JP5077806B2 - Memory test equipment - Google Patents
Memory test equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5077806B2 JP5077806B2 JP2006340615A JP2006340615A JP5077806B2 JP 5077806 B2 JP5077806 B2 JP 5077806B2 JP 2006340615 A JP2006340615 A JP 2006340615A JP 2006340615 A JP2006340615 A JP 2006340615A JP 5077806 B2 JP5077806 B2 JP 5077806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output
- input data
- side input
- inverted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Description
本発明は、メモリを被試験対象デバイス(以下、DUT(Device Under Test)という)とするメモリ試験装置に関し、DBI(Data Bus Inversion)機能を備えたメモリを試験することが可能なメモリ試験装置に関する。 The present invention relates to a memory test apparatus that uses a memory as a device under test (hereinafter referred to as a DUT (Device Under Test)), and relates to a memory test apparatus that can test a memory having a DBI (Data Bus Inversion) function. .
近年、メモリの高速化が進み、入出力データの転送速度が数Gbpsまで上がってきている。入出力データが数Gbpsになると消費電力が問題となってくる。 In recent years, the speed of memory has increased, and the transfer rate of input / output data has increased to several Gbps. When input / output data is several Gbps, power consumption becomes a problem.
一般に、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)構造の半導体は入出力データが”0”(ローレベル)から”1”(ハイレベル)、若しくは、”1”(ハイレベル)から”0”(ローレベル)に変化することにより内部の消費電力が上がる。 Generally, semiconductors with a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) structure have input / output data of “0” (low level) to “1” (high level), or “1” (high level) to “0” (low level). The internal power consumption increases by changing to.
そこで、入出力データの変化率を抑え、消費電力を下げるDBI方式が検討されている。DBI方式とは、ライトデータ及びリードデータにおいて、1サイクル前のデータと現在のデータをビット比較して、変化したビット数が半分より多い場合にデータを反転する(以下、反転制御という)方式である。 Therefore, a DBI method that suppresses the rate of change of input / output data and reduces power consumption has been studied. The DBI method is a method in which, in the write data and the read data, the data of the previous cycle and the current data are compared with each other and the data is inverted when the number of changed bits is more than half (hereinafter referred to as inversion control). is there.
従来のメモリ試験装置に関連する先行技術文献としては次のようなものがある。 Prior art documents related to the conventional memory test apparatus include the following.
図8はこのような従来のメモリ試験装置を示す構成ブロック図である。DUT80は、被試験対象デバイスである。シーケンス制御部1はプログラムカウンタ信号を出力する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of such a conventional memory test apparatus. The
インストラクションメモリ2は、プログラムカウンタ信号が入力され、このプログラムカウンタ信号が指し示すアドレスに格納されているインストラクションと呼ばれるデータを出力する。
The
アドレス発生部3は、インストラクションメモリ2からインストラクションが入力され、このインストラクションに従ってDUT80のアドレス信号を演算して出力する。データ発生部4は、インストラクションメモリ2からインストラクションが入力され、このインストラクションに従ってDUT80のデータ信号を演算して出力する。
The
制御信号発生部5は、インストラクションメモリ2からインストラクションが入力され、このインストラクションに従ってDUT80の制御信号、すなわち、チップセレクト、ライトイネーブル、リードイネーブル等を出力する。
The control signal generator 5 receives an instruction from the
アドレス発生部3、データ発生部4及び制御信号発生部5は発生部50を構成している。
The
ピン出力選択部6は、メモリ試験装置のピン毎に備えられ、インストラクションメモリ2からインストラクションが入力される。そして、このインストラクションに従い、アドレス発生部3からのアドレス信号、データ発生部4からのデータ信号、若しくは、制御信号発生部5からの制御信号の中から1ビットを選択して出力する(以下、この選択された1ビットの信号をパターン信号という)。
The pin output selection unit 6 is provided for each pin of the memory test apparatus, and receives instructions from the
シーケンス制御部1、インストラクションメモリ2、ピン出力選択部6及び発生部50はパターン発生器60を構成している。
The
波形整形部7は、ピン出力選択部6からパターン信号が入力され、DUT80に信号を出力する。期待値判定部8は、ピン出力選択部6からパターン信号、並びに、DUT80からの出力信号がそれぞれ入力される。
The
波形整形部7及び期待値判定部8はピン毎に備えられ、ピンエレクトロニクス61を構成している。また、パターン発生器60及びピンエレクトロニクス61はメモリ試験装置70を構成している。
The
図8に示す従来例の動作を説明する。まず、テスト開始前にインストラクションメモリにNOP(No Operation)やJUMP等のインストラクションに対応したデータがロードされる。テストが開始されると、テストプログラムに従い、パターン発生器60及びピンエレクトロニクス61の各種設定が行われる。 The operation of the conventional example shown in FIG. 8 will be described. First, before starting the test, data corresponding to instructions such as NOP (No Operation) and JUMP is loaded into the instruction memory. When the test is started, various settings of the pattern generator 60 and the pin electronics 61 are performed according to the test program.
そして、シーケンス制御部からプログラムカウンタ信号が出力され、インストラクションメモリ2へ入力される。インストラクションメモリ2は、このプログラムカウンタ信号が指し示すアドレスに格納されているインストラクションを出力する。
Then, a program counter signal is output from the sequence control unit and input to the
このインストラクションに従って、アドレス発生部3でDUT80に印加するアドレスが演算され、データ発生部4でDUT80に印加するデータが演算される。同時に、制御信号発生部5でチップセレクト、ライトイネーブル、リードイネーブル等を発生する。
In accordance with this instruction, the
テストプログラムには、テスタピンとDUT80のピンの対応が予め定義されている。ピン出力選択部6は、この定義に従ってアドレス信号、データ信号及び制御信号をそれぞれ該当するピンエレクトロニクス61へ振り分ける。
In the test program, the correspondence between tester pins and
波形整形部7は、パターン信号をテストプログラムで設定されている電圧レベル、波形フォーマット、エッジタイミング等に基づいて波形整形し、DUT80に出力する。波形フォーマットとは、NRZ(Non Return to Zero)やRZ(Return to Zero)等をいう。
The
期待値判定部8は、DUT80からのデータ読み出し時に、テストプログラムで指定されたタイミングでパターン信号とDUT80の出力信号を比較して判定する。判定結果はメモリ試験装置70で内部処理される。
The expected
この結果、ピン出力選択部6がインストラクションメモリ2からのインストラクションに従ってアドレス発生部3から出力されるアドレス信号、データ発生部4から出力されるデータ信号及び制御信号発生部5から出力される制御信号の中から1ビットを選択し、波形整形部7がDUT80へ出力、若しくは、期待値判定部8がデータ信号とDUT80からの出力信号を比較判定することにより、予めパターンデータを持つことなく、DUT80に印加するパターンをテストプログラムに従って発生することができるので、大容量メモリ等のデバイスを試験することが可能になる。
As a result, the pin output selection unit 6 receives the address signal output from the
図9はDBI機能を備えたメモリの(A)データ入力回路と(B)データ出力回路の構成ブロック図である。 FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the (A) data input circuit and (B) data output circuit of the memory having the DBI function.
図9(A)においてフリップフロップ9はライトデータ(DQ)が入力され、フリップフロップ10はライトデータと共に送信されてくる反転信号(DBI)が入力される。排他的論理和回路11はフリップフロップ9の出力及びフリップフロップ10の出力がそれぞれ入力され、フリップフロップ12は排他的論理和回路11の出力が入力される。そして、フリップフロップ12の出力がライトデータとしてメモリのメモリセルに書き込まれる。
In FIG. 9A, write data (DQ) is input to the flip-
実際は、ライトデータは複数ビット幅を持っており、フリップフロップ9もライトデータのビット幅に合わせて複数になる。また、排他的論理和回路11も各ビットに対して排他的論理和がとられ、フリップフロップ12もライトデータのビット幅に合わせて複数になる。
Actually, the write data has a plurality of bit widths, and the flip-
また、図9(B)において比較判定部13はメモリのメモリセルから読み出されたリードデータ及び1サイクル前に出力されたリードデータ、すなわち、フリップフロップ15の出力がそれぞれ入力され、排他的論理和回路14はメモリのメモリセルから読み出されたリードデータ及び比較判定部13の出力がそれぞれ入力される。
In FIG. 9B, the comparison /
フリップフロップ15は排他的論理和回路14の出力が入力され、フリップフロップ15の出力はリードデータ(DQ)として出力される。フリップフロップ16は比較判定部13の出力が入力され、フリップフロップ16の出力は反転信号(DBI)として出力される。
The output of the
フリップフロップ9、フリップフロップ10、排他的論理和回路11、フリップフロップ12、比較判定部13、排他的論理和回路14、フリップフロップ15及びフリップフロップ16はメモリ90を構成している。
The flip-
また、データ入力回路(A)と同様に、比較判定部13へ入力されるメモリセルから読み出されたリードデータ及び1サイクル前に出力されたリードデータは複数ビット幅を持っており、排他的論理和回路14も各ビットに対して排他的論理和がとられる。フリップフロップ15もリードデータのビット幅に合わせて複数になる。
Similarly to the data input circuit (A), the read data read from the memory cell input to the
図9に示すDBI機能を備えたメモリの動作を説明する。ライト時、DBI機能を備えたメモリコントローラ(図示せず)は1サイクル前に出力したライトデータと現在出力しようとしているライトデータをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断する。 The operation of the memory having the DBI function shown in FIG. 9 will be described. At the time of writing, a memory controller (not shown) having a DBI function compares the write data output one cycle before with the write data currently being output, and whether the number of changed bits is more than half of the bit width. Determine whether.
もし、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、メモリコントローラは現在出力しようとしているライトデータをビット反転して出力すると共に反転信号”1”を出力する。 If the number of changed bits is greater than half the bit width, the memory controller inverts and outputs the write data currently being output and outputs the inverted signal “1”.
メモリ90の(A)データ入力回路は、ビット反転されたライトデータがDQ端子に入力され、反転信号がDBI端子に入力される。そして、排他的論理和回路11の一方の入力端子には反転信号の”1”が入力されるので、ライトデータはビット反転されてフリップフロップ12を介してメモリセルに書き込まれる。
In the (A) data input circuit of the
一方、変化したビット数がビット幅の半分より多くない場合には、メモリコントローラは現在出力しようとしているライトデータをビット反転せずに出力すると共に反転信号”0”を出力する。 On the other hand, if the number of changed bits is not more than half of the bit width, the memory controller outputs the write data that is currently output without performing bit inversion and also outputs the inverted signal “0”.
メモリ90の排他的論理和回路11の一方の入力端子には反転信号の”0”が入力されるので、ライトデータはビット反転されずにフリップフロップ12を介してメモリセルに書き込まれる。
Since the inverted signal “0” is input to one input terminal of the exclusive OR
次に、リード時の動作を説明する。比較判定部13は1サイクル前に出力したリードデータと現在出力しようとしているリードデータをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断する。
Next, the operation at the time of reading will be described. The comparison /
もし、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、比較判定部13は”1”を出力し、排他的論理和回路14でリードデータがビット反転される。そして、フリップフロップ15を介してビット反転されたリードデータが出力されると共にフリップフロップ16を介して反転信号”1”が出力される。
If the changed number of bits is greater than half the bit width, the comparison /
メモリコントローラでは、リードデータと反転信号を受け取り、反転信号が”1”であるので、リードデータをビット反転して処理に用いる。 The memory controller receives the read data and the inverted signal, and the inverted signal is “1”, so the read data is bit-inverted and used for processing.
一方、変化したビット数がビット幅の半分より多くない場合には、比較判定部13は”0”を出力し、排他的論理和回路14でリードデータはビット反転されない。そして、フリップフロップ15を介してリードデータが出力されると共にフリップフロップ16を介して反転信号”0”が出力される。
On the other hand, when the number of changed bits is not more than half of the bit width, the comparison /
メモリコントローラでは、リードデータと反転信号を受け取り、反転信号が”0”であるので、リードデータをビット反転せずにそのまま処理に用いる。 The memory controller receives the read data and the inverted signal, and since the inverted signal is “0”, the read data is used as it is without being bit-inverted.
この結果、ライト時にはDBI機能を備えたメモリコントローラが1サイクル前に出力したライトデータと現在出力しようとしているライトデータをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、現在出力しようとしているライトデータをビット反転して出力すると共に反転信号”1”を出力し、リード時にはメモリ90が1サイクル前に出力したリードデータと現在出力しようとしているリードデータをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、現在出力しようとしているリードデータをビット反転して出力すると共に反転信号”1”を出力することにより、メモリ90へ入力されるデータ及びメモリ90から出力されるデータのレベル変化が低減されるので、メモリ90の消費電力を抑えることが可能になる。
As a result, when writing, the memory controller having the DBI function compares the write data output one cycle before with the write data currently being output, and if the number of changed bits is more than half of the bit width, The write data to be output is bit-inverted and output, and the inverted signal “1” is output. At the time of reading, the read data output by the
しかし、図8に示す従来例では、DBI機能を備えていないため、DUT80に印加するデータ信号を反転制御することができないので、DBI機能を備えたメモリを試験することができないという問題があった。
従って本発明が解決しようとする課題は、DBI機能を備えたメモリを試験することが可能なメモリ試験装置を実現することにある。
However, since the conventional example shown in FIG. 8 does not have a DBI function, the data signal applied to the
Therefore, the problem to be solved by the present invention is to realize a memory test apparatus capable of testing a memory having a DBI function.
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
アドレス発生部からのアドレス信号、データ発生部からのデータ信号及び制御信号発生部からの制御信号をピン出力選択部で選択するメモリ試験装置において、
前記データ発生部と前記ピン出力選択部との間に設けられ、前記データ信号が2個1組の入力データに時系列分割されて、この2個1組の入力データとして1側入力データ及び2側入力データが同時に入力され、前記1側入力データ及び前記2側入力データのそれぞれについて反転させるか否かの反転制御を行って、この反転制御を行った結果のデータをそれぞれ1側出力データ及び2側出力データとし、前記1側出力データ及び前記2側出力データと、前記1側入力データ及び前記2側入力データのそれぞれを反転させたか否かを示す1側反転信号及び2側反転信号とを出力するDBI生成部を備え、
このDBI生成部は、
1側入力データと1サイクル前に出力した2側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記1側入力データを反転制御し、1側出力データ及び1側反転信号を出力する1側DBI回路と、
前記1側入力データが反転しないときには、前記1側入力データに時系列で続く2側入力データと前記1側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記1側入力データをビット反転したデータと前記2側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御して、2側出力データ及び2側反転信号を出力し、前記2側出力データを前記1側DBI回路に入力させる2側DBI回路と、
を備えている。
In order to achieve such a problem, the invention according to
In a memory test apparatus that selects an address signal from an address generation unit, a data signal from a data generation unit, and a control signal from a control signal generation unit by a pin output selection unit,
Provided between the data generation unit and the pin output selection unit, the data signal is time-series divided into a set of two input data, and one side input data and 2 Side input data is input at the same time , and the inversion control of whether to invert each of the first side input data and the second side input data is performed. 2-side output data, the 1-side output data and the 2-side output data, a 1-side inversion signal and a 2-side inversion signal indicating whether the 1-side input data and the 2-side input data are inverted , respectively A DBI generation unit for outputting
This DBI generator is
1-side input data and 2-side
When the one-side input data does not invert, the two-side input data following the one-side input data in time series and the one-side input data are bit-compared, and the two-side input data is inverted based on the comparison result. When the 1-side input data is inverted, the data obtained by bit-inversion of the 1-side input data is bit-compared with the 2-side input data, and the 2-side input data is controlled to be inverted based on the comparison result. A 2-side DBI circuit that outputs 2-side output data and a 2-side inverted signal, and inputs the 2-side output data to the 1-side DBI circuit;
It has.
請求項2記載の発明は、
アドレス発生部からのアドレス信号、データ発生部からのデータ信号及び制御信号発生部からの制御信号をピン出力選択部で選択するメモリ試験装置において、
前記データ発生部と前記ピン出力選択部との間に設けられ、前記データ信号がn個1組(nは3以上の整数)の入力データに時系列分割されて、このn個1組の入力データとして1側入力データ乃至n側入力データが同時に入力され、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれについて反転させるか否かの反転制御を行って、この反転制御を行った結果のデータをそれぞれ1側出力データ乃至n側出力データとし、前記1側出力データ乃至n側出力データと、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれを反転させたか否かを示す1側反転信号乃至n側反転信号とを出力するDBI生成部を備え、
このDBI生成部は、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれに対応したn個のDBI回路として、1側DBI回路乃至n側DBI回路を備え、
1側DBI回路は、1側入力データと1サイクル前に出力したn側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記1側入力データを反転制御して、1側出力データ及び1側反転信号を出力し、
2側DBI回路は、前記1側入力データが反転しないときには、前記1側入力データに時系列で続く2側入力データと前記1側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記1側入力データをビット反転したデータと前記2側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御して、2側出力データ及び2側反転信号を出力し、
k側DBI回路(kは、3以上n以下の整数)は、前記1側入力データが反転しないときには、k側入力データと前記1側入力データが反転しない場合の(k−1)側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記k側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記k側入力データと前記1側入力データが反転した場合の(k−1)側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記k側入力データを反転制御して、k側出力データ及びk側反転信号を出力し、
n側DBI回路のn側出力データを前記1側DBI回路に入力させることを特徴とする。
The invention according to
In a memory test apparatus that selects an address signal from an address generation unit, a data signal from a data generation unit, and a control signal from a control signal generation unit by a pin output selection unit,
Provided between the data generation unit and the pin output selection unit, the data signal is time-series divided into n sets of input data (n is an integer of 3 or more), and the n sets of inputs 1-side input data through n-side input data are simultaneously input as data, and the inversion control of whether or not to invert each of the 1-side input data through n-side input data is performed, and the data resulting from this
The DBI generator includes a 1-side DBI circuit to an n-side DBI circuit as n DBI circuits corresponding to the 1-side input data to the n-side input data,
The 1-side DBI circuit performs bit comparison between the 1-side input data and the n-side output data output one cycle before, and controls the inversion of the 1-side input data based on the comparison result. Side inversion signal is output ,
When the 1-side input data is not inverted , the 2-side DBI circuit performs bit comparison between the 2-side input data that follows the 1-side input data in time series and the 1-side input data, and based on the comparison result, the 2 side DBI circuit When the side input data is inverted and when the one side input data is inverted, the bit side inversion of the data obtained by bit-inversion of the one side input data and the two side input data is performed, and the two side input is performed based on the comparison result. Invert data and output 2-side output data and 2-side inverted signal ,
The k-side DBI circuit (k is an integer not smaller than 3 and not larger than n) is the (k−1) -side output data when the k- side input data and the 1-side input data are not inverted when the 1-side input data is not inverted. And the k-side input data is inverted based on the comparison result. When the 1-side input data is inverted, the k-side input data and the 1-side input data are inverted (k -1) bit comparison with side output data and inversion control of the k side input data based on the comparison result to output k side output data and k side inversion signal ;
The n-side output data of the n-side DBI circuit is input to the 1-side DBI circuit .
本発明によれば次のような効果がある。
請求項1の発明によれば、アドレス発生部からのアドレス信号、データ発生部からのデータ信号及び制御信号発生部からの制御信号をピン出力選択部で選択するメモリ試験装置において、前記データ発生部と前記ピン出力選択部との間に設けられ、前記データ信号が2個1組の入力データに時系列分割されて、この2個1組の入力データとして1側入力データ及び2側入力データが同時に入力され、前記1側入力データ及び前記2側入力データのそれぞれについて反転させるか否かの反転制御を行って、この反転制御を行った結果のデータをそれぞれ1側出力データ及び2側出力データとし、前記1側出力データ及び前記2側出力データと、前記1側入力データ及び前記2側入力データのそれぞれを反転させたか否かを示す1側反転信号及び2側反転信号とを出力するDBI生成部を備え、このDBI生成部は、1側入力データと1サイクル前に出力した2側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記1側入力データを反転制御し、1側出力データ及び1側反転信号を出力する1側DBI回路と、前記1側入力データが反転しないときには、前記1側入力データに時系列で続く2側入力データと前記1側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記1側入力データをビット反転したデータと前記2側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御して、2側出力データ及び2側反転信号を出力し、前記2側出力データを前記1側DBI回路に入力させる2側DBI回路と、を備えたことにより、DBI方式に対応したデータを発生することができるので、DBI機能を備えたデバイスを試験することが可能になる。
The present invention has the following effects.
According to the first aspect of the present invention, in the memory test apparatus for selecting the address signal from the address generation unit, the data signal from the data generation unit, and the control signal from the control signal generation unit by the pin output selection unit, the data generation unit And the pin output selection unit, the data signal is time-series divided into two sets of input data, and one set of input data and two sets of input data are input as two sets of input data. Inversion control is performed to determine whether to invert each of the 1-side input data and the 2-side input data that are input at the same time, and the data obtained as a result of the inversion control are respectively output as 1-side output data and 2-side output data. and then, the a 1 side output data and the 2-side output data, the 1-side inverted signal indicating whether to reverse the respective one-side input data and the 2-side input data and Comprising a DBI generator outputting a side inverted signal, the DBI generating unit 1-side input data and the one-side input based on a two-side output data outputted to one cycle before the result of the comparison as well as bit comparison 1-side DBI circuit that controls the inversion of data and outputs 1-side output data and 1-side inverted signal, and when the 1-side input data is not inverted, the 2-side input data that follows the 1-side input data in time series and the 1-side input data is bit-compared and the 2-side input data is inverted based on the comparison result. When the 1-side input data is inverted, the 1-side input data is bit-inverted and the 2-side input data Bit comparison with input data and inversion control of the 2-side input data based on the comparison result to output 2-side output data and 2-side inversion signal, the 2-side output Since a data corresponding to the DBI system can be generated by providing a 2-side DBI circuit that inputs data to the 1-side DBI circuit, it is possible to test a device having a DBI function Become.
請求項2の発明によれば、アドレス発生部からのアドレス信号、データ発生部からのデータ信号及び制御信号発生部からの制御信号をピン出力選択部で選択するメモリ試験装置において、前記データ発生部と前記ピン出力選択部との間に設けられ、前記データ信号がn個1組(nは3以上の整数)の入力データに時系列分割されて、このn個1組の入力データとして1側入力データ乃至n側入力データが同時に入力され、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれについて反転させるか否かの反転制御を行って、この反転制御を行った結果のデータをそれぞれ1側出力データ乃至n側出力データとし、前記1側出力データ乃至n側出力データと、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれを反転させたか否かを示す1側反転信号乃至n側反転信号とを出力するDBI生成部を備え、このDBI生成部は、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれに対応したn個のDBI回路として、1側DBI回路乃至n側DBI回路を備え、1側DBI回路は、1側入力データと1サイクル前に出力したn側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記1側入力データを反転制御して、1側出力データ及び1側反転信号を出力し、2側DBI回路は、前記1側入力データが反転しないときには、前記1側入力データに時系列で続く2側入力データと前記1側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記1側入力データをビット反転したデータと前記2側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御して、2側出力データ及び2側反転信号を出力し、k側DBI回路(kは、3以上n以下の整数)は、前記1側入力データが反転しないときには、k側入力データと前記1側入力データが反転しない場合の(k−1)側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記k側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記k側入力データと前記1側入力データが反転した場合の(k−1)側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記k側入力データを反転制御して、k側出力データ及びk側反転信号を出力し、n側DBI回路のn側出力データを前記1側DBI回路に入力させることにより、DBI方式に対応したデータを発生することができるので、DBI機能を備えたデバイスを試験することが可能になる。
According to a second aspect of the present invention, in the memory test apparatus for selecting the address signal from the address generator, the data signal from the data generator, and the control signal from the control signal generator by the pin output selector, the data generator And the pin output selection unit, and the data signal is time-series divided into n sets of input data (n is an integer of 3 or more), and one side is input as the n sets of input data. Input data through n-side input data are simultaneously input , and inversion control is performed to determine whether to invert each of the 1-side input data through n-side input data. and output data to n-side output data, the 1 side and the output data to n-side output data, the 1-side reversing indicating whether obtained by inverting the respective 1-side input data to n-side input data Issue or comprising a DBI generator outputting the n-side inverted signal, the DBI generator, as the n DBI circuits corresponding to each of the 1-side input data to n-side input data, 1-side DBI circuit through n The 1-side DBI circuit compares the 1-side input data with the n-side
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係るメモリ試験装置の一実施例を示す構成ブロック図であり、図8と共通する部分には同一の符号を付けている。図1と図8の構成で異なる点は、データ発生部4とピン出力選択部6の間にDBI生成部17を設けたことである。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a memory test apparatus according to the present invention. Components common to those in FIG. 1 and FIG. 8 is that a
シーケンス制御部1、インストラクションメモリ2、ピン出力選択部6、DBI生成部17及び発生部50はパターン発生器62を構成している。また、ピンエレクトロニクス61及びパターン発生器62はメモリ試験装置71を構成している。
The
DBI生成部17はデータ発生部4からライトデータ、若しくは、期待値判定部8で使用される期待値となるリードデータが入力される。
The
図1に示す実施例の動作を図2を用いて説明する。図2はDBI生成部17の構成ブロック図である。
The operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a configuration block diagram of the
比較判定部18はデータ発生部4から入力されたデータ及び1サイクル前にピン出力選択部6へ出力されたデータ、すなわち、フリップフロップ20の出力がそれぞれ入力され、排他的論理和回路19はデータ発生部4から入力されたデータ及び比較判定部18の出力がそれぞれ入力される。
The
フリップフロップ20は排他的論理和回路19の出力が入力され、フリップフロップ20の出力はDUT80に印加するパターンデータ、若しくは、期待値データとしてピン出力選択部6へ出力される。フリップフロップ21は比較判定部18の出力が入力され、フリップフロップ21の出力は反転信号として出力される。
The output of the exclusive OR
比較判定部18、排他的論理和回路19、フリップフロップ20及びフリップフロップ21はDBI生成部17を構成している。
The
図2に示す実施例の動作を説明する。比較判定部18はデータ発生部4から入力されたデータと1サイクル前に出力したデータDQをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断する。
The operation of the embodiment shown in FIG. 2 will be described. The
もし、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、比較判定部18は”1”を出力し、排他的論理和回路19でデータ発生部4から入力されたデータがビット反転される。そして、フリップフロップ20を介してビット反転されたデータ信号が出力されると共にフリップフロップ21を介して反転信号”1”が出力される。
If the changed number of bits is greater than half the bit width, the comparison /
一方、変化したビット数がビット幅の半分より多くない場合には、比較判定部18は”0”を出力し、排他的論理和回路19でデータ発生部4から入力されたデータはビット反転されない。そして、フリップフロップ20を介してデータ信号が出力されると共にフリップフロップ21を介して反転信号”0”が出力される。
On the other hand, when the number of changed bits is not more than half of the bit width, the
DBI生成部17から出力されたデータ信号及び反転信号はピン出力選択部6に入力される。ピン出力選択部6は、インストラクションメモリ2からのインストラクションに従い、アドレス発生部3からのアドレス信号、制御信号発生部5からの制御信号、若しくは、DBI生成部17からのデータ信号及び反転信号の中から1ビットを選択して出力する。その他の動作については、図8に示す従来例と同じため、説明を省略する。
The data signal and the inverted signal output from the
この結果、DBI生成部17がデータ発生部4から入力されたデータと1サイクル前に出力したデータDQをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断して反転制御し、ピン出力選択部6がアドレス発生部3から出力されるアドレス信号、DBI生成部17から出力される反転制御後のデータ信号及び反転信号、並びに、制御信号発生部5から出力される制御信号の中から1ビットを選択し、波形整形部7がDUT80へ出力、若しくは、期待値判定部8がデータ信号とDUT80からの出力信号を比較判定することにより、DBI方式に対応したデータを発生することができるので、DBI機能を備えたデバイスを試験することが可能になる。
As a result, the
図3は本発明に係るメモリ試験装置の他の実施例を示す構成ブロック図であり、図1と共通する部分には同一の符号を付けている。図3と図1の構成で異なる点は、データ発生部22、DBI生成部23及びピン出力選択部24が異なることである。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the memory test apparatus according to the present invention. The same reference numerals are given to the parts common to FIG. 3 and FIG. 1 is that the
アドレス発生部3、データ発生部22及び制御信号発生部5は発生部51を構成し、シーケンス制御部1、インストラクションメモリ2、DBI生成部23、ピン出力選択部24及び発生部51はパターン発生器63を構成している。また、ピンエレクトロニクス61及びパターン発生器63はメモリ試験装置72を構成している。
The
データ発生部22は、図1と同様に、インストラクションメモリ2からインストラクションが入力され、このインストラクションに従ってDUT80のデータ信号を演算して出力する。
As in FIG. 1, the
データ発生部22と図1のデータ発生部4で異なる点は、データ発生部22では時系列のデータ信号を2つ同時に出力するということである。すなわち、データ発生部4では”データ1”、”データ2”、・・・”データn”とデータ信号を時系列で1つ出力していたのに対して、データ発生部22ではデータ出力端子を2つ備え、”データ1とデータ2”、”データ3とデータ4”、・・・”データn−1とデータn”というようにデータ信号を時系列で2つ同時に出力する(以下、時系列のデータ信号を何個か1組として分けることを時系列分割するという)。
The difference between the
DBI生成部23は、データ発生部22から2つのデータ信号が入力され、これらのデータをビット反転するか否かを判断する。そして、反転制御を行い、反転制御後のデータをピン出力選択部6へ出力する。
The
ピン出力選択部24は、メモリ試験装置のピン毎に備えられ、インストラクションメモリ2からインストラクションが入力される。そして、このインストラクションに従い、アドレス発生部3からのアドレス信号、制御信号発生部5からの制御信号、若しくは、DBI生成部23からの2つのデータ信号及び2つの反転信号の中から1ビットを選択して出力する。その他の動作については、図1に示す実施例と同じため、説明を省略する。
The pin output selection unit 24 is provided for each pin of the memory test apparatus, and receives an instruction from the
図4はDBI生成部23の構成ブロック図である。図4において、1側入力データ端子及び2側入力データ端子にはデータ発生部22から出力される2つのデータ信号がそれぞれ入力される。すなわち、”データn−1”(nは2以上の偶数)が1側入力データ端子へ入力され、”データn”が2側入力データ端子へ入力される。
FIG. 4 is a configuration block diagram of the
1側入力データ端子はインバータ25の入力端子、比較判定部26の一方の入力端子、比較判定部27の一方の入力端子及び排他的論理和回路29の一方の入力端子にそれぞれ接続される。
The 1-side input data terminal is connected to the input terminal of the
2側入力データ端子は比較判定部27の一方の入力端子、比較判定部28の一方の入力端子、排他的論理和回路30の一方の入力端子及び排他的論理和回路31の一方の入力端子にそれぞれ接続される。インバータ25の出力端子は比較判定部28の他方の入力端子に接続され、比較判定部26の出力端子は排他的論理和回路29の他方の入力端子、セレクタ32の制御端子、セレクタ33の制御端子及びフリップフロップ35のデータ入力端子にそれぞれ接続される。
The 2-side input data terminal is connected to one input terminal of the comparison / determination unit 27, one input terminal of the comparison /
比較判定部27の出力端子は排他的論理和回路30の他方の入力端子及びセレクタ33の一方の入力端子にそれぞれ接続され、比較判定部28の出力端子は排他的論理和回路31の他方の入力端子及びセレクタ33の他方の入力端子にそれぞれ接続される。
The output terminal of the comparison determination unit 27 is connected to the other input terminal of the exclusive OR
排他的論理和回路29の出力端子はフリップフロップ34のデータ入力端子に接続され、排他的論理和回路30の出力端子はセレクタ32の一方の入力端子に接続される。排他的論理和回路31の出力端子はセレクタ32の他方の入力端子に接続され、セレクタ32の出力端子はフリップフロップ36の入力端子に接続される。セレクタ33の出力端子はフリップフロップ37の入力端子に接続される。
The output terminal of the exclusive OR
フリップフロップ34の出力は1側出力データ(1側DQ)として出力され、フリップフロップ35の出力は1側反転信号(1側DBI)として出力される。フリップフロップ36の出力は比較判定部26の他方の入力端子に接続されると共に2側出力データ(2側DQ)として出力され、フリップフロップ37の出力は2側反転信号(2側DBI)として出力される。
The output of the flip-
また、フリップフロップ34〜37のクロック入力端子には、それぞれ同一のクロック信号が入力されるものとする。
In addition, the same clock signal is input to the clock input terminals of the flip-
比較判定部26、排他的論理和回路29、フリップフロップ34及びフリップフロップ35はDBI回路40を構成し、インバータ25、比較判定部27、比較判定部28、排他的論理和回路30、排他的論理和回路31、セレクタ32、セレクタ33、フリップフロップ36及びフリップフロップ37はDBI回路41を構成している。
The
図4に示す実施例の動作を説明する。比較判定部26は、1側入力データと1サイクル前に出力された2側出力データをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断する。
The operation of the embodiment shown in FIG. 4 will be described. The comparison /
もし、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、比較判定部26は”1”を出力し、変化したビット数がビット幅の半分より多くない場合には、比較判定部26は”0”を出力する。比較判定部26の出力をフリップフロップ35で1クロック遅らせた信号が1側反転信号となる。
If the changed number of bits is greater than half the bit width, the comparison /
排他的論理和回路29は、比較判定部26の出力が”1”の場合には、1側入力データを反転して出力し、比較判定部26の出力が”0”の場合には、1側入力データを反転せずにそのまま出力する。排他的論理和回路29の出力をフリップフロップ34で1クロック遅らせた信号が1側出力データとなる。
The exclusive OR
比較判定部27は、1側入力データが反転制御で反転しない場合の2側入力データに対する反転信号を生成する。すなわち、1側入力データと2側入力データをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断する。 The comparison determination unit 27 generates an inversion signal for the 2-side input data when the 1-side input data is not inverted by the inversion control. That is, the 1-side input data and the 2-side input data are bit-compared, and it is determined whether or not the number of changed bits is more than half the bit width.
もし、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、比較判定部27は”1”を出力し、変化したビット数がビット幅の半分より多くない場合には、比較判定部27は”0”を出力する。 If the changed number of bits is greater than half of the bit width, the comparison / determination unit 27 outputs “1”. If the changed number of bits is not greater than half of the bit width, the comparison / determination unit 27 “0” is output.
排他的論理和回路30は、比較判定部27の出力を受けて、1側入力データが反転制御で反転しない場合の2側入力データに対する出力データを生成する。すなわち、排他的論理和回路30は、比較判定部27の出力が”1”の場合には、2側入力データを反転して出力し、比較判定部27の出力が”0”の場合には、2側入力データを反転せずにそのまま出力する。
The exclusive OR
比較判定部28は、1側入力データが反転制御で反転した場合の2側入力データに対する反転信号を生成する。すなわち、1側入力データの反転データと2側入力データをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断する。
The
もし、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、比較判定部28は”1”を出力し、変化したビット数がビット幅の半分より多くない場合には、比較判定部28は”0”を出力する。
If the number of changed bits is greater than half of the bit width, the comparison /
排他的論理和回路31は、比較判定部28の出力を受けて、1側入力データが反転制御で反転した場合の2側入力データに対する出力データを生成する。すなわち、排他的論理和回路31は、比較判定部28の出力が”1”の場合には、2側入力データを反転して出力し、比較判定部28の出力が”0”の場合には、2側入力データを反転せずにそのまま出力する。
The exclusive OR
また、セレクタ32は、比較判定部26の出力が”0”の時には排他的論理和回路30の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転しない場合の2側入力データに対する出力データを選択し、比較判定部26の出力が”1”の時には排他的論理和回路31の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転した場合の2側入力データに対する出力データを選択する。
The
セレクタ33は、比較判定部26の出力が”0”の時には比較判定部27の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転しない場合の2側入力データに対する反転信号を選択し、比較判定部26の出力が”1”の時には比較判定部28の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転した場合の2側入力データに対する反転信号を選択する。
The
そして、セレクタ32の出力をフリップフロップ36で1クロック遅らせた信号が2側出力データ(2側DQ)となり、セレクタ33の出力をフリップフロップ37で1クロック遅らせた信号が2側反転信号(2側DBI)となる。
A signal obtained by delaying the output of the
図4に示す実施例の動作をより具体的に図5を用いて説明する。図5はDBI生成部23の動作を示すタイミングチャートであり、DUT80にD1〜D10までの10個のデータ(それぞれデータ幅を8ビットとする)を書き込む時の動作を示している。
The operation of the embodiment shown in FIG. 4 will be described more specifically with reference to FIG. FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the
1側入力データはD1,D3,D5,D7,D9の奇数番号データであり、2側入力データはD2,D4,D6,D8,D10の偶数番号データである。図5に示すように、1側入力データD1と2側入力データD2は同じタイミングでDBI生成部23に入力される。同様に、D3とD4、D5とD6、D7とD8、D9とD10もそれぞれ同じタイミングで入力される。
The 1-side input data is odd-numbered data of D1, D3, D5, D7, and D9, and the 2-side input data is even-numbered data of D2, D4, D6, D8, and D10. As shown in FIG. 5, the 1-side input data D1 and the 2-side input data D2 are input to the
まず、1側入力データ端子にデータD1として”0x00”が入力され、2側入力データ端子にデータD2として”0xFF”が入力される。なお、フリップフロップ34〜37の初期値は”0”とする。
First, “0x00” is input as data D1 to the one-side input data terminal, and “0xFF” is input as data D2 to the two-side input data terminal. The initial values of the flip-
比較判定部26では、データD1”0x00”と2側DQの初期値である”0x00”が比較され、変化しているビット数が”0”で半分の4ビット以下なので、”0”(ローレベル)が出力される。さらに、排他的論理和回路29では、比較判定部26の出力が”0”であるため、データD1”0x00”は反転されずに出力される。
In the
また、比較判定部27では、データD1”0x00”とデータD2”0xFF”が比較され、変化しているビット数が”8”で半分の4ビットより多いので、”1”(ハイレベル)が出力される。さらに、排他的論理和回路30では、比較判定部27の出力が”1”であるため、データD2”0xFF”は反転され、”0x00”として出力される。
Further, the comparison / determination unit 27 compares the data D1 “0x00” with the data D2 “0xFF”, and the number of bits that have changed is “8”, which is larger than the half of 4 bits, so “1” (high level) is set. Is output. Furthermore, in the exclusive OR
同様に、比較判定部28では、データD1”0x00”の反転データ”0xFF”とデータD2”0xFF”が比較され、変化しているビット数が”0”で半分の4ビット以下なので、”0”が出力される。さらに、排他的論理和回路31では、比較判定部28の出力が”0”であるため、データD2”0xFF”は反転されずに出力される。
Similarly, the comparison /
セレクタ32は、比較判定部26の出力である制御信号が”0”の時には排他的論理和回路30の出力を選択し、制御信号が”1”の時には排他的論理和回路31の出力を選択する。同様に、セレクタ33は、比較判定部26の出力である制御信号が”0”の時には比較判定部27の出力を選択し、制御信号が”1”の時には比較判定部28の出力を選択する。
The
データD1/D2のサイクルでは、比較判定部26の出力は”0”のため、セレクタ32は排他的論理和回路30の出力を選択し、セレクタ33は比較判定部27の出力を選択する。
In the cycle of data D1 / D2, since the output of the
従って、1側DQ(フリップフロップ34の出力)はデータD1”0x00”が出力され、1側DBI(フリップフロップ35の出力)は”0”が出力される。また、2側DQ(フリップフロップ36の出力)はデータD2”0xFF”の反転データである”0x00”が出力され、2側DBI(フリップフロップ37の出力)は”1”が出力される。 Accordingly, the data D1 “0x00” is output from the 1-side DQ (output of the flip-flop 34), and “0” is output from the 1-side DBI (output of the flip-flop 35). Further, “0x00” that is the inverted data of the data D2 “0xFF” is output from the 2-side DQ (output of the flip-flop 36), and “1” is output from the 2-side DBI (output of the flip-flop 37).
次に、1側入力データ端子にデータD3として”0xFF”が入力され、2側入力データ端子にデータD4として”0x3F”が入力される。 Next, “0xFF” is input as data D3 to the 1 side input data terminal, and “0x3F” is input as data D4 to the 2 side input data terminal.
比較判定部26では、データD3”0xFF”と2側DQである”0x00”が比較され、変化しているビット数が”0”で半分の4ビットより多いので、”1”が出力される。さらに、排他的論理和回路29では、比較判定部26の出力が”1”であるため、データD3”0xFF”は反転され、”0x00”として出力される。
The
また、比較判定部27では、データD3”0xFF”とデータD4”0x3F”が比較され、変化しているビット数が”2”で半分の4ビット以下なので、”0”が出力される。さらに、排他的論理和回路30では、比較判定部27の出力が”0”であるため、データD4”0x3F”は反転されずに出力される。
Further, the comparison / determination unit 27 compares the data D3 “0xFF” with the data D4 “0x3F”, and outputs “0” because the number of changing bits is “2”, which is half of 4 bits or less. Furthermore, in the exclusive OR
同様に、比較判定部28では、データD3”0xFF”の反転データ”0x00”とデータD4”0x3F”が比較され、変化しているビット数が”0”で半分の4ビットより多いので、”1”が出力される。さらに、排他的論理和回路31では、比較判定部28の出力が”1”であるため、データD4”0x3F”は反転され、”0xC0”として出力される。
Similarly, the comparison /
データD3/D4のサイクルでは、比較判定部26の出力は”1”のため、セレクタ32は排他的論理和回路31の出力を選択し、セレクタ33は比較判定部28の出力を選択する。
In the cycle of data D3 / D4, since the output of the
従って、1側DQ(フリップフロップ34の出力)はデータD3”0xFF”の反転データである”0x00”が出力され、1側DBI(フリップフロップ35の出力)は”1”が出力される。また、2側DQ(フリップフロップ36の出力)はデータD4”0x3F”の反転データである”0xC0”が出力され、2側DBI(フリップフロップ37の出力)は”1”が出力される。 Accordingly, “0x00” which is the inverted data of the data D3 “0xFF” is output from the 1 side DQ (output of the flip-flop 34), and “1” is output from the 1 side DBI (output of the flip-flop 35). The 2-side DQ (output of the flip-flop 36) outputs “0xC0” which is the inverted data of the data D4 “0x3F”, and the 2-side DBI (output of the flip-flop 37) outputs “1”.
次に、1側入力データ端子にデータD5として”0x03”が入力され、2側入力データ端子にデータD6として”0x3F”が入力される。 Next, “0x03” is input as data D5 to the 1 side input data terminal, and “0x3F” is input as data D6 to the 2 side input data terminal.
比較判定部26では、データD5”0x03”と2側DQである”0xC0”が比較され、変化しているビット数が”4”で半分の4ビット以下なので、”0”が出力される。さらに、排他的論理和回路29では、比較判定部26の出力が”0”であるため、データD5”0x03”は反転されずに出力される。
The comparison /
また、比較判定部27では、データD5”0x03”とデータD6”0x3F”が比較され、変化しているビット数が”4”で半分の4ビット以下なので、”0”が出力される。さらに、排他的論理和回路30では、比較判定部27の出力が”0”であるため、データD6”0x3F”は反転されずに出力される。
Further, the comparison / determination unit 27 compares the data D5 “0x03” with the data D6 “0x3F” and outputs “0” because the changing number of bits is “4”, which is half of 4 bits or less. Furthermore, in the exclusive OR
同様に、比較判定部28では、データD5”0x03”の反転データ”0xFC”とデータD6”0x3F”が比較され、変化しているビット数が”4”で半分の4ビット以下なので、”0”が出力される。さらに、排他的論理和回路31では、比較判定部28の出力が”0”であるため、データD6”0x3F”は反転されずに出力される。
Similarly, the comparison /
データD5/D6のサイクルでは、比較判定部26の出力は”0”のため、セレクタ32は排他的論理和回路30の出力を選択し、セレクタ33は比較判定部27の出力を選択する。
In the cycle of data D5 / D6, since the output of the
従って、1側DQ(フリップフロップ34の出力)はデータD5”0x03”が出力され、1側DBI(フリップフロップ35の出力)は”0”が出力される。また、2側DQ(フリップフロップ36の出力)はデータD6”0x3F”が出力され、2側DBI(フリップフロップ37の出力)は”0”が出力される。 Accordingly, the data D5 “0x03” is output from the 1-side DQ (output of the flip-flop 34), and “0” is output from the 1-side DBI (output of the flip-flop 35). Further, the data D6 “0x3F” is output from the 2-side DQ (output of the flip-flop 36), and “0” is output from the 2-side DBI (output of the flip-flop 37).
次に、1側入力データ端子にデータD7として”0xC0”が入力され、2側入力データ端子にデータD8として”0x0C”が入力される。 Next, “0xC0” is input as data D7 to the 1 side input data terminal, and “0x0C” is input as data D8 to the 2 side input data terminal.
比較判定部26では、データD7”0xC0”と2側DQ出力の”0x3F”が比較され、変化しているビット数が”8”で半分の4ビットより多いので、”1”が出力される。さらに、排他的論理和回路29では、比較判定部26の出力が”1”であるため、データD7”0xC0”は反転され、”0x3F”として出力される。
The
また、比較判定部27では、データD7”0xC0”とデータD8”0x0C”が比較され、変化しているビット数が”4”で半分の4ビット以下なので、”0”が出力される。さらに、排他的論理和回路30では、比較判定部27の出力が”0”であるため、データD8”0x0C”は反転されずに出力される。
Further, the comparison / determination unit 27 compares the data D7 “0xC0” and the data D8 “0x0C” and outputs “0” because the number of changing bits is “4”, which is a half of 4 bits or less. Further, in the exclusive OR
同様に、比較判定部28では、データD7”0xC0”の反転データ”0x3F”とデータD8”0x0C”が比較され、変化しているビット数が”4”で半分の4ビット以下なので、”0”が出力される。さらに、排他的論理和回路31では、比較判定部28の出力が”0”であるため、データD8”0x0C”は反転されずに出力される。
Similarly, the comparison /
データD7/D8のサイクルでは、比較判定部26の出力は”1”のため、セレクタ32は排他的論理和回路31の出力を選択し、セレクタ33は比較判定部28の出力を選択する。
In the cycle of data D7 / D8, since the output of the
従って、1側DQ(フリップフロップ34の出力)はデータD7”0xC0”の反転データである”0x3F”が出力され、1側DBI(フリップフロップ35の出力)は”1”が出力される。また、2側DQ(フリップフロップ36の出力)はデータD8”0x0C”が出力され、2側DBI(フリップフロップ37の出力)は”0”が出力される。 Accordingly, “0x3F” which is the inverted data of the data D7 “0xC0” is output from the 1 side DQ (output of the flip-flop 34), and “1” is output from the 1 side DBI (output of the flip-flop 35). Further, the data D8 “0x0C” is output from the 2-side DQ (output of the flip-flop 36), and “0” is output from the 2-side DBI (output of the flip-flop 37).
最後に、1側入力データ端子にデータD9として”0xFF”が入力され、2側入力データ端子にデータD10として”0xFF”が入力される。 Finally, “0xFF” is input as data D9 to the 1 side input data terminal, and “0xFF” is input as data D10 to the 2 side input data terminal.
比較判定部26では、データD9”0xFF”と2側DQ出力の”0x0C”が比較され、変化しているビット数が”6”で半分の4ビットより多いので、”1”が出力される。さらに、排他的論理和回路29では、比較判定部26の出力が”1”であるため、データD9”0xFF”は反転され、”0x00”として出力される。
The comparison /
また、比較判定部27では、データD9”0xFF”とデータD10”0xFF”が比較され、変化しているビット数が”0”で半分の4ビット以下なので、”0”が出力される。さらに、排他的論理和回路30では、比較判定部27の出力が”0”であるため、データD10”0xFF”は反転されずに出力される。
Further, the comparison / determination unit 27 compares the data D9 “0xFF” with the data D10 “0xFF” and outputs “0” because the number of changing bits is “0”, which is less than 4 bits, which is a half. Furthermore, in the exclusive OR
同様に、比較判定部28では、データD9”0xFF”の反転データ”0x00”とデータD10”0xFF”が比較され、変化しているビット数が”8”で半分の4ビットより多いので、”1”が出力される。さらに、排他的論理和回路31では、比較判定部28の出力が”1”であるため、データD10”0xFF”は反転され、”0x00”として出力される。
Similarly, the comparison /
データD9/D10のサイクルでは、比較判定部26の出力は”1”のため、セレクタ32は排他的論理和回路31の出力を選択し、セレクタ33は比較判定部28の出力を選択する。
In the cycle of data D9 / D10, since the output of the
従って、1側DQ(フリップフロップ34の出力)はデータD9”0xFF”の反転データである”0x00”が出力され、1側DBI(フリップフロップ35の出力)は”1”が出力される。また、2側DQ(フリップフロップ36の出力)はデータD10”0xFF”の反転データである”0x00”が出力され、2側DBI(フリップフロップ37の出力)は”1”が出力される。 Accordingly, “0x00” that is the inverted data of the data D9 “0xFF” is output from the 1 side DQ (output of the flip-flop 34), and “1” is output from the 1 side DBI (output of the flip-flop 35). Further, “0x00” that is the inverted data of the data D10 “0xFF” is output from the 2-side DQ (output of the flip-flop 36), and “1” is output from the 2-side DBI (output of the flip-flop 37).
この結果、データ発生部22から時系列データを2つ1組にしたデータ、すなわち、1側入力データ及び2側入力データを発生し、DBI生成部23の一方のDBI回路40が1側入力データと他方のDBI回路41のDQ出力を比較判定して反転制御を行って出力し、DBI生成部23の他方のDBI回路41が1側入力データと2側入力データ、若しくは、1側入力データの反転データと2側入力データをそれぞれ比較判定して反転制御を行うと共にこの2つの反転制御されたデータのうちどちらか一方をDBI回路40のDBI出力で選択して出力することにより、DBI方式に対応したデータを発生することができるので、DBI機能を備えたデバイスを試験することが可能になる。
As a result, two sets of time-series data are generated from the
図6は他のDBI生成部の構成ブロック図である。図6において、1側入力データ端子、2側入力データ端子、3側入力データ端子及び4側入力データ端子にはデータ発生部からデータがそれぞれ入力される。1側入力データ端子はインバータ101の入力端子、比較判定部102の一方の入力端子及びフリップフロップ106のデータ入力端子にそれぞれ接続され、2側入力データ端子は比較判定部102の他方の入力端子、比較判定部103の一方の入力端子、排他的論理和回路104の一方の入力端子及び排他的論理和回路105の一方の入力端子にそれぞれ接続される。
FIG. 6 is a configuration block diagram of another DBI generation unit. In FIG. 6, data is input from the data generation unit to the 1 side input data terminal, 2 side input data terminal, 3 side input data terminal, and 4 side input data terminal. The 1 side input data terminal is connected to the input terminal of the
3側入力データ端子はフリップフロップ111のデータ入力端子に接続され、4側入力データ端子はフリップフロップ112のデータ入力端子に接続される。インバータ101の出力端子は比較判定部103の他方の入力端子に接続され、比較判定部102の出力端子は排他的論理和回路104の他方の入力端子及びフリップフロップ108のデータ入力端子にそれぞれ接続される。
The 3-side input data terminal is connected to the data input terminal of the flip-flop 111, and the 4-side input data terminal is connected to the data input terminal of the flip-flop 112. The output terminal of the
比較判定部103の出力端子は排他的論理和回路105の他方の入力端子及びフリップフロップ110のデータ入力端子にそれぞれ接続され、排他的論理和回路104の出力端子はフリップフロップ107のデータ入力端子に接続される。排他的論理和回路105の出力端子はフリップフロップ109のデータ入力端子に接続され、フリップフロップ106の出力端子はフリップフロップ117のデータ入力端子に接続される。
The output terminal of the comparison determination unit 103 is connected to the other input terminal of the exclusive OR circuit 105 and the data input terminal of the flip-flop 110, and the output terminal of the exclusive OR
フリップフロップ107の出力端子は比較判定部113の一方の入力端子及びフリップフロップ118のデータ入力端子にそれぞれ接続され、フリップフロップ108の出力端子はフリップフロップ119のデータ入力端子に接続される。フリップフロップ109の出力端子は比較判定部114の一方の入力端子及びフリップフロップ120のデータ入力端子にそれぞれ接続され、フリップフロップ110の出力端子はフリップフロップ121のデータ入力端子に接続される。
The output terminal of the flip-
フリップフロップ111の出力端子は比較判定部113の他方の入力端子、比較判定部114の他方の入力端子、排他的論理和回路115の一方の入力端子及び排他的論理和回路116の一方の入力端子にそれぞれ接続され、フリップフロップ112の出力端子はフリップフロップ126のデータ入力端子に接続される。比較判定部113の出力端子は排他的論理和回路115の他方の入力端子及びフリップフロップ123のデータ入力端子にそれぞれ接続され、比較判定部114の出力端子は排他的論理和回路116の他方の入力端子及びフリップフロップ125のデータ入力端子にそれぞれ接続される。
The output terminal of the flip-flop 111 is the other input terminal of the
排他的論理和回路115の出力端子はフリップフロップ122のデータ入力端子に接続され、排他的論理和回路116の出力端子はフリップフロップ124のデータ入力端子に接続される。フリップフロップ117の出力端子はフリップフロップ131のデータ入力端子に接続され、フリップフロップ118の出力端子はフリップフロップ132のデータ入力端子に接続される。
The output terminal of the exclusive OR
フリップフロップ119の出力端子はフリップフロップ133のデータ入力端子に接続され、フリップフロップ120の出力端子はフリップフロップ134のデータ入力端子に接続される。フリップフロップ121の出力端子はフリップフロップ135のデータ入力端子に接続され、フリップフロップ122の出力端子は比較判定部127の一方の入力端子及びフリップフロップ136のデータ入力端子にそれぞれ接続される。
The output terminal of the flip-
フリップフロップ123の出力端子はフリップフロップ137のデータ入力端子に接続され、フリップフロップ124の出力端子は比較判定部128の一方の入力端子及びフリップフロップ138のデータ入力端子にそれぞれ接続される。フリップフロップ125の出力端子はフリップフロップ139のデータ入力端子に接続され、フリップフロップ126の出力端子は比較判定部127の他方の入力端子、比較判定部128の他方の入力端子、排他的論理和回路129の一方の入力端子及び排他的論理和回路130の一方の入力端子にそれぞれ接続される。
The output terminal of the flip-
比較判定部127の出力端子は排他的論理和回路129の他方の入力端子及びフリップフロップ141のデータ入力端子にそれぞれ接続され、比較判定部128の出力端子は排他的論理和回路130の他方の入力端子及びフリップフロップ143のデータ入力端子にそれぞれ接続される。排他的論理和回路129の出力端子はフリップフロップ140のデータ入力端子に接続され、排他的論理和回路130の出力端子はフリップフロップ142のデータ入力端子に接続される。
The output terminal of the
フリップフロップ131の出力端子は比較判定部144の一方の入力端子及び排他的論理和回路145の一方の入力端子にそれぞれ接続され、フリップフロップ132の出力端子はセレクタ146の一方の入力端子に接続される。フリップフロップ133の出力端子はセレクタ147の一方の入力端子に接続され、フリップフロップ134の出力端子はセレクタ146の他方の入力端子に接続される。
The output terminal of the flip-
フリップフロップ135の出力端子はセレクタ147の他方の入力端子に接続され、フリップフロップ136の出力端子はセレクタ148の一方の入力端子に接続される。フリップフロップ137の出力端子はセレクタ149の一方の入力端子に接続され、フリップフロップ138の出力端子はセレクタ148の他方の入力端子に接続される。
The output terminal of the flip-
フリップフロップ139の出力端子はセレクタ149の他方の入力端子に接続され、フリップフロップ140の出力端子はセレクタ150の一方の入力端子に接続される。フリップフロップ140の出力端子はセレクタ151の一方の入力端子に接続され、フリップフロップ142の出力端子はセレクタ150の他方の入力端子に接続される。
The output terminal of the flip-
フリップフロップ143の出力端子はセレクタ151の他方の入力端子に接続され、比較判定部144の出力端子は排他的論理和回路145の他方の入力端子、セレクタ146の制御端子、セレクタ147の制御端子、セレクタ148の制御端子、セレクタ149の制御端子、セレクタ150の制御端子、セレクタ151の制御端子及びフリップフロップ153のデータ入力端子にそれぞれ接続される。
The output terminal of the flip-
排他的論理和回路145の出力端子はフリップフロップ152のデータ入力端子に接続され、セレクタ146の出力端子はフリップフロップ154のデータ入力端子に接続される。セレクタ147の出力端子はフリップフロップ155のデータ入力端子に接続され、セレクタ148の出力端子はフリップフロップ156のデータ入力端子に接続される。
The output terminal of the exclusive OR
セレクタ149の出力端子はフリップフロップ157のデータ入力端子に接続され、セレクタ150の出力端子はフリップフロップ158のデータ入力端子に接続される。セレクタ151の出力端子はフリップフロップ159のデータ入力端子に接続される。
The output terminal of the
フリップフロップ152の出力は1側DQとして出力され、フリップフロップ153の出力は1側DBIとして出力される。フリップフロップ154の出力は2側DQとして出力され、フリップフロップ155の出力は2側DBIとして出力される。
The output of the flip-
フリップフロップ156の出力は3側DQとして出力され、フリップフロップ157の出力は3側DBIとして出力される。フリップフロップ158の出力は比較判定部144の他方の入力端子に接続されると共に4側DQとして出力され、フリップフロップ159の出力は4側DBIとして出力される。
The output of the flip-
また、フリップフロップ106〜112,117〜126,131〜143,152〜159のクロック入力端子には、それぞれ同一のクロック信号が入力されるものとする。
In addition, the same clock signal is input to the clock input terminals of the flip-
フリップフロップ106、フリップフロップ117、フリップフロップ131、比較判定部144、排他的論理和回路145、フリップフロップ152及びフリップフロップ153はDBI回路200を構成する。
The flip-
インバータ101、比較判定部102〜103、排他的論理和回路104〜105、フリップフロップ107〜110、フリップフロップ118〜121、フリップフロップ132〜135、セレクタ146〜147及びフリップフロップ154〜155はDBI回路201を構成する。
The
フリップフロップ111、比較判定部113〜114、排他的論理和回路115〜116、フリップフロップ122〜125、フリップフロップ136〜139、セレクタ148〜149及びフリップフロップ156〜157はDBI回路202を構成する。
The flip-flop 111, the
フリップフロップ112、フリップフロップ126、比較判定部127〜128、排他的論理和回路129〜130、フリップフロップ140〜143、セレクタ150〜151及びフリップフロップ158〜159はDBI回路203を構成する。
The flip-flop 112, the flip-
図6に示す実施例の動作を説明する。基本的な動作は、図4に示す実施例と同じであるが、異なる点は、入力されるデータが時系列分割され、データ4つで1組であり、4つのデータを順次処理することである。 The operation of the embodiment shown in FIG. 6 will be described. The basic operation is the same as that of the embodiment shown in FIG. 4 except that the input data is time-series divided into a set of four data, and the four data are sequentially processed. is there.
比較判定部102は、1側入力データが反転制御で反転しない場合の2側入力データに対する反転信号を生成する。すなわち、1側入力データと2側入力データをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断する。
The
もし、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、比較判定部102は”1”を出力し、変化したビット数がビット幅の半分より多くない場合には、比較判定部102は”0”を出力する。
If the changed number of bits is greater than half the bit width, the comparison /
排他的論理和回路104は、比較判定部102の出力を受けて、1側入力データが反転制御で反転しない場合の2側入力データに対する出力データを生成する。すなわち、排他的論理和回路104は、比較判定部102の出力が”1”の場合には、2側入力データを反転して出力し、比較判定部102の出力が”0”の場合には、2側入力データを反転せずにそのまま出力する。
The exclusive OR
比較判定部103は、1側入力データが反転制御で反転した場合の2側入力データに対する反転信号を生成する。すなわち、1側入力データの反転データと2側入力データをビット比較し、変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断する。 The comparison determination unit 103 generates an inverted signal for the 2-side input data when the 1-side input data is inverted by the inversion control. That is, the inverted data of the 1 side input data and the 2 side input data are bit-compared, and it is determined whether or not the number of changed bits is more than half the bit width.
もし、変化したビット数がビット幅の半分より多い場合には、比較判定部103は”1”を出力し、変化したビット数がビット幅の半分より多くない場合には、比較判定部103は”0”を出力する。 If the changed number of bits is more than half the bit width, the comparison / determination unit 103 outputs “1”, and if the changed number of bits is not more than half the bit width, the comparison / determination unit 103 “0” is output.
排他的論理和回路105は、比較判定部103の出力を受けて、1側入力データが反転制御で反転した場合の2側入力データに対する出力データを生成する。すなわち、排他的論理和回路105は、比較判定部103の出力が”1”の場合には、2側入力データを反転して出力し、比較判定部103の出力が”0”の場合には、2側入力データを反転せずにそのまま出力する。 The exclusive OR circuit 105 receives the output of the comparison determination unit 103 and generates output data for the 2-side input data when the 1-side input data is inverted by the inversion control. That is, the exclusive OR circuit 105 inverts and outputs the 2-side input data when the output of the comparison determination unit 103 is “1”, and outputs when the output of the comparison determination unit 103 is “0”. The 2-side input data is output as it is without being inverted.
以下、同様に、比較判定部113は、1側入力データが反転制御で反転しない場合の3側入力データに対する反転信号を生成する。排他的論理和回路115は、比較判定部113の出力を受けて、1側入力データが反転制御で反転しない場合の3側入力データに対する出力データを生成する。
Similarly, the comparison /
比較判定部114は、1側入力データが反転制御で反転した場合の3側入力データに対する反転信号を生成する。排他的論理和回路116は、比較判定部114の出力を受けて、1側入力データが反転制御で反転した場合の3側入力データに対する出力データを生成する。
The comparison determination unit 114 generates an inverted signal for the 3 side input data when the 1 side input data is inverted by the inversion control. The exclusive OR
比較判定部127は、1側入力データが反転制御で反転しない場合の4側入力データに対する反転信号を生成する。排他的論理和回路129は、比較判定部127の出力を受けて、1側入力データが反転制御で反転しない場合の4側入力データに対する出力データを生成する。
The
比較判定部128は、1側入力データが反転制御で反転した場合の4側入力データに対する反転信号を生成する。排他的論理和回路130は、比較判定部128の出力を受けて、1側入力データが反転制御で反転した場合の4側入力データに対する出力データを生成する。
The comparison determination unit 128 generates an inverted signal for the 4-side input data when the 1-side input data is inverted by the inversion control. The exclusive OR
比較判定部144は、4側出力データ(4側DQ)に基づいて1側入力データに対する反転信号を生成する。排他的論理和回路145は、比較判定部144の出力を受けて、1側入力データに対する出力データを生成する。
The
また、セレクタ146は、比較判定部144の出力が”0”の時にはフリップフロップ132の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転しない場合の2側入力データに対する出力データを選択し、比較判定部144の出力が”1”の時にはフリップフロップ134の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転した場合の2側入力データに対する出力データを選択する。
The selector 146 selects the output of the flip-flop 132 when the output of the
セレクタ147は、比較判定部144の出力が”0”の時にはフリップフロップ133の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転しない場合の2側入力データに対する反転信号を選択し、比較判定部144の出力が”1”の時にはフリップフロップ135の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転した場合の2側入力データに対する反転信号を選択する。
The
セレクタ148は、比較判定部144の出力が”0”の時にはフリップフロップ136の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転しない場合の3側入力データに対する出力データを選択し、比較判定部144の出力が”1”の時にはフリップフロップ138の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転した場合の3側入力データに対する出力データを選択する。
The selector 148 selects the output of the flip-
セレクタ149は、比較判定部144の出力が”0”の時にはフリップフロップ137の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転しない場合の3側入力データに対する反転信号を選択し、比較判定部144の出力が”1”の時にはフリップフロップ139の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転した場合の3側入力データに対する反転信号を選択する。
The
セレクタ150は、比較判定部144の出力が”0”の時にはフリップフロップ140の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転しない場合の4側入力データに対する出力データを選択し、比較判定部144の出力が”1”の時にはフリップフロップ142の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転した場合の4側入力データに対する出力データを選択する。
The
セレクタ151は、比較判定部144の出力が”0”の時にはフリップフロップ141の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転しない場合の4側入力データに対する反転信号を選択し、比較判定部144の出力が”1”の時にはフリップフロップ143の出力、すなわち、1側入力データが反転制御で反転した場合の4側入力データに対する反転信号を選択する。
The
この結果、データ発生部から時系列データを4つ1組にしたデータ、すなわち、1側入力データ、2側入力データ、3側入力データ及び4側入力データを発生し、DBI回路200が1側DQ及び1側DBIを生成し、DBI回路201が2側DQ及び2側DBIを生成し、DBI回路202が3側DQ及び3側DBIを生成し、DBI回路203が4側DQ及び4側DBIを生成することにより、DBI方式に対応したデータを発生することができるので、DBI機能を備えたデバイスを試験することが可能になる。
As a result, four sets of time-series data are generated from the data generation unit, that is, one-side input data, two-side input data, three-side input data, and four-side input data are generated.
図7は他のDBI生成部の構成ブロック図であり、図4と共通する部分には同一の符号を付けている。図7と図4の構成で異なる点は、2側DQを生成するDBI回路において、1側入力データが反転した時及び反転しない時の2通りの2側DQを生成せずに、選択された後の2側反転信号で2側入力データの反転制御を行っていることである。 FIG. 7 is a configuration block diagram of another DBI generation unit, and the same reference numerals are given to portions common to FIG. The difference between the configurations of FIG. 7 and FIG. 4 is that the DBI circuit that generates the 2-side DQ is selected without generating the two 2-side DQs when the 1-side input data is inverted and not inverted. That is, the inversion control of the 2-side input data is performed by the later 2-side inversion signal.
図7において、1側入力データ端子及び2側入力データ端子には図4の実施例と同様に、データ発生部22から出力される2つのデータ信号がそれぞれ入力される。すなわち、”データn−1”(nは2以上の偶数)が1側入力データ端子へ入力され、”データn”が2側入力データ端子へ入力される。
In FIG. 7, two data signals output from the
2側入力データ端子は比較判定部27の一方の入力端子、比較判定部28の一方の入力端子及び排他的論理和回路38の一方の入力端子にそれぞれ接続される。比較判定部26の出力端子は排他的論理和回路29の他方の入力端子、セレクタ33の制御端子及びフリップフロップ35のデータ入力端子にそれぞれ接続される。
The 2-side input data terminal is connected to one input terminal of the comparison determination unit 27, one input terminal of the
比較判定部27の出力端子はセレクタ33の一方の入力端子に接続され、比較判定部28の出力端子はセレクタ33の他方の入力端子に接続される。セレクタ33の出力端子はフリップフロップ37の入力端子及び排他的論理和回路38の他方の入力端子にそれぞれ接続される。排他的論理和回路38の出力端子はフリップフロップ36の入力端子に接続される。その他の接続に関しては、図4の実施例と同じため、説明を省略する。
An output terminal of the comparison determination unit 27 is connected to one input terminal of the
インバータ25、比較判定部27、比較判定部28、セレクタ33、フリップフロップ36、フリップフロップ37及び排他的論理和回路38はDBI回路42を構成している。
The
図7に示す実施例の動作を説明する。図4に示す実施例の動作とほぼ同じため、異なる部分のみを説明する。 The operation of the embodiment shown in FIG. 7 will be described. Since the operation is almost the same as that of the embodiment shown in FIG. 4, only different portions will be described.
排他的論理和回路38は、セレクタ33の出力を受けて、2側入力データに対する出力データを生成する。すなわち、排他的論理和回路38は、セレクタ33の出力が”1”の場合には、2側入力データを反転して出力し、セレクタ33の出力が”0”の場合には、2側入力データを反転せずにそのまま出力する。
The exclusive OR circuit 38 receives the output of the
そして、排他的論理和回路38の出力をフリップフロップ36で1クロック遅らせた信号が2側出力データ(2側DQ)となる。
Then, a signal obtained by delaying the output of the exclusive OR circuit 38 by one flip-
この結果、データ発生部22から時系列データを2つ1組にしたデータ、すなわち、1側入力データ及び2側入力データを発生し、DBI生成部23の一方のDBI回路40が1側入力データと他方のDBI回路42のDQ出力を比較判定して反転制御を行って出力し、DBI生成部23の他方のDBI回路42が1側入力データと2側入力データ、若しくは、1側入力データの反転データと2側入力データをそれぞれ比較判定し、どちらか一方をDBI回路40のDBI出力で選択すると共にこの選択された信号で2側入力データを反転制御して出力することにより、DBI方式に対応したデータを発生することができるので、DBI機能を備えたデバイスを試験することが可能になる。
As a result, two sets of time-series data are generated from the
なお、図1及び図3に示す実施例においてピンエレクトロニクス61は波形整形部7及び期待値判定部8で構成されているが、必ずしもこのようにする必要はなく、ピンによっては波形整形部7のみとしてもよい。
In the embodiment shown in FIGS. 1 and 3, the pin electronics 61 is composed of the
また、図4、図6及び図7に示す実施例において回路中にフリップフロップを配置しているが、必ずしもこのようにする必要はなく、タイミングが許容できる範囲であれば、フリップフロップの数を減らしたり、若しくは、全て削除しても構わない。 In the embodiments shown in FIGS. 4, 6, and 7, flip-flops are arranged in the circuit. However, this is not always necessary, and the number of flip-flops can be set as long as the timing is acceptable. You can reduce them or delete them all.
また、図1から図7に示す実施例において各比較判定部では変化したビット数がビット幅の半分より多いか否かを判断しているが、必ずしもビット幅の半分に限定されるものではなく、判断するビット数は適宜変更してもよい。 Further, in each of the embodiments shown in FIGS. 1 to 7, each comparison / determination unit determines whether or not the number of changed bits is larger than half the bit width, but is not necessarily limited to half the bit width. The number of bits to be determined may be changed as appropriate.
例えば、データ幅が8ビットのメモリの場合には、変化したビットが5ビットより多いか否かで判断してもよいし、変化したビットが3ビットより多いか否かで判断してもよい。 For example, in the case of a memory having a data width of 8 bits, it may be determined whether or not the number of changed bits is greater than 5 bits, or may be determined based on whether or not the number of changed bits is greater than 3 bits. .
1 シーケンス制御部
2 インストラクションメモリ
3 アドレス発生部
4,22 データ発生部
5 制御信号発生部
6,24 ピン出力選択部
7 波形整形部
8 期待値判定部
9,10,12,15,16,20,21,34〜37,106〜112,117〜126,131〜143,152〜159 フリップフロップ
11,14,19,29〜31,38,104,105,115,116,129,130,145 排他的論理和回路
13,18,26〜28,102,103,113,114,127,128,144 比較判定部
17,23 DBI生成部
25,101 インバータ
32,33,146〜151 セレクタ
40,41,42,200〜203 DBI回路
50,51 発生部
60,62,63 パターン発生器
61 ピンエレクトロニクス
70,71,72 メモリ試験装置
80 DUT
90 メモリ
DESCRIPTION OF
90 memory
Claims (2)
前記データ発生部と前記ピン出力選択部との間に設けられ、前記データ信号が2個1組の入力データに時系列分割されて、この2個1組の入力データとして1側入力データ及び2側入力データが同時に入力され、前記1側入力データ及び前記2側入力データのそれぞれについて反転させるか否かの反転制御を行って、この反転制御を行った結果のデータをそれぞれ1側出力データ及び2側出力データとし、前記1側出力データ及び前記2側出力データと、前記1側入力データ及び前記2側入力データのそれぞれを反転させたか否かを示す1側反転信号及び2側反転信号とを出力するDBI生成部を備え、
このDBI生成部は、
1側入力データと1サイクル前に出力した2側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記1側入力データを反転制御し、1側出力データ及び1側反転信号を出力する1側DBI回路と、
前記1側入力データが反転しないときには、前記1側入力データに時系列で続く2側入力データと前記1側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記1側入力データをビット反転したデータと前記2側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御して、2側出力データ及び2側反転信号を出力し、前記2側出力データを前記1側DBI回路に入力させる2側DBI回路と、
を備えたメモリ試験装置。 In a memory test apparatus that selects an address signal from an address generation unit, a data signal from a data generation unit, and a control signal from a control signal generation unit by a pin output selection unit,
Provided between the data generation unit and the pin output selection unit, the data signal is time-series divided into a set of two input data, and one side input data and 2 Side input data is input at the same time , and the inversion control of whether to invert each of the first side input data and the second side input data is performed. 2-side output data, the 1-side output data and the 2-side output data, a 1-side inversion signal and a 2-side inversion signal indicating whether the 1-side input data and the 2-side input data are inverted , respectively A DBI generation unit for outputting
This DBI generator is
1-side input data and 2-side output data output 1 cycle before are bit-compared, and based on the comparison result, the 1-side input data is inverted and 1-side output data and 1-side inverted signal are output. A side DBI circuit;
When the one-side input data does not invert, the two-side input data following the one-side input data in time series and the one-side input data are bit-compared, and the two-side input data is inverted based on the comparison result. When the 1-side input data is inverted, the data obtained by bit-inversion of the 1-side input data is bit-compared with the 2-side input data, and the 2-side input data is controlled to be inverted based on the comparison result. A 2-side DBI circuit that outputs 2-side output data and a 2-side inverted signal, and inputs the 2-side output data to the 1-side DBI circuit;
A memory test apparatus.
前記データ発生部と前記ピン出力選択部との間に設けられ、前記データ信号がn個1組(nは3以上の整数)の入力データに時系列分割されて、このn個1組の入力データとして1側入力データ乃至n側入力データが同時に入力され、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれについて反転させるか否かの反転制御を行って、この反転制御を行った結果のデータをそれぞれ1側出力データ乃至n側出力データとし、前記1側出力データ乃至n側出力データと、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれを反転させたか否かを示す1側反転信号乃至n側反転信号とを出力するDBI生成部を備え、
このDBI生成部は、前記1側入力データ乃至n側入力データのそれぞれに対応したn個のDBI回路として、1側DBI回路乃至n側DBI回路を備え、
1側DBI回路は、1側入力データと1サイクル前に出力したn側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記1側入力データを反転制御して、1側出力データ及び1側反転信号を出力し、
2側DBI回路は、前記1側入力データが反転しないときには、前記1側入力データに時系列で続く2側入力データと前記1側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記1側入力データをビット反転したデータと前記2側入力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記2側入力データを反転制御して、2側出力データ及び2側反転信号を出力し、
k側DBI回路(kは、3以上n以下の整数)は、前記1側入力データが反転しないときには、k側入力データと前記1側入力データが反転しない場合の(k−1)側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記k側入力データを反転制御し、前記1側入力データが反転したときには、前記k側入力データと前記1側入力データが反転した場合の(k−1)側出力データとをビット比較すると共にこの比較結果に基づいて前記k側入力データを反転制御して、k側出力データ及びk側反転信号を出力し、
n側DBI回路のn側出力データを前記1側DBI回路に入力させることを特徴とするメモリ試験装置。 In a memory test apparatus that selects an address signal from an address generation unit, a data signal from a data generation unit, and a control signal from a control signal generation unit by a pin output selection unit,
Provided between the data generation unit and the pin output selection unit, the data signal is time-series divided into n sets of input data (n is an integer of 3 or more), and the n sets of inputs 1-side input data through n-side input data are simultaneously input as data, and the inversion control of whether or not to invert each of the 1-side input data through n-side input data is performed, and the data resulting from this inversion control 1 side output data to n side output data, respectively, and 1 side output data to n side output data and 1 side inversion signal to indicate whether each of the 1 side input data to n side input data is inverted. a DBI generator for outputting an n-side inverted signal ;
The DBI generator includes a 1-side DBI circuit to an n-side DBI circuit as n DBI circuits corresponding to the 1-side input data to the n-side input data,
The 1-side DBI circuit performs bit comparison between the 1-side input data and the n-side output data output one cycle before, and controls the inversion of the 1-side input data based on the comparison result. Side inversion signal is output ,
When the 1-side input data is not inverted , the 2-side DBI circuit performs bit comparison between the 2-side input data that follows the 1-side input data in time series and the 1-side input data, and based on the comparison result, the 2 side DBI circuit When the side input data is inverted and when the one side input data is inverted, the bit side inversion of the data obtained by bit-inversion of the one side input data and the two side input data is performed, and the two side input is performed based on the comparison result. Invert data and output 2-side output data and 2-side inverted signal ,
The k-side DBI circuit (k is an integer not smaller than 3 and not larger than n) is the (k−1) -side output data when the k- side input data and the 1-side input data are not inverted when the 1-side input data is not inverted. And the k-side input data is inverted based on the comparison result. When the 1-side input data is inverted, the k-side input data and the 1-side input data are inverted (k -1) bit comparison with side output data and inversion control of the k side input data based on the comparison result to output k side output data and k side inversion signal ;
An n-side output data of an n-side DBI circuit is inputted to the 1-side DBI circuit .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006340615A JP5077806B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Memory test equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006340615A JP5077806B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Memory test equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008152870A JP2008152870A (en) | 2008-07-03 |
JP5077806B2 true JP5077806B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=39654874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006340615A Expired - Fee Related JP5077806B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Memory test equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077806B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10318469B2 (en) | 2014-02-24 | 2019-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor memory device, memory system, and method using bus-invert encoding |
US11467762B2 (en) | 2019-09-13 | 2022-10-11 | Kioxia Corporation | Data bus inversion (DBI) in a memory system, controller and data transfer method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101039862B1 (en) * | 2008-11-11 | 2011-06-13 | 주식회사 하이닉스반도체 | A semiconductor memory device having a clocking mode and a method of operating the same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05334206A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Toshiba Corp | Interface controller |
JPH096500A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Nec Corp | Interface circuit |
JPH09204293A (en) * | 1996-01-29 | 1997-08-05 | Fujitsu Ltd | Parallel data transmission system and majority decision circuit |
JP2002032997A (en) * | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Advantest Corp | Test method for semiconductor memory, and test device for semiconductor memory |
JP2002150792A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Advantest Corp | Memory test device |
JP2004080553A (en) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Nec Corp | Circuit and method for data output |
KR100578219B1 (en) * | 2004-12-30 | 2006-05-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | On-chip data transmission control device and control method |
-
2006
- 2006-12-19 JP JP2006340615A patent/JP5077806B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10318469B2 (en) | 2014-02-24 | 2019-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor memory device, memory system, and method using bus-invert encoding |
US11467762B2 (en) | 2019-09-13 | 2022-10-11 | Kioxia Corporation | Data bus inversion (DBI) in a memory system, controller and data transfer method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008152870A (en) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100374521B1 (en) | Semiconductor memory device with a rapid packet data input, capable of operation check with low speed tester | |
US7911861B2 (en) | Semiconductor memory device and method of testing semiconductor memory device | |
KR20080024413A (en) | Semiconductor memory device with data input / output error detection | |
JP2006190442A (en) | Correction circuit of semiconductor element and method of driving the same | |
JP2004095028A (en) | Memory test circuit | |
KR100557517B1 (en) | Method for testing semiconductor memory device and test circuit for semiconductor memory device | |
US7971116B2 (en) | Semiconductor storage device and test method therefor | |
JP2008047243A (en) | Integrated circuit | |
JP5077806B2 (en) | Memory test equipment | |
JPH11329000A (en) | Test method of built-in memory, and bus interface unit and command decoder used therefor | |
US10068627B2 (en) | Semiconductor integrated circuit including CAS latency setting circuit | |
JP2003346498A (en) | BIST circuit | |
JP2009080886A (en) | Semiconductor device, memory system, and semiconductor device control method | |
US7948912B2 (en) | Semiconductor integrated circuit with test mode | |
KR100389038B1 (en) | Synchronous sram device with late write function | |
US20090303806A1 (en) | Synchronous semiconductor memory device | |
JP4390527B2 (en) | Address generation circuit, semiconductor integrated circuit | |
JP4869911B2 (en) | Logic BIST circuit and modulo circuit | |
JP2001176300A (en) | Memory test device | |
KR100267782B1 (en) | Chip having time checking function | |
KR100997436B1 (en) | Pulse Generation Circuit and Method of Semiconductor Memory Device | |
JP2000155157A (en) | Semiconductor device and its testing method | |
JP2006317178A (en) | SEMICONDUCTOR UNIT OF SiP TYPE | |
JPH02122500A (en) | Semiconductor memory | |
JPH04349299A (en) | Ram testing circuit incorporating lsi |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120806 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |