JP5068987B2 - Image processing apparatus, image processing method, and image processing program - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, and image processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068987B2 JP5068987B2 JP2006339061A JP2006339061A JP5068987B2 JP 5068987 B2 JP5068987 B2 JP 5068987B2 JP 2006339061 A JP2006339061 A JP 2006339061A JP 2006339061 A JP2006339061 A JP 2006339061A JP 5068987 B2 JP5068987 B2 JP 5068987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- information
- processing apparatus
- image processing
- display name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Description
スキャン部によってスキャンされた画像をネットワークに接続された情報処理装置に送信する画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing program for transmitting an image scanned by a scanning unit to an information processing apparatus connected to a network.
従来から、スキャナ部で原稿をスキャンして、スキャン画像をネットワークに接続された情報処理装置に送信することができるスキャナ、スキャナ機能を含む複合機等の画像処理装置が一般的に知られている。このような画像処理装置では、スキャン画像を電子メールやFTP(File Transfer Protocol)等のプロトコルを利用したファイル転送によって、画像処理装置から情報処理装置へ送信している(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, image processing apparatuses such as a scanner that can scan a document with a scanner unit and transmit a scanned image to an information processing apparatus connected to a network, a multifunction peripheral including a scanner function, and the like are generally known. . In such an image processing apparatus, the scanned image is transmitted from the image processing apparatus to the information processing apparatus by file transfer using a protocol such as e-mail or FTP (File Transfer Protocol) (for example, see Patent Document 1). .
このような画像処理装置では、スキャン画像を送信するメールアドレスやIPアドレス等の宛先を管理するデータベースとして、通常、画像処理装置で管理している画像処理装置専用の利用者情報を管理するローカルユーザデータベース、ネットワーク上の配信サーバで管理されている宛先としてのユーザ情報を画像処理装置側で一時的に取得して保存した配信ユーザデータベース、ネットワーク上のLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバに保存された宛先としてのユーザ情報を一時的に取得して保存したLDAPユーザデータベース等が備わっている。 In such an image processing apparatus, a local user who manages user information dedicated to the image processing apparatus normally managed by the image processing apparatus is used as a database for managing destinations such as e-mail addresses and IP addresses for transmitting scanned images. Database, user information as a destination managed by a distribution server on the network, a distribution user database temporarily acquired and stored on the image processing apparatus side, and stored in an LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server on the network An LDAP user database or the like that temporarily acquires and stores user information as a destination is provided.
そして、スキャン画像を受信した情報処理装置では、文書や画像を表示、編集または印刷するためのアプリケーションに対応したデータ形式にスキャン画像を変換し、変換後のデータを上記アプリケーションにより表示、編集または印刷するようになっている。 Then, the information processing apparatus that receives the scanned image converts the scanned image into a data format corresponding to an application for displaying, editing, or printing a document or image, and displays, edits, or prints the converted data by the application. It is supposed to be.
ところで、近年、ドライバソフトウェアがインストールされてなくとも、アプリケーションが、任意のデータを、外部装置に使用可能とするOS(オペレーティングシステム)が提案されている。このようなOSがインストールされたPC(Personal Computer)等の情報処理装置では、スキャナ装置等の画像処理装置のドライバソフトウェアをインストールしなくても、ネットワーク上の画像処理装置を利用することができる機能がOSに備えられている。 Incidentally, in recent years, there has been proposed an OS (Operating System) that allows an application to use arbitrary data for an external device even if driver software is not installed. In an information processing apparatus such as a PC (Personal Computer) in which such an OS is installed, it is possible to use an image processing apparatus on a network without installing driver software for the image processing apparatus such as a scanner apparatus. Is provided in the OS.
このようなOSにおいては、当該OSがインストールされた情報処理装置側で実行されるアプリケーションの登録要求を画像処理装置に対して送信する。そして、情報処理装置は、画像処理装置から当該画像処理装置で登録されたアプリケーションに対応したデータを受信することで、画像処理装置のドライバソフトウェアのインストールなしに、当該データをアプリケーションで実行できる。 In such an OS, a registration request for an application executed on the information processing apparatus side in which the OS is installed is transmitted to the image processing apparatus. The information processing apparatus receives the data corresponding to the application registered in the image processing apparatus from the image processing apparatus, so that the application can execute the data without installing the driver software of the image processing apparatus.
そして、画像処理に適用した場合、このようなOSをインストールした情報処理装置側では、画像処理装置のドライバソフトウェアをインストールせずに、画像処理装置側でスキャン画像の送信先として当該OS用の宛先を管理することができるような機能を画像処理装置に実装することが望まれている。 When applied to image processing, the information processing apparatus on which such an OS is installed does not install the driver software of the image processing apparatus, and the destination for the OS is the transmission destination of the scanned image on the image processing apparatus side. It is desired to implement a function capable of managing the image processing apparatus in the image processing apparatus.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、情報処理装置にドライバソフトウェアがインストールされずとも、当該アプリケーションに対する処理を実現すると共に、当該処理を実現するために行われるアプリケーションの登録処理で利用者の操作を阻害することを抑止して操作性を向上させる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and realizes a process for the application and a registration process of the application performed to realize the process even if driver software is not installed in the information processing apparatus. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing program that improve user-friendliness by inhibiting the user's operation.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、少なくともスキャン部を備え、スキャン部によってスキャンされた画像を処理する画像処理装置であって、ネットワークに接続され、アプリケーションがインストールされて、前記画像処理装置に対して前記アプリケーションの登録要求を行う情報処理装置の前記アプリケーションに固有のアプリ識別情報と前記アプリケーションの表示名であるアプリ表示名とを対応付けたアプリ宛先情報を記憶する記憶手段と、前記情報処理装置から、前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信手段と、前記アプリ宛先情報を使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断手段と、前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記受信手段により受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段に更新する更新手段と、を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記タイミング検出手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記情報処理装置に対して、当該情報処理装置にインストールされたアプリケーションの登録要求の送信を要求する問合情報を送信する送信手段をさらに備え、前記受信手段は、前記送信手段により送信された前記問合情報に応じて、前記情報処理装置から前記登録要求を受信すること、を特徴とする。
The invention according to
また、請求項3にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記受信手段により受信された前記登録要求に含まれる前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを対応付けて格納する更新用記憶手段と、前記受信手段により受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記更新用記憶手段に保存する管理手段とを、さらに備え、前記更新手段は、前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記更新用記憶手段に格納された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを取得し、取得した前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段を更新すること、を特徴とする。 According to a third aspect of the invention, there is provided the update memory according to the first aspect, wherein the application identification information and the application display name included in the registration request received by the receiving means are stored in association with each other. And the application identification information and the application display name are extracted from the registration request received by the receiving means, and the extracted application identification information and the application display name are associated with each other and stored in the update storage means Management means, and the update means, when the timing determination means determines that the predetermined timing, the application identification information and the application display name stored in the update storage means. Obtaining the application identification information and the application display name in association with each other, and updating the storage unit as the application destination information. That.
また、請求項4にかかる発明は、請求項1乃至3のいずれか一つにかかる発明において、前記記憶手段に記憶された前記アプリ宛先情報を使用するか否か判断する判断手段と、前記判断手段により前記アプリ宛先情報を使用しないと判断された場合に、前記アプリ宛先情報を削除する削除手段と、を特徴とする。
The invention according to
また、請求項5にかかる発明は、請求項4にかかる発明において、前記判断手段は、前記アプリ宛先情報に関連する設定が変更されたために当該アプリ宛先情報を使用するアプリケーションが無効になった場合、前記画像処理装置のネットワークの設定が変更されたために当該ネットワークが使用できなくなった場合、前記アプリケーションが前記アプリ宛先情報の使用を停止した場合、利用者が前記画像処理装置からログアウトした場合、前記アプリ宛先情報を使用するアプリケーションを使用可能な利用者がログアウトした場合、又は前記画像処理装置が省エネルギー状態に移行した場合に前記アプリ宛先情報を使用しないと判断すること、を特徴とする。
Further, the invention according to
また、請求項6にかかる発明は、少なくともスキャン部を備え、スキャン部によってスキャンされた画像を処理する画像処理装置であって、ネットワークに接続され、アプリケーションがインストールされて、前記画像処理装置に対して前記アプリケーションの登録要求を行う情報処理装置の前記アプリケーションに固有のアプリ識別情報と前記アプリケーションの表示名であるアプリ表示名とを対応付けた第1のアプリ宛先情報を記憶する第1の記憶手段と、アプリ識別情報とアプリ表示名とを対応付けた第2のアプリ宛先情報を記憶する第2の記憶手段と、前記情報処理装置から、前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信手段と、前記画像処理装置が有する内部アプリケーションが前記第1の記憶手段に記憶された前記第1のアプリ宛先情報を使用している場合、前記受信手段により受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記第2のアプリ宛先情報として前記第2記憶手段に保存する管理手段と利用者が前記内部アプリケーションを使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断手段と、前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記アプリケーションの使用対象を、前記第1の記憶手段に記憶された前記第1のアプリ宛先情報から、前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のアプリ宛先情報に切り替える切替手段と、を備えたことを特徴とする。
The invention according to
また、請求項7にかかる発明は、請求項1乃至6のいずれか一つにかかる発明において、前記タイミング判断手段は、利用者からの更新要求を受け付けた時、前記アプリ宛先情報に関連する設定が変更された時、前記画像処理装置のネットワークの設定が変更された時、前記アプリ宛先情報を使用するアプリケーションをユーザが使用開始する時、利用者が前記画像処理装置にログインした時、前記アプリ宛先情報を使用するアプリケーションを使用可能な利用者がログインした時、又は前記画像処理装置が省エネルギー状態から通常状態に復帰した時に、前記所定のタイミングであると判断することを特徴とする。 The invention according to a seventh aspect is the invention according to any one of the first to sixth aspects, wherein the timing determination unit is configured to perform a setting related to the application destination information when receiving an update request from a user. Is changed, when a network setting of the image processing apparatus is changed, when an application that uses the application destination information is started, when a user logs in to the image processing apparatus, When the user who can use the application that uses the destination information logs in, or when the image processing apparatus returns from the energy saving state to the normal state, the predetermined timing is determined.
また、請求項8にかかる発明は、請求項1乃至7のいずれか一つにかかる発明において、前記更新手段により更新処理が行われたあと、更新されたアプリ宛先情報を表示処理する表示処理手段と、をさらに備えることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項9にかかる発明は、請求項8にかかる発明において、前記表示処理手段は、前記画像処理装置が備える内部アプリケーションのうち、アプリ宛先情報を使用可能なアプリケーションを利用者が使用している場合に、前記アプリ宛先情報を表示処理すること、を特徴とする。
The invention according to
また、請求項10にかかる発明は、スキャン部によってスキャンされた画像を処理する画像処理装置で実行される画像処理方法であって、前記画像処理装置は、当該画像処理装置に対して、インストールされたアプリケーションの登録要求を行う情報処理装置の当該アプリケーションに固有のアプリ識別情報と、当該アプリケーションの表示名であるアプリ表示名と、を対応付けたアプリ宛先情報を記憶する記憶手段を備え、ネットワークに接続された前記情報処理装置から、前記アプリ識別情報と、前記アプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信ステップと、前記アプリ宛先情報を使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断ステップと、前記タイミング判断ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記受信ステップにより受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段に更新する更新ステップと、を有することを特徴とする。 The invention according to claim 10 is an image processing method executed by an image processing apparatus that processes an image scanned by a scanning unit, and the image processing apparatus is installed in the image processing apparatus. Storage means for storing application destination information in which application identification information unique to the application of the information processing apparatus that makes a registration request for the application and an application display name that is a display name of the application are associated with each other. from the connected information processing apparatus, wherein a receiving step of receiving a registration request, determines whether it is a predetermined timing that does not use the application destination information including the application identification information, and said application display name Timing determination step, and the predetermined timing is determined by the timing determination step. If it, as the said application identification information from the registration request and the extracting and application display name, the application destination information in association extracted the application identification information and the application display name received by the receiving step An update step for updating the storage means.
また、請求項11にかかる発明は、請求項10にかかる発明において、前記タイミング検出ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記情報処理装置に対して、当該情報処理装置にインストールされたアプリケーションの登録要求の送信を要求する問合情報を送信する送信ステップをさらに有し、前記受信ステップは、前記送信ステップにより送信された前記問合情報に応じて、前記情報処理装置から前記登録要求を受信すること、を特徴とする。 The invention according to claim 11 is installed in the information processing apparatus with respect to the information processing apparatus when the predetermined timing is determined by the timing detection step in the invention according to claim 10. The information processing apparatus further includes a transmission step of transmitting inquiry information for requesting transmission of an application registration request, wherein the reception step receives the registration request from the information processing apparatus in accordance with the inquiry information transmitted in the transmission step. Is received.
また、請求項12にかかる発明は、請求項10にかかる発明において、前記受信手段により受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて更新用記憶手段に保存する管理ステップとを、さらに有し、前記更新ステップは、前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記更新用記憶手段に格納された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを取得し、取得した前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段を更新すること、を特徴とする。 The invention according to claim 12 is the invention according to claim 10, wherein the application identification information and the application display name are extracted from the registration request received by the receiving means, and the extracted application identification information A management step of storing the application display name in association with the storage unit for update, and the update step is performed when the timing determination unit determines that the predetermined timing has been reached. The application identification information and the application display name stored in the application are acquired, and the storage unit is updated as the application destination information in association with the acquired application identification information and the application display name. .
また、請求項13にかかる発明は、スキャン部によってスキャンされた画像を処理する画像処理装置で実行される画像処理方法であって、ネットワークに接続され、アプリケーションがインストールされて、前記画像処理装置に対して前記アプリケーションの登録要求を行う情報処理装置から、前記アプリケーションに固有のアプリ識別情報と前記アプリケーションの表示名であるアプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信ステップと、前記画像処理装置が有する内部アプリケーションが、第1の記憶手段に記憶され且つアプリ識別情報とアプリ表示名とを対応付けた第1のアプリ宛先情報を使用している場合、前記受信ステップにより受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて第2のアプリ宛先情報として第2記憶手段に保存する保存ステップと、利用者が前記内部アプリケーションを使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断ステップと、前記タイミング判断ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記アプリケーションの使用対象を、前記第1の記憶手段に記憶された前記第1のアプリ宛先情報から、前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のアプリ宛先情報に切り替える切替ステップと、を有することを特徴とする。 According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an image processing method executed by an image processing apparatus that processes an image scanned by a scanning unit , connected to a network, installed with an application, and installed in the image processing apparatus. Receiving the registration request including application identification information unique to the application and an application display name that is a display name of the application from an information processing apparatus that makes a registration request for the application; and the image processing apparatus When the internal application of the first application destination information stored in the first storage means and associated with the application identification information and the application display name is used, the registration request received from the reception step is used. The application identification information and the application display name are extracted, and the extracted A storing step of storing pre-identification information and the application display name in association with each other in the second storage unit as a second application destination information, and determining whether or not a predetermined timing when the user is not using the internal application And when the predetermined timing is determined by the timing determination step, the usage target of the application is determined from the first application destination information stored in the first storage means. And a switching step of switching to the second application destination information stored in the second storage means.
また、請求項14にかかる発明は、スキャン部によってスキャンされた画像を処理するコンピュータで実行される画像処理プログラムであって、前記コンピュータは、当該コンピュータに対して、インストールされたアプリケーションの登録要求を行う情報処理装置の当該アプリケーションに固有のアプリ識別情報と、当該アプリケーションの表示名であるアプリ表示名と、を対応付けたアプリ宛先情報を記憶する記憶手段を備え、ネットワークに接続された前記情報処理装置から、前記アプリ識別情報と、前記アプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信ステップと、前記アプリ宛先情報を使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断ステップと、前記タイミング判断ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記受信ステップにより受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段に更新する更新ステップと、を前記コンピュータに実行させること特徴とする。 The invention according to claim 14 is an image processing program executed by a computer that processes an image scanned by a scanning unit, and the computer requests the computer to register an installed application. a unique application identification information to the application of the information processing device that includes a storage means for storing the application display name is a display name of the application, the application destination information that associates the information processing that is connected to a network from the device, and the application identification information, a receiving step of receiving the registration request including said application display name, and a timing determination step of determining whether a predetermined timing not using the application destination information, The predetermined timing is determined by the timing determination step. If it is determined, wherein the application identification information from the registration request and extracts said application display name, the application destination information in association extracted the application identification information and the application display name received by the receiving step And updating the storage means to be executed by the computer.
また、請求項15にかかる発明は、請求項14にかかる発明において、前記タイミング検出ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記情報処理装置に対して、当該情報処理装置にインストールされたアプリケーションの登録要求の送信を要求する問合情報を送信する送信ステップを、さらにコンピュータに実行させ、前記受信ステップは、前記送信ステップにより送信された前記問合情報に応じて、前記情報処理装置から前記登録要求を受信すること、を特徴とする。 The invention according to claim 15 is installed in the information processing apparatus with respect to the information processing apparatus when the predetermined timing is determined by the timing detection step in the invention according to claim 14. A transmission step for transmitting inquiry information for requesting transmission of an application registration request is further executed by the computer, and the reception step is performed by the information processing apparatus according to the inquiry information transmitted in the transmission step. The registration request is received.
また、請求項16にかかる発明は、請求項14にかかる発明において、前記受信手段により受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて更新用記憶手段に保存する管理ステップとを、さらにコンピュータに実行させ、前記更新ステップは、前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記更新用記憶手段に格納された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを取得し、取得した前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段を更新すること、を特徴とする。 The invention according to claim 16 is the invention according to claim 14, wherein the application identification information and the application display name are extracted from the registration request received by the receiving means, and the extracted application identification information A management step of associating and storing the application display name in the update storage means, and causing the computer to execute the update step when the timing determination means determines the predetermined timing. Acquiring the application identification information and the application display name stored in storage means, and associating the acquired application identification information with the application display name to update the storage means as the application destination information. And
また、請求項17にかかる発明は、スキャン部によってスキャンされた画像を処理するコンピュータで実行される画像処理プログラムであって、ネットワークに接続され、アプリケーションがインストールされて、前記コンピュータに対して前記アプリケーションの登録要求を行う情報処理装置から、前記アプリケーションに固有のアプリ識別情報と前記アプリケーションの表示名であるアプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信ステップと、前記コンピュータが有する内部アプリケーションが、第1の記憶手段に記憶され且つアプリ識別情報とアプリ表示名とを対応付けた第1のアプリ宛先情報を使用している場合、前記受信ステップにより受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて第2のアプリ宛先情報として第2記憶手段に保存する保存ステップと、利用者が前記内部アプリケーションを使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断ステップと、前記タイミング判断ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記アプリケーションの使用対象を、前記第1の記憶手段に記憶された前記第1のアプリ宛先情報から、前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のアプリ宛先情報に切り替える切替ステップと、を前記コンピュータに実行させること特徴とする。 The invention according to claim 17 is an image processing program executed by a computer for processing an image scanned by a scanning unit , connected to a network, installed with an application, and installed on the computer . A receiving step of receiving the registration request including application identification information unique to the application and an application display name that is a display name of the application from an information processing apparatus that performs the registration request; and an internal application of the computer includes: When the first application destination information stored in the first storage unit and associated with the application identification information and the application display name is used, the application identification information and the application identification information are obtained from the registration request received in the reception step. App display name and extracted A storage step of storing the application identification information and the application display name in association with each other in the second storage unit, and whether or not a predetermined timing when the user is not using the internal application A timing determination step for determining, and when the predetermined timing is determined by the timing determination step, the use target of the application is determined based on the first application destination information stored in the first storage means, a switching step of switching to said second application destination information stored in the second storage means, and wherein causing the computer to perform.
本発明によれば、操作を妨げられることなくアプリ宛先情報を利用できるので操作性が向上するという効果を奏する。 According to the present invention, since the application destination information can be used without being hindered in operation, the operability is improved.
また、本発明によれば、操作を妨げられることなくアプリ宛先情報を利用できると共に、アプリ宛先情報を迅速に更新できるので、操作性が向上するという効果を奏する。 In addition, according to the present invention, the application destination information can be used without being hindered from being operated, and the application destination information can be updated quickly, so that the operability is improved.
また、本発明によれば、第1のアプリ宛先情報と第2のアプリ宛先情報を迅速に切り替えることができるので、操作性が向上するという効果を奏する。 Further, according to the present invention, the first application destination information and the second application destination information can be quickly switched, so that the operability is improved.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing program according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる画像処理システムのネットワーク構成および複合機の主要構成を示すブロック図である。第1の実施の形態にかかる画像処理システムは、コピー、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ等の画像処理にかかる機能を一つの筐体にさめた画像処理装置としての複合機100と、情報処理装置としての複数のPC−A160、PC−B161、PC−C162とがインターネット、LAN(Local Area Network)等のネットワーク150に接続された構成となっている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a network configuration of the image processing system according to the first embodiment and a main configuration of the multifunction peripheral. The image processing system according to the first embodiment includes a multifunction peripheral 100 serving as an image processing apparatus in which functions related to image processing such as copying, scanners, facsimiles, and printers are contained in a single housing, and an information processing apparatus. A plurality of PC-
PC−A160、PC−B161、PC−C162は、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
The PC-
PC−A160、PC−B161、PC−C162には、OS(Operating System)とOS上で動作する文書アプリ、表計算アプリなどの各種アプリケーションがインストールされている。
Various applications such as an OS (Operating System) and a document application and a spreadsheet application that operate on the OS are installed in the PC-
PC−A160、PC−B161には、オペレーティングシステム(OS:Operating System)とOS上で動作する文書アプリ、表計算アプリなどの各種情報処理に関するアプリケーション(以下、「情報処理アプリ」という。)がインストールされている。
The PC-
このOSは、複合機100のドライバソフトウェアをインストールせずに複合機100を実行させて複合機100で生成されたデータを受信するために複合機100に対して後述する情報処理アプリの登録要求を行う機能を有している(以下、このOSを「画像処理制御OS」という)。このため、PC−A160、PC−B161には、複合機100のドライバソフトウェアはインストールされていない。そして、PC−A160、PC−B161は、画像処理制御OSの機能によって、ネットワーク上の複合機100に対して、インストールされている情報処理アプリの登録要求を行うようになっている。
This OS issues a request for registration of an information processing application, which will be described later, to the
図2は、登録要求のデータ構造を示す説明図である。登録要求は、PC−A160、PC−B161又はPC−C162で動作するアプリケーションに固有のアプリIDとアプリケーションの表示名であるアプリ表示名の複数の組とPC−A160、PC−B161又はPC−A162の固有の装置IDとを保持し、各PC−A160、PC−B161又はPC−A162で動作するアプリケーションの登録を複合機100に対して要求するものである。実際には、図2に示す登録要求は、XML(eXtended Markup Language)形式のデータで構成されており、アプリID、アプリ表示名、装置ID等はタグで構造化された表記で登録要求の中に記述されている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the data structure of a registration request. The registration request includes a plurality of combinations of an application ID unique to an application operating on the PC-
また、図2に示すように、登録要求には、有効期限が含まれている。そして、複合機100は、当該有効期限内に、当該有効期限が設定されているアプリケーションに関する新たな登録要求を受け付けなかった場合、当該アプリケーションに関する情報を、後述する情報処理アプリ宛先DB140から削除する。
As shown in FIG. 2, the registration request includes an expiration date. If the
また、情報処理アプリとは、PC−A160、PC−B161、PC−C162の画像処理制御OS上で動作するアプリケーションを示すものとする。そして、PC−A160、PC−B161、PC−C162が、当該情報処理アプリの登録要求を行うことで、ドライバソフトウェアのインストールなしに、複合機100等の外部装置を使用することが可能となる。そして、複合機100は、登録要求を受信することで、情報処理アプリに対してデータを出力することが可能となる。
The information processing application refers to an application that operates on the image processing control OS of the PC-
図1に戻り、複合機100は、スキャナ処理を行うスキャナアプリ114と、設定アプリ117と、その他のアプリ143と、UCS(User Control Service)129と、NCS(Network Control Service)128と、情報処理アプリ宛先データベース140と、ネットワーク設定管理データベース141と、ユーザ関連情報管理DB142と、オペレーションパネル170とを主に備えている。
Returning to FIG. 1, the
そして、複合機100は、図1に示すように、PC−A160、PC−B161又はPC−C162からの登録要求を受けて、後述する情報処理アプリ宛先情報の登録処理等を行った後、登録要求を受信したPC−A160、PC−B161又はPC−C162に対して応答を送信する。
Then, as illustrated in FIG. 1, the multifunction peripheral 100 receives a registration request from the PC-
情報処理アプリ宛先データベース140は、スキャナアプリ114によりスキャンした画像を送信する宛先として、ネットワークを介して通信可能な情報処理装置にインストールされたアプリケーションに関する情報が登録されたデータベースとする。本実施の形態における通信可能な情報処理装置は、PC−A160、PC−B161又はPC−C162とする。これらPC−A160、PC−B161又はPC−C162にインストールされているアプリケーションが、情報処理アプリ宛先データベース140に登録されることになる。
The information processing
図3は、情報処理アプリ宛先データベース140のテーブル構造の一例を示す説明図である。情報処理アプリ宛先データベース140には、図3に示すように、PC−A160、PC−B161又はPC−C162から受信した登録要求に含まれるアプリIDとアプリ表示名とPC−A160、PC−B161又はPC−C162を識別する装置IDと有効期限とを対応付けた情報処理アプリ宛先情報が複数登録されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a table structure of the information processing
ここで、有効期限とは、情報処理アプリ宛先情報が宛先として有効に使用することが可能な最終期限を示している。したがって、この有効期限を経過した場合、当該有効期限が設定されている情報処理アプリ宛先情報を、スキャン画像の宛先として使用することができない。 Here, the expiration date indicates the final expiration date when the information processing application destination information can be effectively used as the destination. Therefore, when this expiration date has passed, the information processing application destination information in which the expiration date is set cannot be used as the destination of the scanned image.
ネットワーク設定管理データベース141は、複合機100をネットワークに接続するための設定を管理するデータベースとする。このネットワーク設定管理データベース141は、ネットワークに接続する情報として、ネットワークを有効にするか否かを示すフラグや、画像処理制御OSのポートを有効にするか否かを示すフラグや、複合機100を識別するIPアドレス等の情報を管理する。
The network
情報処理アプリ関連情報管理データベース142は、情報処理アプリに関連する情報を管理する。例えば、情報処理アプリ関連情報管理データベース142は、情報処理アプリの宛先の使用の有無を示すフラグや、登録可能な情報処理アプリの宛先の件数などを管理している。
The information processing application related
NCS(ネットワークコントロールサービス)128は、受信手段として受信する処理又は、送信手段として送信する処理を行う処理プロセスとして動作する。そして、NCS128は、受信手段として、PC−A160、PC−B161又はPC−C162から送信された登録要求を受信する。
The NCS (network control service) 128 operates as a processing process for performing processing for reception as reception means or processing for transmission as transmission means. Then, the
また、NCS128は、送信手段として、後述するUCS129で情報処理アプリ宛先DB140を更新するタイミングと判断された場合に、登録要求を送信する旨が示された問い合わせ要求をPC−A160、PC−B161又はPC−C162に対して送信する処理を行う。また、NCS128は、登録要求に対する応答やスキャンデータをPC−A160、PC−B161又はPC−C162に送信する処理を行う。
In addition, the
また、NCS128は、ネットワークI/Oを必要とする複合機100上のスキャナアプリ114やその他のアプリ143等のアプリケーションに対し、共通に利用できるサービスを提供するためのプロセスであり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、アプリケーションからデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。
The
UCS(User Control Service)129は、後述するタイミング判断手段としてタイミングを判断する処理や、更新手段として更新する処理等を行うプロセスとして動作する。 A UCS (User Control Service) 129 operates as a process for performing a process of determining timing as a timing determination unit described later, a process of updating as an update unit, and the like.
また、UCS129は、タイミング判断手段として、後述するオペレーションパネル170から、利用者がスキャナアプリ114などのアプリケーションを操作していないタイミングの検出処理を行い、検出された当該タイミングを情報処理アプリ宛先DB140の更新タイミングと判断する。
Further, the
また、UCS129は、更新手段として、情報処理アプリ宛先データベース140に記憶された情報処理アプリ宛先情報を登録要求に従って更新する。
Further, the
また、UCS129は、当該情報処理アプリ宛先DB140の更新に関する更新開始通知や更新完了通知をプロセス間通信によってスキャナアプリ114等の複合機100上で動作するアプリケーションに送信する処理を行う。
In addition, the
また、UCS129は、判断手段として、さらに情報処理アプリ宛先DBに格納された情報処理アプリ宛先情報の使用を終了するか否か判断する。また、UCS129は、削除手段として、使用を終了すると判断した場合、情報処理アプリ宛先DBに格納された情報処理アプリ宛先情報の初期化、換言すれば削除する処理を行う。
In addition, the
また、UCS129は、この他、図示しないユーザデータベース等により複合機100を使用するユーザ情報の管理を行うものであり、要求に応じたユーザ情報が格納されている記憶装置を判定し、判定した記憶装置からユーザ情報を取得して各アプリケーションに供給する処理も行う。
In addition, the
設定アプリ117は、情報処理アプリ関連情報管理DB142に対して、情報処理アプリに関連する情報、例えば、情報処理アプリの宛先の使用の有無を示すフラグや登録可能な情報処理アプリの宛先の件数などを登録するアプリケーションである。
The
オペレーションパネル170は、各種画面をタッチ入力可能に表示する液晶表示部と、利用者からの操作入力が可能な操作部とを有し、利用者に対して各種画面の表示や操作を行わせるものである。
The
図4は、複合機100のオペレーションパネル170の一例を示した図である。本図に示したように、かかるオペレーションパネル170は、初期設定キー401、コピーキー402、プリンタキー403、スキャナキー404、FAXキー405、テンキー406、クリア/ストップキー407、スタートキー408、予熱キー409、リセットキー410および液晶タッチパネル420を有する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the
初期設定キー401をタッチすると、液晶タッチパネル420に初期設定用のメニューが表示され、かかるメニューにおいては、収納される用紙サイズなどを設定することができる。また、当該初期設定用のメニューからPC−A160、PC−B161又はPC−C162の画像処理制御OSの機能を利用するための設定メニューに移動することができる。
When the
図5―1は、ネットワーク接続先のPCにインストールされた画像処理制御OSの機能を利用するための初期設定メニュー画面の例を示した図である。図5−1に示す初期設定メニュー画面は、オペレーションパネル170の液晶タッチパネル420に表示される。
FIG. 5A is a diagram illustrating an example of an initial setting menu screen for using the function of the image processing control OS installed in the network connection destination PC. The initial setting menu screen shown in FIG. 5A is displayed on the liquid
図5−1の(1)に示す画面例のうち、「接続先のPCからの配信の利用」では、PC(例えばPC−A160、PC−B161又はPC−C162)にインストールされている画像処理制御OSの機能を利用するか否かを設定する。また、「接続先のPCの配信宛先の自動更新」では、PC−A160、PC−B161又はPC−C162から送信されるアプリケーションの登録要求に従って、情報処理アプリ宛先情報を自動更新するか否かを設定する。なお、後述する処理では、これらの設定が有効になっているものとして説明を行う。
Among the screen examples shown in (1) of FIG. 5A, in “use of distribution from connected PC”, image processing installed in a PC (for example, PC-
また、図5−1の(1)に示す画面例で、自動更新タイミングを設定するための変更ボタン501の押下を受け付けた場合、図5−1の(2)に示す画面例が表示される。 Further, in the screen example shown in FIG. 5A (1), when the pressing of the change button 501 for setting the automatic update timing is accepted, the screen example shown in FIG. 5A (2) is displayed. .
そして、図5−1の(2)に示す画面例では、情報処理アプリ宛先DB140に記憶された情報処理アプリ宛先情報を更新するタイミングを設定する。図5−1の(2)に示す画面例では、「情報処理アプリ関連の設定変更」、「ネットワーク関連の設定変更」、「アプリ切り替え」、「個人ログイン」及び「電源復帰」のそれぞれに対して、自動更新を行うか否かを設定できる。
In the screen example shown in (2) of FIG. 5A, the timing for updating the information processing application destination information stored in the information processing
つまり、当該アプリケーションの宛先情報は、ネットワークの状態に応じて表示されたり、非表示になったりするという事態が発生することもありうる。また、このように更新を頻繁に行うことで、メモリやネットワークに対する負荷が大きくなる。この場合、常に正確な宛先を表示するより、送信エラーが発生したときだけ更新すればよいとする利用者がいることも考えられる。そこで、上述した設定を行うことで、ユーザの要求に応じた更新タイミングを設定できる。これにより、メモリやネットワークの負荷を軽減するとともに、ユーザの要求に応じた環境を構築できる。 That is, the destination information of the application may be displayed or hidden depending on the state of the network. In addition, frequent updating in this manner increases the load on the memory and the network. In this case, there may be a user who needs to update only when a transmission error occurs, rather than always displaying an accurate destination. Therefore, by performing the setting described above, it is possible to set the update timing according to the user's request. As a result, the load on the memory and the network can be reduced, and an environment according to the user's request can be constructed.
また、初期設定メニュー画面を、図5―1に示した画面例に制限するものではなく、図5−2に示した画面例を用いても良い。図5−2は、PC−A160、PC−B161及びPC−C162にインストールされた画像処理制御OSの機能を利用するための初期設定メニュー画面の変形例を示した図である。図5−2に示した画面例では、画像処理制御OSの機能を利用するか否かを設定が可能な他、情報処理アプリ宛先の登録可能な件数を設定することができる。
Further, the initial setting menu screen is not limited to the screen example shown in FIG. 5A, and the screen example shown in FIG. 5B may be used. FIG. 5B is a diagram illustrating a modification of the initial setting menu screen for using the functions of the image processing control OS installed in the PC-
第1の実施形態の図4に戻り、コピーを行いたい場合にはコピーキー402を、プリンタにかかる操作を行いたい場合にはプリンタキー403を、スキャンを行いたい場合にはスキャナキー404を、ファックスにかかる操作を行いたい場合にはFAXキー405を、それぞれタッチすると、液晶タッチパネル420に対応したメニューが表示される。
Returning to FIG. 4 of the first embodiment, the
次に、複合機100の全体構成について説明する。図6は、第1の実施の形態にかかる複合機100の全体構成を示すブロック図である。
Next, the overall configuration of the
図6に示すように、複合機100は、白黒ラインプリンタ(B&W LP)101と、カラーラインプリンタ(Color LP)102と、ハードディスク装置(HDD)103と、スキャナ、ファクシミリ、メモリ、ネットワークインタフェースなどのハードウェアリソース104とソフトウェア群110とを有するように構成される。また、ソフトウェア群110は、プラットフォーム120と、アプリケーション130とを有するように構成される。
As shown in FIG. 6, the multifunction peripheral 100 includes a monochrome line printer (B & W LP) 101, a color line printer (Color LP) 102, a hard disk device (HDD) 103, a scanner, a facsimile, a memory, a network interface, and the like. The hardware resource 104 and the
プラットフォーム120は、アプリケーション130からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生させるコントロールサービスと、1つ以上のハードウェア資源の管理を行ってコントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(以下、SRMという)123と、オペレーティングシステム(以下、OSという)121とを有するように構成されている。
The
コントロールサービスは、システムコントロールサービス(以下、SCSという)122、エンジンコントロールサービス(以下、ECSという)124、メモリコントロールサービス(以下、MCSという)125、オペレーションパネルコントロールサービス(以下、OCSという)126、ファックスコントロールサービス(以下、FCSという)127、NCS(ネットワークコントロールサービス)128、UCS(ユーザ情報管理サービス)129など一つ以上のサービスモジュールを有するように構成されている。 The control service includes a system control service (hereinafter referred to as SCS) 122, an engine control service (hereinafter referred to as ECS) 124, a memory control service (hereinafter referred to as MCS) 125, an operation panel control service (hereinafter referred to as OCS) 126, a fax. It is configured to have one or more service modules such as a control service (hereinafter referred to as FCS) 127, an NCS (network control service) 128, and a UCS (user information management service) 129.
なお、プラットフォーム120は予め定義されている関数によりアプリケーション130からの処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインターフェース(以下、APIという)を有するように構成されている。
The
OS121は、UNIX(登録商標)などの汎用オペレーティングシステムであって、プラットフォーム120及びアプリケーション130の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。
The
SRM123のプロセスは、SCS122と共にシステムの制御およびリソースの管理を行うものである。例えば、SRM123のプロセスは、スキャナ部やプリンタ部などのエンジン、メモリ、ハードディスク装置(HDD)ファイル、ホストI/O(セントロインターフェース、ネットワークインターフェース、IEEE1394インターフェース、RS232Cインターフェースなど)のハードウェア資源を利用する上位層からの要求に従って調停を行い、実行制御する。
The process of the
具体的には、SRM123は、要求されたハードウェア資源が利用可能であるか(他の要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に伝える。また、SRM123は、上位層からの要求に対してハードウェア資源の利用スケジューリングを行い、例えばプリンタエンジンにより紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成などの要求内容を直接実施している。
Specifically, the
SCS122のプロセスは、アプリ管理、操作部制御、システム画面表示、LED表示、リソース管理、割り込みアプリ制御などを行う。なお、本実施の形態においてSCS122が行う具体的な処理については、後述する。 The process of the SCS 122 performs application management, operation unit control, system screen display, LED display, resource management, interrupt application control, and the like. Note that specific processing performed by the SCS 122 in the present embodiment will be described later.
ECS124のプロセスは、白黒ラインプリンタ(B&W LP)101、カラーラインプリンタ(Color LP)102、HDD103スキャナ、ファクシミリなどからなるハードウェアリソース104のエンジンの制御を行う。
The process of the
MCS125のプロセスは、画像メモリの取得および解放、ハードディスク装置(HDD)の利用、画像データの圧縮および伸張などを行う。OCS126のプロセスは、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となる操作パネルの制御を行う。
The
FCS127のプロセスは、システムコントローラの各アプリケーション層からPSTNまたはISDN網を利用したファクシミリ送受信、BKM(バックアップSRAM)で管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファクシミリ読みとり、ファクシミリ受信印刷、融合送受信を行うためのアプリケーションを提供する。 The process of FCS127 includes facsimile transmission / reception using PSTN or ISDN network from each application layer of system controller, registration / quotation of various facsimile data managed by BKM (backup SRAM), facsimile reading, facsimile reception printing, and fusion transmission / reception. Provide an application to do.
OCS126は、オペレータ(ユーザ)と本体制御間の情報伝達手段となるオペレーションパネル(操作パネル)170の制御を行う。OCS126は、オペレーションパネルからキー押下(またはタッチ操作)をキーイベントとして取得し、取得したキーに対応したキーイベント関数をSCS122に送信するOCSプロセスの部分と、アプリケーション130またはコントロールサービスからの要求によりオペレーションパネルに各種画面を描画出力する描画関数やその他オペレーションパネルに対する制御を行う関数などがあらかじめ登録されたOCSライブラリの部分とから構成される。このOCSライブラリは、アプリケーション130およびコントロールサービスの各モジュールにリンクされて実装されている。なお、OCS126のすべてをプロセスとして動作させるように構成しても良く、あるいはOCS126のすべてをOCSライブラリとして構成しても良い。なお、UCS129、NCS128については、図1で説明したとおりである。
The
また、アプリケーション130は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ111と、コピー用アプリケーションであるコピーアプリ112と、ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ113と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ114と、ネットワークファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ115と、工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ116と、複合機100に対して設定を行う設定アプリ117とを有している。
The application 130 includes a printer application 111 that is a printer application having a page description language (PDL), PCL, and postscript (PS), a
アプリケーション130の各プロセス、コントロールサービスの各プロセスは、関数呼び出しとその戻り値送信およびメッセージの送受信によってプロセス間通信を行いながら、コピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリなどの画像形成処理にかかるユーザサービスを実現している。 Each process of the application 130 and each process of the control service realize user services related to image forming processing such as copying, printers, scanners, and facsimiles while performing inter-process communication by calling functions, sending return values thereof, and sending and receiving messages. is doing.
このように、第1の実施の形態にかかる複合機100には、複数のアプリケーション130および複数のコントロールサービスが存在し、いずれもプロセスとして動作している。そして、これらの各プロセス内部には、一つ以上のスレッドが生成されて、スレッド単位の並列実行が行われる。そして、コントロールサービスがアプリケーション130に対し共通サービスを提供しており、このため、これらの多数のプロセスが並列動作、およびスレッドの並列動作を行って互いにプロセス間通信を行って協調動作をしながら、コピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリなどの画像形成処理にかかるユーザサービスを提供するようになっている。
As described above, the
次に、以上のように構成された第1の実施の形態にかかる画像処理システムによる宛先情報の登録表示処理について説明する。図7は、第1の実施の形態にかかる画像処理システムによるPCのアプリケーション情報の登録表示処理の全体の流れを示すシーケンス図である。 Next, destination information registration display processing by the image processing system according to the first embodiment configured as described above will be described. FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an overall flow of registration display processing of PC application information by the image processing system according to the first embodiment.
ここで、情報処理アプリ宛先データベース140には、図3に示すようなPC−A160、PC−B161用の情報処理アプリ宛先情報が複数登録されているものとする。なお、図7において、PC−A160、PC−B161及びPC−C162を単にPCと示している。なお、以降の図面に対しても、PC−A160、PC−B161及びPC−C162に対して、同様に単にPCとのみ示す。なお、以下に示すアプリケーション130は、例えばスキャナアプリ114等の情報処理アプリ宛先情報を利用できるアプリケーションとする。
Here, it is assumed that a plurality of information processing application destination information for PC-
スキャナアプリ114等の複合機100上のアプリケーション130が、利用者により使用される場合、当該アプリケーションの画面を表示する要求を、オペレーションパネル170に対して行う(ステップS701)。また、この要求には、スキャナアプリ114が、UCS129から受信した情報処理アプリ宛先情報のアプリ表示名、アプリID等を抽出して生成されたアプリ画面が含まれている。
When the application 130 on the multifunction peripheral 100 such as the
そして、オペレーションパネル170は、当該表示する要求に従って、アプリケーションの画面を表示する(ステップS702)。図8は、オペレーションパネル170が液晶タッチパネル420に表示したアプリケーション130の画面例を示した図である。図8に示すように、液晶タッチパネル420には、情報処理アプリ宛先DB140に登録されている情報処理アプリ宛先情報が、情報処理アプリ宛先一覧802として表示される。これら情報処理アプリ宛先802を選択した場合、スキャンされた画像データが選択された情報処理アプリ宛先802に送信されることになる。これにより、スキャンされた画像データを、PC−A160、PC−B161又はPC−C162にインストールされたアプリケーションで利用することができる。
Then, the
次に、UCS129は、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報を更新するタイミングを検出する(ステップS703)。なお、具体的なタイミングの検出については後述する。
Next, the
そして、UCS129は、アプリケーション130に対して情報処理アプリ宛先情報を更新する旨を通知する(ステップS704)。次に、アプリケーション130は、更新画面の表示要求を、オペレーションパネル170に対して行う(ステップS705)。
Then, the
次に、オペレーションパネル170は、更新画面を表示する(ステップS706)。図9は、オペレーションパネル170が液晶タッチパネル420に表示する更新画面の画面例を示した図である。図9に示すように、利用者に対して更新中であることを表示する。なお、当該画面は必ずしも表示する必要があるものではない。
Next, the
その後、UCS129は、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報を削除する(ステップS707)。
Thereafter, the
そして、UCS129は、NCS128に対して更新を行う旨を出力する(ステップS708)。これにより、NCS128は、PCに対してHello(問い合わせ)通知を行う(ステップS709)。
Then, the
また、Hello通知とは、PC−A160、PC−B161又はPC−C162等の通信可能な情報処理装置に対して問い合わせを行う通知する。そして、PC−A160、PC−B161又はPC−C162は、この通知を受信することで複合機100が登録要求の送信を要求していると判断し、アプリケーションの登録要求を送信する。
The Hello notification is a notification for making an inquiry to a communicable information processing apparatus such as the PC-
これにより、情報処理アプリ宛先情報の更新処理が行われる(ステップS710)。なお、更新処理については後述する。 Thereby, the update process of information processing application destination information is performed (step S710). The update process will be described later.
その後、アプリケーション130は、更新後の情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報を利用したアプリケーションの画面を表示する要求を、オペレーションパネル170に対して行う(ステップS711)。
Thereafter, the application 130 requests the
そして、オペレーションパネル170は、当該表示要求に従って、アプリケーションの画面を表示する(ステップS712)。図10は、オペレーションパネル170が液晶タッチパネル420に表示したアプリケーション130の画面例を示した図である。図10に示すように、液晶タッチパネル420には、更新された情報処理アプリ宛先DB140に登録されている情報処理アプリ宛先情報が、情報処理アプリ宛先1001として表示される。図10に示した情報処理アプリ宛先は、図8に示した情報処理アプリ宛先802より、1つアプリケーションが追加されていることが確認できる。そして、アプリケーションが追加された場合、オペレーションパネル170は、符号1002に示すように、宛先が追加された旨の表示を行う。
Then, the
次に、UCS129は、情報処理アプリ宛先情報の使用終了を検出する(ステップS713)。なお、使用終了の検出手順の詳細については後述する。
Next, the
そして、UCS129が情報処理アプリ宛先情報の使用終了を検出した場合、アプリケーション130に対して、初期化開始する旨を通知する(ステップS714)。次に、アプリケーション130は、当該通知を受け付けた場合に、更新画面の表示要求を、オペレーションパネル170に対して行う(ステップS715)。
When the
次に、オペレーションパネル170は、更新画面を表示する(ステップS716)。この画面は、ステップS706で示した図9の画面例と同様とする。
Next, the
その後、UCS129は、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報を削除する(ステップS717)。これにより、初期化が行われたことになる。
Thereafter, the
そして、UCS129は、アプリケーション130に対して、初期化終了した旨を通知する(ステップS718)。次に、アプリケーション130は、当該通知を受け付けた場合に、初期化後のアプリケーションの画面を表示する要求を、オペレーションパネル170に対して行う(ステップS719)。
Then, the
そして、オペレーションパネル170は、当該表示要求に従って、初期化後のアプリケーションの画面を表示する(ステップS720)。図11は、オペレーションパネル170が液晶タッチパネル420に表示した初期化後のアプリケーション130の画面例を示した図である。図11に示すように、初期化後のアプリケーション130の画面では、情報処理アプリ宛先が表示されていないことが確認できる。
Then, the
上述した処理手順においては、情報処理アプリ宛先情報を使用する際に、情報処理アプリ宛先情報の更新処理を行い、使用終了した場合には情報処理アプリ宛先情報の初期化を行っている。これにより、情報処理アプリ宛先情報を使用しない場合に不要なリソースを開放できるので、複合機100の処理負担を軽減できる。 In the processing procedure described above, when the information processing application destination information is used, the information processing application destination information is updated, and when the use is completed, the information processing application destination information is initialized. As a result, unnecessary resources can be released when the information processing application destination information is not used, so that the processing load on the multifunction peripheral 100 can be reduced.
次に、図7のステップS710で示した複合機100の情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の更新処理について説明する。図12は、本実施の形態にかかる複合機100における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
Next, the update processing of the information processing application destination information stored in the information processing
まず、PCは、アプリケーションの登録要求を送信する(ステップS1201)。なお、本実施の形態においては、この登録要求は、図7のステップS709で受信したHello通知に対応して送信されたものである。また、登録要求は、当該PCにインストールされたアプリケーションのうち、複合機100のスキャナアプリ114から利用できるアプリケーションの登録を要求するものである。
First, the PC transmits an application registration request (step S1201). In the present embodiment, the registration request is transmitted in response to the Hello notification received in step S709 in FIG. The registration request is for requesting registration of applications that can be used from the
そして、NCS128は、受信した登録要求を、UCS129に対して転送する(ステップS1202)。そして、UCS129は、情報処理アプリ宛先データベース140に登録されている情報処理アプリ宛先情報を、受信した登録要求に基づいて更新する(ステップS1203)。
Then, the
そして、情報処理アプリ宛先データベースの更新が完了した場合、UCS129は、NCS128に更新した結果の通知を送信する(ステップS1204)。そして、NCS128は、PCに対して、受信した更新結果通知を転送する(ステップS1205)。
When the update of the information processing application destination database is completed, the
また、UCS129は、アプリケーション130に対して、更新完了通知を送信する(ステップS1206)。そして、更新完了通知を受信したアプリケーション130は、更新された情報処理アプリ宛先データベース140の情報処理アプリ宛先情報を使用するために、UCS129に対して、情報処理アプリ宛先情報の取得要求を送信する(ステップS1207)。かかる取得要求を受信したUCS129は、更新された情報処理アプリ宛先データベース140にアクセスして情報処理アプリ宛先情報を読み出して、読み出した情報処理アプリ宛先情報をアプリケーション130に送信する(ステップS1208)。これにより、アプリケーション130は、受信した情報処理アプリ宛先情報のアプリ表示名、アプリID等を抽出してアプリ画面を生成することができる。
In addition, the
上述した処理手順により、複合機100は、新たに情報処理アプリ宛先DB140データを、最新のデータで保存し直すことができる。
Through the processing procedure described above, the multifunction peripheral 100 can newly save the information processing
次に、図7のステップS703に示した更新タイミングと、ステップS713で示した情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングとを検出する処理手順について説明する。本実施の形態にかかる複合機100では、更新するタイミング、そして使用終了となるタイミングとして、それぞれ複数のタイミングが設定されている。そこで、更新するタイミングと、使用終了となるタイミングとについて、個別に説明する。
Next, a processing procedure for detecting the update timing shown in step S703 of FIG. 7 and the timing when the use of the information processing application destination information shown in step S713 ends will be described. In the
本実施の形態にかかる複合機100における設定が変更される場合の処理手順について説明する。この処理の途中に、複合機100において、当該設定が変更される場合に情報処理アプリ宛先情報の更新タイミング、情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングが設定されている。図13は、本実施の形態にかかる複合機100における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
A processing procedure when the setting in the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment is changed will be described. In the middle of this process, when the setting is changed, the
まず、利用者がオペレーションパネル170の初期設定キー401が押下されたものとする。そして、利用者が図5−1に示した初期設定メニュー画面から、ネットワーク接続先のPCに関する設定を行った場合、オペレーションパネル170は、当該設定を示す情報を、設定アプリ117に送信する(ステップS1301)。
First, it is assumed that the user has pressed the
次に、設定アプリ117は、受信した設定情報を、UCS129に転送する(ステップS1302)。そして、UCS129は、受信した設定情報により設定処理を行う(ステップS1303)。そして、UCS129は、設定処理が終了した後、設定結果を、設定アプリ117に通知する(ステップS1304)。
Next, the
そして、設定アプリ117は、オペレーションパネル170に対して設定結果の表示要求を行う(ステップS1305)。なお、当該表示要求には、設定結果を含む画面情報が含まれている。これにより、オペレーションパネル170は、設定結果を液晶タッチパネル420に表示する(ステップS1306)。
Then, the
そして、UCS129は、当該処理した設定のうち、情報処理アプリに関連する設定を保存する処理を行う(ステップS1307)。そして、UCS129は、当該設定を保存する処理を開始するタイミングを、更新タイミングとして検出する。つまり、複合機100は、新たに保存された設定に基づいて、PCのアプリケーションの登録要求の受け付けを行う。これにより、図7のステップS703〜ステップS710までの処理が行われることになる。
Then, the
そして、UCS129は、ステップS1307の情報処理アプリに関連する設定を保存した後、当該保存された設定に基づいて情報処理アプリの使用が有効か否か判断する(ステップS1308)。
The
そして、UCS129が、情報処理アプリの使用が有効だと判断した場合(ステップS1308:Yes)、情報処理アプリの使用状態を、使用可とする設定を行う(ステップS1309)。
If the
また、UCS129が、情報処理アプリの使用が無効だと判断した場合(ステップS1308:No)、情報処理アプリの使用状態を、不使用とする設定を行う(ステップS1310)。そして、UCS129は、当該不使用と設定するタイミングを、情報処理アプリの使用終了となるタイミングとして検出する。これにより、複合機100で、図7のステップS713〜ステップS720までの処理が行われることになる。つまり、ステップS1307で更新タイミングとして、情報処理アプリ宛先情報が更新されたが、使用状態が不使用と設定されたために、利用者が使用する前に情報処理アプリ宛先DB140が初期化されたこととなる。
If the
上述した処理手順により、利用者によりオペレーションパネル170から行われた設定に従って、情報処理アプリ宛先DB140の更新タイミングと、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングとを検出することができる。
In accordance with the setting made by the user from the
次に、本実施の形態にかかる複合機100におけるネットワークの設定が変更される場合の処理手順について説明する。当該処理の途中で当該設定が変更される場合に情報処理アプリ宛先情報の更新タイミング、ネットワーク状態が無効となる場合に情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングが設定されている。図14は、本実施の形態にかかる複合機100における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
Next, a processing procedure when the network setting in the
まず、利用者がオペレーションパネル170の初期設定メニュー画面等から、ネットワークを設定する画面を表示する操作を行う。図15は、オペレーションパネル170の液晶タッチパネル420に表示されるネットワーク設定画面の例を示した図である。図15のネットワーク設定画面の例では、利用者はネットワークの有効にするか否か、画像処理制御OSから登録要求等が行われるポートを有効にするか否か、IPアドレスの設定等を行うことができる。
First, the user performs an operation for displaying a network setting screen from the initial setting menu screen or the like of the
そして、利用者がネットワーク設定画面から、ネットワークの設定を行った場合、オペレーションパネル170は、当該設定を示す設定情報を、設定アプリ117に送信する(ステップS1401)。
When the user sets the network from the network setting screen, the
次に、設定アプリ117は、受信した設定情報を、NCS128に転送する(ステップS1402)。そして、NCS128は、受信した設定情報により設定処理を行う(ステップS1403)。そして、NCS128は、設定処理が終了した後、設定結果を、設定アプリ117に通知する(ステップS1404)。その後、NCS128は、設定されたネットワーク関連設定情報の保存処理を行う(ステップS1405)。
Next, the
そして、設定アプリ117は、オペレーションパネル170に対して、ネットワーク関連の設定結果の表示要求を行う(ステップS1406)。なお、当該表示要求には、ネットワーク関連の設定結果を含む画面情報が含まれている。これにより、オペレーションパネル170は、ネットワークの設定結果を液晶タッチパネル420に表示する(ステップS1407)。
Then, the
次に、設定アプリ117は、UCS129に対してネットワークの設定が変更された旨の通知を行う(ステップS1408)。
Next, the
そして、UCS129は、ネットワークの設定が変更された旨の通知を受信したタイミングを、更新タイミングとして検出する。つまり、複合機100は、新たに変更されたネットワークの設定に基づいて、PCのアプリケーションの登録要求の受け付けを行う。これにより、図7のステップS703〜ステップS710までの処理が行われることになる。
The
そして、UCS129は、更新された後においてネットワークが有効か否か判断する(ステップS1409)。UCS129が、ネットワークが有効だと判断した場合(ステップS1409:Yes)、当該ネットワークを用いて登録されたPCのアプリケーションを使用することが可能となる。
Then, the
また、UCS129はネットワークが無効だと判断した場合(ステップS1409:nO)、スキャナアプリ114等の各アプリケーションからネットワークの使用要求等を抑止するために、ネットワーク状態を無効として設定する(ステップS1410)。そして、UCS129は、当該ネットワーク状態を無効と設定するタイミングを、情報処理アプリの使用終了となるタイミングとして検出する。これにより、複合機100で、図7のステップS713〜ステップS720までの処理が行われることになる。つまり、ステップS1408で更新タイミングとして、情報処理アプリ宛先情報が更新されたが、ネットワーク状態が無効と設定されたために、利用者が使用する前に情報処理アプリ宛先DB140が初期化されたこととなる。
If the
上述した処理手順により、利用者により行われたネットワークの設定に従って、情報処理アプリ宛先DB140の更新タイミングと、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングとを検出することができる。
According to the above-described processing procedure, the update timing of the information processing
次に、本実施の形態にかかる複合機100において利用者により使用するアプリケーションが選択される場合の処理手順について説明する。この処理の途中に、複合機100において、当該情報処理アプリ宛先情報が使用可能なアプリケーションに選択される場合に、情報処理アプリ宛先情報の更新タイミングが、そしてアプリ情報を使用不可能なアプリケーションに選択される場合に、情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングが設定されている。図16は、本実施の形態にかかる複合機100における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。 Next, a processing procedure when an application to be used is selected by the user in the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment will be described. In the middle of this processing, when the information processing application destination information is selected as an application that can be used in the multifunction peripheral 100, the update timing of the information processing application destination information is selected and the application information is selected as an application that cannot be used. In such a case, a timing for ending use of the information processing application destination information is set. FIG. 16 is a sequence diagram illustrating the procedure of the above-described processing in the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment.
まず、利用者がオペレーションパネル170から、アプリケーションの選択を行った場合、オペレーションパネル170は、当該アプリの選択を示す選択情報を、SCS122に送信する(ステップS1601)。
First, when the user selects an application from the
図17は、オペレーションパネル170のスキャナキー404が押下された場合に表示されるスキャナアプリ114の画面例を示す説明図である。図17に示すように、当該スキャナアプリ114の画面例では、情報処理アプリ宛先一覧1701に表示されたPCのアプリケーションが選択可能となる。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a screen example of the
図18は、オペレーションパネル170のFAXキー405が押下された場合に表示されるファックスアプリ113の画面例を示す説明図である。図18に示すように、当該ファックスアプリ113の画面例では、PCのアプリケーションを選択することはできない。このように、選択されたアプリケーションが、スキャナアプリ114等のPCのアプリケーションが使用可能なアプリケーションであれば、更新タイミングを検出する。そして、ファックスアプリ113のようなPCのアプリケーションが使用できないアプリケーションであれば使用終了となるタイミングを検出する。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a screen example of the
図16に戻り、選択を示す情報を受信したSCS122は、アプリケーション130に対して、アプリケーションの変更通知を出力する(ステップS1602)。これにより、利用者により選択されたアプリケーションが起動することになる。 Returning to FIG. 16, the SCS 122 that has received the information indicating the selection outputs an application change notification to the application 130 (step S1602). As a result, the application selected by the user is activated.
次に、SCS122は、UCS129に対してアプリケーションの変更通知を送信する(ステップS1603)。そして、UCS129は、当該アプリケーションの変更通知を受信した場合、変更先のアプリケーションが情報処理アプリ宛先情報を使用するアプリケーションであるか否か判断する(ステップS1604)。
Next, the SCS 122 transmits an application change notification to the UCS 129 (step S1603). When the
UCS129が、変更先のアプリケーションが情報処理アプリ宛先情報を使用すると判断した場合(ステップS1604:Yes)、情報処理アプリ宛先情報を使用するための処理を開始する(ステップS1605)。そして、当該情報処理アプリ宛先情報を使用すると判断したタイミングを、更新タイミングとして検出し、図7のステップS703〜ステップS710までの処理が行われることになる。
When the
UCS129が、変更先のアプリケーションが情報処理アプリ宛先情報を使用しないと判断した場合(ステップS1604:No)、情報処理アプリ宛先情報を使用中であれば当該使用を終了するための処理を開始する(ステップS1606)。そして、当該情報処理アプリ宛先情報を使用しないと判断したタイミングを、使用終了となるタイミングとして検出し、図7のステップS713〜ステップS720までの処理が行われることになる。
When the
上述した処理手順により、利用者によりアプリケーションが選択されたタイミングを、情報処理アプリ宛先DB140の更新タイミング、又は情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングとして検出することができる。
According to the processing procedure described above, the timing at which the application is selected by the user is detected as the update timing of the information processing
次に、本実施の形態にかかる複合機100において利用者がログイン及びログアウトを行う場合の処理手順について説明する。そして、利用者のログインが認証された時に情報処理アプリ宛先情報の更新タイミング、利用者によりログアウトが行われた場合に、情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングが設定されている。図19は、本実施の形態にかかる複合機100における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。 Next, a processing procedure when the user performs login and logout in the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment will be described. The update timing of the information processing application destination information is set when the login of the user is authenticated, and the timing at which the use of the information processing application destination information ends when the user logs out is set. FIG. 19 is a sequence diagram illustrating the above-described processing procedure in the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment.
まず、利用者がオペレーションパネル170から、ログインする操作を行った場合、オペレーションパネル170は、当該ログイン要求を示す情報を、SCS122に送信する(ステップS1901)。また、このログイン要求を示す情報には、ログインする操作を行った利用者のユーザID及びパスワードが含まれている。
First, when the user performs an operation of logging in from the
図20は、オペレーションパネル170に表示されるログイン画面及びログアウト画面の遷移を示す説明図である。図20に示すように、ログイン画面2001で、利用者がユーザID及びパスワードを入力した後、認証ボタン2003を押下した場合にログイン要求が行われる。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a transition of a login screen and a logout screen displayed on the
図19に戻り、ログイン要求を示す情報を受信したSCS122は、UCS129に対して、アカウント情報の照会要求を送信する(ステップS1902)。このアカウント情報の照会要求には、利用者のユーザID及びパスワードが含まれている。そして、照会要求を受信したUCS129は、照会要求に含まれているユーザID及びパスワードと、認証用に保持している認証用データベースとを用いて、利用者の認証処理を行う(ステップS1903)。認証処理が終了した後、UCS129は、SCS122に対して認証結果を送信する(ステップS1904)。そして、SCS122は、受信した認証結果より、利用者のログインを許可するか否か判断する(ステップS1905)。
Returning to FIG. 19, the SCS 122 that has received the information indicating the login request transmits an account information inquiry request to the UCS 129 (step S 1902). This account information inquiry request includes the user ID and password of the user. Then, the
次に、SCS122が、利用者のログインを許可すると判断した場合(ステップS1905:Yes)、UCS129に対して利用者がログインしたことを示す通知を行う(ステップS1906)。そして、UCS129は、当該通知を受信したタイミングを、更新タイミングとして検出し、図7のステップS703〜ステップS710までの処理が行われる。
Next, when the SCS 122 determines that the login of the user is permitted (step S1905: Yes), it notifies the
そして、利用者が複合機100の利用を終了させた後に、オペレーションパネル170に対してログアウトする操作が行われた場合、オペレーションパネル170は、ログアウト要求を示す情報を、SCS122に対して送信する(ステップS1907)。
Then, when an operation for logging out from the
図20に示すように、液晶タッチパネル420に表示されたアプリケーションが表示された画面2002において、ログアウトボタン2004が押下された場合に、ログアウト要求が行われる。
As shown in FIG. 20, when a
図19に戻り、SCS122がログアウト要求を示す情報を受信した場合に、UCS129に対して利用者がログアウトする旨を通知する(ステップS1908)。そして、UCS129は、当該ログアウト通知を受信したタイミングを、使用終了となるタイミングとして検出し、図7のステップS713〜ステップS720までの処理が行われる。
Returning to FIG. 19, when the SCS 122 receives information indicating a logout request, the
上述した処理手順により、利用者がログインしたタイミングを、情報処理アプリ宛先DB140の更新タイミング、又は利用者がログアウトするタイミングを情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングとして検出することができる。
According to the above-described processing procedure, the timing when the user logs in can be detected as the update timing of the information processing
また、本実施の形態にかかる複合機100では、図19の処理手順で示したようにログインしたユーザであれば、情報処理アプリ宛先情報を使用できることとしたが、ユーザ毎に情報処理アプリ宛先情報が使用可能か否か設定されていても良い。そこで、変形例として、利用者に応じて情報処理アプリ宛先情報が使用可能か否か設定されている場合におけるログイン及びログアウトの処理手順を説明する。また、当該処理中における情報処理アプリ宛先情報の更新タイミング、情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングについても説明する。図21は、本変形例にかかる複合機100における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
In the
まず、利用者がオペレーションパネル170から、ログインする操作を行った場合、オペレーションパネル170は、当該ログイン要求を示す情報を、SCS122に送信する(ステップS2101)。また、このログイン要求を示す情報には、ログインする操作を行った利用者のユーザID及びパスワードが含まれている。
First, when the user performs an operation of logging in from the
そして、ログイン要求を示す情報を受信したSCS122は、UCS129に対して、アカウント情報の照会要求を送信する(ステップS2102)。このアカウント情報の照会要求には、利用者のユーザID及びパスワードが含まれている。そして、照会要求を受信したUCS129は、照会要求に含まれているユーザID及びパスワードと、認証用に保持している認証用データベースとを用いて、利用者の認証処理を行う(ステップS2103)。認証処理が終了した後、UCS129は、SCS122に対して認証結果を送信する(ステップS2104)。そして、SCS122は、受信した認証結果より、利用者のログインを許可するか否か判断する(ステップS2105)。
And SCS122 which received the information which shows a login request | requirement transmits the inquiry request | requirement of account information with respect to UCS129 (step S2102). This account information inquiry request includes the user ID and password of the user. The
次に、SCS122が、利用者のログインを許可すると判断した場合(ステップS2105:Yes)、UCS129に対して利用者がログインしたことを示す通知を行う(ステップS2106)。そして、UCS129は、ログインしたユーザが情報処理アプリ宛先情報を使用可能なユーザであるか否か判断する(ステップS2107)。そして、情報処理アプリ宛先情報を使用できないユーザであると判断した場合(ステップS2107:No)、UCS129はログインしたユーザが情報処理アプリ宛先情報を使用できないようにする設定を行う(ステップS2109)。
Next, when the SCS 122 determines that the login of the user is permitted (step S2105: Yes), it notifies the
また、UCS129が、ログインしたユーザが情報処理アプリ宛先情報を使用可能なユーザであると判断した場合(ステップS2107:Yes)、情報処理アプリ宛先情報の使用許可を出して、情報処理アプリ宛先情報を使用するために必要な設定を行う(ステップS2108)この、情報処理アプリ宛先情報の使用許可を出したタイミングを、情報処理アプリ宛先情報の更新タイミングとして検出し、図7のステップS703〜ステップS710までの処理が行われる。
Further, when the
そして、利用者が複合機100の利用を終了させた後に、オペレーションパネル170に対してログアウトする操作が行われた場合、オペレーションパネル170は、ログアウト要求を示す情報を、SCS122に対して送信する(ステップS2110)。
Then, when an operation for logging out from the
次に、SCS122がログアウト要求を示す情報を受信した場合に、UCS129に対して利用者がログアウトする旨を通知する(ステップS2111)。次に、UCS129が、ログアウトするユーザが情報処理アプリ宛先情報を使用可能なユーザであるか否か判断する(ステップS2112)。そして、UCS129は、情報処理アプリ宛先情報を使用できないユーザであると判断した場合(ステップS2112:No)、特に処理を行わない。
Next, when the SCS 122 receives information indicating a logout request, it notifies the
また、UCSは、情報処理アプリ宛先情報を使用可能なユーザであると判断した場合(ステップS2112:Yes)、情報処理アプリ宛先情報の使用を終了するための処理を行う(ステップS2113)。そして、当該情報処理アプリ宛先情報の使用を終了するための処理を開始するタイミングで、図7のステップS713〜ステップS720までの処理が行われる。 If the UCS determines that the user can use the information processing application destination information (step S2112: Yes), the UCS performs a process for ending use of the information processing application destination information (step S2113). Then, the processing from step S713 to step S720 in FIG. 7 is performed at the timing when the processing for ending use of the information processing application destination information is started.
上述した処理手順により、情報処理アプリ宛先情報を使用可能な利用者がログインしたタイミングを情報処理アプリ宛先DB140の更新タイミングとして、又は当該利用者がログアウトするタイミングを情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングとして検出することができる。
According to the processing procedure described above, the timing at which a user who can use the information processing application destination information logs in is set as the update timing of the information processing
第1の実施の形態に戻り、複合機100は電源キーのオン/オフにより通常モードと省エネルギーモードとの切り替えが行われる。そしてこの切り替えのタイミングに応じて、情報処理アプリ宛先情報の更新タイミング、情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングが検出される。図22は、本実施の形態にかかる複合機100における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
Returning to the first embodiment, the
まず、利用者が複合機100に備えられた電源キーを押下する(ステップS2201)。その場合、SCS122に、電源キーが押下されたことで省エネモードから通常モードに復帰するための処理を行う(ステップS2202)。 First, the user presses the power key provided in the multifunction device 100 (step S2201). In that case, the SCS 122 performs processing for returning from the energy saving mode to the normal mode when the power key is pressed (step S2202).
次に、SCS122は、省エネモードから復帰したことを示す通知をUCS129に対して行う(ステップS2203)。そして、UCS129は、この省エネモードから復帰したことを示す通知を受信したタイミングを、情報処理アプリ宛先情報の更新タイミングとして検出し、図7のステップS703〜ステップS710までの処理が行われる。
Next, the SCS 122 notifies the
そして、利用者が複合機100の使用を終了させた後、電源キーを押下する(ステップS2204)。その場合、SCSは、電源キーが押下されたことで、通常モードから省エネモードに移行するための処理を行う(ステップS2205)。その後、SCS122は、省エネモードに移行したことを示す通知をUCS129に対して行う(ステップS2206)。そして、UCS129は、この省エネモードに移行したことを示す通知を受信したタイミングを、情報処理アプリ宛先情報終了となるタイミングとして検出し、図7のステップS713〜ステップS720までの処理が行われる。
Then, after the user finishes using the
上述した処理手順により、複合機100の電源キーのオン/オフのタイミングを、情報処理アプリ宛先情報の更新タイミング及び情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングとして検出することができる。
According to the above-described processing procedure, the power key on / off timing of the
本実施の形態にかかる複合機100は、利用者から更新するか否かの入力を受け付け、当該入力を受け付けた時を情報処理アプリ宛先情報の更新タイミングとしても良い。
The
そこで、利用者により更新キーが押下される場合に検出される更新タイミングについて説明する。図23は、本実施の形態にかかる複合機100におけるアプリケーションがアプリ画面を表示した後、利用者の更新キーの押下により更新タイミングが検出されるまでの処理の手順を示すシーケンス図である。
Thus, the update timing detected when the user presses the update key will be described. FIG. 23 is a sequence diagram illustrating a processing procedure from when the application in the
まず、アプリケーション130が、オペレーションパネル170に対して、当該アプリケーション画面の表示要求を行う(ステップS2301)。そして、オペレーションパネル170は、液晶タッチパネル420に当該アプリケーションの画面を表示する(ステップS2302)。例えば、図8に示した画面が表示される。図8に示すように、当該アプリケーションの画面においては、更新ボタン801が備えられている。
First, the application 130 issues a display request for the application screen to the operation panel 170 (step S2301). Then, the
そして、利用者により更新ボタン801が押下された場合、オペレーションパネル170は、更新ボタン801の押下を受け付けた旨を、アプリケーション130に通知する(ステップS2303)。
When the
次に、アプリケーション130が、情報処理アプリ宛先情報の更新要求をUCS129に対して通知する(ステップS2304)。そして、UCS129は、当該更新要求の通知を受信したタイミングを、情報処理アプリ宛先情報の更新タイミングとして検出し、図7のステップS703〜ステップS710までの処理が行われる。
Next, the application 130 notifies the
上述した処理手順により、利用者から情報処理アプリ宛先情報の更新要求を受け付けたタイミングを、情報処理アプリ宛先情報の更新タイミングとして検出することができる。 With the processing procedure described above, the timing at which an update request for information processing application destination information is received from the user can be detected as the update timing of the information processing application destination information.
そして、上述した更新タイミングで情報処理アプリ宛先情報の更新処理を行うことで、利用者が複合機100のアプリケーションの使用中に、情報処理アプリ宛先情報の初期化及び更新が行われることを抑止できる。これにより、複合機100を操作する際の操作性が向上する。 Then, by performing the update processing of the information processing application destination information at the update timing described above, it is possible to prevent the user from initializing and updating the information processing application destination information while the application of the multifunction peripheral 100 is being used. . Thereby, the operability when operating the multifunction peripheral 100 is improved.
そして、図7のステップS710に示した情報処理アプリ宛先情報の更新処理が終了した後、複合機100は、PCから情報処理アプリ宛先情報に関する様々なイベント通知を受信するが、登録要求のみ受け付けることとする。図24は、複合機100におけるPCからのイベント通知を受信した場合の処理手順を示すシーケンス図である。
Then, after the update processing of the information processing application destination information shown in step S710 of FIG. 7 is completed, the multifunction peripheral 100 receives various event notifications regarding the information processing application destination information from the PC, but only accepts registration requests. And FIG. 24 is a sequence diagram illustrating a processing procedure when the
また、PCから送信されるイベント通知は、本実施の形態においては登録要求、変更要求及び削除要求のみとするが、その他の種類のイベント通知が有っても良い。登録要求は、PCにインストールされたアプリケーションが、複合機100からの処理を実現するために必要な登録処理の要求とする。また、変更要求は、登録処理されたPCにインストールされたアプリケーションの設定の変更の要求とする。また、削除要求は、登録されたPCにインストールされたアプリケーションを、複合機100からの処理を停止するための削除処理の要求とする。 In addition, the event notification transmitted from the PC is only a registration request, a change request, and a deletion request in the present embodiment, but there may be other types of event notifications. The registration request is a request for registration processing required for an application installed in the PC to realize processing from the multifunction peripheral 100. The change request is a request for changing the setting of the application installed in the registered PC. The deletion request is a request for deletion processing for stopping the processing from the multifunction peripheral 100 for the application installed in the registered PC.
まず、PCは、複合機100のNCS128に対して、イベント通知を送信する(ステップS2401)。つまり、画像処理制御OSがインストールされたPCは、一定期間毎にイベント通知を送信する。このイベント通知には、新規登録の他に、登録の削除等が含まれている。
First, the PC transmits an event notification to the
そして、NCS128は、イベント通知を受信した場合に、受信したイベント通知が新規登録に関するものか否かを判断する(ステップS2402)。そして、NCS128は新規登録ではないと判断した場合(ステップS2402:No)、特に処理を行わずに終了する。
If the
また、NCS128は、新規登録であると判断した場合(ステップS2402:Yes)、UCS129に対して登録要求を送信する(ステップS2403)。これにより、UCS129は、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報に対してレコードの更新又は追加を行う。
When the
つまり、画像処理制御OSがインストールされたPCが送信する登録要求は、有効期限が設定されている関係で、一定期間毎に情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報を更新する必要がある。このために、当該PCは、一定期間毎に新規の登録要求等を送信する。そして、複合機100は、上述した処理手順を行うことで、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の有効期限を更新できる。そして、PCからの登録要求を有効期限内に受信しなかった場合、当該PCの電源が期された等と判断して、情報処理アプリ宛先DB140から該当レコードの削除等が行われる。
That is, the registration request transmitted by the PC in which the image processing control OS is installed needs to update the information processing application destination information stored in the information processing
また、上述した処理手順では新規登録を受け付けるため、アプリケーションの操作中に新たな宛先が追加される可能性があるが、操作中の情報処理アプリ宛先情報に変更/削除が発生しないことになる。つまり、利用者が宛先選択中に、選択宛先が非表示になるという不都合を抑止できる。このため、利用者は、PCの状態の影響を受けずに、アプリケーションの宛先選択が可能となる。 In addition, since a new registration is accepted in the processing procedure described above, a new destination may be added during the operation of the application, but the information processing application destination information being operated does not change / delete. That is, it is possible to suppress the disadvantage that the selected destination is not displayed while the user is selecting the destination. Therefore, the user can select an application destination without being affected by the state of the PC.
また、複合機100は、更新を行う際に、PC−A160等のPCにHello通知を行って、イベント通知を受信することにした。このため、複合機100は、常に待機してPCから送信されるイベント通知を受信する必要が無くなり、省エネルギーモードに移行してもよいことになる。このため、複合機100は、使用するエネルギーを低減させることができる。
In addition, when performing the update, the
また、上述した第1の実施の形態に限定されるものではなく、以下に例示するような種々の変形が可能である。 Also, the present invention is not limited to the first embodiment described above, and various modifications as exemplified below are possible.
(第1の実施の形態の変形例1)
上述した第1の実施の形態にかかる複合機100では、更新タイミングを検出したときに、自動的に情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の更新処理を行うこととしていた。しかしながら、更新処理を自動的に行うことに制限するものではなく、例えば更新タイミングを検出した際、利用者に対して更新するか否か確認を行ってもよい。そこで、第1の実施の形態にかかる変形例1では、利用者に対して更新の確認を行う例とする。また、本変形例にかかる複合機は、第1の実施の形態にかかる複合機100と同様の構成として、説明を省略する。
(
In the
次に、本変形例にかかる複合機のUCS129による情報処理アプリ宛先データベース140の更新処理、すなわち情報処理アプリ宛先情報の登録処理について説明する。図25は、本変形例にかかる複合機100のUCS129による情報処理アプリ宛先情報の更新処理の手順を示すシーケンス図である。
Next, update processing of the information processing
まず、UCS129は、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報を更新するタイミングを検出する(ステップS2501)。なお、更新するタイミングの検出手法は、第1の実施の形態と同様として説明を省略する。
First, the
そして、UCS129は、アプリケーション130に対して情報処理アプリ宛先情報の更新を確認の要求を送信する(ステップS2502)。次に、アプリケーション130は、更新確認の表示要求を、オペレーションパネル170に対して行う(ステップS2503)。
Then, the
次に、オペレーションパネル170は、更新確認画面を表示する(ステップS2504)。図26は、第1の実施の形態の変形例1にかかる液晶タッチパネル420に表示される更新確認画面からの遷移を示した説明図である。図26に示すように、最初はアプリケーションの画面2601が表示されている。そして、図25のステップS2504の表示処理で、液晶タッチパネル420に更新確認画面2602が表示される。そして、利用者は、当該更新確認画面2602の“更新する”ボタン2611、又は“更新しない”ボタン2612を押下することとなる。なお、更新確認画面2602は、ネットワークの設定が変更された例について示しているが、このような例に制限するものではない。
Next, the
図25に戻り、そして、オペレーションパネル170は、利用者により選択されたボタンの情報を、選択結果としてアプリケーション130に送信する(ステップS2505)。その後、アプリケーション130は、受信した選択結果をUCS129に転送する(ステップS2506)。
Returning to FIG. 25, the
次に、UCS129は、受信した選択結果に基づいて、更新を行うか否か判断する(ステップS2507)。そして、UCS129が、更新不要、つまり利用者により“更新しない”ボタン2612が押下されたと判断した場合(ステップS2507:No)、更新処理を行わずに終了する。この際、図26に示すように、オペレーションパネル170は、更新前と同じアプリケーション画面2603を表示する。
Next, the
また、UCS129は、更新が必要、つまり利用者により“更新する”ボタンが押下されたと判断した場合(ステップS2507:Yes)、NCS128に対して更新を行う旨を出力する(ステップS2508)。
If the
その後、NCS128は、PCに対してHello通知を行う(ステップS2509)。これにより、情報処理アプリ宛先情報の更新処理が行われる(ステップS2510)。なお、更新処理は第1の実施の形態と同様として説明を省略する。
Thereafter, the
そして、図26に示すように、ステップS2510に示した更新処理が行われた後、オペレーションパネル170は、更新後のアプリケーション画面2604の表示処理を行う。このように変更されたネットワーク設定を用いて情報処理アプリ宛先DB140に格納されていた情報処理アプリ宛先情報を更新されたため、選択可能な情報処理アプリ宛先情報が変更されているのが確認できる。
Then, as shown in FIG. 26, after the update process shown in step S2510 is performed, the
(第1の実施の形態の変形例2)
上述した第1の実施の形態にかかる複合機100では、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報に対して読み書きを行うタイミングとして、更新タイミングと、情報処理アプリ宛先情報の使用終了となるタイミングを検出した。これに対し、第1の実施の形態の変形例2では、更新タイミングのみ検出する場合について説明する。また、本変形例にかかる複合機は、第1の実施の形態にかかる複合機100と同様の構成として、説明を省略する。
(
In the
次に、本変形例にかかる複合機のUCS129による情報処理アプリ宛先データベース140の更新処理、すなわち情報処理アプリ宛先情報の登録処理について説明する。図27は、本変形例にかかる複合機100のUCS129による情報処理アプリ宛先情報の更新処理の手順を示すシーケンス図である。
Next, update processing of the information processing
まず、UCS129は、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報を更新するタイミングを検出する(ステップS2701)。なお、更新するタイミングの検出手法は、第1の実施の形態と同様として説明を省略する。
First, the
そして、UCS129は、アプリケーション130に対して初期化を開始する旨を通知する(ステップS2702)。これにより、アプリケーション130が、初期化を示す画面の表示要求等が行うことになる。
The
次に、UCS129は、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報を削除する(ステップS2703)。これにより、初期化が行われたことになる。
Next, the
そして、UCS129は、初期化が完了したことをアプリケーション130に通知する(ステップS2704)。これにより、アプリケーション130が、情報処理アプリ宛先情報を更新が開始された旨の表示要求等を行うことになる。
The
次に、UCS129は、NCS128に対して更新を行う旨を出力する(ステップS2705)。
Next, the
その後、NCS128は、PCに対してHello通知を行う(ステップS2706)。これにより、情報処理アプリ宛先情報の更新処理が行われる(ステップS2707)。なお、更新処理は第1の実施の形態と同様として説明を省略する。
Thereafter, the
上述した処理手順によれば、情報処理アプリ宛先情報を更新するまえに、情報処理アプリ宛先DB140の初期化を行うため、第1の実施の形態のように、情報処理アプリ宛先情報の使用終了のタイミングの検出が不要となる。
According to the processing procedure described above, since the information processing
このように第1の実施の形態にかかる画像処理システムでは、PC−A160、PC−B161、PC−C162上のアプリケーションのアプリIDとアプリ表示名と装置IDとを対応付け情報処理アプリ宛先データベース140を備えているので、PC上のアプリケーションの登録要求を行うPC−A160、PC−B161及びPC−C162にスキャン画像を容易に送信することができるとともに、PC−A160、PC−B161及びPC−C162側で複合機100のドライバソフトウェアをインストールせずに複合機100のスキャン処理機能を実現することができる。
As described above, in the image processing system according to the first embodiment, the application ID, application display name, and device ID of the application on the PC-
また、第1の実施の形態にかかる画像処理システムでは、PC−A160、PC−B161及びPC−C162から、アプリIDとアプリ表示名とを含む登録要求を受信し、受信した登録要求からアプリIDとアプリ表示名と装置IDとを対応付けて情報処理アプリ宛先データベース140に登録するので、アプリケーションの登録要求を行うPC−A160、PC−B161及びPC−C162にスキャンデータを容易に送信することができるとともに、PC−A160、PC−B161及びPC−C162側で複合機100のドライバソフトウェアをインストールせずに複合機100のスキャン処理機能を実現することができる。
In the image processing system according to the first embodiment, a registration request including an application ID and an application display name is received from the PC-
また、複合機100は、上述した更新タイミングで情報処理アプリ宛先DB140を更新する処理を行うので、利用者がアプリケーション130の使用中に更新が開始されることを抑止されるので、操作性が向上する。
In addition, since the
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態にかかる複合機100では、更新タイミングを検出した後、PCに対してHello通知を行うことで登録要求を取得していた。これに対し、第2の実施の形態にかかる複合機では、PCから送信された登録要求を予め格納しておき、更新タイミングを検出した時点で、予め格納された登録要求を用いて情報処理アプリ宛先DB140の更新処理を行う例について説明する。
(Second Embodiment)
In the
図28は、第2の実施の形態にかかる複合機2700の構成を示すブロック図である。上述した第1の実施の形態にかかる複合機100とは、更新用データベース2701が追加されていること、そしてUCS129とは処理が異なるUCS2702に変更された構成を有している点で異なる。以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略している。
FIG. 28 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral 2700 according to the second embodiment. The
UCS2702は、管理手段として、PCから送信された登録要求や削除要求を更新用データベース2701に保存する処理を行う。また、UCS2702は、削除手段として、情報処理アプリ宛先情報の使用を終了する場合に、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の初期化、つまり削除を行う。
The
また、UCS2702は、更新手段として、更新タイミングを検出した場合に、更新用データベース2701に保存されているデータを用いて、情報処理アプリ宛先DB140に対して更新する処理を行う。なお、他の処理については、第1の実施の形態にかかるUCS129と同様として説明を省略する。
In addition, the
更新用データベース2701は、PCから送信された登録要求や削除要求を一時的に記憶する。図29は、更新用データベース2701のテーブル構造の例を示した図である。図29の符号2901に示すように格納された全データの統計を保持している。そして、更新用データベース2701は、格納された登録要求などのデータ毎に、有効期限、識別情報、判定情報、状態、詳細情報等を格納している。識別情報は、PCにインストールされたアプリケーションを識別するIDとする。判定情報は、PC側で判定された判定情報であり、前回送信した登録要求から変化したか否かを示す判定結果が格納されている。状態は追加、削除又は変更なしが格納されている。詳細情報は、必要に応じて格納された情報であり、状態が追加又は変更の場合にClientDisplayName(液晶タッチパネル420に表示される名称)、ClientContext、ClientURI等が格納されている。
The
次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる複合機2700におけるPCから送信された登録要求や削除要求を受信した際の処理手順について説明する。図30は、本実施の形態にかかる複合機2700及びPCにおける上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
Next, a processing procedure when receiving a registration request or a deletion request transmitted from a PC in the
まず、画像処理制御OSがインストールされたPCは、定期的に、インストールされたアプリケーションの登録要求又は削除要求等を複合機2700に対して送信する(ステップS3001)。 First, the PC in which the image processing control OS is installed periodically transmits a registration request or a deletion request for the installed application to the multifunction device 2700 (step S3001).
そして、NCS128は、受信した登録要求から又は削除要求等を、UCS2702に対して転送する(ステップS3002)。
Then, the
そして、UCS2702は、転送された登録要求から又は削除要求で、更新用データベース2701の更新処理を行う(ステップS3003)。なお、詳細な処理手順については後述する。
The
そして、UCS2702は、更新処理が終了した後、結果通知を、NCS128に送信する(ステップS3004)。そして、NCS128は、受信した更新処理の結果通知を、PCに転送する(ステップS3005)。
The
上述した処理手順によれば、PCから定期的に送信されるイベント通知(登録要求や削除要求)を、ユーザの操作を妨げることなく格納することができる。 According to the processing procedure described above, an event notification (registration request or deletion request) periodically transmitted from the PC can be stored without interfering with the user's operation.
次に、複合機2700において図30のステップS3003で示した更新用データベース2701を更新する処理手順について説明する。図31は、本実施の形態にかかる複合機2700のUCS2702における上述した処理の手順を示すフローチャート図である。
Next, a processing procedure for updating the
まず、UCS2702は、イベント通知(登録要求や削除要求)を受信した場合、更新用データベース2701に格納されているデータを一レコード毎に取り出す処理を行う(ステップS3101)。
First, when receiving an event notification (registration request or deletion request), the
次に、UCS2702は、取り出したレコードに格納されている識別情報と、イベント通知に含まれている識別情報が一致するか否か判断する(ステップS3102)。
Next, the
そして、UCS2702は識別情報が一致しないと判断した場合(ステップS3102:No)、更新用データベース2701にまだ取り出していないレコードが有るか否か判断する(ステップS3103)。まだ取り出していないレコードが有ると判断した場合(ステップS3103:Yes)、当該レコードの取り出しから開始する(ステップS3101)。
If the
また、UCS2702は、まだ取り出していないレコードがないと判断した場合(ステップS3103:No)、イベント通知が登録要求であるか否か判断する(ステップS3104)。つまり、更新用データベース2701に、当該イベント通知が保持するPCのアプリケーションの情報が格納されていないので、更新用データベース2701に追加する必要があるか否か判断することになる。
If the
そして、UCS2702は、イベント通知が登録要求ではないと判断した場合(ステップS3104:No)、更新用データベース2701に登録する必要がないと判断し、処理を終了する。
If the
そして、UCS2702は、登録要求であると判断した場合(ステップS3104:Yes)、更新用データベース2701の登録件数のカウントアップを行う(ステップS3105)。そして、UCS2702は、登録要求に含まれているデータに、さらに状態“追加”と、詳細に格納されるデータとを対応付けて、更新用データベース2701に追加する処理を行う(ステップS3106)。
If the
また、UCS2702は、更新用データベース2701から取り出したレコードの識別情報と、イベント通知に含まれている識別情報が一致すると判断した場合(ステップS3102:Yes)、イベント通知が削除要求であるか否か判断する(ステップS3107)。
If the
そして、UCS2702は、イベント通知が削除要求であると判断した場合(ステップS3107:Yes)、更新用データベース2701に格納されている該当レコードの状態を“削除”に変更する処理を行う(ステップS3111)。
If the
また、UCS2702は、イベント通知が削除要求ではないと判断した場合(ステップS3107:No)、イベント通知に含まれている判定情報と、更新用データベース2701から取り出したレコードの判定情報が一致するか否か判断する(ステップS3108)。そして、UCS2702は、判定情報が一致しないと判断した場合(ステップS3108:No)、更新用データベース2701の該当レコードに状態を“変更”及び有効期限を変更すると共に、詳細データを追加する(ステップS3109)。
If the
また、UCS2702が、判定情報が一致すると判断した場合(ステップS3108:Yes)、該当レコードの状態を“変更なし”とするとともに、有効期限の更新を行う(ステップS3110)。
If the
上述した処理手順により、更新用データベース2701に格納される情報が、PCから送信されるイベント通知に応じて更新又は追加されることになる。
Through the processing procedure described above, the information stored in the
次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる複合機2700における情報処理アプリ宛先情報の更新処理について説明する。図32は、本実施の形態にかかる複合機2700における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
Next, update processing of information processing application destination information in the
まず、UCS2702は、情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の更新タイミングを検出する(ステップS3201)。なお、更新タイミングは、第1の実施の形態と同様のタイミングとして説明を省略する。
First, the
そして、UCS2702は、更新用データベース2701に格納されたデータの削除チェック処理を行う(ステップS3202)。なお、詳細な処理手順については後述する。
The
次に、UCS2702は、アプリケーション130に対して、更新を開始した旨を通知する(ステップS3203)。そして、アプリケーション130は、更新画面の表示要求をオペレーションパネル170に対して送信する(ステップS3204)。これにより、オペレーションパネル170は、更新中である旨を表示する(ステップS3205)。
Next, the
そして、UCS2702は、情報処理アプリ宛先DB140にされた情報処理アプリ宛先情報を、更新用データベース2701に格納された情報を用いて更新処理を行う(ステップS3206)。なお、詳細な処理手順については後述する。
The
その後、UCS2702は、更新が完了した旨をアプリケーション130に対して通知する(ステップS3207)。
Thereafter, the
そして、アプリケーション130は、当該通知を受信した後、更新中である旨の表示を停止する要求を、オペレーションパネル170に対して送信する(ステップS3208)。これにより、オペレーションパネル170による更新中である旨の表示が終了する。
Then, after receiving the notification, the application 130 transmits a request to stop displaying that updating is being performed to the operation panel 170 (step S3208). As a result, the display indicating that the
そして、アプリケーション130は、UCS2702に対して更新された情報処理アプリ宛先DB140から、更新後の情報処理アプリ宛先情報の取得を要求する(ステップS3209)。そして、UCS2702は、情報処理アプリ宛先DB140から取得した情報処理アプリ宛先情報を、アプリケーション130に対して送信する(ステップS3210)。
Then, the application 130 requests the
上述した処理手順により、利用者が操作を妨げないタイミングで、更新用データベース2701に格納される情報で、情報処理アプリ宛先DB140を更新することができる。
With the processing procedure described above, the information processing
次に、図32のステップS3202で示した更新用データベース2701に格納されたデータの削除チェック処理について説明する。図33は、本実施の形態にかかる複合機2700における上述した処理の手順を示すフローチャート図である。
Next, the deletion check process for data stored in the
まず、UCS2702は、更新用データベース2701に格納されているレコードを一件ごとに取り出す処理を行う(ステップS3301)。
First, the
次に、UCS2702は、取り出したレコードに含まれている有効期限が現在時刻より前の時刻を示しているか否か判断する(ステップS3302)。
Next, the
そして、UCS2702が、有効期限が現在時刻より後と判断した場合(ステップS3302:No)、取り出したレコードについて特に処理を行わない。そして、有効期限が現在時刻より前と判断した場合(ステップS3302:Yes)、更新用データベース2701に格納されている該当レコードの状態を“削除”に変更する(ステップS3303)。
If the
次に、UCS2702は、更新用データベース2701に、まだ取り出していないレコードが有るか否か判断する(ステップS3304)。そして、UCS2702がまだ取り出していないレコードが有ると判断した場合(ステップS3304:Yes)、当該データの取り出しから開始する(ステップS3301)。
Next, the
また、UCS2702が更新用データベース2701に格納されている全てのレコードが取り出されたと判断した場合(ステップS3304:No)、処理を終了する。
If the
次に、図32のステップS3206で示した情報処理アプリ宛先DB140に格納された情報処理アプリ宛先情報の更新処理について説明する。図34は、本実施の形態にかかる複合機2700における上述した処理の手順を示すフローチャート図である。
Next, the update process of the information processing application destination information stored in the information processing
まず、UCS2702は、更新用データベース2701に格納された更新データを取り出す処理を行う(ステップS3401)。なお、更新データは、更新用データベース2701のレコードに格納された登録要求等とする。
First, the
次に、UCS2702は、取り出した更新データに含まれている判定情報が“変化あり”か否か判断する(ステップS3402)。そして、判定情報が“変化あり”と判断した場合(ステップS3402:Yes)、当該更新データと同一の識別情報を含む情報処理アプリ宛先情報が、情報処理アプリ宛先DB140に格納されているか否か判断する(ステップS3403)。UCS2702が、格納されていると判断した場合(ステップS3404)、情報処理アプリ宛先DB140において一致した情報処理アプリ宛先情報を、更新データを用いて更新する処理を行う(ステップS3404)。
Next, the
また、UCS2702は、判定情報が“変化なし”であると判断した場合(ステップS3402:No)、取り出した更新データの状態が“追加”であるか否か判断する(ステップS3405)。そして、UCS2702は、状態が“追加”であると判断した場合(ステップS3405:Yes)、当該更新データを情報処理アプリ宛先情報として、情報処理アプリ宛先DB140に追加する(ステップS3406)。
If the
そして、UCS2702は、更新データの状態が“追加”でないと判断した場合(ステップS3405:No)、さらに当該更新データの状態が“削除”であるか否か判断する(ステップS3407)。そして、更新データの状態が“削除”でないと判断した場合(ステップS3407:No)、当該更新データを用いて情報処理アプリ宛先DB140に対する変更処理を行わない。
When the
また、UCS2702は、更新データの状態が“削除”であると判断した場合(ステップS3407:Yes)、当該更新データと同一の識別情報を含む情報処理アプリ宛先情報が、情報処理アプリ宛先DB140に格納されているか否か判断する(ステップS3408)。UCS2702が、格納されていると判断した場合(ステップS3408)、識別情報が一致した情報処理アプリ宛先情報を、情報処理アプリ宛先DB140から削除する処理を行う(ステップS3409)。
If the
次に、UCS2702は、まだ取り出していない更新データが更新用データベース2701に格納されているか否か判断する(ステップS3410)。そして、UCS2702は、まだ取り出していない更新データがあると判断した場合(ステップS3410:Yes)、更新データの取り出しから再開する(ステップS3401)。また、UCS2702が、全ての更新データに対して処理を行ったと判断した場合(ステップS3410)、処理を終了する。
Next, the
第2の実施の形態にかかる複合機2700によれば、すでに更新に必要なデータが更新用データベースに格納されているので、更新するタイミングが検出された後に接続されたPC−A160、PC−B161及びPC−C162に対して問い合わせ等を行うことなく、迅速に更新処理を行うことができる。
According to the
また、複合機2700によれば、登録要求等のイベント通知をRAM上の更新用データベースに格納するので、HDD等が起動している必要がなく、PC−A160、PC−B161及びPC−C162からイベント通知を省エネルギーモードで格納処理を行うことができるので、利用エネルギーを節約することができる。
Further, according to the
また、第1の実施の形態では、複合機100に接続されているPCの登録要求が一時に集中するため、ネットワーク負荷及び登録処理を行うための処理負担が大きい。これに対し、本実施の形態にかかる複合機2700は、PCから送信されるイベント通知を一時的にメモリに蓄積するので、ネットワーク負荷及び登録処理の負担を軽減できる。
In the first embodiment, registration requests for PCs connected to the multifunction peripheral 100 are concentrated at a time, so that the network load and the processing load for performing the registration process are large. On the other hand, the
(第3の実施の形態)
第2の実施の形態にかかる複合機2700では、更新タイミングを検出した後、予め格納された登録要求を用いて情報処理アプリ宛先DB140の更新処理を行う例について説明した。これに対して、第3の実施の形態にかかる複合機では、複数の情報処理アプリ宛先DBを保持し、切り替えタイミングに合わせて切り替える例について説明する。
(Third embodiment)
In the
図35は、第3の実施の形態にかかる複合機3500の構成を示すブロック図である。上述した第2の実施の形態にかかる複合機2700とは、第1の情報処理アプリ宛先DB3501及び第2の情報処理アプリ宛先DB3502という複数の情報処理アプリ宛先DBを備えていること、そしてUCS2702と処理が異なるUCS3503に変更された構成を有している点で異なる。以下の説明では、上述した第2の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略している。
FIG. 35 is a block diagram illustrating a configuration of a
第1の情報処理アプリ宛先DB3501及び第2の情報処理アプリ宛先DB3502は、それぞれ第2の実施の形態にかかる情報処理アプリ宛先DB140と同様のテーブル構成を備えている。そして、一方の情報処理アプリ宛先DBがアプリケーションから利用されている場合、他方の情報処理アプリ宛先DBはUCS3503による更新処理が行われて最新の状態を保持することとなる。
Each of the first information processing application destination DB 3501 and the second information processing
UCS3503は、PCから送信されたイベント通知(例えば、登録要求、削除要求)を、第1の情報処理アプリ宛先DB3501及び第2の情報処理アプリ宛先DB3502のうち利用されていない方のデータベースに格納する処理を行う。また、UCS2702は、切り替えタイミングを検出した場合に、利用する対象となる情報処理アプリ宛先DBを切り替える処理を行う。なお、他の処理については、第1の実施の形態にかかるUCS129と同様として説明を省略する。
The
次に、本実施の形態にかかる複合機3500におけるPCから送信された登録要求や削除要求を受信した際の処理手順について説明する。図36は、本実施の形態にかかる複合機2700及びPCにおける上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
Next, a processing procedure when receiving a registration request or a deletion request transmitted from a PC in the
また、図36に示す処理手順においては、第1の情報処理アプリ宛先DB3501がアプリケーション130により利用されている状態とし、UCS3503は第2の情報処理アプリ宛先DB3502に対して更新処理を行うこととなる。
In the processing procedure shown in FIG. 36, the first information processing application destination DB 3501 is used by the application 130, and the
まず、画像処理制御OSがインストールされたPCは、定期的に、インストールされたアプリケーションの登録要求又は削除要求等を複合機3500に対して送信する(ステップS3601)。 First, the PC on which the image processing control OS is installed periodically transmits a registration request or a deletion request for the installed application to the multifunction device 3500 (step S3601).
そして、NCS128は、受信した登録要求から又は削除要求等を、UCS3503に対して転送する(ステップS3602)。
Then, the
そして、UCS3503は、転送された登録要求から又は削除要求で、第2の情報処理アプリ宛先DB3502の更新処理を行う(ステップS3603)。
The
そして、UCS3503は、更新処理が終了した後、結果通知を、NCS128に送信する(ステップS3604)。そして、NCS128は、受信した更新処理の結果通知を、PCに転送する(ステップS3605)。
Then, the
上述した処理手順によれば、PCから定期的に送信されるイベント通知(登録要求や削除要求)を、ユーザの操作を妨げることなく格納することができる。 According to the processing procedure described above, an event notification (registration request or deletion request) periodically transmitted from the PC can be stored without interfering with the user's operation.
次に、本実施の形態にかかる複合機3500において利用対象となる情報処理アプリ宛先DBの切り替え処理について説明する。図37は、本実施の形態にかかる複合機3500における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。
Next, switching processing of the information processing application destination DB to be used in the
なお、当該処理手順においては、第1の情報処理アプリ宛先DB3501が既にアプリケーション130で利用され、第2の情報処理アプリ宛先DB3502がUCS3503によりイベント通知が格納されていることで最新の状態を維持しているものとする。
In this processing procedure, the first information processing application destination DB 3501 is already used by the application 130, and the second information processing
まず、UCS3502は、情報処理アプリ宛先DBの切り替えタイミングを検出する(ステップS3701)。なお、切り替えタイミングは、第1の実施の形態及び第2の実施の形態の更新タイミングと同様のタイミングとして説明を省略する。
First, the
次に、UCS3503は、アプリケーション130に対して、更新を開始した旨を通知する(ステップS3702)。これにより、アプリケーション130は、更新画面の表示要求をオペレーションパネル170に対して送信するが、上述した実施の形態と同様として説明を省略する。
Next, the
そして、UCS3503は、アプリケーション130が利用対象となる情報処理アプリ宛先DBを、第1の情報処理アプリ宛先DB3501から、第2の情報処理アプリ宛先DB3502に切り替える処理を行う(ステップS3703)。
Then, the
その後、UCS3503は、更新が完了した旨をアプリケーション130に対して通知する(ステップS3704)。これにより、アプリケーション130は、更新中である旨の表示を停止する要求を、オペレーションパネル170に対して送信することになる。
Thereafter, the
そして、アプリケーション130は、UCS3503に対して切り替えられた第2の情報処理アプリ宛先DB3502から、情報処理アプリ宛先情報の取得を要求する(ステップS3705)。そして、UCS3503は、第2の情報処理アプリ宛先DB3502から取得した情報処理アプリ宛先情報を、アプリケーション130に対して送信する(ステップS3706)。
Then, the application 130 requests acquisition of information processing application destination information from the second information processing
その後、UCS3503は、第2の情報処理アプリ宛先DB3502に格納されているアプリ情報を用いて、第1の情報処理アプリ宛先DB3501を更新する処理を行う(ステップS3707)。これより、第1の情報処理アプリ宛先DB3501が最新の状態に保たれることになる。
Thereafter, the
そして、UCS3503は、これからイベント通知を受け付けた場合、アプリケーション130が利用していない第1の情報処理アプリ宛先DB3501の更新していくこととなる。そして、これ以降において切り替えタイミングが検出された場合、再び情報処理アプリ宛先DBが切り替えられることになる。
When the
第3の実施の形態にかかる複合機3500によれば、切り替えタイミングで第1の情報処理アプリ宛先DB3501と第2の情報処理アプリ宛先DB3502とを切り替える処理を行うだけで、アプリケーション130が最新のアプリ情報を利用することができるので、さらに迅速な更新処理を行うことができる。
According to the
また、複合機3500は、情報処理アプリ宛先DBの切り替え時には、更新処理や複写処理等の処理を行わないので、当該切り替え時における処理負担を軽減できる。
Further, since the
図38は、実施の形態1〜3にかかる複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。図38に示すように、この複合機は、コントローラ3810とエンジン部(Engine)3860とFCU3830とUSB3840とIEEE1394インターフェース3850とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ3810は、複合機全体の制御と描画、通信、操作部3870からの入力を制御するコントローラである。エンジン部3860は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部3860には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
FIG. 38 is a block diagram of a hardware configuration of the multifunction machine according to the first to third embodiments. As shown in FIG. 38, this multifunction machine has a configuration in which a
コントローラ3810は、CPU3811と、ノースブリッジ(NB)3813と、システムメモリ(MEM−P)3812と、サウスブリッジ(SB)3814と、ローカルメモリ(MEM−C)3817と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)3816と、ハードディスクドライブ(HDD)3818とを有し、ノースブリッジ(NB)3813とASIC3816との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス3815で接続した構成となる。また、MEM−P3812は、ROM(Read Only Memory)3812aと、RAM(Random Access Memory)3812bとをさらに有する。
The
CPU3811は、複合機の全体制御をおこなうものであり、NB3813、MEM−P3812およびSB3814からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
The
NB3813は、CPU3811とMEM−P3812、SB3814、AGP3815とを接続するためのブリッジであり、MEM−P3812に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
The
MEM−P3812は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM3812aとRAM3812bとからなる。ROM3812aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM3812bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
The MEM-
SB3814は、NB3813とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB3814は、PCIバスを介してNB3813と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
The
ASIC3816は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP3815、PCIバス、HDD3818およびMEM−C3817をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC3816は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC3816の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C3817を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部3860との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC3816には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)3830、USB(Universal Serial Bus)3840、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース3850が接続される。
The
MEM−C3817は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)3818は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
The MEM-
AGP3815は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P3812に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。 AGP3815 is a bus interface for a graphics accelerator card that has been proposed to speed up graphics processing, and speeds up the graphics accelerator card by directly accessing MEM-P3812 with high throughput. .
なお、第1〜第3実施の形態にかかる複合機で実行される画像処理プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。 Note that the image processing program executed by the MFP according to the first to third embodiments is provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.
第1〜第3実施の形態にかかる複合機で実行される画像処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 The image processing program executed by the multifunction peripheral according to the first to third embodiments is a file in an installable format or an executable format, and is a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital It may be configured to be recorded on a computer-readable recording medium such as Versatile Disc).
さらに、第1〜第3実施の形態にかかる複合機で実行される画像処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の〜装置で実行される〜プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。 Further, the image processing program executed by the MFP according to the first to third embodiments is stored on a computer connected to a network such as the Internet, and is provided by being downloaded via the network. May be. In addition, the program executed in the apparatus of the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.
第1〜第3実施の形態にかかる複合機で実行される画像処理プログラムは、上述した各部(UCS、NCS、スキャナアプリ等)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから画像処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上記各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。 The image processing program executed by the MFPs according to the first to third embodiments has a module configuration including the above-described units (UCS, NCS, scanner application, etc.), and CPU ( The processor) reads out and executes the image processing program from the ROM, so that the respective units are loaded onto the main storage device, and the respective units are generated on the main storage device.
なお、第1〜第3実施の形態にかかる複合機100では、PC−A160,PC−B161のアドレス情報や表示名を、情報処理アプリ宛先データベースと異なるデータベースで保存している構成としたが、情報処理アプリ宛先データベースの情報処理アプリ宛先情報の中に装置IDと対応付けて保持するように構成してもよい。
The
なお、本発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
以上のように、本発明にかかる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムは、PCにインストールされたアプリケーションを利用する際に有用であり、特に、PCのOSに画像処理制御OSが使用されると共に、複合機100を利用するためのドライバがインストールされていない場合に適している。
As described above, the image processing apparatus, the image processing method, and the image processing program according to the present invention are useful when using an application installed in a PC, and in particular, the image processing control OS is used as the OS of the PC. In addition, it is suitable when a driver for using the
100、2700、3500 複合機
101 白黒ラインプリンタ
102 カラーラインプリンタ
103 ハードディスク装置
104 その他ハードウェアリソース
110 ソフトウェア群
111 プリンタアプリ
112 コピーアプリ
113 ファックスアプリ
114 スキャナアプリ
115 ネットファイルアプリ
116 工程検査アプリ
117 設定アプリ
120 プラットフォーム
121 OS
122 SCS
123 SRM
124 ECS
125 MCS
126 OCS
127 FCS
128 NCS
129 UCS
130 アプリケーション
140 アプリ宛先データベース
141 ネットワーク設定管理データベース
142 アプリ関連情報管理データベース
143 その他のアプリ
150 ネットワーク
160 PC−A
161 PC−B
162 PC−C
170 オペレーションパネル
401 初期設定キー
402 コピーキー
403 プリンタキー
404 スキャナキー
405 FAXキー
406 テンキー
407 ストップキー
408 スタートキー
409 予熱キー
410 リセットキー
420 液晶タッチパネル
501 変更ボタン
801 更新ボタン
802、1001 情報処理アプリ宛先一覧
1002、2002、2601、2603、2604 アプリケーション画面
2001 ログイン画面
2003 認証ボタン
2004 ログアウトボタン
2602 更新確認画面
2611 “更新する”ボタン
2612 “更新しない”ボタン
2700 複合機
2701 更新用データベース
3501 第1のアプリ宛先DB
3502 第2のアプリ宛先DB
3810 コントローラ
3811 CPU
3812 MEM−P
3812a ROM
3812b RAM
3813 NB
3814 SB
3815 AGPバス
3816 ASIC
3817 MEM−C
3818 HDD
3830 FCU
3840 USB
3850 IEEE1394インターフェース
3860 エンジン部
3870 操作部
100, 2700, 3500 MFP 101 B /
122 SCS
123 SRM
124 ECS
125 MCS
126 OCS
127 FCS
128 NCS
129 UCS
130
161 PC-B
162 PC-C
170
3502 Second application destination DB
3810
3812 MEM-P
3812a ROM
3812b RAM
3813 NB
3814 SB
3815
3817 MEM-C
3818 HDD
3830 FCU
3840 USB
3850
Claims (17)
ネットワークに接続され、アプリケーションがインストールされて、前記画像処理装置に対して前記アプリケーションの登録要求を行う情報処理装置の前記アプリケーションに固有のアプリ識別情報と前記アプリケーションの表示名であるアプリ表示名とを対応付けたアプリ宛先情報を記憶する記憶手段と、
前記情報処理装置から、前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信手段と、
前記アプリ宛先情報を使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断手段と、
前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記受信手段により受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段に更新する更新手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus that includes at least a scanning unit and processes an image scanned by the scanning unit,
An application identification information unique to the application and an application display name that is a display name of the application are connected to the network, the application is installed, and the image processing apparatus requests registration of the application to the image processing apparatus. Storage means for storing associated application destination information;
Receiving means for receiving the registration request including the application identification information and the application display name from the information processing apparatus;
Timing determination means for determining whether or not the predetermined timing when the application destination information is not used;
When the predetermined timing is determined by the timing determination unit, the application identification information and the application display name are extracted from the registration request received by the reception unit, and the extracted application identification information and the application Updating means for associating a display name with the application destination information and updating the storage means;
An image processing apparatus comprising:
前記受信手段は、前記送信手段により送信された前記問合情報に応じて、前記情報処理装置から前記登録要求を受信すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 A transmission unit configured to transmit inquiry information for requesting transmission of a registration request for an application installed in the information processing apparatus to the information processing apparatus when the timing detection unit determines that the predetermined timing is reached; In addition,
The receiving means receives the registration request from the information processing apparatus according to the inquiry information transmitted by the transmitting means;
The image processing apparatus according to claim 1.
前記受信手段により受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記更新用記憶手段に保存する管理手段とを、さらに備え、
前記更新手段は、前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記更新用記憶手段に格納された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを取得し、取得した前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段を更新すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 Update storage means for storing the application identification information and the application display name included in the registration request received by the reception means in association with each other;
Management means for extracting the application identification information and the application display name from the registration request received by the receiving means, and storing the extracted application identification information and the application display name in association with each other in the update storage means And further,
The update means acquires the application identification information and the application display name stored in the update storage means when the timing determination means determines the predetermined timing, and the acquired application identification information And updating the storage means as the application destination information in association with the application display name,
The image processing apparatus according to claim 1.
前記判断手段により前記アプリ宛先情報を使用しないと判断された場合に、前記アプリ宛先情報を削除する削除手段と、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の画像処理装置。 Determining means for determining whether to use the application destination information stored in the storage means;
A deletion unit that deletes the application destination information when the determination unit determines that the application destination information is not used;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
を特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 When the application using the application destination information becomes invalid because the setting related to the application destination information is changed, the determination unit uses the network because the setting of the network of the image processing apparatus is changed. When it becomes impossible, when the application stops using the application destination information, when the user logs out from the image processing apparatus, when the user who can use the application that uses the application destination information logs out, Or determining that the application destination information is not used when the image processing apparatus shifts to an energy saving state;
The image processing apparatus according to claim 4.
ネットワークに接続され、アプリケーションがインストールされて、前記画像処理装置に対して前記アプリケーションの登録要求を行う情報処理装置の前記アプリケーションに固有のアプリ識別情報と前記アプリケーションの表示名であるアプリ表示名とを対応付けた第1のアプリ宛先情報を記憶する第1の記憶手段と、
アプリ識別情報とアプリ表示名とを対応付けた第2のアプリ宛先情報を記憶する第2の記憶手段と、
前記情報処理装置から、前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信手段と、
前記画像処理装置が有する内部アプリケーションが前記第1の記憶手段に記憶された前記第1のアプリ宛先情報を使用している場合、前記受信手段により受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記第2のアプリ宛先情報として前記第2記憶手段に保存する管理手段と
利用者が前記内部アプリケーションを使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断手段と、
前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記アプリケーションの使用対象を、前記第1の記憶手段に記憶された前記第1のアプリ宛先情報から、前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のアプリ宛先情報に切り替える切替手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus that includes at least a scanning unit and processes an image scanned by the scanning unit,
An application identification information unique to the application and an application display name that is a display name of the application are connected to the network, the application is installed, and the image processing apparatus requests registration of the application to the image processing apparatus. First storage means for storing associated first application destination information;
Second storage means for storing second application destination information in which application identification information and an application display name are associated with each other;
Receiving means for receiving the registration request including the application identification information and the application display name from the information processing apparatus;
When the internal application of the image processing apparatus uses the first application destination information stored in the first storage unit, the application identification information and the application are obtained from the registration request received by the reception unit. A management unit that extracts a display name, associates the extracted application identification information with the application display name, and stores the second application destination information in the second storage unit; and a user uses the internal application Timing determination means for determining whether or not the predetermined timing is not performed;
When the timing determination unit determines that the predetermined timing is reached, the usage target of the application is stored in the second storage unit from the first application destination information stored in the first storage unit. Switching means for switching to the second application destination information,
An image processing apparatus comprising:
を特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。 The display processing means performs display processing of the application destination information when a user is using an application that can use the application destination information among the internal applications provided in the image processing apparatus.
The image processing apparatus according to claim 8.
前記画像処理装置は、当該画像処理装置に対して、インストールされたアプリケーションの登録要求を行う情報処理装置の当該アプリケーションに固有のアプリ識別情報と、当該アプリケーションの表示名であるアプリ表示名と、を対応付けたアプリ宛先情報を記憶する記憶手段を備え、
ネットワークに接続された前記情報処理装置から、前記アプリ識別情報と、前記アプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信ステップと、
前記アプリ宛先情報を使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断ステップと、
前記タイミング判断ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記受信ステップにより受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段に更新する更新ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method executed by an image processing apparatus that processes an image scanned by a scanning unit,
The image processing apparatus includes: application identification information unique to the application of the information processing apparatus that makes a registration request for the installed application to the image processing apparatus; and an application display name that is a display name of the application. Storage means for storing associated application destination information;
From the information processing apparatus connected to the network, and the application identification information, a receiving step of receiving the registration request including said application display name,
A timing determination step for determining whether or not it is a predetermined timing not using the application destination information;
When the predetermined timing is determined by the timing determination step, the application identification information and the application display name are extracted from the registration request received by the reception step , and the extracted application identification information and the application An update step of associating a display name with the application destination information and updating the storage means;
An image processing method comprising:
前記受信ステップは、前記送信ステップにより送信された前記問合情報に応じて、前記情報処理装置から前記登録要求を受信すること、
を特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。 A transmission step of transmitting inquiry information for requesting transmission of a registration request for an application installed in the information processing apparatus to the information processing apparatus when the predetermined timing is determined by the timing detection step; In addition,
The receiving step receives the registration request from the information processing apparatus according to the inquiry information transmitted by the transmitting step;
The image processing method according to claim 10.
前記更新ステップは、前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記更新用記憶手段に格納された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを取得し、取得した前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段を更新すること、
を特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。 A management step of extracting the application identification information and the application display name from the registration request received by the receiving unit, and storing the extracted application identification information and the application display name in association with each other in an update storage unit; And further
The update step acquires the application identification information and the application display name stored in the update storage unit when the timing determination unit determines the predetermined timing, and the acquired application identification information And updating the storage means as the application destination information in association with the application display name,
The image processing method according to claim 10.
ネットワークに接続され、アプリケーションがインストールされて、前記画像処理装置に対して前記アプリケーションの登録要求を行う情報処理装置から、前記アプリケーションに固有のアプリ識別情報と前記アプリケーションの表示名であるアプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信ステップと、
前記画像処理装置が有する内部アプリケーションが、第1の記憶手段に記憶され且つアプリ識別情報とアプリ表示名とを対応付けた第1のアプリ宛先情報を使用している場合、前記受信ステップにより受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて第2のアプリ宛先情報として第2記憶手段に保存する保存ステップと、
利用者が前記内部アプリケーションを使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断ステップと、
前記タイミング判断ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記アプリケーションの使用対象を、前記第1の記憶手段に記憶された前記第1のアプリ宛先情報から、前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のアプリ宛先情報に切り替える切替ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method executed by an image processing apparatus that processes an image scanned by a scanning unit,
An application identification information unique to the application and an application display name that is a display name of the application are connected to the network, and the application is installed and the information processing apparatus that requests registration of the application to the image processing apparatus. Receiving the registration request including:
When the internal application of the image processing apparatus uses the first application destination information stored in the first storage unit and associated with the application identification information and the application display name, the reception is received by the reception step A storage step of extracting the application identification information and the application display name from the registration request, and storing the extracted application identification information and the application display name in a second storage unit in association with each other as second application destination information When,
A timing determination step for determining whether it is a predetermined timing when the user is not using the internal application;
When the predetermined timing is determined by the timing determination step, the application usage target is stored in the second storage unit from the first application destination information stored in the first storage unit. A switching step for switching to the second application destination information,
An image processing method comprising:
前記コンピュータは、当該コンピュータに対して、インストールされたアプリケーションの登録要求を行う情報処理装置の当該アプリケーションに固有のアプリ識別情報と、当該アプリケーションの表示名であるアプリ表示名と、を対応付けたアプリ宛先情報を記憶する記憶手段を備え、
ネットワークに接続された前記情報処理装置から、前記アプリ識別情報と、前記アプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信ステップと、
前記アプリ宛先情報を使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断ステップと、
前記タイミング判断ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記受信ステップにより受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段に更新する更新ステップと、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。 An image processing program executed by a computer that processes an image scanned by a scanning unit,
The computer is an application in which application identification information unique to the application of the information processing apparatus that requests registration of the installed application is associated with an application display name that is a display name of the application. Storage means for storing destination information;
From the information processing apparatus connected to the network, and the application identification information, a receiving step of receiving the registration request including said application display name,
A timing determination step for determining whether or not it is a predetermined timing not using the application destination information;
When the predetermined timing is determined by the timing determination step, the application identification information and the application display name are extracted from the registration request received by the reception step , and the extracted application identification information and the application An update step of associating a display name with the application destination information and updating the storage means;
An image processing program for causing the computer to execute.
前記受信ステップは、前記送信ステップにより送信された前記問合情報に応じて、前記情報処理装置から前記登録要求を受信すること、
を特徴とする請求項14に記載の画像処理プログラム。 A transmission step of transmitting inquiry information for requesting transmission of a registration request for an application installed in the information processing apparatus to the information processing apparatus when the predetermined timing is determined by the timing detection step; And let the computer run,
The receiving step receives the registration request from the information processing apparatus according to the inquiry information transmitted by the transmitting step;
The image processing program according to claim 14.
前記更新ステップは、前記タイミング判断手段により前記所定のタイミングと判断された場合に、前記更新用記憶手段に格納された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを取得し、取得した前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて前記アプリ宛先情報として前記記憶手段を更新すること、
を特徴とする請求項14に記載の画像処理プログラム。 A management step of extracting the application identification information and the application display name from the registration request received by the receiving unit, and storing the extracted application identification information and the application display name in association with each other in an update storage unit; Is further executed on the computer,
The update step acquires the application identification information and the application display name stored in the update storage unit when the timing determination unit determines the predetermined timing, and the acquired application identification information And updating the storage means as the application destination information in association with the application display name,
The image processing program according to claim 14.
ネットワークに接続され、アプリケーションがインストールされて、前記コンピュータに対して前記アプリケーションの登録要求を行う情報処理装置から、前記アプリケーションに固有のアプリ識別情報と前記アプリケーションの表示名であるアプリ表示名とを含む前記登録要求を受信する受信ステップと、
前記コンピュータが有する内部アプリケーションが、第1の記憶手段に記憶され且つアプリ識別情報とアプリ表示名とを対応付けた第1のアプリ宛先情報を使用している場合、前記受信ステップにより受信した前記登録要求から前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名とを抽出し、抽出された前記アプリ識別情報と前記アプリ表示名を対応付けて第2のアプリ宛先情報として第2記憶手段に保存する保存ステップと、
利用者が前記内部アプリケーションを使用していない所定のタイミングであるか否か判断するタイミング判断ステップと、
前記タイミング判断ステップにより前記所定のタイミングと判断された場合に、前記アプリケーションの使用対象を、前記第1の記憶手段に記憶された前記第1のアプリ宛先情報から、前記第2の記憶手段に記憶された前記第2のアプリ宛先情報に切り替える切替ステップと、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。 An image processing program executed by a computer that processes an image scanned by a scanning unit,
An application identification information unique to the application and an application display name that is a display name of the application are included from an information processing apparatus that is connected to the network, has an application installed, and requests registration of the application to the computer Receiving the registration request;
When the internal application of the computer uses the first application destination information stored in the first storage means and associated with the application identification information and the application display name, the registration received in the reception step A step of extracting the application identification information and the application display name from the request, storing the extracted application identification information and the application display name in association with each other in the second storage unit;
A timing determination step for determining whether it is a predetermined timing when the user is not using the internal application;
When the predetermined timing is determined by the timing determination step, the application usage target is stored in the second storage unit from the first application destination information stored in the first storage unit. A switching step for switching to the second application destination information,
An image processing program for causing the computer to execute.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006339061A JP5068987B2 (en) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
US11/677,316 US8319989B2 (en) | 2006-02-21 | 2007-02-21 | Image processing apparatus for processing and communicating with an information processing apparatus which does not have an image processing apparatus driver software |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006339061A JP5068987B2 (en) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008153891A JP2008153891A (en) | 2008-07-03 |
JP5068987B2 true JP5068987B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=39655622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006339061A Expired - Fee Related JP5068987B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-12-15 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5068987B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5176806B2 (en) * | 2008-09-16 | 2013-04-03 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program |
JP4612912B1 (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, information processing system control method, and program |
JP5482043B2 (en) * | 2009-09-10 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP5609269B2 (en) * | 2010-05-27 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, display apparatus, screen control system, screen control method, screen control program, and recording medium recording the program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3951916B2 (en) * | 2002-12-27 | 2007-08-01 | ブラザー工業株式会社 | Image data transmission / reception system, image data generation device, terminal device, and program |
JP2004312711A (en) * | 2003-03-25 | 2004-11-04 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and method for operating image forming apparatus by using remote application |
JP4247138B2 (en) * | 2004-02-25 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | Network MFP |
-
2006
- 2006-12-15 JP JP2006339061A patent/JP5068987B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008153891A (en) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4070693B2 (en) | Image forming apparatus and scan data processing method | |
JP4861883B2 (en) | Image forming apparatus and application execution method | |
JP4276909B2 (en) | Image forming apparatus and application activation control method | |
EP1398948A2 (en) | Image forming apparatus, methods used therein and a computer readable storage medium | |
US8775504B2 (en) | Document management system, document management method and recording medium | |
KR101650731B1 (en) | Management apparatus and method for managing device driver of management apparatus | |
JP2011119939A (en) | Image processing apparatus, and control method thereof | |
JP5434174B2 (en) | Device management system, image processing device, device management device, device management method, device management program, and storage medium | |
JP4344203B2 (en) | Image forming apparatus and information display method | |
US20140195585A1 (en) | Process executing system, process executing method, and information processing device | |
JP5488014B2 (en) | Information processing apparatus, deactivation processing control method, program, and storage medium | |
JP5068987B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP2007087398A (en) | Display data forming method, method of standardizing display of image processing device, image processing device, control system and control method of image processing device, program, and computer-readable recording medium | |
JP4394740B2 (en) | Image forming apparatus, method, and program | |
JP2007080245A (en) | Image formation apparatus and authentication charging method | |
JP5108291B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4444628B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus, and storage apparatus | |
JP2008283441A (en) | Image processing system, image reader, and control program | |
JP2009194862A (en) | Information acquisition method, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2014112378A (en) | Apparatus management system, image processing apparatus, apparatus management device, apparatus management method, apparatus management program, and storage medium | |
US20240111822A1 (en) | Web browsing system, communication terminal, and control method for communication terminal | |
JP4922836B2 (en) | Image forming apparatus and application construction method | |
US20230134065A1 (en) | Information processing system, service providing system, and application execution method | |
JP2010061212A (en) | Data distribution method, data distribution program, and storage medium | |
JP5037271B2 (en) | Image forming apparatus, information processing method, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5068987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |