JP5080915B2 - 耐熱自己融着性塗料組成物及び耐熱自己融着性エナメル線 - Google Patents
耐熱自己融着性塗料組成物及び耐熱自己融着性エナメル線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5080915B2 JP5080915B2 JP2007239493A JP2007239493A JP5080915B2 JP 5080915 B2 JP5080915 B2 JP 5080915B2 JP 2007239493 A JP2007239493 A JP 2007239493A JP 2007239493 A JP2007239493 A JP 2007239493A JP 5080915 B2 JP5080915 B2 JP 5080915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- resistant self
- bonding
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
図1に示すように、導体径φ0.8mmの導体1上にポリアミドイミド塗料を塗布、焼き付けすることにより皮膜厚さ0.030mmの絶縁層2を有するポリアミドイミドエナメル線を得た。
分子骨格中に占めるスルホン基の含有率が40%のスルホン基含有ポリヒドロキシポリエーテル樹脂100重量部、4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミド10重量部をそれぞれ採取した。これをシクロヘキサノンと高沸点アルキルベンゼンからなる混合溶剤に溶解することにより樹脂分濃度25%の耐熱自己融着性塗料を作製した。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドを30重量部とした以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線10を得た。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドを50重量部とした以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線10を得た。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドを75重量部とした以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線10を得た。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドを100重量部とした以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線10を得た。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドに代わりm−フェニレンビスマレイミド30重量部を用いた以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線10を得た。
分子骨格中に占めるスルホン基の含有率が40%のスルホン基含有ポリヒドロキシポリエーテル樹脂100重量部、4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミド30重量部をそれぞれ採取した。これをシクロヘキサノンと高沸点アルキルベンゼンからなる混合溶剤に溶解することにより樹脂分濃度25%の実施例2の耐熱自己融着性塗料を作製した。
蜜蝋の添加量を2.5重量部とした以外は実施例7と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線10を得た。
蜜蝋の添加量を5.0重量部とした以外は実施例7と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線10を得た。
蜜蝋の添加量を10.0重量部とした以外は、実施例7と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線10を得た。
分子骨格中に占めるスルホン基の含有率が40%のスルホン基含有ポリヒドロキシポリエーテル樹脂をシクロヘキサノンと高沸点アルキルベンゼンからなる混合溶剤に溶解することにより樹脂分濃度25%の比較例1の融着塗料を作製した。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドを7.5重量部とした以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線を得た。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドを110重量部とした以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線を得た。
蜜蝋の添加量を0.5重量部とした以外は実施例7と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線を得た。
蜜蝋の添加量を12.5重量部とした以外は実施例7と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線を得た。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドの代わりにレゾール型フェノール樹脂H−2181(日立化成社製)を15重量部用いたこと以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線を得た。
4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミドの代わりに安定化イソシアネートAP−STABLEを5重量部用いたこと以外は実施例1と同様の手法により耐熱自己融着性エナメル線を得た。
ポリスルホン樹脂をクレゾールとキシレンの混合剤に溶解することにより樹脂分濃度25%の比較例8の融着塗料を作製した。次に、上記ポリアミドイミドエナメル線の上に、比較例8の融着塗料を塗布、焼き付けすることにより融着層厚さ0.010mmの自己融着性エナメル線を得た。
(1)熱融着性試験
熱融着性試験はNEMA規格に準拠し行った。供試用の耐熱自己融着性エナメル線を内径5.6mmの70ターンのヘリカルコイルとした。このヘリカルコイルを所定の温度で10分間加熱し隣接線間を熱融着させた。次に、その隣接線間を熱融着させたヘリカルコイルを室温(20℃)で座屈試験し、座屈強度を融着力とした。
熱融着性試験と同様にNEMA規格に準拠し行った。供試用の耐熱自己融着性エナメル線を内径5.6mmの70ターンのヘリカルコイルとし、220℃で10分間加熱して隣接線間を熱融着させた。尚、比較例8のみは240℃で10分間加熱し、熱融着させた。次に、隣接線間を熱融着させたヘリカルコイルを200℃中に10分間置き、200℃中で座屈試験を行い、座屈強度を接着力とした。
供試用の耐熱自己融着性エナメル線、自己融着性エナメル線10cmを各々2本採取し、マイクロメーターで外径を測定する。採取した2本のうちの1本をメチルエチルケトンに室温(20℃)で10分間浸漬した後、耐熱自己融着性エナメル線、自己融着性エナメル線の表面を脱脂綿でふき取り、マイクロメーターで外径を測定し融着層が剥離されたかどうかの確認を行った。もう1本を220℃で10分間加熱し、冷却した後同様にメチルエチルケトンに室温(20℃)で10分間浸漬し、ふき取り後の外径を測定して、熱硬化の有無を確認した。なお、比較例8はメチルエチルケトンに溶解しないことから除外した。
図2に図1の耐熱自己融着性エナメル線の静摩擦係数の測定に用いた傾斜法静摩擦係数試験機の概要を示す。
2 絶縁層
3 融着層
10 耐熱自己融着性エナメル線
Claims (6)
- 化学式(1)に示すスルホン基含有ポリヒドロキシポリエーテル樹脂100重量部に対して、ビスマレイミドを10〜50重量部含有し、さらに上記スルホン基含有ポリヒドロキシポリエーテル樹脂100重量部に対して、滑剤を1〜10重量部含有することを特徴とする耐熱自己融着性塗料組成物。
- 上記滑剤が、ポリエチレンワックス、シリコーン樹脂、フッ素樹脂などの合成系、蜜蝋、カルナウバ蝋、キャンデリラワックスなどの天然系のいずれか単独または複数の組み合わせからなる請求項2記載の耐熱自己融着性塗料組成物。
- 上記スルホン基含有ポリヒドロキシポリエーテル樹脂は、分子骨格中にスルホン基が30〜50%含有されていると共に、上記ビスマレイミドと溶剤に溶解されている請求項1〜3いずれかに記載の耐熱自己融着性塗料組成物。
- 上記溶剤が、飽和脂環式ケトン類、フェノール類、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル類から選ばれる少なくとも1種以上からなる請求項4記載の耐熱自己融着性塗料組成物。
- 導体上に直接または他の絶縁物を介して、融着層を設けてなる耐熱自己融着性エナメル線において、請求項1〜5いずれかに記載の耐熱自己融着性塗料組成物を形成する塗料を塗布焼き付けし、上記融着層を形成してなることを特徴とする耐熱自己融着性エナメル線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239493A JP5080915B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 耐熱自己融着性塗料組成物及び耐熱自己融着性エナメル線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007239493A JP5080915B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 耐熱自己融着性塗料組成物及び耐熱自己融着性エナメル線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009067934A JP2009067934A (ja) | 2009-04-02 |
JP5080915B2 true JP5080915B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40604532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007239493A Expired - Fee Related JP5080915B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 耐熱自己融着性塗料組成物及び耐熱自己融着性エナメル線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5080915B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5832735B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2015-12-16 | 日立金属株式会社 | 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線 |
JP2012116954A (ja) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Hitachi Cable Ltd | 接着剤組成物、それを用いた接着フィルムおよび配線フィルム |
JP5895585B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2016-03-30 | 日立金属株式会社 | 接着剤、接着フィルム、積層フィルム、配線フィルム及び多層配線フィルム |
JP5842664B2 (ja) | 2012-02-23 | 2016-01-13 | 日立金属株式会社 | 熱硬化性接着剤組成物並びにそれを用いた耐熱接着フィルム、積層フィルム、配線フィルム及び多層配線フィルム |
JP2014167122A (ja) * | 2014-04-08 | 2014-09-11 | Hitachi Metals Ltd | 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2518334B2 (ja) * | 1988-01-20 | 1996-07-24 | 日立電線株式会社 | 耐捩じれ変形自己融着性エナメル線 |
JP2698378B2 (ja) * | 1988-06-09 | 1998-01-19 | 株式会社フジクラ | 自己接着性絶縁電線 |
JP2663353B2 (ja) * | 1988-08-08 | 1997-10-15 | 東都化成株式会社 | 自己融着性絶縁塗料 |
JPH0766697B2 (ja) * | 1989-02-20 | 1995-07-19 | 日立電線株式会社 | 耐熱自己融着性エナメル線 |
JPH06223636A (ja) * | 1993-01-27 | 1994-08-12 | Hitachi Cable Ltd | 絶縁電線 |
JP3164949B2 (ja) * | 1993-10-26 | 2001-05-14 | 昭和電線電纜株式会社 | 自己融着性絶縁電線およびそれを用いた回転電機 |
JP4021926B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2007-12-12 | 株式会社フジクラ | 自己融着性絶縁電線 |
-
2007
- 2007-09-14 JP JP2007239493A patent/JP5080915B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009067934A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080915B2 (ja) | 耐熱自己融着性塗料組成物及び耐熱自己融着性エナメル線 | |
JP6030125B2 (ja) | 絶縁配合物 | |
JP2014518921A (ja) | 絶縁配合物 | |
TW201605964A (zh) | 薄膜狀環氧樹脂組成物、薄膜狀環氧樹脂組成物的製造方法 及半導體裝置的製造方法 | |
WO2017094789A1 (ja) | 自己融着性絶縁電線、コイル及び電気・電子機器 | |
JP5584657B2 (ja) | 自己修復性積層構造体及び自己融着絶縁電線 | |
JP5832735B2 (ja) | 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線 | |
CN1604974B (zh) | 聚酰胺酰亚胺组合物 | |
JP7365235B2 (ja) | 活性エステル化合物、硬化性樹脂組成物、接着剤、接着フィルム、回路基板、層間絶縁材料、及び、多層プリント配線板 | |
JP6383582B2 (ja) | 接着構造体 | |
JP2014167122A (ja) | 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線 | |
JP2016181981A (ja) | コイル固定用熱硬化性絶縁シート及び、コイル固定用熱硬化性絶縁シートを用いたモーター用ステータ | |
JP5326157B2 (ja) | 自己融着性絶縁電線、及び圧縮機駆動用モータ | |
JP4021926B2 (ja) | 自己融着性絶縁電線 | |
JP2010031101A (ja) | ポリアミドイミド樹脂塗料及びこれを用いた絶縁電線 | |
JPH0773746A (ja) | 自己融着性絶縁電線 | |
JPH11297124A (ja) | 耐熱自己融着性エナメル線 | |
JP4794719B2 (ja) | 自己融着性絶縁電線 | |
JP5467380B2 (ja) | 自己融着性絶縁電線、及び圧縮機駆動用モータ | |
JP2003016847A (ja) | 自己融着性絶縁電線 | |
JP4776398B2 (ja) | 耐熱自己融着線およびスピーカー用耐熱性ボイスコイル | |
JP2890280B2 (ja) | クレージング性及び低温での接着性に優れた自己融着性絶縁電線 | |
JP4761637B2 (ja) | 自己融着性電気絶縁塗料及びこれを用いた自己融着性絶縁電線 | |
JP3368668B2 (ja) | 低アウトガス性ポリウレタン絶縁電線及びこれを用いた密閉型リレーコイル | |
JP2768966B2 (ja) | 自己融着性絶縁電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |