방법,랜덤 액세스 방법 및 그 장치 | |
JP2011182385A (ja) | 移動局がリソースを識別できるようにするパラメータから得られる情報を決定する方法及び装置、移動局がリソースを識別できるようにするパラメータを決定する方法及び装置、およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5081614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |