JP5072311B2 - Hard disk drive motor and method of manufacturing hard disk drive motor - Google Patents
Hard disk drive motor and method of manufacturing hard disk drive motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5072311B2 JP5072311B2 JP2006275587A JP2006275587A JP5072311B2 JP 5072311 B2 JP5072311 B2 JP 5072311B2 JP 2006275587 A JP2006275587 A JP 2006275587A JP 2006275587 A JP2006275587 A JP 2006275587A JP 5072311 B2 JP5072311 B2 JP 5072311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- flange
- flange portion
- hard disk
- drive motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Description
本発明はハードディスク、CD、CD−ROM、又はDVDといったディスクを回転させるためのモータに関する。 The present invention relates to a motor for rotating a disk such as a hard disk, a CD, a CD-ROM, or a DVD.
近年、情報記録媒体としてのディスクの回転駆動用として、動圧型の流体軸受を備えたスピンドルモータが多用されている。 2. Description of the Related Art In recent years, spindle motors equipped with dynamic pressure type fluid bearings are frequently used for rotationally driving a disk as an information recording medium.
係るモータは、例えばステータを構成するモータベースに円筒状の軸受部材を固着し、その軸受部材とロータ軸との間に潤滑油を充填した構成であり、その利点として荷重負荷能力が大きく、高速性能に優れることなどが挙げられる。 Such a motor has, for example, a structure in which a cylindrical bearing member is fixed to a motor base that constitutes a stator, and lubricating oil is filled between the bearing member and the rotor shaft. For example, it has excellent performance.
その構成例を図6に示して説明すれば、Mbはステータを構成するモータベースで、そのモータベースMbにはステータコアScが固着され、そのステータコアにステータコイルCoが巻回される構成とされる。 An example of the configuration will be described with reference to FIG. 6. Mb is a motor base constituting a stator, and a stator core Sc is fixed to the motor base Mb, and a stator coil Co is wound around the stator core. .
一方、モータベースMbには円筒状の軸受部材Beが固着され、その軸受部材Beによりロータ軸Rsが回転自在に支持されている。又、ロータ軸Rsにはフランジ部fを有するロータハブRhが固着される。フランジ部fは、ディスクDを載置するためのもので、該フランジ部fの底面側にはロータハブRhに形成される凸条mを塑性変形させることによりヨークYkが固定される。そして、そのヨークYkに、回転力を発生するのに必要な磁束を発生する界磁用マグネットMaが装着されるようになっている。 On the other hand, a cylindrical bearing member Be is fixed to the motor base Mb, and the rotor shaft Rs is rotatably supported by the bearing member Be. A rotor hub Rh having a flange portion f is fixed to the rotor shaft Rs. The flange portion f is for placing the disk D, and the yoke Yk is fixed to the bottom surface side of the flange portion f by plastically deforming the ridge m formed on the rotor hub Rh. A field magnet Ma that generates a magnetic flux necessary for generating a rotational force is attached to the yoke Yk.
尚、ロータハブRhはアルミニウムをはじめとする軽量軟質金属から形成される一方、ヨークYkは鉄をはじめとする硬質な磁性材料により形成されるところ、ロータハブRhのフランジ部fに対してヨークYkを密着状態で固定してしまうと、モータの駆動によりロータハブのフランジ部fとヨークYkの部分が加熱されたとき、フランジ部fが熱応力により変形し、これに載置されるディスクDが面振れして情報の読み書きが正確に行えなくなる。 The rotor hub Rh is made of a lightweight soft metal such as aluminum, while the yoke Yk is made of a hard magnetic material such as iron. The yoke Yk is in close contact with the flange portion f of the rotor hub Rh. If it is fixed in a state, when the flange portion f of the rotor hub and the yoke Yk portion are heated by the drive of the motor, the flange portion f is deformed by thermal stress, and the disk D placed on this fluctuates. This makes it impossible to read and write information accurately.
そこで、従来では図6のように、ヨークYkを固定するための凸条mに隣接してロータハブRhに突起nを形成し、その突起nによりロータハブのフランジ部fとヨークYkとの間に間隙が形成されるようにしている(例えば、特許文献1)。 Therefore, conventionally, as shown in FIG. 6, a protrusion n is formed on the rotor hub Rh adjacent to the protrusion m for fixing the yoke Yk, and the protrusion n causes a gap between the flange portion f of the rotor hub and the yoke Yk. Is formed (for example, Patent Document 1).
そして、特許文献1によれば、フランジ部f(ディスク載置部)とヨークYkとの間に熱応力が生じても、その熱応力が突起nの弾性変形、およびフランジ部fとヨークYkとの間隙により吸収される結果、フランジ部fの熱変形を防止可能とされる。 According to Patent Document 1, even if a thermal stress is generated between the flange portion f (disk mounting portion) and the yoke Yk, the thermal stress is caused by the elastic deformation of the projection n, and the flange portion f and the yoke Yk. As a result of being absorbed by the gap, it is possible to prevent thermal deformation of the flange portion f.
しかしながら、特許文献1では、凸条mをカシメ加工により塑性変形させてロータハブRhにヨークYkを固定するとき、突起nの存在によりヨークYkを支持する受け面が小さくなるので、ヨークYkの固定精度が狂い易い。このため、ロータハブRhの回転バランスが不安定となり、取り分け高速回転時には大きな振動を生じてディスクDに対する情報の読み書きが行えなくなるという問題があった。 However, in Patent Document 1, when the protrusion Y is plastically deformed by caulking and the yoke Yk is fixed to the rotor hub Rh, the receiving surface that supports the yoke Yk becomes small due to the presence of the projection n, and thus the fixing accuracy of the yoke Yk is reduced. Is easy to go crazy. For this reason, the rotational balance of the rotor hub Rh becomes unstable, and in particular, there is a problem that large vibrations occur during high-speed rotation and information cannot be read from or written to the disk D.
又、ヨークYkを固定するときの圧力により突起nが押し潰され、フランジ部fとヨークYkとの間に熱応力を吸収するに足る間隙が形成されなくなる可能性もある。 Further, the projection n may be crushed by the pressure when fixing the yoke Yk, and there is a possibility that a gap sufficient to absorb thermal stress is not formed between the flange portion f and the yoke Yk.
本発明は以上のような事情に鑑みて成されたものであり、その目的はロータハブにヨークをバランスよく高精度に固定しながら、ディスク載置面の熱変形を防止することのできるディスク駆動モータを提供することにある。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and an object of the present invention is to provide a disk drive motor capable of preventing thermal deformation of a disk mounting surface while fixing a yoke to a rotor hub in a balanced and highly accurate manner. Is to provide.
本発明は上記の目的を達成するため、
ディスクDを載置するためのフランジ部72を有するロータハブ7と、フランジ部72の底面に固定されるヨーク8と、このヨーク8により保持される界磁用マグネット9と、を備えたモータにおいて、
フランジ部72は外周面に環状溝73を有し、該フランジ部72は環状溝73を介して、ディスクDを支持する第1フランジ72aとヨーク8が固定された第2フランジ72bとに区分されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention
In a motor provided with a
The
加えて、ヨーク8は、円筒状のヨーク本体81と該ヨーク本体の一端より内方に折れ曲がる内フランジ82とを有し、該内フランジ82の外側平面が第2フランジ72bの底面に密着されると共に、
ロータハブ7には、第2フランジ72bに連ねてヨーク8の内フランジ82を外周側に嵌める凸条74が形成されることを特徴とする。
In addition, the
The
本発明に係るモータによれば、ロータハブのフランジ部の外周面に形成される環状溝を介して、そのフランジ部がディスクを支持する第1フランジとヨークを固定する第2フランジとに区分されることから、ロータハブのフランジ部とヨークとの間に熱応力が生じても、その熱応力は環状溝により吸収される。このため、第1フランジが熱変形せず、これにより支持されるディスクを面振れなく良好に回転させることが可能となる。 According to the motor of the present invention, the flange portion is divided into the first flange that supports the disk and the second flange that fixes the yoke through the annular groove formed on the outer peripheral surface of the flange portion of the rotor hub. Therefore, even if thermal stress is generated between the flange portion of the rotor hub and the yoke, the thermal stress is absorbed by the annular groove. For this reason, the first flange is not thermally deformed, and the disk supported thereby can be rotated well without surface vibration.
又、ヨークは、円筒状のヨーク本体と該ヨーク本体の一端より内方に折れ曲がる内フランジとを有し、その内フランジの外側平面が第2フランジの底面に密着され、ロータハブには、第2フランジに連ねてヨークの内フランジを外周側に嵌める凸条が形成されることから、ロータハブに対してヨークを高精度に固定することができる。 The yoke has a cylindrical yoke body and an inner flange that is bent inward from one end of the yoke body. The outer flat surface of the inner flange is in close contact with the bottom surface of the second flange. Since the ridge is formed so as to be connected to the flange and the inner flange of the yoke is fitted to the outer peripheral side, the yoke can be fixed to the rotor hub with high accuracy.
このため、ヨークの固定不良に起因する回転アンバランスを生じることがなく、しかもヨークはロータハブのフランジ部の底面に固定されるので、ヨークの固定後にフランジ部の外周面に環状溝を形成して、ヨーク固定時の圧力によりフランジ部が変形するのを防止することができる。 For this reason, there is no rotational imbalance caused by poor fixing of the yoke, and the yoke is fixed to the bottom surface of the flange portion of the rotor hub. Therefore, after fixing the yoke, an annular groove is formed on the outer peripheral surface of the flange portion. Further, it is possible to prevent the flange portion from being deformed by the pressure when the yoke is fixed.
以下、図面に基づいて本発明を詳しく説明する。図1は本発明に係るモータ(電動機)を示した縦断面図である。尚、本例において、係るモータは、ハードディスクなどを回転させるディスク駆動用スピンドルモータとして図示せぬディスク駆動装置内に組み込まれる。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a motor (electric motor) according to the present invention. In this example, the motor is incorporated in a disk drive device (not shown) as a disk drive spindle motor for rotating a hard disk or the like.
図1において、1はステータを構成するモータベースである。このモータベース1はアルミニウムなどから形成されるもので、その中央部分には円筒状の筒状部1aが一体に形成される。 In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a motor base constituting the stator. The motor base 1 is made of aluminum or the like, and a cylindrical tubular portion 1a is integrally formed at the central portion thereof.
そして、モータベース1の筒状部1aの外周にはステータコア2が固着され、そのステータコア2にステータコイル3(電機子巻線)が巻回される構成とされる。
A
4はモータベース1の筒状部1a内に嵌め込まれる円筒状の軸受部材であり、この軸受部材4は、筒状部1aとの間に塗工される接着剤によりモータベース1に固着される。特に、軸受部材4は、動圧型の流体軸受を構成するラジアル軸受であり、その一端はシール板5により密封される。
又、軸受部材4の内部にはロータ軸6が挿入され、そのロータ軸6が軸受部材4内に充填される潤滑油を介して軸受部材4で回転自在に支持されている。特に、軸受部材4の内周面には、ラジアル荷重を支持するラジアル軸受部4aが形成される。
Further, a rotor shaft 6 is inserted into the
ラジアル軸受部4aは、ロータ軸6の回転時に軸受部材4内の潤滑油の圧力を高めてロータ軸6のラジアル荷重を支持する動圧を発生するもので、これは軸受部材4の内周面にヘリングボーン形などの溝を形成して成る。
The radial bearing
更に、ロータ軸6の一端外周には、シール板5に対向して鍔部6aが形成される。そして、その鍔部6aと軸受部材4との間、及びロータ軸6の端面とシール板5との間には、それぞれロータ軸6のスラスト荷重を支持するスラスト軸受部4bが形成される。尚、このスラスト軸受部4bも軸受部材4内における潤滑油の圧力を高めるための溝を軸受部材4などに形成して成る。
Further, a
一方、軸受部材4から突出するロータ軸6の先端には、ディスクDを保持するためのロータハブ7が圧入状態で固着される。ロータハブ7は、ロータ軸6に固着されるボス部71とその外周側に広がるフランジ部72とをアルミニウムなどの軽量材料から一体成形したもので、そのフランジ部72の表面上にディスクDが載置され、そのディスクDの中心部分がロータハブ7に装着される図示せぬクランプ部材によりフランジ部72の表面に押し付けられると共に、フランジ部72の底面にはヨーク8が固定される構成としてある。
On the other hand, a
特に、フランジ部72の外周面には、熱応力を吸収するための断面コ字形の環状溝73が形成されており、その環状溝73を介してフランジ部72が軸方向で対向する2つのフランジ(第1フランジ72aおよび第2フランジ72b)に区分されている。そして、一方の第1フランジ72aによりディスクDが支持され、他方の第2フランジ72bの底面に鉄その他の磁性材料から成るヨーク8が固定されるようにしている。
In particular, an
ヨーク8は、ロータハブ7と略同じ径を有する円筒状のヨーク本体81と、該ヨーク本体81の一端よりその内方に直角に折れ曲がる内フランジ82とを有する構造体で、ヨーク本体81の内周面にはステータコア2に対向して界磁用マグネット9(永久磁石)が装着される。そして、ステータコイル3に駆動電流を流すことにより発生される回転磁界に対し、界磁用マグネット9の磁束が作用することによりロータハブ7の回転が行われるようになっている。
The
尚、ヨーク8は、内フランジ82の外側平面がロータハブ7の第2フランジ72bの底面に密着する状態に固定されるが、ロータハブ7には、ヨーク8を固定すべく第2フランジ72bに連ねて環状の凸条74が形成される。そして、凸条74の外周側にヨーク8の内フランジ82を嵌め、その状態で凸条74の先端部をカシメ加工により塑性変形させることにより、ヨーク8は内フランジ82の内周面を凸条74の外周面に密着させた状態でロータハブ7に締結される。
The
以上のように構成される本願モータによれば、ステータコイル3への通電より発生する熱がロータハブ7とヨーク8に伝達してその両者7,8間に熱応力が生じても、これが環状溝73により吸収、解放されるため、第1フランジ72aに変形力が伝達されることがない。従って、第1フランジ72aの熱変形を防止して該第1フランジ72aで支持されるディスクDを面振れなく良好に回転させることができる。
According to the motor of the present application configured as described above, even if heat generated by energization of the
ここで、図2に示すよう、フランジ部72の厚さをt1、フランジ部72の径方向の幅をL1、環状溝73の口幅をt2、環状溝73の深さをL2として、本例ではt2=2.5mm、L2=2.0mmとされるが、第1フランジ72aの熱変形を防止するには、
t2≧t1/3、L2≧L1/3、に設定することが望ましい。
Here, as shown in FIG. 2, the thickness of the
It is desirable to set t2 ≧ t1 / 3 and L2 ≧ L1 / 3.
次に、同モータの製造方法を図3、図4に基づいて説明すれば、図3において、Jは断面凹字形のカップ状の治具であり、その治具J上には上記環状溝73が未加工のロータハブ7が凸条74を上向きにして配置される。
Next, a method for manufacturing the motor will be described with reference to FIGS. 3 and 4. In FIG. 3, J is a cup-shaped jig having a concave cross section, and the
しかして、治具Jの開口縁によりフランジ部72が支持された状態で、凸条74の外周側にヨーク8の内フランジ82が嵌められ、その状態にして凸条74の先端部がカシメ加工により塑性変形される。これにより、ヨーク8は内フランジ82の外側平面の全面がフランジ部72の底面に密着し、且つ内フランジ82の内周面が凸条74の外周面に密着した状態でロータハブ7に固定される。
Thus, with the
上記のようにしてヨーク8を固定したロータハブ7は、図4のように工作機械(NC旋盤など)のチャックCにより回転自在に支持された後、これを回転させながら図示せぬ切削工具によりフランジ部72の外周面に環状溝73が形成される。
The
このように、本願モータによれば、ヨーク8はその内フランジ82がロータハブ7におけるフランジ部72の底面と凸条74の外周面とに密着された状態で固定されるので、その固定精度が高く、しかもロータハブ7に対するヨーク8の固定後に環状溝73が形成されることにより、ヨーク8を固定するときの加圧力でフランジ部72が変形(第1フランジ72aと第2フランジ72bが環状溝73を塞ぐように接近)するのを防止することができる。
As described above, according to the motor of the present application, the
以上、本発明に係るモータの好適な一例を説明したが、環状溝73は断面コ字形であることに限らず、これを図5のようにV字形の形態としてもよい。尚、環状溝73をV字形とした場合でも、その口幅と深さはフランジ部72に対して上記例と同様の関係を有することが望ましい。又、図1および図5に示すモータにおいて、環状溝73の形態が相違するほかは同一の構成とされる。
The preferred example of the motor according to the present invention has been described above, but the
更に、本発明において、軸受部材4は動圧型であることに限らず、これに転がり軸受を用いてもよい。
Furthermore, in the present invention, the bearing
1 モータベース
2 ステータコア
3 ステータコイル
4 軸受部材
6 ロータ軸
7 ロータハブ
71 ボス部
72 フランジ部
72a 第1フランジ
72b 第2フランジ
73 環状溝
74 凸条
8 ヨーク
81 ヨーク本体
82 内フランジ
9 界磁用マグネット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
前記フランジ部は、前記ハードディスクに形成された嵌合孔の内周面と嵌合する嵌合側面部と、前記嵌合側面部の下端から当該フランジ部の径方向外側に延在して前記ハードディスクの載置面側を支持する載置面部と、前記載置面部の縁から下方に延在する外周面部と、前記外周面部において前記載置面部と前記ヨークとの間で前記フランジ部の回転中心に向かって窪む環状凹部と、を有し、
前記環状凹部は、その窪み深さが、前記載置面部の径方向の載置領域の少なくとも一部及び前記ヨークの径方向のヨーク存在領域の少なくとも一部と重複するように形成されていることを特徴とするハードディスク駆動モータ。 E Bei rotor hub having a flange portion for mounting the hard disk, and a yoke which is fixed to the bottom surface of the flange portion, and the field magnetizing a magnet carried by the yoke, and
The flange portion includes a fitting side surface portion that fits with an inner peripheral surface of a fitting hole formed in the hard disk, and extends from the lower end of the fitting side surface portion to the outside in the radial direction of the flange portion. a mounting surface portion mounting surface side supporting the rotation of the flange portion between the edge of the mounting surface portion and the outer peripheral surface portion extending downwardly, and the yoke and the placement surface portion in the outer peripheral surface An annular recess recessed toward the center ,
The annular recess is formed so that the depth of the recess overlaps at least a part of the radial placement area of the mounting surface part and at least a part of the yoke existing area in the radial direction of the yoke. Hard disk drive motor characterized by
前記フランジ部に前記ヨークが固定された後、前記フランジ部に前記環状凹部が形成されることを特徴とするハードディスク駆動モータの製造方法。 A method of manufacturing a hard disk drive motor, wherein the annular recess is formed in the flange portion after the yoke is fixed to the flange portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006275587A JP5072311B2 (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Hard disk drive motor and method of manufacturing hard disk drive motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006275587A JP5072311B2 (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Hard disk drive motor and method of manufacturing hard disk drive motor |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008099368A JP2008099368A (en) | 2008-04-24 |
JP2008099368A5 JP2008099368A5 (en) | 2009-11-12 |
JP5072311B2 true JP5072311B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=39381628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006275587A Expired - Fee Related JP5072311B2 (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Hard disk drive motor and method of manufacturing hard disk drive motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072311B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013162554A (en) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Samsung Electromechanics Japan Advanced Technology Co Ltd | Rotating device |
JP2022131847A (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-07 | ミネベアミツミ株式会社 | motor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2971115B2 (en) * | 1990-10-01 | 1999-11-02 | 日本電産株式会社 | Spindle motor |
JP2002051495A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-15 | Sony Corp | Motor and optical disk device with motor |
JP4001462B2 (en) * | 2001-01-12 | 2007-10-31 | 株式会社リコー | High-speed rotating body, optical deflector using this high-speed rotating body |
-
2006
- 2006-10-06 JP JP2006275587A patent/JP5072311B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008099368A (en) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7667360B2 (en) | Rotor unit, bearing mechanism, motor, and data storage disk drive device | |
US6834996B2 (en) | Motor with dynamic pressure bearing | |
JP4839897B2 (en) | Rotor hub, motor and recording disk drive device | |
JP5109690B2 (en) | Fluid dynamic pressure bearing device, spindle motor, disk drive device, and bearing device manufacturing method | |
JP2002136031A (en) | Brushless motor and manufacturing method for the motor | |
JP5718090B2 (en) | Rotating equipment | |
US20080012443A1 (en) | Motor and disk drive including the same | |
US7511398B2 (en) | Motor and recording disk driving device | |
JP5369939B2 (en) | Spindle motor and disk drive device | |
JP5652676B2 (en) | Spindle motor and hard disk drive including the same | |
JP2007073164A (en) | Spindle motor and manufacturing method thereof | |
JP4387114B2 (en) | Bearing mechanism, motor and disk drive | |
JP2009268264A (en) | Spindle motor and device for driving disk | |
JP5072311B2 (en) | Hard disk drive motor and method of manufacturing hard disk drive motor | |
JP2014180190A (en) | Spindle motor | |
JP5410302B2 (en) | Disk drive | |
JP5845715B2 (en) | Spindle motor, disk drive device, and spindle motor manufacturing method | |
JP4800047B2 (en) | Hydrodynamic bearing device and manufacturing method thereof, spindle motor and recording / reproducing device | |
JP2019097344A (en) | motor | |
KR20100103201A (en) | Spindle motor | |
JP2009207219A (en) | Motor, disk drive, and balance member | |
JP2006353058A (en) | Spindle motor, and recording disc drive unit mounting the spindle motor | |
JP2016163510A (en) | Motor and disk driving device | |
CN110657156B (en) | Fluid dynamic bearing device, motor, disk drive device, fan motor, and rotation drive device | |
JP2009158029A (en) | Spindle motor for disk drive device and information recording / reproducing device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080401 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080428 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090924 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |