JP5072995B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5072995B2 JP5072995B2 JP2010067582A JP2010067582A JP5072995B2 JP 5072995 B2 JP5072995 B2 JP 5072995B2 JP 2010067582 A JP2010067582 A JP 2010067582A JP 2010067582 A JP2010067582 A JP 2010067582A JP 5072995 B2 JP5072995 B2 JP 5072995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- selection unit
- wiring
- selection
- semiconductor pillar
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/69—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
- H10D30/693—Vertical IGFETs having charge trapping gate insulators
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0413—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of FETs having charge-trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/69—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
- H10D30/694—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
- H10D30/696—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes having at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/031—Manufacture or treatment of data-storage electrodes
- H10D64/037—Manufacture or treatment of data-storage electrodes comprising charge-trapping insulators
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
しかしながら、生産性をさらに向上し、動作安定性をさらに向上させるためには、改良の余地がある。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を例示する模式的斜視図である。
図2は、第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の一部の構成を例示する模式的断面図である。すなわち、図2は、図1のA1−A2線断面図である。
図3は、第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の一部の構成を例示する模式的断面図である。すなわち、図3は、図1のB1−B2線断面図である。
図4は、第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を例示する模式的平面図である。
なお、図1においては、図を見易くするために、導電部分のみを示し、絶縁部分の一部は図示を省略している。また、図4においては、線どうしの重なりを避けて図を見易くするために、各部の寸法の比率を図1〜図3とは若干異ならせて示している。
第1配線LL1は、第1半導体ピラーSPa1の一端と接続され、Z軸方向に対して直交し、X軸方向と交差する第3方向に延在する。第2配線LL2は、第2半導体ピラーSPa2の一端と接続され、上記の第3方向に延在する。
すなわち、第5配線LL5は第5方向に対して直交する方向(本具体例ではX軸方向)に沿って複数設けられ、複数の第5配線どうしの間隔は、第3配線LL3と前記第4方向との間隔の1.5倍以上、2.5倍以下とすることができる。
メモリセルアレイ部MUにおける第2配線LL2などの配線、及び、選択部SUにおいて第2配線LL2と接続されている第4配線LL4などの配線は、ローカルビット線LBLaとして機能する。
図5は、第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の動作を例示する模式図である。
すなわち、同図は、不揮発性半導体記憶装置110の書き込み動作を例示している。
そして、「0書き込みを行うストリング”0”bit」に接続されるビット線以外のグローバルビット線GBL(すなわちローカルビット線LBLa及びLBLb)をHighレベルに設定する。これにより、「1書き込みを行うストリング”1”bit」(「0書き込みを行わないストリング」)のボディ電位は、グローバルビット線GBLから切り離され、フローティング状態となる。
すなわち、同図は、不揮発性半導体記憶装置110の消去動作を例示している。消去は、例えば消去ブロックごとに行われる。
すなわち、同図は、不揮発性半導体記憶装置110の読み出し動作を例示している。
そして、全ての選択ゲート電極17をオフ状態とした後、選択部SUにおいて、読み出しセルを含む半導体ピラーSPaに接続されているローカルビット線LBLaとグローバルビット線GBLとの接続を制御するセレクタトランジスタ(ビットラインセレクタ38b)をオン状態にする。選択セルの制御ゲート電極(電極膜14)の電位を低電圧Vssとし、その他の層の制御ゲート電極(電極膜14)の電位を読み出し電圧Vreadに上昇させる。
図8に表したように、本実施形態に係る別の不揮発性半導体記憶装置111においては、選択部SUにおけるU字シリコン部材33(第1選択部半導体ピラーSPb1、第2選択部半導体ピラーSPb2及び選択部接続部CPb)の構成が、不揮発性半導体記憶装置110とは異なる。それ以外の構成は、不揮発性半導体記憶装置110と同様である。
図9に表したように、本実施形態に係る別の不揮発性半導体記憶装置112においては、選択部SUにおけるU字シリコン部材33(第1選択部半導体ピラーSPb1、第2選択部半導体ピラーSPb2及び選択部接続部CPb)の構成が、不揮発性半導体記憶装置110とは異なる。それ以外の構成は、不揮発性半導体記憶装置110と同様である。
図10は、第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を例示する模式的斜視図である。
図11は、第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の一部の構成を例示する模式的断面図である。すなわち、図11は、図10のB1−B2線断面図である。
図12は、第2の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を例示する模式的平面図である。
図10に表したように、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置120のメモリセルアレイ部MUは、不揮発性半導体記憶装置110と同様であり、例えば、図10のA1−A2線断面の構成は、図2と同様なので説明を省略する。
このようなU字シリコン部材33が、X軸方向及びY軸方向に沿って、繰り返して複数設けられている。
図14は、第2の実施形態に係る別の不揮発性半導体記憶装置の構成を例示する模式的平面図である。
図13及び図14に表したように、本実施形態に係る別の不揮発性半導体記憶装置121のメモリセルアレイ部MUは、不揮発性半導体記憶装置110と同様であるので説明を省略する。そして、不揮発性半導体記憶装置121においては、選択部SUに設けられる選択部電極膜WLb及び選択部選択ゲート電極SGbは分断されていない。
そして、本具体例では、選択部接続部CPbは、Y軸方向に沿って分断されている。
図16は、第2の実施形態に係る別の不揮発性半導体記憶装置の構成を例示する模式的平面図である。
図15及び図16に表したように、本実施形態に係る別の不揮発性半導体記憶装置122のメモリセルアレイ部MUは、不揮発性半導体記憶装置110と同様であるので説明を省略する。そして、不揮発性半導体記憶装置122においては、選択部SUに設けられる選択部電極膜WLb及び選択部選択ゲート電極SGbは分断されていない。
そして、本具体例では、選択部接続部CPbも、Y軸方向に沿って連結されている。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
Claims (6)
- 第1方向に交互に積層され、前記第1方向に対して直交する第2方向に延在する複数の第1電極膜及び複数の第1電極間絶縁膜を含む第1積層構造体と、
前記第1積層構造体に前記第1方向に沿って積層され、前記第2方向に延在する第1選択ゲート電極と、
前記第1積層構造体及び前記第1選択ゲート電極を前記第1方向に貫通する第1半導体ピラーと、
前記複数の第1電極膜のそれぞれと、前記第1半導体ピラーと、の間に設けられた第1記憶層と、
前記第1方向に交互に積層され、前記第2方向に延在する複数の第2電極膜及び複数の第2電極間絶縁膜を含む第2積層構造体と、
前記第2積層構造体に前記第1方向に沿って積層され、前記第2方向に延在する第2選択ゲート電極と、
前記第2積層構造体及び前記第2選択ゲート電極を前記第1方向に貫通する第2半導体ピラーと、
前記複数の第2電極膜のそれぞれと、前記第2半導体ピラーと、の間に設けられた第2記憶層と、
前記第1半導体ピラーの一端と接続され、前記第1方向に対して直交し、前記第2方向と交差する第3方向に延在する第1配線と、
前記第2半導体ピラーの一端と接続され、前記第3方向に延在する第2配線と、
前記第1半導体ピラーの他端と、前記第2半導体ピラーの他端と、を接続する記憶部接続部と、
前記第1方向に交互に積層された複数の選択部電極膜及び複数の選択部電極間絶縁膜を含む選択部積層構造体と、
前記選択部積層構造体に前記第1方向に沿って積層された選択部選択ゲート電極と、
前記選択部積層構造体及び前記選択部選択ゲート電極を前記第1方向に貫通する第1及び第2選択部半導体ピラーと、
前記第1方向に対して直交する第4方向に延在し、前記第1選択部半導体ピラーの一端と接続された第3配線と、
前記第4方向に延在し、前記第2配線と電気的に接続され、前記第2選択部半導体ピラーの一端と接続された第4配線と、
前記第1選択部半導体ピラーの他端と、前記第2選択部半導体ピラーの他端と、を接続する選択部接続部と、
前記第3配線の前記選択部積層構造体とは反対の側において、前記第1方向に対して直交する第5方向に延在し、前記第3配線と電気的に接続された第5配線と、
を備えたことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 前記複数の選択部電極膜は、
前記第2方向に延在する複数の第3電極膜と、
前記第2方向に延在する複数の第4電極膜と、
に分断され、
前記選択部積層構造体は、
前記複数の第3電極膜を含む第3積層構造体と、
前記複数の第4電極膜を含む第4積層構造体と、
に分断され、
前記選択部選択ゲート電極は、
前記第3積層構造体に前記第1方向に沿って積層され、前記第2方向に延在する第3選択ゲート電極と、
前記第4積層構造体に前記第1方向に沿って積層され、前記第2方向に延在する第4選択ゲート電極と、
に分断され、
前記第1選択部半導体ピラーは、前記第3積層構造体及び前記第3選択ゲート電極を前記第1方向に貫通し、
前記第2選択部半導体ピラーは、前記第4積層構造体及び前記第4選択ゲート電極を前記第1方向に貫通することを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記第3配線と前記選択部積層構造体との距離、及び、前記第4配線と前記選択部積層構造体との距離は、前記第1配線と前記第1積層構造体との距離に実質的に等しいことを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記第3方向は前記第2方向に対して直交することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記選択部接続部の延在方向は、前記記憶部接続部の延在方向に対して実質的に平行であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記選択部接続部の延在方向は、前記第2方向に対して実質的に平行であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067582A JP5072995B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US12/839,895 US8350326B2 (en) | 2010-03-24 | 2010-07-20 | Nonvolatile semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067582A JP5072995B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011204713A JP2011204713A (ja) | 2011-10-13 |
JP5072995B2 true JP5072995B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=44655374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067582A Expired - Fee Related JP5072995B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8350326B2 (ja) |
JP (1) | JP5072995B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5112201B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-01-09 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP5380190B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-01-08 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP5491982B2 (ja) | 2010-06-21 | 2014-05-14 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
KR101699515B1 (ko) * | 2010-09-01 | 2017-02-14 | 삼성전자주식회사 | 3차원 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US8431961B2 (en) * | 2011-02-03 | 2013-04-30 | Micron Technology, Inc. | Memory devices with a connecting region having a band gap lower than a band gap of a body region |
US8796778B2 (en) * | 2011-12-09 | 2014-08-05 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for transposing select gates |
KR20130077450A (ko) * | 2011-12-29 | 2013-07-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법 |
JP2014011389A (ja) | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2014187246A (ja) | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US9728584B2 (en) * | 2013-06-11 | 2017-08-08 | Micron Technology, Inc. | Three dimensional memory array with select device |
US10020364B2 (en) * | 2015-03-12 | 2018-07-10 | Toshiba Memory Corporation | Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
US9715924B2 (en) | 2015-10-22 | 2017-07-25 | Sandisk Technologies Llc | Three dimensional non-volatile memory with current sensing programming status |
US9911488B2 (en) | 2015-10-22 | 2018-03-06 | Sandisk Technologies Llc | Three dimensional non-volatile memory with shorting source line/bit line pairs |
CN106992179B (zh) | 2016-01-21 | 2021-02-09 | 东芝存储器株式会社 | 半导体装置及其制造方法 |
US10026748B2 (en) * | 2016-03-09 | 2018-07-17 | Toshiba Memory Corporation | Stacked type semiconductor memory device and method for manufacturing same |
US10283647B2 (en) | 2016-08-04 | 2019-05-07 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor device |
IT201600090862A1 (it) * | 2016-09-08 | 2018-03-08 | Sabrina Barbato | Dispositivo di memoria 3d |
KR102673120B1 (ko) * | 2016-12-05 | 2024-06-05 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR102666312B1 (ko) * | 2019-05-20 | 2024-05-17 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 메모리 장치 |
KR102728797B1 (ko) | 2019-07-31 | 2024-11-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 이의 동작 방법 |
US11562785B1 (en) | 2021-08-30 | 2023-01-24 | Micron Technology, Inc. | Microelectronic devices, and related memory devices and electronic systems |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4822841B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-11-24 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP5016832B2 (ja) | 2006-03-27 | 2012-09-05 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP5142692B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2013-02-13 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP5112201B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-01-09 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2011040706A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-24 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010067582A patent/JP5072995B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-20 US US12/839,895 patent/US8350326B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011204713A (ja) | 2011-10-13 |
US20110233644A1 (en) | 2011-09-29 |
US8350326B2 (en) | 2013-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072995B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
CN102089878B (zh) | 非易失性半导体存储器器件 | |
JP5977003B2 (ja) | メモリストリングにダイオードを有する3次元アレイのメモリアーキテクチャ | |
CN101826545B (zh) | 集成电路自对准三度空间存储阵列及其制作方法 | |
CN102842339B (zh) | 一种三维阵列存储器装置及其操作方法 | |
JP5248541B2 (ja) | 半導体記憶装置の動作方法 | |
US20200388336A1 (en) | Non-volatile memory device | |
US9117526B2 (en) | Substrate connection of three dimensional NAND for improving erase performance | |
JP2005093808A (ja) | メモリセルユニット、それを備えてなる不揮発性半導体記憶装置及びメモリセルアレイの駆動方法 | |
JP2009267185A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US11087844B2 (en) | Non-volatile memory device | |
KR100851546B1 (ko) | 비휘발성 기억 장치 및 그 동작 방법 | |
JP2012191227A (ja) | チャージトラップインシュレータメモリ装置 | |
WO2020009754A1 (en) | Non-volatile memory with pool capacitor | |
JP3594001B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US11744088B2 (en) | Memory device | |
WO2020009755A1 (en) | Non-volatile memory with pool capacitor | |
US11875855B2 (en) | Non-volatile memory device including signal lines arranged at the same level as a common source line and a gate arranged at the same level as a ground selection line | |
US20070045715A1 (en) | Semiconductor storage device | |
JP3622697B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP3640179B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2000294658A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法 | |
JP5023177B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI844821B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
CN106158021A (zh) | 具有译码器及局部字符线驱动器的三维与非门存储器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |