JP5076344B2 - 芳香族ジアミノ化合物の製造方法 - Google Patents
芳香族ジアミノ化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5076344B2 JP5076344B2 JP2006094478A JP2006094478A JP5076344B2 JP 5076344 B2 JP5076344 B2 JP 5076344B2 JP 2006094478 A JP2006094478 A JP 2006094478A JP 2006094478 A JP2006094478 A JP 2006094478A JP 5076344 B2 JP5076344 B2 JP 5076344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- reaction
- compound
- noble metal
- palladium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
すなわち、本発明は反応溶媒中で貴金属担持触媒と水素の存在下に芳香族ジニトリル化合物を水素化して芳香族ジアミノ化合物を製造するに際し、環状二級アミン化合物の存在下で反応を行うことを特徴とする芳香族ジアミノ化合物の製造方法に関するものである。
例えば貴金属がパラジウムであれば塩化パラジウム、テトラクロロパラジウム塩類、テトラアンミンパラジウム塩、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム等であり、溶解度が高く工業的に利用しやすい塩化パラジウムが最も好ましい。塩化パラジウムを塩化ナトリウム水溶液、希塩酸、アンモニア水等に溶解して用いることができる。また、貴金属がルテニウムであれば塩化ルテニウム、ニトロシル塩化ルテニウム、硝酸ルテニウム、ニトロシル硝酸ルテニウム、ヘキサクロロルテニウム塩、ルテニウムアセチルアセトネート、ルテニウムカルボニル等を用いることができ、特にニトロシル塩化ルテニウムおよびニトロシル硝酸ルテニウムが好適に用いられる。
市販の球状アルミナ担体(BET表面積194m2/g,細孔容積0.49ml/g)を破砕して1.0〜1.4mmに整えたものに、塩化パラジウム−ニトロシル三塩化ルテニウム−塩化ナトリウム水溶液を添加し、担体上に金属成分を吸着させた。そこにホルムアルデヒド−水酸化ナトリウム水溶液を注加して吸着した金属成分を瞬時に還元した。その後、イオン交換水により触媒を洗浄し、乾燥して0.4wt%パラジウム−0.04wt%ルテニウム担持アルミナ触媒を調製した。
この触媒4.5gを管型反応器(内径10mm,長さ300mm)に充填し、水素圧力5.0MPa下で反応管上部から水素、9wt%イソフタロニトリル/3.6wt%ピペリジン/N−メチルピロリドン溶液5.0g/hrで流通させて、水素化反応を行った。反応温度55℃から開始し、ゆっくり昇温しながら280時間まで反応を継続した。280時間後の反応温度は59℃であった。反応生成物の分析は反応器出口で回収した生成液をガスクロマトグラフィー分析する方法によった。反応期間中の原料イソフタロニトリル転化率は100%であった。単位時間当たりに供給したイソフタロニトリル基準でのメタキシリレンジアミン(MXDA)の収率は、反応の初期段階(15時間後)で97.7%であり、280時間後では92.0%であった。結果を図1に示した。
実施例1に記載の触媒と反応装置を用い、原料組成を9wt%イソフタロニトリル/27wt%アニリン/N−メチルピロリドン溶液5.0g/hrとした以外は同じ反応条件下で水素化反応を行い、開始〜190時間まで反応を継続した。反応期間中の原料イソフタロニトリル転化率は100%であった。MXDAの収率は、反応の初期段階(24時間後)では96.6%であったが、190時間後には87.8%に低下した。結果を図1に示した。
実施例1に記載の触媒と反応装置を用い、原料組成を9wt%イソフタロニトリル/3.6wt%ジエチルアミン/N−メチルピロリドン溶液5.0g/hrとした以外は同じ反応条件下で水素化反応を行い、開始〜160時間まで反応を継続した。反応期間中の原料イソフタロニトリル転化率は100%であった。MXDAの収率は、反応の初期段階(15時間後)では95.7%であったが、160時間後には89.1%に低下した。結果を図1に示した。
実施例1に記載の触媒と反応装置を用い、原料組成を9wt%イソフタロニトリル/N−メチルピロリドン溶液5.0g/hrとした以外は同じ反応条件下で水素化反応を行い、開始〜280時間まで反応を継続した。反応期間中の原料イソフタロニトリル転化率は100%であった。MXDAの収率は、反応の初期段階(15時間後)では96.1%であったが、280時間後には80.2%に低下した。結果を図1に示した。
Claims (8)
- 反応溶媒中で貴金属担持触媒と水素の存在下にイソフタロニトリルを水素化してメタキシリレンジアミンを製造するに際し、環状二級アミン化合物の存在下で反応を行うことを特徴とするメタキシリレンジアミンの製造方法。
- 環状二級アミン化合物がシクロパラフィン環内の一つ以上のメチレン基を二級アミノ基で置換した環構造を分子内に一つ以上有する化合物であり、該環構造が5または6員環である請求項1記載の製造方法。
- 反応をアンモニア不在下で行うことを特徴とする請求項1又は2記載の製造方法。
- 成型された触媒を用いて固定床連続流通方式で反応を行う請求項1〜3何れか1項記載の製造方法。
- 前記触媒が白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウムおよびオスミウムから選ばれる1種以上の貴金属元素を担持した触媒である請求項1〜4何れか1項記載の製造方法。
- 前記触媒がパラジウムを担持した触媒である請求項1〜4何れか1項記載の製造方法。
- 前記触媒がパラジウムとルテニウムを担持した触媒である請求項1〜4何れか1項記載の製造方法。
- 前記触媒が貴金属の他にニッケル、コバルト、鉄、銅およびレニウムから選ばれる1種以上の元素を担持した触媒である請求項1〜7何れか1項記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094478A JP5076344B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 芳香族ジアミノ化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094478A JP5076344B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 芳香族ジアミノ化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007269645A JP2007269645A (ja) | 2007-10-18 |
JP5076344B2 true JP5076344B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=38672808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006094478A Active JP5076344B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 芳香族ジアミノ化合物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5076344B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6748634B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2020-09-02 | 日産化学株式会社 | ニトリル類の連続接触還元による一級アミンの製造方法 |
KR101754332B1 (ko) * | 2015-11-24 | 2017-07-06 | 휴켐스주식회사 | 방향족 니트릴 화합물의 수소화 반응을 통한 방향족 디아민 화합물의 제조방법 |
CN112473663A (zh) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种用于芳香胺制备脂环胺的催化剂及其制备方法和用途 |
JP7389658B2 (ja) * | 2020-01-22 | 2023-11-30 | 三井化学株式会社 | m-キシリレンジアミンの製造方法 |
EP4151616A4 (en) * | 2021-04-26 | 2023-12-20 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | COMPOUND AND METHOD FOR PRODUCING THEREOF |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3177258A (en) * | 1960-02-24 | 1965-04-06 | Engelhard Ind Inc | Hydrogenation process using rutheniumcontaining catalysts |
US4070399A (en) * | 1976-09-20 | 1978-01-24 | Suntech, Inc. | Hydrogenation of terephthalnitrile |
JPS5663944A (en) * | 1979-10-26 | 1981-05-30 | Takeda Chem Ind Ltd | Reduction of aromatic nitrile |
US4482741A (en) * | 1984-01-09 | 1984-11-13 | Uop Inc. | Preparation of xylylenediamine |
JPH0347156A (ja) * | 1989-04-25 | 1991-02-28 | Union Carbide Chem & Plast Co Inc | カルボニルニトリル及び類似化合物の還元的アミノ化 |
EP1762561B1 (en) * | 2005-09-09 | 2008-12-17 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Process for the preparation of amino compounds containing an aromatic ring by using a shell-type catalyst |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006094478A patent/JP5076344B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007269645A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5339923B2 (ja) | 炭化水素の直接アミノ化方法 | |
CA2728057C (en) | Process for the manufacture of an intermediate in the synthesis of dabigatran | |
US6649799B2 (en) | Method for producing primary and secondary amines by hydrogenation of nitriles and imines | |
JP5076344B2 (ja) | 芳香族ジアミノ化合物の製造方法 | |
JP2009544651A (ja) | 炭化水素の直接アミノ化法 | |
JP5640093B2 (ja) | ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法 | |
JP5017964B2 (ja) | 芳香環含有アミノ化合物の製造方法および触媒 | |
EP3166921B1 (en) | Process for producing aromatic primary diamines | |
JP2019529395A (ja) | ZrO2上に担持されたルテニウム触媒の存在下でのニトリル水素化のための方法 | |
JP2009527523A (ja) | 炭化水素の直接アミノ化法 | |
KR100502606B1 (ko) | 지방족 디니트릴의 부분 수소화에 의한 지방족 알파-, 오메가-아미노니트릴의 제조에 적합한 촉매 | |
CN1582199A (zh) | 用于氢化硝基芳族化合物的负载催化剂 | |
US8415500B2 (en) | One-stage reductive amination | |
US7179945B2 (en) | High-selective production method of di(aminomethyl)-substituted aromatic compound | |
JP2004517137A (ja) | 置換有機ニトロ化合物の水素化による置換アミンの製法 | |
JP2702262B2 (ja) | ビス(3‐アミノフェノキシ)化合物の製造方法 | |
JP2003327563A (ja) | 芳香族ジメチルアミンの製造法 | |
RU2581166C2 (ru) | Способ синтеза металл-углеродного катализатора и процесс восстановления нитросоединений | |
JP2004035427A (ja) | キシリレンジアミンおよび/またはシアノベンジルアミンの製造方法 | |
JP2004292435A (ja) | キシリレンジアミンの製造方法 | |
JP4561963B2 (ja) | ジ(アミノメチル)置換芳香族化合物の高選択的な製造方法 | |
JP2004501891A (ja) | 芳香族アミンの製造方法 | |
CN1264808C (zh) | 6-氨基己酸烷基酯的生产 | |
CN102369183B (zh) | 利用固体催化剂一锅法制备氨基甲酸酯 | |
CN105777650B (zh) | 一种一锅法合成双苯并咪唑类化合物的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120105 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5076344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |