JP5071839B2 - シートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート - Google Patents
シートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5071839B2 JP5071839B2 JP2006221877A JP2006221877A JP5071839B2 JP 5071839 B2 JP5071839 B2 JP 5071839B2 JP 2006221877 A JP2006221877 A JP 2006221877A JP 2006221877 A JP2006221877 A JP 2006221877A JP 5071839 B2 JP5071839 B2 JP 5071839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- lever
- folding mechanism
- reclining
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 93
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
リクライニング機構,中折れ機構の各操作レバーは、シートクッションの左右側部に分けて配設されていると共に、シートバックの角度に拘らず、座者が着座姿勢のままで前記バック上部による背中への押圧具合を確認しながら、両手をシートクッションの左右側部に分けて同時に操作可能なシートクッションの領域内に配設され、
前記各操作レバーは、同形状に設けられ、双方間で略相対する同位置に配置され、
前記中折れ機構は、前記シートバックのバック上部をレバー操作でバック下部より前方に立付け出しする枢軸とレバー支軸との間に配線するワイヤケーブルで連結した操作レバーにより作動可能に装備されていることを第1の特徴とする。
リクライニング機構,中折れ機構の各操作レバーは、シートクッションの左右側部に分けて配設されていると共に、シートバックの角度に拘らず、座者が着座姿勢のままで前記バック上部による背中への押圧具合を確認しながら、両手をシートクッションの左右側部に分けて同時に操作可能なシートクッションの領域内に配設され、
前記中折れ機構の操作レバーは、レバー支軸を座者の大腿部の下方に位置させて配設されていることを第2の特徴とする。
前記ワイヤケーブルは、リクライニング機構の回転中心となる枢軸よりも後方を通るように配置されていることを特徴とする。
前記ワイヤケーブルは、シートバックサイドフレームに沿うように設けられていることを特徴とする。
前記ワイヤケーブルは、バックサイドフレームの前後方向幅内に設けられていることを特徴とする。
2a バック上部
2b バック下部
3 シートクッション
4 リクライニング機構
6 リクライニング機構の操作レバー
7 中折れ機構
9 中折れ機構の操作レバー
Claims (11)
- シートバックをレバー操作で角度調整し乃至は前後に傾倒可能なリクライニング機構と共に、シートバックのバック上部をレバー操作でバック下部より前方に立付け出し可能な中折れ機構を備える自動車用シートにおいて、
リクライニング機構,中折れ機構の各操作レバーは、シートクッションの左右側部に分けて配設されていると共に、シートバックの角度に拘らず、座者が着座姿勢のままで前記バック上部による背中への押圧具合を確認しながら、両手をシートクッションの左右側部に分けて同時に操作可能なシートクッションの領域内に配設され、
前記各操作レバーは、同形状に設けられ、双方間で略相対する同位置に配置され、
前記中折れ機構は、前記シートバックのバック上部をレバー操作でバック下部より前方に立付け出しする枢軸とレバー支軸との間に配線するワイヤーケーブルで連結した操作レバーにより作動可能に装備されていることを特徴とするシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。 - シートバックをレバー操作で角度調整し乃至は前後に傾倒可能なリクライニング機構と共に、シートバックのバック上部をレバー操作でバック下部より前方に立付け出し可能な中折れ機構を備える自動車用シートにおいて、
リクライニング機構,中折れ機構の各操作レバーは、シートクッションの左右側部に分けて配設されていると共に、シートバックの角度に拘らず、座者が着座姿勢のままで前記バック上部による背中への押圧具合を確認しながら、両手をシートクッションの左右側部に分けて同時に操作可能なシートクッションの領域内に配設され、
前記中折れ機構の操作レバーは、操作レバーを座者の大腿部の下方に位置させて配設されていることを特徴とするシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。 - 前記中折れ機構の操作レバーの先端部は、前記シートクッションの中央部に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。
- 前記中折れ機構の操作レバーは、前記レバー支軸を前記シートクッションの前後方向の中央部に位置させて設けられていることを特徴とする請求項3に記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。
- 前記中折れ機構の操作レバーは、前記シートクッションの前後方向の中央部に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。
- 前記中折れ機構は、前記シートバックのバック上部をレバー操作でバック下部より前方に立付け出しする枢軸とレバー支軸との間に配線するワイヤケーブルで連結した操作レバーにより作動可能に装備されており、
前記ワイヤケーブルは、リクライニング機構の回転中心となる枢軸よりも後方を通るように配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。 - 前記中折れ機構は、前記シートバックのバック上部をレバー操作でバック下部より前方に立付け出しする枢軸とレバー支軸との間に配線するワイヤケーブルで連結した操作レバーにより作動可能に装備されており、
前記ワイヤケーブルは、シートバックサイドフレームに沿うように設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。 - 前記中折れ機構は、前記シートバックのバック上部をレバー操作でバック下部より前方に立付け出しする枢軸とレバー支軸との間に配線するワイヤケーブルで連結した操作レバーにより作動可能に装備されており、
前記ワイヤケーブルは、バックサイドフレームの前後方向幅内に設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。 - 前記中折れ機構の操作レバーのレバー支軸は、バックサイドフレームの前端部より前方に設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。
- 前記中折れ機構の操作レバーは、座者の上体の中心を通る中心線上に設けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。
- 前記中折れ機構の操作レバーは、座者の上体の中心を通る中心線よりも前方に設けられていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のシートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221877A JP5071839B2 (ja) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | シートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221877A JP5071839B2 (ja) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | シートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008043521A JP2008043521A (ja) | 2008-02-28 |
JP5071839B2 true JP5071839B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39177843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006221877A Active JP5071839B2 (ja) | 2006-08-16 | 2006-08-16 | シートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5071839B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103169303A (zh) * | 2013-03-07 | 2013-06-26 | 曹洪新 | 一种自适应座椅 |
JP2018075872A (ja) * | 2016-11-07 | 2018-05-17 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0438751Y2 (ja) * | 1986-05-30 | 1992-09-10 |
-
2006
- 2006-08-16 JP JP2006221877A patent/JP5071839B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008043521A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017039468A (ja) | 車両用シート及び車両 | |
US20080224511A1 (en) | Vehicle Seat | |
US8113589B2 (en) | Vehicle seat with a rotatable and essentially displaceable backrest | |
JP2019182213A (ja) | 車両用シート | |
JP2010095085A (ja) | 車両用シート | |
KR100461102B1 (ko) | 차량용 리어시트의 리클라이닝 장치 | |
JP5071839B2 (ja) | シートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート | |
JP4517882B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5228635B2 (ja) | 車両 | |
JP5088528B2 (ja) | リクライニング式自動車用シート | |
JP2007301222A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP7423948B2 (ja) | 着座用シートのアームレスト装置 | |
JPH07257250A (ja) | 座席装置 | |
JPH0735166U (ja) | 腰 掛 | |
JP2010116114A (ja) | 車両のシート装置 | |
JPH1120528A (ja) | ヘッドレスト可倒機構付きシート | |
JP2021146831A (ja) | 車両用シート | |
JP4517883B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2006224847A (ja) | 車両用シート | |
JP4830405B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP5365354B2 (ja) | 車両用シート | |
KR20230039200A (ko) | 자동차용 시트의 헤드레스트 회전 장치 | |
JPH0690836A (ja) | シート装置 | |
JP2555447Y2 (ja) | バス客席用シート | |
JP5273441B2 (ja) | 車両のシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5071839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |