JP5078514B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5078514B2 JP5078514B2 JP2007234019A JP2007234019A JP5078514B2 JP 5078514 B2 JP5078514 B2 JP 5078514B2 JP 2007234019 A JP2007234019 A JP 2007234019A JP 2007234019 A JP2007234019 A JP 2007234019A JP 5078514 B2 JP5078514 B2 JP 5078514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- communication
- data
- state
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 180
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 35
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 108700026140 MAC combination Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/33—User authentication using certificates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本実施の形態にかかる通信装置について説明する。図1は、通信装置のハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示すように、通信装置10は、CPU11,ROM12,RAM13,表示部14,操作部15,通信I/F(インタフェース)16及びHDD18を備え、それらがシステムバス17により接続されている。
次に、本実施の形態にかかる通信装置10の動作について説明する。図7は、通信装置10の起動時の動作シーケンスを認証アプリケーション102の機能に関連する処理の手順を中心に示すフローチャートである。また、以降の説明及び図面においては、説明を簡単にするため、CPU11が図3に示したソフトウェアを実行することによって行う処理は、そのソフトウェアが行う動作であるとして説明することにする。
また、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、以下に例示するような種々の変形が可能である。
上述の実施の形態においては、CPU11が実行する各種プログラムをROM12に記憶させるように構成した。しかし、当該プログラムを、HDD18に記憶させるようにしても良いし、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶して提供するように構成してもよい。また、当該各種プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。
上述の実施の形態において、送受信ルーチン114が認証状態管理モジュール115に認証状態情報を問い合わせるのではなく、認証状態管理モジュール115が認証状態の遷移を検出したとき能動的に送受信ルーチン114に通知するようにしても良い。このような構成によれば、送受信ルーチン114における処理負荷を軽減することができる。
上述の実施の形態においては、OSカーネル110が起動時に認証要否情報を参照して認証の要否を判断したが、送受信ルーチン114が認証要否情報を参照して認証の要否を判断し、認証の必要がないと判断した場合には、図8のステップS10の後、ステップS11〜S13を経ずに、ステップS14を行うようにしても良い。
上述の実施の形態においては、認証状態を認証アプリケーション102から認証状態管理モジュール115に通知させるようにしても良いし、デバイスドライバ112が通信I/F16を介して送受信するデータ、特に、認証アプリケーション102が上述の認証通信により送受信するデータを監視してその内容から認証状態を判断し、これを認証状態管理モジュール115が取得するようにしても良い。また、認証状態を変更するのは、認証アプリケーション102ではなく、認証状態管理モジュール115が認証処理の進行状況を監視することにより行うようにしても良い。又は、認証処理の進行状況又はタイムアウトによって認証状態を変更する認証状態変更モジュール(図示せず)をOSカーネル110に別途設けるようにしても良い。
上述の実施の形態の送受信ルーチン114においては、図8のステップS11,S12の順に処理を行うようにしたが、S12,S11の順に処理を行うようにしても良い。
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 表示部
15 操作部
16 通信I/F
17 システムバス
18 HDD
20 アクセスポイント
30 認証サーバ
40 外部装置
50 認証局
101 上位アプリケーション
102 認証アプリケーション
110 OSカーネル
111 プロトコルスタック
112 デバイスドライバ
113 ドライバインタフェース
114 送受信ルーチン
115 認証状態管理モジュール
Claims (6)
- ネットワークを介して外部装置と通信可能であり、実現可能な機能が予め組み込まれた通信装置であって、
物理インタフェースが前記ネットワークへ接続してデータ転送を行う接続許可を得るための認証処理を行うデバイスドライバと、
前記デバイスドライバによる認証処理の状態を示す認証状態情報を検出する認証状態手段と、
前記認証状態手段が検出した前記認証状態情報を取得し、当該認証状態情報によって示される前記認証処理の状態に応じて、データリンク層より上位の階層のプロトコルを用いた通信を行うためのモジュールから送られるデータの前記外部装置への送信を制御する送信制御手段と、
を備え、
前記デバイスドライバは、前記接続許可を得るための認証情報を第1外部装置に宛てて送り、
前記送信制御手段は、前記外部装置又は前記第1外部装置に宛てて送られたデータが前記認証情報である否かを判断し、判断結果が肯定的である場合、当該認証情報を前記デバイスドライバに送り、
前記デバイスドライバは、前記データを前記外部装置に送信する
ことを特徴とする通信装置。 - 前記送信制御手段は、所定時間が経過しても前記認証処理が成功している状態を示す前記認証状態情報を取得できない場合、前記認証処理が成功している状態と同様であるとして、前記データリンク層より上位の階層のプロトコルを用いた通信を行うためのモジュールから前記外部装置に宛てて送られたデータを前記デバイスドライバに送る
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記所定時間を設定する設定入力を受け付ける入力受付手段を備える
ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。 - 前記送信制御手段は、前記接続許可が必要ない場合、前記認証処理の状態に関わらず、前記データリンク層より上位の階層のプロトコルを用いた通信を行うためのモジュールから前記外部装置に宛てて送られたデータを前記デバイスドライバに送る
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の通信装置。 - 前記接続許可の要否を設定する設定入力を受け付ける入力受付手段を備える
ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。 - 前記デバイスドライバを含み、当該デバイスドライバの動作を制御する管理制御手段を備え、
前記管理制御手段が、前記通信制御手段を含み、当該通信制御手段の動作を制御する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007234019A JP5078514B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 通信装置 |
US12/205,180 US8127340B2 (en) | 2007-09-10 | 2008-09-05 | Communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007234019A JP5078514B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009065623A JP2009065623A (ja) | 2009-03-26 |
JP5078514B2 true JP5078514B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40433292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007234019A Active JP5078514B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8127340B2 (ja) |
JP (1) | JP5078514B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11190936B2 (en) | 2007-09-27 | 2021-11-30 | Clevx, Llc | Wireless authentication system |
US10778417B2 (en) * | 2007-09-27 | 2020-09-15 | Clevx, Llc | Self-encrypting module with embedded wireless user authentication |
US10181055B2 (en) | 2007-09-27 | 2019-01-15 | Clevx, Llc | Data security system with encryption |
US10783232B2 (en) | 2007-09-27 | 2020-09-22 | Clevx, Llc | Management system for self-encrypting managed devices with embedded wireless user authentication |
US20100011375A1 (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-14 | Safenet, Inc. | Zero-install IP security |
US8261324B2 (en) * | 2008-10-07 | 2012-09-04 | The Johns Hopkins University | Identification and verification of peripheral devices accessing a secure network |
JP5300553B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2013-09-25 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
JP5560639B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-07-30 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理装置が実行する方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP5559825B2 (ja) * | 2012-02-06 | 2014-07-23 | 日本電信電話株式会社 | 信号処理装置 |
JP5987552B2 (ja) | 2012-08-21 | 2016-09-07 | 株式会社リコー | 無線通信装置、プログラムおよび方法 |
US10756964B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-08-25 | Espressif Systems (Shanghai) Co., Ltd. | Internet of things configuration method and system for secure low-power-consumption proxy device |
WO2016192183A1 (zh) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 乐鑫信息科技(上海)有限公司 | 一种Wi-Fi物联网设备通信方法及Wi-Fi物联网系统 |
CN105007581B (zh) * | 2015-08-12 | 2018-03-20 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种上网认证方法及客户端 |
JP6971597B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2021-11-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム |
US12063207B2 (en) * | 2021-09-28 | 2024-08-13 | Fortinet, Inc. | Non-interfering access layer end-to-end encryption for IOT devices over a data communication network |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034066A (ja) | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Ricoh Co Ltd | 無線情報通信端末装置 |
JP3719646B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2005-11-24 | 日本電信電話株式会社 | 通信相手認証システム及びその認証通信端末装置 |
JP3704106B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2005-10-05 | 株式会社東芝 | 電子機器及び電力供給方法 |
JP3628315B2 (ja) | 2002-09-10 | 2005-03-09 | 日本電信電話株式会社 | 通信制御方法並びに通信制御プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体 |
JP4480963B2 (ja) | 2002-12-27 | 2010-06-16 | 富士通株式会社 | Ip接続処理装置 |
CN1655504B (zh) * | 2005-02-21 | 2010-05-05 | 西安西电捷通无线网络通信有限公司 | 基于端口的对等访问控制方法 |
JP4961798B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-06-27 | 株式会社日立製作所 | 暗号化通信方法及びシステム |
JP4289337B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2009-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置管理用装置及び印刷システム |
JP2007036734A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Sony Corp | 通信システム、通信装置、通信方法、通信制御方法、通信制御プログラム、及びプログラム記憶媒体 |
US7792927B2 (en) * | 2006-02-20 | 2010-09-07 | Ricoh Company, Ltd. | Output requesting apparatus via a network for user-position and apparatus-position information |
JP4965144B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2012-07-04 | 株式会社リコー | 通信装置 |
KR100791298B1 (ko) * | 2006-05-19 | 2008-01-04 | 삼성전자주식회사 | 홈 네트워크에서의 디바이스 제어 장치 및 방법 |
JP2008083859A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Toshiba Corp | 仲介サーバ、通信仲介方法、通信仲介プログラム、および通信システム |
-
2007
- 2007-09-10 JP JP2007234019A patent/JP5078514B2/ja active Active
-
2008
- 2008-09-05 US US12/205,180 patent/US8127340B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009065623A (ja) | 2009-03-26 |
US8127340B2 (en) | 2012-02-28 |
US20090070857A1 (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5078514B2 (ja) | 通信装置 | |
US8417976B2 (en) | Image processing apparatus, communication system, control method thereof, and storage medium | |
US8248961B2 (en) | Communication apparatus and communication layer role deciding method | |
US9438639B2 (en) | Network system, access-support server, processing device, and communication agent device | |
US8411682B2 (en) | Communication apparatus having a plurality of network interfaces, method of communication by the communication apparatus, and storage medium | |
US8914654B2 (en) | Information processing apparatus, network interface apparatus, method of controlling both, and storage medium | |
US9230125B2 (en) | Image forming apparatus, printing method, and storage medium | |
US7933261B2 (en) | Communication method, communication system, communication device, and program using multiple communication modes | |
US9420124B2 (en) | Image processing device and image processing system | |
US8819411B2 (en) | Information processing apparatus, communication system, method of controlling them, and storage medium | |
CN105450625B (zh) | 信息处理装置和信息处理方法 | |
US20160313950A1 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium | |
KR20170096063A (ko) | 통신 장치, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기억 매체 | |
US20160286076A1 (en) | Image forming apparatus | |
US9203935B2 (en) | Communication apparatus, communication systems, methods, and non-transitory computer-readable media for processing data according to different protocols in response to packets received using different interface standards | |
JP5882855B2 (ja) | ホストデバイスを保護するための方法、システム及びプログラム | |
JP6679867B2 (ja) | 通信システム、通信装置、および、コンピュータプログラム | |
CN102202009B (zh) | 电子邮件通信装置及其控制方法 | |
JP6597423B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6686350B2 (ja) | コンピュータプログラム、および、中継装置 | |
CN108173901A (zh) | 通信装置 | |
JP4965144B2 (ja) | 通信装置 | |
US10684809B2 (en) | Image forming apparatus selectively operable as a gateway, method for supporting access, and non-transitory recording medium storing computer readable program | |
JP6787082B2 (ja) | 通信装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2009071518A (ja) | ネットワーク通信システム及び通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5078514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |