JP5074917B2 - Elevator emergency stop inspection device and emergency stop inspection method - Google Patents
Elevator emergency stop inspection device and emergency stop inspection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5074917B2 JP5074917B2 JP2007337041A JP2007337041A JP5074917B2 JP 5074917 B2 JP5074917 B2 JP 5074917B2 JP 2007337041 A JP2007337041 A JP 2007337041A JP 2007337041 A JP2007337041 A JP 2007337041A JP 5074917 B2 JP5074917 B2 JP 5074917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- emergency stop
- counterweight
- elevator
- rope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、つり合い錘を用いたトランクション式のエレベータに係り、特に、非常止め装置が正常に作動するか否かを確認するエレベータの非常停止点検装置及び非常停止点検方法に関する。 The present invention relates to a traction type elevator using a counterweight, and more particularly, to an emergency stop inspection device and an emergency stop inspection method for an elevator for checking whether or not an emergency stop device operates normally.
トランクション式のエレベータは、一般に、ガイドレールに沿って昇降可能に設けられた乗りかごと、この乗りかごにロープを介して接続されたつり合い錘と、ロープの巻き上げ及び巻き下げを行う巻上機とを備えている。また、エレベータの安全性を確保するため、乗りかごの昇降速度を検出する調速機と、乗りかごに設けられ、ガイドレールに対し摩擦力を生じさせて乗りかごを停止させる非常止め装置とが設けられている。そして、例えばロープが切れて乗りかごの下降速度が所定の規定値を超えるような場合、調速機によって乗りかごの過速が検出されてリンク機構を介し非常止め装置が作動する。 A trunktion type elevator is generally a car that can be moved up and down along a guide rail, a counterweight connected to the car via a rope, and a hoisting machine that winds and lowers the rope. And. Further, in order to ensure the safety of the elevator, there are a speed governor that detects the raising / lowering speed of the car and an emergency stop device that is provided on the car and generates a frictional force on the guide rail to stop the car. Is provided. For example, when the rope breaks and the lowering speed of the car exceeds a predetermined specified value, an overspeed of the car is detected by the governor, and the emergency stop device operates via the link mechanism.
エレベータの据付持や定期保守点検時には、非常止め装置の作動試験を行う必要がある。例えば特許文献1に記載の試験方法では、リンク機構の一部である調速機のロープ把持機構を手動又は遠隔操作により作動させた後、巻上機を駆動して乗りかごを低速下降させる。このとき、非常止め装置が正常に作動すれば乗りかごが動かないまま巻上機のシーブが空転する。制御装置は、エンコーダからの信号により巻上機のシーブが空転したか否かを判断し、例えば巻上機のシーブが空転したと判断した場合(言い換えれば、非常止め装置が正常に作動した場合)、乗りかごに設けられたブザーを吹鳴させるようになっている。
It is necessary to conduct an operation test of the emergency stop device during elevator installation and periodic maintenance inspection. For example, in the test method described in
しかしながら、上記従来技術には以下のような課題が存在する。
すなわち、上記従来技術においては、巻上機を駆動して乗りかごを下降させた際に巻上機のシーブが空転したか否かを確認することにより、非常止め装置が作動したか否かを確認するようになっている。そのため、例えば樹脂で外層被覆したロープのように摩擦係数の大きなロープを使用した場合、巻上機のシーブの空転によりロープを損傷させる可能性がある。
However, there are the following problems in the above-described prior art.
That is, in the above-described prior art, whether or not the emergency stop device is activated is confirmed by checking whether or not the sheave of the hoisting machine is idle when the hoisting machine is driven to lower the car. It comes to confirm. For this reason, when a rope having a large friction coefficient is used, such as a rope coated with an outer layer with a resin, the rope may be damaged due to idling of the sheave of the hoisting machine.
本発明の目的は、ロープの損傷を防止しつつ非常止め装置の作動を確認することができるエレベータの非常停止点検装置及び非常停止点検方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an emergency stop inspection device and an emergency stop inspection method for an elevator that can confirm the operation of an emergency stop device while preventing damage to a rope.
上記目的を達成するために、本発明は、ガイドレールに沿って昇降可能に設けられた乗りかごと、前記乗りかごにロープを介して接続されたつり合い錘と、前記ロープの巻き上げ及び巻き下げを行う巻上機と、前記乗りかごの昇降速度を検出する調速機と、前記乗りかごに設けられ、前記ガイドレールに対し摩擦力を生じさせて前記乗りかごを停止させる非常止め装置と、前記調速機と前記非常止め装置との間に接続され、前記調速機で前記乗りかごの過速を検出した場合に前記非常止め装置を作動させるリンク機構とを備えたエレベータの非常停止点検装置において、前記つり合い錘を直接持ち上げる持上機と、前記巻上機の回転角を検出する検出手段と、前記リンク機構を作動させつつ前記持上機で前記つり合い錘を持ち上げた際に、前記検出手段で前記巻上機が回転しない状態を検出した場合に前記非常止め装置が作動したと判定する判定手段と、を備える。
また、上記目的を達成するために、本発明は、ガイドレールに沿って昇降可能に設けられた乗りかごと、前記乗りかごにロープを介して接続されたつり合い錘と、前記ロープの巻き上げ及び巻き下げを行う巻上機と、前記乗りかごの昇降速度を検出する調速機と、前記乗りかごに設けられ、前記ガイドレールに対し摩擦力を生じさせて前記乗りかごを停止させる非常止め装置と、前記調速機と前記非常止め装置との間に接続され、前記調速機で前記乗りかごの過速を検出した場合に前記非常止め装置を作動させるリンク機構とを備えたエレベータの非常停止点検装置において、前記つり合い錘を直接持ち上げる持上機と、前記持上器の負荷を検出する検出手段と、前記リンク機構を作動させつつ前記持上機で前記つり合い錘を持ち上げた際に、前記検出手段で前記持上機の負荷が増加した状態を検出した場合に前記非常止め装置が作動したと判定する判定手段と、を備える。
In order to achieve the above object, the present invention includes a car provided so as to be movable up and down along a guide rail, a counterweight connected to the car via a rope, and hoisting and lowering the rope. A hoisting machine that performs, a speed governor that detects a lifting speed of the car, an emergency stop device that is provided in the car and generates a frictional force on the guide rail to stop the car, and An emergency stop inspection device for an elevator comprising a link mechanism connected between the speed governor and the emergency stop device, and operating the emergency stop device when the speed governor detects an overspeed of the car. in the lifting hoist to lift the counterweight directly, the detection means for detecting a rotation angle of the hoisting machine, when lifted the balancing weight at the lifting hoist while operating the link mechanism, before And a judging means judges that said the safety gear has been activated when it detects a state in which the hoisting machine is not rotated by the detection means.
In order to achieve the above object, the present invention includes a car provided so as to be movable up and down along a guide rail, a counterweight connected to the car via a rope, and winding and winding of the rope. A hoisting machine for lowering, a speed governor for detecting the raising / lowering speed of the car, and an emergency stop device that is provided in the car and generates a frictional force on the guide rail to stop the car And an emergency stop of an elevator comprising a link mechanism connected between the speed governor and the emergency stop device and operating the emergency stop device when the speed governor detects an overspeed of the car. in checking device, a lifting hoist to lift the counterweight directly, and detecting means for detecting a load of said lifting upper unit, when lifted the counter weight at the lifting hoist while operating the link mechanism And a determining means for determining a safety device is actuated when said detects a state in which the load increases the lifting hoist by the detecting means.
また、上記目的を達成するために、本発明は、ガイドレールに沿って昇降可能に設けられた乗りかごと、前記乗りかごにロープを介して接続されたつり合い錘と、前記ロープの巻き上げ及び巻き下げを行う巻上機と、前記乗りかごの昇降速度を検出する調速機と、前記乗りかごに設けられ、前記ガイドレールに対し摩擦力を生じさせて前記乗りかごを停止させる非常止め装置と、前記調速機と前記非常止め装置との間に接続され、前記調速機で前記乗りかごの過速を検出した場合に前記非常止め装置を作動させるリンク機構とを備えたエレベータの非常停止点検方法において、前記リンク機構を作動させつつ持上機で前記つり合い錘を直接持ち上げ、その際に前記巻上機が回転しない状態を検出した場合に前記非常止め装置が作動したと判定する。
また、上記目的を達成するために、本発明は、ガイドレールに沿って昇降可能に設けられた乗りかごと、前記乗りかごにロープを介して接続されたつり合い錘と、前記ロープの巻き上げ及び巻き下げを行う巻上機と、前記乗りかごの昇降速度を検出する調速機と、前記乗りかごに設けられ、前記ガイドレールに対し摩擦力を生じさせて前記乗りかごを停止させる非常止め装置と、前記調速機と前記非常止め装置との間に接続され、前記調速機で前記乗りかごの過速を検出した場合に前記非常止め装置を作動させるリンク機構とを備えたエレベータの非常停止点検方法において、前記リンク機構を作動させつつ持上機で前記つり合い錘を直接持ち上げ、その際に前記持上機の負荷が増加した状態を検出した場合に前記非常止め装置が作動したと判定する。
In order to achieve the above object, the present invention includes a car provided so as to be movable up and down along a guide rail, a counterweight connected to the car via a rope, and winding and winding of the rope. A hoisting machine for lowering, a speed governor for detecting the raising / lowering speed of the car, and an emergency stop device that is provided in the car and generates a frictional force on the guide rail to stop the car And an emergency stop of an elevator comprising a link mechanism connected between the speed governor and the emergency stop device and operating the emergency stop device when the speed governor detects an overspeed of the car. in service method, lift the counterweight with Jijo machine while operating the link mechanism directly, and the the emergency stop device actuated when the hoisting machine when its detects a state in which no rotation decision That.
In order to achieve the above object, the present invention includes a car provided so as to be movable up and down along a guide rail, a counterweight connected to the car via a rope, and winding and winding of the rope. A hoisting machine for lowering, a speed governor for detecting the raising / lowering speed of the car, and an emergency stop device that is provided in the car and generates a frictional force on the guide rail to stop the car And an emergency stop of an elevator comprising a link mechanism connected between the speed governor and the emergency stop device and operating the emergency stop device when the speed governor detects an overspeed of the car. In the inspection method, when the link mechanism is operated, the counterweight is directly lifted by the lifting machine, and when the increased load of the lifting machine is detected at that time, the emergency stop device is activated. A constant.
本発明によれば、ロープの損傷を防止しつつ非常止め装置の作動を確認することができる。 According to the present invention, it is possible to confirm the operation of the emergency stop device while preventing damage to the rope.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明のエレベータの非常停止点検装置の一実施形態が適用されたエレベータの全体構造を表す図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing the overall structure of an elevator to which an embodiment of an emergency stop inspection apparatus for elevators according to the present invention is applied.
この図1において、エレベータは、ガイドレール(図示せず)に沿って昇降可能に設けられた乗りかご1と、この乗りかご1に主ロープ2を介して接続されたつり合い錘3と、主ロープ2の巻き上げ及び巻き下げを行う巻上機4と、乗りかご1の昇降速度を検出する調速機5と、乗りかご1に設けられ、ガイドレールに対し摩擦力を生じさせて乗りかご1を停止させる非常止め装置6と、昇降路の床面(ピット)に設けられ、乗りかご1が衝突したときの衝撃力を緩和する緩衝器(図示せず)と、昇降路の床面に設けられ、つり合い錘3が衝突したときの衝撃力を緩和する緩衝器7とを備えている。
In FIG. 1, an elevator includes a
主ロープ2は、乗りかご1の下部に設けられたプーリ1a、昇降路の上部に設けられた転向プーリ8A、巻上機4のシーブ4a、昇降路の上部に設けられた転向プーリ8B、及びつり合い錘3の上部に設けられたプーリ3aにその順序で掛け回されており、両端が昇降路の上部に固定されている。なお、本実施形態では、主ロープ2は樹脂で外層被覆したものを用いている。
The
巻上機4は、上記シーブ4aと、このシーブ4aを回転駆動する電動機(図示せず)と、シーブ4aの回転角を検出するエンコーダ9とを備えている。そして、例えば昇降路の下部に設置された制御盤(図示せず)は、エンコーダ9からの回転角信号等を入力して所定の演算処理を行い、生成した制御信号を巻上機4の電動機へ出力する。そして、例えば巻上機4が主ロープ2を巻き上げると(図1中シーブ4aが左廻りに回転すると)、乗りかご1が上昇し、つり合い錘3が下降する。一方、例えば巻上機4が主ロープ2を巻き下げると(図1中シーブ4aが右廻りに回転すると)、乗りかご1が下降し、つり合い錘3が上昇するようになっている。
The hoisting machine 4 includes the
調速機5は昇降路の上部に設けられ、昇降路の下部には張力プーリ10が設けられており、調速機5のプーリ5aと張力プーリ10との間に調速機用ロープ11が巻き回されている。乗りかご1には接続部材12が軸支されており、この接続部材12が調速機用ロープ11に接続されている。このような構成により、乗りかご1の昇降に伴って調速機用ロープ11が移動し、調速機5が乗りかご1の昇降速度を検出するようになっている。
The governor 5 is provided at the upper part of the hoistway, and a
調速機5は、詳細を図示しないが、調速機用ロープ11が掛け回された上記プーリ5aと、このプーリ5aの遠心力によって回動する一対の振子と、これら振子の回動力に対抗する付勢力を有する調整バネと、振子の回動位置に応じて作動するロープ把持機構とを有している。そして、例えば乗りかご1の昇降速度が所定の規定値を超えると、プーリ5aの回転速度が速くなり遠心力が増大して振子が回動し、これによってロープ把持機構が作動して調速機用ロープ11を固定する。この状態で乗かご1が降下すると、接続部材12が引き上げられて非常止め装置6が作動するようになっている。
Although not shown in detail, the
非常止め装置6は、詳細を図示しないが、接続部材12に接続され、ガイドレールを挟むように配置された一対の台形状の制動子と、乗りかご1側に設けられ、一対の制動子を上下方向に摺動させるガイド部材とを備えている。そして、例えば接続部材12が引き上げられると、一対の制動子が上方向に移動するとともに互いに近づく方向へ移動させられて、一対の制動子とガイドレールとの間に摩擦力が生じる。これにより、乗りかご1を停止させるようになっている。
Although not shown in detail, the
以上のように構成されたエレベータにおいて、例えば据付持や定期保守点検時には非常止め装置6の点検作業(作動試験)を行う必要がある。本実施形態による非常止め装置6の点検作業の手順は、まず、巻上機4を駆動して乗りかご1及びつり合い錘3の位置を移動させ、つり合い錘3の下方に十分な作業スペースを確保する。その後、緩衝器7を覆うように台座13を取り付け、この台座13上にジャッキ14(持上機)を設置する。ジャッキ14は、図2及び前述の図1に示すように電動式のパンタグラフジャッキであり、台座13に固定可能な固定用台14aと、この固定用台14aに回動可能に連結された一対の下側アーム14bと、これら一対の下側アーム14bの先端にそれぞれ回動可能に連結された一対の上側アーム14cと、これら一対の上側アーム14cの先端に設けられた受け台14dと、上側アーム14bと下側アーム14cとの連結部に設けられたブロック(図示せず)と、一方のブロックに支承されるとともに他方のブロックに螺合されたボールねじ14eと、このボールねじ14eを回転駆動する電動機14fとを有している。
In the elevator configured as described above, it is necessary to perform an inspection operation (operation test) of the
そして、巻上機4を駆動して乗りかご1及びつり合い錘3を移動させ、つり合い錘3をジャッキ14の受け台14dに当接させる。そして、調速機5のロープ把持機構を例えば遠隔操作により作動させて調速機用ロープ11を固定させた後、ジャッキ14を例えば遠隔操作により作動させてつり合い錘3を持ち上げる(なお、このとき、巻上機4のシーブ4aは回転自由な状態にする)。これにより、乗りかご1が下降して接続部材12が引き上げられ、正常であれば非常止め装置6が作動する。制御部15(情報処理装置)は、つり合い錘3が持ち上げられる際にエンコーダ9の回転角信号を入力し、これに基づいて非常止め装置6が作動したか否かを判定し、その判定結果を表示部16(例えばモニタ)に表示させるようになっている。このような制御部15の制御処理内容を図3により説明する。
Then, the hoisting machine 4 is driven to move the
図3は、制御部15の制御手順を表すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure of the
この図3において、まず、ステップ100において、例えばジャッキ14からのストローク信号等により、ジャッキ14がストロークエンドに達しているかどうかを判定する。最初のうちはジャッキ14がストロークエンドに達していないため、ステップ100の判定が満たされず、ステップ110に移る。ステップ110では、エンコーダ9の回転角信号により、巻上機4のシーブ4aの回転角の変化率を演算する。その後、ステップ120に進み、巻上機4のシーブ4aの回転角の変化率が予め設定された閾値未満であるかどうかを判定し、これによって巻上機4のシーブ4aが回転していないかどうかを判断し、しいては非常止め装置6が作動したかどうかを判断する。詳しく説明すると、例えば非常止め装置6が作動していない状態では主ロープ2に張力が作用しており、主ロープ2によって巻上機4のシーブ4aが回転するので、図4中実線で示すようにシーブ4aの回転角の変化率が一定値をとる(言い換えれば、ジャッキ14のストロークの増加に応じてシーブ4aの回転角が単調増加する)。一方、例えば非常止め装置6が作動した状態では乗りかご1とつり合い錘3との距離が短縮されて主ロープ2に緩みが生じるので、巻上機4のシーブ4aが回転しなくなり、図4中破線で示すようにシーブ4aの回転角の変化率はゼロとなる(言い換えれば、ジャッキ14のストロークの増加にかかわらずシーブ4aの回転角が一定値をとる)。
In FIG. 3, first, in
そして、例えば巻上機4のシーブ4aの回転角の変化率が所定の閾値未満である場合は、ステップ120の判定が満たされ、ステップ130に移る。ステップ130では、例えば非常止め装置6が正常に作動したことを示すメッセージ等を表示部16に表示させる。
For example, when the rate of change in the rotation angle of the
一方、例えば巻上機4のシーブ4aの回転角の変化率が所定の閾値以上である場合は、ステップ120の判定が満たされず、上述したステップ100に戻る。そして、ジャッキ14がストロークエンドに達するまでは、ステップ100の判定が満たされないので、上述したステップ110及び120の手順が繰り返し行われる。その後、例えば巻上機4のシーブ4aの回転角の変化率が所定の閾値α以上のまま、ジャッキ14がストロークエンドに達した場合は、ステップ100の判定が満たされ、ステップ140に移る。ステップ140では、例えば非常止め装置6の異常を示すメッセージ等を表示部16に表示させる。
On the other hand, for example, when the rate of change of the rotation angle of the
以上のようにして本実施形態においては、非常止め装置6が正常に作動したかどうかを確認することができる。このとき、巻上機4を電動機で駆動しないため、巻上機4のシーブ4aとの摩擦による主ロープ3の損傷を防止することができる。また、巻上機4を駆動して検査する場合を想定すると、巻上機4にかかる検査時の負荷(つり合い錘の全重量)が通常運転時の負荷(つり合い錘の重量と乗りかご側の重量との差分)に比べて大きいため、そのぶんを見越して巻上機4の容量を大きくする必要がある。これに対し本実施形態では、巻上機4を駆動させて検査を行わないため、巻上機4の容量を抑えることができる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to confirm whether or not the
なお、上記一実施形態においては、電動式のジャッキ14を用いた場合を例にとって説明したが、これに限られず、例えば油圧式のジャッキ等を用いてもよい。この場合も上記同様の効果を得ることができる。
In the above-described embodiment, the case where the
本発明の他の実施形態を図5〜図7により説明する。本実施形態は、ジャッキ14の負荷の変動を検出して非常止め装置6が作動したかどうかを判定する実施形態である。なお、本実施形態において、上記一実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present embodiment is an embodiment in which it is determined whether or not the
図5は、本実施形態のエレベータの非常停止点検装置が適用されたエレベータの全体構造を表す図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating the entire structure of an elevator to which the elevator emergency stop inspection apparatus according to the present embodiment is applied.
本実施形態による非常止め装置6の点検作業では、上記一実施形態同様、緩衝器7を覆うように台座13を取り付け、この台座13上にジャッキ14を設置する。そして、調速機5のロープ把持機構を例えば遠隔操作により作動させて調速機用ロープ11を固定させた後、ジャッキ14を例えば遠隔操作により作動させてつり合い錘3を持ち上げる。これにより、乗りかご1が下降して接続部材12が引き上げられ、正常であれば非常止め装置6が作動する。
In the inspection work of the
また、本実施形態では、ジャッキ14の電動機14fの駆動電流を検出する電流計17(検出手段)が設けられており、制御部18(情報処理装置)は、つり合い錘3が持ち上げられる際に電流計17の電流信号を入力し、これに基づいて非常止め装置6が作動したか否かを判定し、その判定結果を表示部16に表示させるようになっている。このような制御部18の制御処理内容を図6により説明する。
In the present embodiment, an ammeter 17 (detection means) for detecting the drive current of the
図6は、制御装置18の制御手順を表すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure of the
この図6において、まず、ステップ200において、例えばジャッキ14からのストローク信号等により、ジャッキ14がストロークエンドに達しているかどうかを判定する。最初のうちはジャッキ14がストロークエンドに達していないため、ステップ200の判定が満たされず、ステップ210に移る。ステップ210では、電流計17の電流信号により、ジャッキ14の負荷を演算する。その後、ステップ220に進み、ジャッキ14の負荷が初期負荷(持ち上げ開始時の負荷)より大きいどうかを判定し、これによって非常止め装置6が作動したかどうかを判断する。詳しく説明すると、例えば非常止め装置6が作動していない状態では主ロープ2に張力が作用しており、ジャッキ14にはつり合い錘3の重量(通常、乗りかご1のかご重量と最大積載量の半分)と乗りかご1側の重量との差分がかかり、図7中実線で示すようにジャッキ14の負荷は一定値L1となる。一方、例えば非常止め装置6が作動した状態では乗りかご1とつり合い錘3との距離が短縮されて主ロープ2に緩みが生じるので、図4中破線で示すようにジャッキ14は負担が増加し、主ロープ2の張力がなくなればつり合い錘3の全重量L2を負担しなければならなくなる。
In FIG. 6, first, in
そして、例えばジャッキ14の負荷が初期負荷より大きい場合は、ステップ220の判定が満たされ、ステップ230に移る。ステップ230では、例えば非常止め装置6が正常に作動したことを示すメッセージ等を表示部16に表示させる。
For example, when the load of the
一方、例えばジャッキ14の負荷が初期負荷と同じである場合は、ステップ220の判定が満たされず、上述したステップ200に戻る。そして、ジャッキ14がストロークエンドに達するまでは、ステップ200の判定が満たされないので、上述したステップ210及び220の手順が繰り返し行われる。その後、例えばジャッキ14の負荷が初期負荷と同じまま、ジャッキ14がストロークエンドに達した場合は、ステップ200の判定が満たされ、ステップ240に移る。ステップ240では、例えば非常止め装置6の異常を示すメッセージ等を表示部16に表示させる。
On the other hand, for example, when the load on the
以上のように構成された本実施形態においても、上記一実施形態同様、巻上機4を駆動しないので、主ロープ3の損傷を防止しつつ非常止め装置6の作動を確認することができる。また、巻上機4の容量を抑えることができる。
Also in the present embodiment configured as described above, the hoisting machine 4 is not driven as in the above-described one embodiment, so that the operation of the
なお、上記実施形態においては、非常止め装置6が正常に作動したか否かを判定した結果を表示する表示部16を備えた場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、例えば判定結果を音声で知らせる音声発生装置等を備えてもよい。このような場合も、上記同様の効果を得ることができる。
In the above embodiment, the case where the
1 乗りかご
2 主ロープ
3 つり合い錘
4 巻上機
5 調速機
6 非常止め装置
9 エンコーダ(検出手段)
14 ジャッキ(持上機)
15 制御部(判定手段)
16 表示部(表示手段)
17 電流計(検出手段)
18 制御部(判定手段)
1
14 Jack (lifting machine)
15 Control unit (determination means)
16 Display section (display means)
17 Ammeter (detection means)
18 Control unit (determination means)
Claims (6)
前記つり合い錘を直接持ち上げる持上機と、
前記巻上機の回転角を検出する検出手段と、
前記リンク機構を作動させつつ前記持上機で前記つり合い錘を持ち上げた際に、前記検出手段で前記巻上機が回転しない状態を検出した場合に前記非常止め装置が作動したと判定する判定手段と、を備えたことを特徴とするエレベータの非常停止点検装置。 A car provided so as to be able to move up and down along the guide rail, a counterweight connected to the car via a rope, a hoisting machine for hoisting and lowering the rope, and an ascending / descending speed of the car Between the speed governor and the emergency stop device, and a safety device that is provided on the car and generates a frictional force on the guide rail to stop the car. In an emergency stop inspection apparatus for an elevator comprising a link mechanism that is connected and that operates the emergency stop device when the governor detects an overspeed of the car,
A lifting machine that directly lifts the counterweight;
Detecting means for detecting a rotation angle of the hoisting machine ;
Determining means for determining that the emergency stop device is activated when the detecting means detects that the hoisting machine does not rotate when the counterweight is lifted by the lifting machine while operating the link mechanism. When emergency stop inspection device for an elevator, characterized in that it comprises a.
前記つり合い錘を直接持ち上げる持上機と、
前記持上器の負荷を検出する検出手段と、
前記リンク機構を作動させつつ前記持上機で前記つり合い錘を持ち上げた際に、前記検出手段で前記持上機の負荷が増加した状態を検出した場合に前記非常止め装置が作動したと判定する判定手段と、を備えたことを特徴とするエレベータの非常停止点検装置。 A car provided so as to be able to move up and down along the guide rail, a counterweight connected to the car via a rope, a hoisting machine for hoisting and lowering the rope, and an ascending / descending speed of the car Between the speed governor and the emergency stop device, and a safety device that is provided on the car and generates a frictional force on the guide rail to stop the car. In an emergency stop inspection apparatus for an elevator comprising a link mechanism that is connected and that operates the emergency stop device when the governor detects an overspeed of the car,
A lifting machine that directly lifts the counterweight;
Detecting means for detecting the load of the lifting device;
When the counterweight is lifted by the lifting machine while operating the link mechanism, it is determined that the emergency stop device has been activated when the detection means detects an increased load on the lifting machine. emergency stop inspection device for an elevator, characterized in that it comprises a determining means.
前記リンク機構を作動させつつ持上機で前記つり合い錘を直接持ち上げ、その際に前記巻上機が回転しない状態を検出した場合に前記非常止め装置が作動したと判定することを特徴とするエレベータの非常停止点検方法。 A car provided so as to be able to move up and down along the guide rail, a counterweight connected to the car via a rope, a hoisting machine for hoisting and lowering the rope, and an ascending / descending speed of the car Between the speed governor and the emergency stop device, and a safety device that is provided on the car and generates a frictional force on the guide rail to stop the car. In an emergency stop inspection method for an elevator comprising a link mechanism that is connected and operates the emergency stop device when the governor detects an overspeed of the car,
An elevator characterized in that when the link mechanism is operated, the counterweight is directly lifted by a lifting machine, and when it is detected that the hoisting machine does not rotate, it is determined that the emergency stop device is activated. Emergency stop inspection method.
前記リンク機構を作動させつつ持上機で前記つり合い錘を直接持ち上げ、その際に前記持上機の負荷が増加した状態を検出した場合に前記非常止め装置が作動したと判定することを特徴とするエレベータの非常停止点検方法。The counterweight is directly lifted by a lifting machine while operating the link mechanism, and when it is detected that the load of the lifting machine has increased at that time, it is determined that the emergency stop device has been activated. How to check the emergency stop of the elevator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337041A JP5074917B2 (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Elevator emergency stop inspection device and emergency stop inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337041A JP5074917B2 (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Elevator emergency stop inspection device and emergency stop inspection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009155075A JP2009155075A (en) | 2009-07-16 |
JP5074917B2 true JP5074917B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=40959497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007337041A Expired - Fee Related JP5074917B2 (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Elevator emergency stop inspection device and emergency stop inspection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5074917B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015166602A1 (en) | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 三菱電機株式会社 | Elevator device and elevator inspection method |
JP6113239B2 (en) * | 2015-09-04 | 2017-04-12 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator hoisting machine motor replacement device and elevator hoisting machine motor replacement method |
KR102458398B1 (en) * | 2018-05-09 | 2022-10-24 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Test method of elevator device and emergency stop device |
CN114728760B (en) * | 2020-02-20 | 2023-10-31 | 株式会社日立制作所 | elevator installation |
CN112408166B (en) * | 2020-12-03 | 2024-12-31 | 北京捷特达电梯有限公司 | An elevator |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08143241A (en) * | 1994-11-22 | 1996-06-04 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Hydraulic elevator emergency stop device operation test device |
JPH09194158A (en) * | 1996-01-18 | 1997-07-29 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | Idle running prevention device for elevator sheave |
JP2003128357A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Test equipment for car fall prevention devices |
JP2006168846A (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device and emergency stop testing method |
JP4706498B2 (en) * | 2006-02-20 | 2011-06-22 | 株式会社日立製作所 | Elevator test method, auxiliary device and elevator device |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007337041A patent/JP5074917B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009155075A (en) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2008062500A1 (en) | Elevator equipment | |
KR20140042767A (en) | Method for operating elevators | |
JP5074917B2 (en) | Elevator emergency stop inspection device and emergency stop inspection method | |
KR101113324B1 (en) | Apparatus for testing braking force | |
KR101974760B1 (en) | Elevator apparatus | |
CN104350003B (en) | Lift facility | |
JP5904072B2 (en) | Elevator apparatus and elevator control method | |
JP2012246116A (en) | Elevator device, and emergency stop test method thereof | |
JP2007039240A (en) | Counter clearance measuring device of elevator and its measuring method | |
CN101024465B (en) | Elevator testing method and its assistant device and elevator device | |
JP4079886B2 (en) | Elevator emergency stop test equipment | |
CN101565141B (en) | Elevator device | |
JP2016060550A (en) | Life diagnosis method of elevator main rope | |
KR102536472B1 (en) | Safety device of rope type elevator for preventing falling accident caused by slip between traction sheave and wire rope | |
KR102107289B1 (en) | Method for Measuring Brake Torque of Elevator Traction Machine | |
JP4862296B2 (en) | Elevator inspection method | |
JP5076525B2 (en) | Test method for emergency stop device of elevator equipment | |
JP2018184241A (en) | Emergency stop device and elevator | |
JP2007176624A (en) | Elevator | |
CN103171951B (en) | elevator equipment | |
CN112811277A (en) | 125% times rated load brake test protection device and method for traction elevator | |
CN109952262B (en) | Method for inspecting emergency stop device of elevator | |
JP2015168565A (en) | elevator | |
WO2019130425A1 (en) | Elevator | |
JP4946027B2 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5074917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |