JP5068508B2 - インプラント運搬装置 - Google Patents
インプラント運搬装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068508B2 JP5068508B2 JP2006296368A JP2006296368A JP5068508B2 JP 5068508 B2 JP5068508 B2 JP 5068508B2 JP 2006296368 A JP2006296368 A JP 2006296368A JP 2006296368 A JP2006296368 A JP 2006296368A JP 5068508 B2 JP5068508 B2 JP 5068508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- seal
- region
- implant
- outer member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/0105—Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
- A61M25/0122—Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning with fluid drive by external fluid in an open fluid circuit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
- A61F2/9517—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts handle assemblies therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0058—Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
- A61F2250/0069—Sealing means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明は一般に、医療器具を人体の脈管内のあらかじめ選択された場所に配置するために用いられる装置に関する。特に、本発明は、人工器官を脈管内に配備する液圧運搬装置に関する。
多種多様なインプラントが、損傷を修復しまたは防止するために人体内の所定の場所に配置される。ステントは、一般に管状であり、人体内の所定の場所まで運搬されるインプラントであり、この所定の場所で、ステントは、例えば脈管(vessel)または管腔(lumen)内で半径方向に拡張されて脈管の開存性を保つ。ステントは、人体の脈管、体内管(body canals)、導管(ducts)または他の体内管腔内に広く用いられている。ステントは、螺旋に巻かれたワイヤまたは管状構造体の形態をしている場合があり、無数のパターンが細管(tubule)の壁を画定している。
本発明によれば、インプラントを管腔または通路内で運搬する装置が提供される。この装置は、管腔内に挿入されて管腔内を通り抜けるのに十分に細い、細長い領域を備えた可撓性の中空外側部材を有する。インプラントが、細長い領域の遠位端部内に取り付けられる。また、外側部材内には、インプラントと外側部材の近位領域との間に位置するチャンバが設けられる。チャンバは、細長い液体カラム(liquid column)を形成するよう生体適合性液体で満たされる。
図1〜図9を参照して、インプラントを配備する装置および装置を準備して使用する方法を説明する。図1〜図3に示すように、運搬装置100は通常、可撓性の中空外側部材112を含み、この外側部材は、管腔内に挿入されて管腔内を通るのに十分細い、細長い部分または領域113を有している。インプラント114が、細長い部分113の遠位端部内に取り付けられている。また、外側部材112内にはチャンバ128が設けられ、このチャンバは、インプラント114と外側部材112の切頭部分または領域102との間に位置している。
本発明の具体的な実施態様は、次の通りである。
(1)インプラントを運搬する装置において、
細長い第1の領域を有する中空外側部材であって、前記インプラントが、前記第1の領域内であって前記第1の領域の遠位端部に取り付けられた、中空外側部材と、
前記第1の領域内であって前記インプラントの近位側に設けられた第1のシールと、
前記外側部材の第2の領域内に設けられた第2のシールと、
前記外側部材内に取り付けられていて、前記第2の領域の少なくとも近位端部から前記第2のシールまで延びるシャフトと、
前記第1のシールと前記第2のシールとの間に設けられたチャンバと、
を具備する、装置。
(2)実施態様(1)記載の装置において、
前記外側部材の前記第1の領域は、体内の脈管の管腔を通過できる断面を有する、装置。
(3)実施態様(2)記載の装置において、
前記外側部材の前記第2の領域は、取手を形成するよう拡大された断面を有し、
前記第1の領域は、テーパ部分によって前記第2の領域に連結されている、装置。
(4)実施態様(2)記載の装置において、
前記取手は、前記第2の領域の内部と流体連通状態にあるポートを含む、装置。
(5)実施態様(2)記載の装置において、
前記取手は、掴み面を含む、装置。
(6)実施態様(1)記載の装置において、
前記インプラントは、自己拡張型ステントを含む、装置。
(7)実施態様(6)記載の装置において、
前記外側部材は、前記自己拡張型ステントを拘束位置に保持することができる可撓性材料で作られたシースを含む、装置。
(8)実施態様(7)記載の装置において、
前記装置の滅菌に先立って、生体適合性の非圧縮性流体が、前記第1のシールと前記第2のシールとの間に存在する、装置。
(9)実施態様(1)記載の装置において、
前記第1の領域の前記遠位端部内に設けられた支持体であって、少なくとも1つの溝が形成された先端部を有する、支持体、
を更に具備し、
前記インプラントは、前記先端部と前記第1のシールとの間でカラーに取り付けられている、
装置。
前記第1のシール、および前記第2のシールは、単一の方向への流体の流れを可能にする、装置。
(11)実施態様(10)記載の装置において、
前記第1のシールは、
少なくとも1本の流体導管を収納した停止部と、
前記少なくとも1本の流体導管を覆った状態で前記停止部に取り付けられた可撓性部材と、
を具備し、
前記可撓性部材を第1の方向に作動させると、流体の流れは、前記少なくとも1本の流体導管を通過可能になっている、
装置。
(12)実施態様(11)記載の装置において、
前記停止部は、支持体の近位端部から形成され、
前記支持体は、前記第1の領域の前記遠位端部に沿って延び、前記支持体には、前記インプラントが取り付けられている、
装置。
(13)実施態様(10)記載の装置において、
前記第2のシールは、可撓性部材が取り付けられた固定部材を含み、
前記可撓性部材を第1の方向に作動させると、前記可撓性部材と前記外側部材の内壁との間を、流体が通過することができる、
装置。
(14)実施態様(13)記載の装置において、
テザーワイヤ(tether wire)が、前記可撓性部材に取り付けられた状態で前記外側部材の外部に延びており、
前記ワイヤを近位側の方向へ引くと、前記可撓性部材が作動されて前記少なくとも1本の流体導管を通る流体の流れが可能になり、前記テザーワイヤを放すと、前記少なくとも1本の流体導管が閉じ、前記少なくとも1本の流体導管を通る流体の流れを阻止する、
装置。
(15)実施態様(10)記載の装置において、
負圧を前記流体ポートに加えると、前記第1のシール、および前記第2のシールが、前記チャンバへの流体の流れを可能にするよう作動されるように、流体ポートが、前記第2の領域に設けられていて、かつ前記外側部材の内部と流体連通状態にある、装置。
(16)実施態様(15)記載の装置において、
前記チャンバを流体で満たすと、前記チャンバから流体が流出するのを阻止し、非圧縮性の流体カラムを生じさせるように前記シールが作動される、装置。
(17)実施態様(16)記載の装置において、
前記流体は、生体適合性流体を含む、装置。
遠位端部にインプラントが取り付けられた細長い外側部材と、
前記外側部材内に設けられていて、前記外側部材の長さの大部分に沿って延びる流体チャンバと、
前記流体チャンバと連絡状態にあるシャフトと、
を具備する、装置。
(19)実施態様(18)記載の装置において、
前記外側部材は、
遠位端部に前記インプラントが取り付けられていて、体内管腔を通過できる断面を有する細長い第1の領域と、
取手を形成するよう拡大された断面を有し、前記第1の領域の近位側に設けられた切頭状態の第2の領域と、
を具備する、装置。
(20)実施態様(19)記載の装置において、
前記インプラントは、前記第1の領域の前記遠位端部に取り付けられている、装置。
(21)実施態様(20)記載の装置において、
前記インプラントの近位側で前記細長い第1の領域内に設けられた第1のシールと、
前記インプラントの遠位側に設けられていて、前記細長い第1の領域の端部に取り付けられた先端部であって、前記先端部中を通る流体の流れを可能にする、先端部と、
を更に具備する、装置。
(22)実施態様(21)記載の装置において、
前記取手内に設けられた第2のシール、
を更に具備する、装置。
(23)実施態様(22)記載の装置において、
前記取手は、前記外側部材の前記第1の領域、および前記第2の領域と流体連通状態にある流体導管を更に具備する、装置。
(24)実施態様(23)記載の装置において、
前記流体チャンバは、前記第1のシールと前記第2のシールとの間に位置している、装置。
(25)実施態様(24)記載の装置において、
前記第1のシール、および前記第2のシールは、前記外側部材の長さに沿い前記流体導管を通って第1の方向に、生体適合性流体を流すことができ、また、前記流体チャンバを満たして流体カラムを形成することができるように、前記外側部材の前記遠位端部の方へ前記流体が流れるのを阻止する、装置。
(26)実施態様(19)記載の装置において、
前記取手の外面に沿って掴み面が設けられている、装置。
(27)実施態様(20)記載の装置において、
前記インプラントは、前記外側部材の前記遠位端部のところに設けられた停止部に取り付けられている、装置。
(28)実施態様(20)記載の装置において、
前記外側部材は、ほぼ管状のシースを含む、装置。
体内管腔内への挿入、および前記体内管腔の中の進行のための細長い手段と、
前記細長い手段内に設けられた流体を収容する手段と、
流体を収容する前記手段と連絡状態にあるシャフトと、
を具備する、装置。
(30)実施態様(29)記載の装置において、
前記細長い手段の遠位端部のところに設けられた支持体であって、インプラントが取り付けられている、支持体、
を更に具備する、装置。
(31)実施態様(29)記載の装置において、
前記細長い手段は、管状シースを含む、装置。
(32)実施態様(31)記載の装置において、
前記管状シースは、体内管腔を通過できる小さな直径を備えた第1の細長い領域と、
拡張直径を備えていて、取手を形成する第2の領域と、
を具備する、装置。
(33)実施態様(32)記載の装置において、
流体を収容する前記手段は、前記第1の細長い領域内に設けられた第1のシールと前記第2の領域内に設けられた第2のシールとの間に位置する流体チャンバを含む、装置。
(34)実施態様(29)記載の装置において、
流体を収容する前記手段は、チャンバを含む、装置。
(35)実施態様(34)記載の装置において、
前記細長い手段の遠位領域内に設けられた第1のシールと、
前記細長い手段の近位領域内に設けられた第2のシールと、
を更に具備し、
流体を収容する前記手段は、前記第1のシールと前記第2のシールとの間の領域を含む、
装置。
Claims (15)
- インプラントを運搬する装置において、
細長い第1の領域、および前記第1の領域の近位に位置する第2の領域を有する中空外側部材であって、前記第1の領域は前記インプラントが前記第1の領域の遠位端部内に取り付けられるように形成されている、中空外側部材と、
前記第1の領域内であって前記インプラントが取り付けられるように形成されている前記第1の領域の遠位端部の近位側に設けられた第1のシールと、
前記外側部材の前記第2の領域内に設けられた第2のシールと、
前記外側部材内に取り付けられていて、前記第2の領域の少なくとも近位端部から前記第2のシールまで延びるシャフトと、
前記第1のシールと前記第2のシールとの間に設けられたチャンバと、
を具備し、
前記第1のシール、および前記第2のシールは、単一の方向への流体の流れを可能にし、
前記第2の領域に設けられていて、かつ前記外側部材の内部と流体連通状態にある流体ポートをさらに備え、負圧を前記流体ポートに加えると、前記第1のシール、および前記第2のシールが、前記チャンバへの流体の流れを可能にするよう作動されるように形成されている、装置。 - 請求項1記載の装置において、
前記外側部材の前記第1の領域は、体内の脈管の管腔を通過できる断面を有する、装置。 - 請求項2記載の装置において、
前記外側部材の前記第2の領域は、取手を形成するよう拡大された断面を有し、
前記第1の領域は、テーパ部分によって前記第2の領域に連結されている、
装置。 - 請求項3記載の装置において、
前記取手は、掴み面を含む、装置。 - 請求項1記載の装置において、
前記インプラントは、自己拡張型ステントを含む、装置。 - 請求項5記載の装置において、
前記外側部材は、前記自己拡張型ステントを拘束位置に保持することができる可撓性材料で作られたシースを含む、装置。 - 請求項6記載の装置において、
前記装置の滅菌に先立って、生体適合性の非圧縮性流体が、前記第1のシールと前記第2のシールとの間に存在する、装置。 - 請求項1記載の装置において、
前記第1の領域の前記遠位端部内に設けられた支持体であって、少なくとも1つの溝が配置された先端部を有する、支持体、
を更に具備し、
前記先端部と前記第1のシールとの間のカラーは前記インプラントが取り付けられるように形成されている、
装置。 - 請求項1記載の装置において、
前記第1のシールは、
少なくとも1本の流体導管を収納した停止部と、
前記少なくとも1本の流体導管を覆った状態で前記停止部に取り付けられた可撓性部材と、
を具備し、
前記可撓性部材を第1の方向に作動させると、流体の流れは、前記少なくとも1本の流体導管を通過可能になっている、
装置。 - 請求項9記載の装置において、
前記停止部は、支持体の近位端部から形成され、
前記支持体は、前記第1の領域の前記遠位端部に沿って延び、前記支持体には、前記インプラントが取り付けられている、
装置。 - 請求項1記載の装置において、
前記第2のシールは、可撓性部材が取り付けられた固定部材を含み、
前記可撓性部材を第1の方向に作動させると、前記可撓性部材と前記外側部材の内壁との間を、流体が通過することができる、
装置。 - 請求項11記載の装置において、
テザーワイヤが、前記可撓性部材に取り付けられた状態で前記外側部材の外部に延びており、
前記ワイヤを近位側の方向へ引くと、前記可撓性部材が作動されて前記少なくとも1本の流体導管を通る流体の流れが可能になり、前記テザーワイヤを放すと、前記少なくとも1本の流体導管が閉じ、前記少なくとも1本の流体導管を通る流体の流れを阻止する、
装置。 - 請求項1記載の装置において、
前記チャンバを流体で満たすと、前記チャンバから流体が流出するのを阻止し、非圧縮性の流体カラムを生じさせるように前記シールが作動される、装置。 - 請求項13記載の装置において、
前記流体は、生体適合性流体を含む、装置。 - 請求項1〜14のいずれかに記載の装置において、
前記第1の領域の遠位端部内に取り付けられたインプラントをさらに具備する、装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/264,586 US7780714B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Implant delivery apparatus |
US11/263,687 US7637933B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Method for preparing and employing an implant delivery apparatus |
US11/264,586 | 2005-11-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007125390A JP2007125390A (ja) | 2007-05-24 |
JP5068508B2 true JP5068508B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=38512666
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006296368A Active JP5068508B2 (ja) | 2005-11-01 | 2006-10-31 | インプラント運搬装置 |
JP2006296379A Expired - Fee Related JP4959291B2 (ja) | 2005-11-01 | 2006-10-31 | インプラント運搬装置を準備して使用する方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006296379A Expired - Fee Related JP4959291B2 (ja) | 2005-11-01 | 2006-10-31 | インプラント運搬装置を準備して使用する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7637933B2 (ja) |
EP (2) | EP1779818B1 (ja) |
JP (2) | JP5068508B2 (ja) |
CA (1) | CA2566068C (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2659829A1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Bruce B. Becker | Nasolacrimal system surgical tool and method |
WO2009135251A1 (en) | 2008-05-05 | 2009-11-12 | Endogene Pty Ltd | Method and apparatus for advancing a probe |
US9750625B2 (en) | 2008-06-11 | 2017-09-05 | C.R. Bard, Inc. | Catheter delivery device |
GB0810749D0 (en) | 2008-06-11 | 2008-07-16 | Angiomed Ag | Catherter delivery device |
US9301863B2 (en) | 2009-03-10 | 2016-04-05 | Medtronic Vascular, Inc. | Prosthesis delivery apparatus and methods |
DE102009019823A1 (de) | 2009-05-04 | 2010-11-11 | Acancis Gmbh & Co. Kg | Medizinischer Katheter, medizinisches System mit einem derartigen Katheter und Ladevorrichtung zur Herstellung eines derartigen Katheters |
US8585748B2 (en) * | 2010-08-12 | 2013-11-19 | Cook Medical Technologies Llc | Vacuum assist delivery system |
US9011513B2 (en) | 2012-05-09 | 2015-04-21 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Catheter having hydraulic actuator |
US9271855B2 (en) * | 2012-05-09 | 2016-03-01 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Catheter having hydraulic actuator with tandem chambers |
US20130304180A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Michael L. Green | Catheter having dual balloon hydraulic actuator |
US9283101B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-03-15 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Catheter having hydraulic actuator and locking system |
US10420662B2 (en) | 2013-03-12 | 2019-09-24 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Catheter having movable tubular structure and proximal stopper |
US10531971B2 (en) | 2013-03-12 | 2020-01-14 | Abbott Cardiovascular System Inc. | Balloon catheter having hydraulic actuator |
US10610394B2 (en) | 2015-08-11 | 2020-04-07 | Mokita Medical Gmbh | Systems and methods for using perfluorocarbons to remove gases from medical devices |
US10278847B2 (en) | 2015-08-11 | 2019-05-07 | Mokita Medical Gmbh I.Gr. | Systems and methods for removing air from medical devices |
US20170143446A1 (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-25 | Tilo Kölbel | Systems and methods for removing air from stent-grafts and other medical devices |
US10363138B2 (en) | 2016-11-09 | 2019-07-30 | Evalve, Inc. | Devices for adjusting the curvature of cardiac valve structures |
US10426616B2 (en) * | 2016-11-17 | 2019-10-01 | Evalve, Inc. | Cardiac implant delivery system |
US20200297197A1 (en) * | 2017-04-27 | 2020-09-24 | Endogene Limited | Method and apparatus for instrument propulsion |
WO2024220514A1 (en) * | 2023-04-17 | 2024-10-24 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Air release quantification and back-bleed flushing techniques and features for endoprosthesis delivery system |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3699961A (en) * | 1970-03-12 | 1972-10-24 | Sebon Corp The | Syringe and method |
US4307731A (en) * | 1978-06-15 | 1981-12-29 | Becton, Dickinson And Company | Multiple sampling needle having one-way valve |
US5489274A (en) * | 1992-10-09 | 1996-02-06 | Boston Scientific Corporation | Rotatable medical valve closure |
US5383853A (en) * | 1992-11-12 | 1995-01-24 | Medtronic, Inc. | Rapid exchange catheter |
US5514093A (en) | 1994-05-19 | 1996-05-07 | Scimed Life Systems, Inc. | Variable length balloon dilatation catheter |
IT1268777B1 (it) * | 1994-10-05 | 1997-03-06 | Fogazzi Di Venturelli Andrea & | Introduttore di stent ad azione idraulica |
US5817101A (en) * | 1997-03-13 | 1998-10-06 | Schneider (Usa) Inc | Fluid actuated stent delivery system |
US6004328A (en) | 1997-06-19 | 1999-12-21 | Solar; Ronald J. | Radially expandable intraluminal stent and delivery catheter therefore and method of using the same |
US6113608A (en) | 1998-11-20 | 2000-09-05 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent delivery device |
US6786889B1 (en) * | 1999-03-31 | 2004-09-07 | Scimed Life Systems, Inc | Textured and/or marked balloon for stent delivery |
US7163552B2 (en) | 2000-10-13 | 2007-01-16 | Medtronic Vascular, Inc. | Stent delivery system with hydraulic deployment |
US7331979B2 (en) | 2003-06-04 | 2008-02-19 | Access Closure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
US7955370B2 (en) * | 2004-08-06 | 2011-06-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent delivery system |
WO2006089517A1 (de) | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Ernst-Peter Strecker | Implantation eines selbst expandierenden stents mittels hydraulischer kraft |
US7632296B2 (en) | 2005-03-03 | 2009-12-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Rolling membrane with hydraulic recapture means for self expanding stent |
US8043352B2 (en) * | 2005-05-24 | 2011-10-25 | Cook Medical Technologies Llc | Medical device delivery system with captive inner member |
US8206348B2 (en) * | 2005-07-08 | 2012-06-26 | C. R. Bard, Inc. | Drug delivery system |
-
2005
- 2005-11-01 US US11/263,687 patent/US7637933B2/en active Active
- 2005-11-01 US US11/264,586 patent/US7780714B2/en active Active
-
2006
- 2006-10-30 CA CA2566068A patent/CA2566068C/en active Active
- 2006-10-31 JP JP2006296368A patent/JP5068508B2/ja active Active
- 2006-10-31 JP JP2006296379A patent/JP4959291B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-01 EP EP06255624A patent/EP1779818B1/en not_active Not-in-force
- 2006-11-01 EP EP06255638A patent/EP1779819B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1779819A2 (en) | 2007-05-02 |
JP2007125391A (ja) | 2007-05-24 |
CA2566068A1 (en) | 2007-05-01 |
US20070100413A1 (en) | 2007-05-03 |
EP1779819A3 (en) | 2007-09-12 |
EP1779818A3 (en) | 2007-09-12 |
EP1779818A2 (en) | 2007-05-02 |
JP4959291B2 (ja) | 2012-06-20 |
EP1779819B1 (en) | 2009-09-02 |
JP2007125390A (ja) | 2007-05-24 |
US7780714B2 (en) | 2010-08-24 |
US7637933B2 (en) | 2009-12-29 |
US20070100412A1 (en) | 2007-05-03 |
EP1779818B1 (en) | 2010-03-31 |
CA2566068C (en) | 2014-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5068508B2 (ja) | インプラント運搬装置 | |
US5662703A (en) | Rolling membrane stent delivery device | |
US8435279B2 (en) | Delivery system for a device such as a stent | |
EP2512385B1 (en) | Delivery system with retractable proximal end | |
EP1121174B1 (en) | Stent delivery perfusion catheter | |
EP1565227B1 (en) | Catheter drive | |
JP5014436B2 (ja) | 押し込みシースおよび配置装置 | |
CN102247223B (zh) | 一体的心脏瓣膜运送系统 | |
US20150057738A1 (en) | Catheter system with movable sleeve | |
US20070173918A1 (en) | Apparatus and methods for locating an ostium of a vessel | |
JPH08500757A (ja) | 身体に移植可能なステントを展開する装置 | |
JP2006513741A5 (ja) | ||
CA2547021A1 (en) | Stent positioning using inflation tube | |
JP2007504897A (ja) | 医療器具の送達システム | |
EP1954220A1 (en) | Apparatus and method for delivering lined intraluminal prostheses | |
CA2565659C (en) | Implant delivery apparatus | |
AU772840B2 (en) | Fluid actuated stent delivery system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071130 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081017 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120111 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5068508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |