JP5068711B2 - 物体形状認識システム及び物体形状認識方法 - Google Patents
物体形状認識システム及び物体形状認識方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068711B2 JP5068711B2 JP2008205609A JP2008205609A JP5068711B2 JP 5068711 B2 JP5068711 B2 JP 5068711B2 JP 2008205609 A JP2008205609 A JP 2008205609A JP 2008205609 A JP2008205609 A JP 2008205609A JP 5068711 B2 JP5068711 B2 JP 5068711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape
- sound
- detected
- image
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
上記の式において、R1x,R2x,R3x,R1y,R2y,R3y,R1z,R2z,R3zは回転パラメータであり、ΔX,ΔY,ΔZは平行移動パラメータである。変換行例Mは、物体20の認識形状の座標(x,y,z)に合わせて、投影すべき画像の座標(X,Y,Z)をそれぞれの軸に対して回転移動及び平行移動させるための行列である。ここで、認識形状及び投影すべき画像は二次元であるのでz=Z=0である。ディスプレイ18が、これらのパラメータを、認識形状及び映像蓄積部19から取得した映像の形状とそれぞれの位置を示す情報とから算出して変換を行う。認識形状が回転している場合は、回転軸毎に回転パラメータR部分が、認識形状の回転角度θaから求めることができる。平行移動認識形状が平行移動している場合は、平行移動分ΔX,ΔY,ΔZのうちその移動軸に沿ったパラメータが設定される。
Claims (9)
- 形状の認識対象となる物体を撮像する撮像手段と、
所定の音を検出する音検出手段と、
前記音検出手段によって前記音が検出されたタイミングで前記撮像手段によって撮像された画像における、前記物体の形状に応じた位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段によって検出された位置から前記物体の形状を推定する形状推定手段と、
を備える物体形状認識システム。 - 前記音検出手段は、前記物体から発生した音を前記所定の音として検出して、
前記位置検出手段は、前記音が発生した位置を前記物体の形状に応じた位置として検出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の物体形状認識システム。 - 前記物体から発生した音は、当該物体が叩かれた音であり、
前記位置検出手段は、前記物体を叩くものに係る情報をあらかじめ記憶しておき、当該情報に基づいて前記物体が叩かれた位置を、前記音が発生した位置として検出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の物体形状認識システム。 - 前記音検出手段は、検出する音に係る情報をあらかじめ記憶しておき、当該情報に基づいて前記所定の音を検出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の物体形状認識システム。
- 前記位置検出手段は、複数の前記物体の形状に応じた位置を検出し、
前記形状推定手段は、前記位置検出手段によって検出された複数の位置から前記物体の形状を推定する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の物体形状認識システム。 - 前記撮像手段は、複数の時刻にわたって前記物体を撮像し、
前記撮像手段によって撮像された時間変化した画像における、前記位置検出手段によって検出された位置に対応する位置を検出する位置追従手段を更に備え、
前記形状推定手段は、前記位置追従手段によって検出された位置から前記物体の形状を推定する、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の物体形状認識システム。 - 前記形状推定手段によって推定された前記物体の形状に応じて、映像を投影する投影手段を更に備える請求項1〜6のいずれか一項に記載の物体形状認識システム。
- 前記撮像手段は、複数の時刻にわたって前記物体を撮像し、
前記撮像手段によって撮像された時間変化した画像における、前記形状推定手段によって推定された前記物体の形状に対応する形状を検出する形状追従手段を更に備え、
前記投影手段は、前記位置追従手段によって検出された形状に応じて、映像を投影する、
ことを特徴とする請求項7に記載の物体形状認識システム。 - 形状の認識対象となる物体を撮像する撮像ステップと、
所定の音を検出する音検出ステップと、
前記音検出ステップにおいて前記音が検出されたタイミングで前記撮像ステップにおいて撮像された画像における、前記物体の形状に応じた位置を検出する位置検出ステップと、
前記位置検出ステップにおいて検出された位置から前記物体の形状を推定する形状推定ステップと、
を含む物体形状認識方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008205609A JP5068711B2 (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 物体形状認識システム及び物体形状認識方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008205609A JP5068711B2 (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 物体形状認識システム及び物体形状認識方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010038879A JP2010038879A (ja) | 2010-02-18 |
JP5068711B2 true JP5068711B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=42011572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008205609A Expired - Fee Related JP5068711B2 (ja) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | 物体形状認識システム及び物体形状認識方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5068711B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104754261A (zh) * | 2013-12-26 | 2015-07-01 | 深圳市快播科技有限公司 | 一种投影设备及投影方法 |
JP6804624B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2020-12-23 | 株式会社ミツトヨ | 測定データ収集装置及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086708A (ja) * | 1994-04-22 | 1996-01-12 | Canon Inc | 表示装置 |
JP4013100B2 (ja) * | 1998-09-21 | 2007-11-28 | 富士フイルム株式会社 | 電子カメラ |
JP2000298544A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 入出力装置と入出力方法 |
US20060192763A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Ziemkowski Theodore B | Sound-based virtual keyboard, device and method |
JP2008146109A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-26 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置 |
JP4871226B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-02-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 認識装置および認識方法 |
JP4870651B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2012-02-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 情報入力システムおよび情報入力方法 |
JP5205187B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2013-06-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 入力システム及び入力方法 |
-
2008
- 2008-08-08 JP JP2008205609A patent/JP5068711B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010038879A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5205187B2 (ja) | 入力システム及び入力方法 | |
JP2022095879A (ja) | 眼の特徴を用いる眼ポーズ識別 | |
TWI486629B (zh) | 穿透型頭部穿戴式顯示系統與互動操作方法 | |
TW202119199A (zh) | 虛擬鍵盤 | |
US9778748B2 (en) | Position-of-interest detection device, position-of-interest detection method, and position-of-interest detection program | |
JP5203281B2 (ja) | 人物検出装置、人物検出方法、及び人物検出プログラム | |
JP6052399B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理方法及び情報端末 | |
US9727776B2 (en) | Object orientation estimation | |
JP5526465B2 (ja) | 爪位置データ検出装置及び爪位置データ検出方法、並びに爪位置データ検出プログラム | |
JP2014165660A (ja) | バーチャルキーボードの入力方法、プログラム、記憶媒体、及びバーチャルキーボードシステム | |
JP2009265809A (ja) | 情報端末装置 | |
JP2010237872A (ja) | 人物領域検出装置、人物領域検出方法、及び人物領域検出プログラム | |
WO2020054760A1 (ja) | 画像表示制御装置および画像表示制御用プログラム | |
JP2010237873A (ja) | 姿勢変化検出装置、姿勢変化検出方法、及び姿勢変化検出プログラム | |
JP2010123019A (ja) | 動作認識装置及び方法 | |
JP6950644B2 (ja) | 注意対象推定装置及び注意対象推定方法 | |
JP2017219942A (ja) | 接触検出装置、プロジェクタ装置、電子黒板装置、デジタルサイネージ装置、プロジェクタシステム、接触検出方法、プログラム及び記憶媒体。 | |
JP6643825B2 (ja) | 装置及び方法 | |
JP5068711B2 (ja) | 物体形状認識システム及び物体形状認識方法 | |
JP4972013B2 (ja) | 情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5951966B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム | |
TWI674518B (zh) | 眼球追蹤的校正方法和其裝置 | |
JP6169462B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
TWI460683B (zh) | The way to track the immediate movement of the head | |
JP6762544B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5068711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |