JP5068140B2 - Method and apparatus for distributing powder - Google Patents
Method and apparatus for distributing powder Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068140B2 JP5068140B2 JP2007282032A JP2007282032A JP5068140B2 JP 5068140 B2 JP5068140 B2 JP 5068140B2 JP 2007282032 A JP2007282032 A JP 2007282032A JP 2007282032 A JP2007282032 A JP 2007282032A JP 5068140 B2 JP5068140 B2 JP 5068140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- ring
- cylindrical portion
- central cylindrical
- pattern ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
本発明は、搬送ベルトにより搬送されてくる繊維集合体上に、所定の撒布パターンで粉粒体を高速で撒布する粉粒体の撒布方法および装置に関し、さらに詳しく言えば、本発明は、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品に用いられる吸収体の製造において、不織布シート等の繊維集合体上に所定の撒布パターンで吸収性ポリマーを高速で撒布する方法および装置に関する。 The present invention relates to a powder distribution method and apparatus for distributing powder particles at a high speed in a predetermined distribution pattern on a fiber assembly conveyed by a conveyance belt. More specifically, the present invention relates to a disposable method. The present invention relates to a method and an apparatus for spreading an absorbent polymer at a high speed in a predetermined spreading pattern on a fiber assembly such as a nonwoven fabric sheet in the production of an absorbent used for absorbent articles such as diapers, sanitary napkins, and incontinence pads.
従来、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品に用いられる吸収体は、不織布シートなどの繊維集合体上に吸収性ポリマーを所定の撒布パターンで撒布し、その後、撒布された吸収性ポリマーを挟み込むように別シートを前記不織布シートに貼り合わせたり、又は前記不織布シートよりも幅広の別シートによって前記不織布シートとその上に撒布された吸収性ポリマーとをまとめて包み込んだりし、最後にシートを切断して所定形状とすることで製造されている。 Conventionally, absorbents used for absorbent articles such as disposable diapers, sanitary napkins, incontinence pads, etc., are obtained by spreading an absorbent polymer on a fiber assembly such as a non-woven sheet in a predetermined pattern and then spreading the absorbent. A separate sheet is attached to the nonwoven fabric sheet so as to sandwich the conductive polymer, or the nonwoven fabric sheet and the absorbent polymer distributed on the nonwoven fabric sheet are wrapped together by another sheet wider than the nonwoven fabric sheet. It is manufactured by cutting a sheet into a predetermined shape.
繊維集合体上に吸収性ポリマーを所定の撒布パターンで撒布する方法としては、特許文献1に記載された方法が知られている。この方法は、いわゆる粉体供給機(スクリューフィーダー)から供給された吸収性ポリマーの粉粒体の連続流の一部をバキュームで吸引することにより、粉粒体を間欠的に撒布するものである。
しかし、特許文献1記載の方法では、バキューム吸引により非撒布部を回収し、間欠パターン形状で撒布を行っているが、高速で撒布した際に粉粒体が跳ね返り飛散し、完全な撒布パターンが得られないという問題があった。
As a method of spreading an absorbent polymer on a fiber assembly in a predetermined spreading pattern, a method described in Patent Document 1 is known. In this method, a part of the continuous flow of the absorbent polymer powder supplied from a so-called powder feeder (screw feeder) is sucked by vacuum to disperse the powder intermittently. .
However, in the method described in Patent Document 1, the non-spreading part is collected by vacuum suction and sprayed in an intermittent pattern shape. There was a problem that it could not be obtained.
このような問題を解消する手段としては、例えば特許文献2又は3に記載された方法がある。特許文献2記載の方法は、粉粒体受取部を有する筒状体に粉粒体搬送ベルトを巻きつけ、粉粒体搬送ベルト上に所定のパターンで粉粒体を転写し、この粉粒体をパルプ上に滑り落とすことで、パルプ上に所定のパターンで粉粒体を撒布する方法である。また、特許文献3記載の方法は、粉粒体固定剤を第1シート及び/又は第2シート上に撒布した後に、粉粒体供給口及び撒布口を有するケーシング内に粉粒体搬送用ローターを有する撒布装置を用いて粉粒体を第1シート上に撒布し、その後に第1シートと第2シートとを張り合わせる方法である。
As a means for solving such a problem, for example, there is a method described in
しかしながら、特許文献2記載の方法では、粉粒体搬送ベルト上に粉粒体を撒布する際に、筒状体に設けられた粉粒体撒布部(粉粒体受取部)の突起が粉粒体搬送ベルトに接触しているため、吸収性ポリマー粉粒体が筒状体の溝部および搬送ベルトに接触したまま搬送される。そのため、粉粒体を高速で撒布する場合には、高速に移動しているベルト上に撒布するため、筒状体の突起が粉粒体搬送ベルトから離れる際に、溝部に接触している粉粒体が突起によって掻き上げられて下流方向に飛ばされ、粉粒体が飛散するという問題があった。特に、撒布部と非撒布部をもつ所定の撒布パターンで撒布した場合、撒布パターンが明瞭でなくなったり、不要部分にまで粉粒体が撒布されてしまう。また、粉粒体の飛散が大きいときは、生産ライン外に粉粒体が飛び出して、粉粒体の無駄が生じたり、生産環境の汚損を引き起こすという問題もあった。
However, in the method described in
一方、特許文献3記載の方法では、粉粒体撒布部がケーシングの内部に収容されているため、シート上に粉粒体を高速で撒布しても、粉粒体撒布部の突起によって粉粒体が掻き上げられて飛散することがない。また、粉粒体撒布直後に別シートを貼り合わせているため、撒布パターンが保持され粉粒体の無駄が生じることがない。
しかし、特許文献3記載の方法に用いられている撒布装置は構造が複雑であり、ケーシング内に設けられたローターの突起とケーシングの内壁面とを、粉粒体を所定のパターンで撒布しうるように適切に配置する必要がある。また、粉粒体撒布直後に別シートを貼り合わせて撒布パターンを保持しているが、製品によってはこのように撒布直後に別シートを張り合わせることができない場合もある。
On the other hand, in the method described in
However, the distribution device used in the method described in
本発明は、搬送ベルトにより搬送されてくる繊維集合体上に吸収性ポリマー粉粒体を高速で撒布しても、撒布の不要な部分への吸収性ポリマー粉粒体の撒布を確実に抑えると共に、鮮明な輪郭を有する任意の撒布パターンを安定して形成できる、粉粒体の撒布方法および装置を提供することを目的とする。 The present invention reliably suppresses the dispersal of the absorbent polymer particles on the unnecessary portions of the distribution even if the absorbent polymer particles are distributed on the fiber assembly conveyed by the conveyance belt at a high speed. An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for distributing powder, which can stably form an arbitrary distribution pattern having a clear outline.
本発明の課題は、下記の手段によって解決された。
(1)連続的に搬送される繊維集合体上に粉粒体を所定の撒布パターンで撒布する粉粒体撒布装置であって、
繊維集合体を搬送する搬送ベルトと、軸回り方向に回転して、当該搬送ベルトに密接して当該搬送ベルトとほぼ同速で回転し、粉粒体を所定の撒布パターンで前記繊維集合体上に撒布するパターンリングと、前記パターンリングの上部に配置され、粉粒体を前記パターンリングに供給する粉粒体供給手段とを備え、かつ、前記パターンリングが、外周面に粉粒体を撒布するための所定のパターンの凹凸部を有する中央円筒部と、該中央円筒部の両端に設置され、前記搬送ベルトに密接して配置されるサイドリングとからなり、該中央円筒部の長さが、搬送される繊維集合体の幅よりも大きく、該サイドリングが、前記搬送ベルトに密接して配置されたときに前記中央円筒部が前記搬送ベルト及び搬送される繊維集合体に接触しないように、該中央円筒部の外径よりも大きな外径を有している、
ことを特徴とする粉粒体の撒布装置。
(2)連続的に搬送される繊維集合体上に粉粒体を所定の撒布パターンで撒布する粉粒体の撒布方法であって、
繊維集合体を搬送する搬送ベルトと、軸回り方向に回転して、当該搬送ベルトに密接して当該搬送ベルトとほぼ同速で回転し、粉粒体を所定の撒布パターンで前記繊維集合体上に撒布するパターンリングと、前記パターンリングの上部に配置され、粉粒体を前記パターンリングに供給する粉粒体供給手段とを備え、かつ、前記パターンリングが、外周面に粉粒体を撒布するための所定のパターンの凹凸部を有する中央円筒部と、該中央円筒部の両端に設置され、前記搬送ベルトに密接して配置されるサイドリングとからなり、該中央円筒部の長さが、搬送される繊維集合体の幅よりも大きく、該サイドリングが、前記搬送ベルトに密接して配置されたときに前記中央円筒部が前記搬送ベルト及び搬送される繊維集合体に接触しないように、該中央円筒部の外径よりも大きな外径を有している、粉粒体撒布装置を用いて、
前記パターンリングを軸回り方向に回転させて、前記粉粒体供給手段から前記のパターンリングの中央円筒部の凹部に粉粒体を供給するとともに、前記パターンリングのサイドリングに接した前記搬送ベルトを前記パターンリングの回転速度とほぼ同速で移動させ、前記搬送ベルト上に配置された繊維集合体を搬送して前記パターンリングの中央円筒部の下部を通過させ、前記のパターンリングの中央円筒部の凹部に供給された粉粒体を所定の撒布パターンで前記繊維集合体上に撒布することを特徴とする粉粒体の撒布方法。
The problems of the present invention have been solved by the following means.
(1) A powder distribution device that distributes powder particles in a predetermined distribution pattern on a fiber assembly that is continuously conveyed,
A conveyor belt that conveys the fiber aggregate, and rotates in the direction around the axis, rotates closely at the same speed as the conveyor belt in close contact with the conveyor belt, and the powder particles are placed on the fiber aggregate in a predetermined distribution pattern. A pattern ring that is distributed on the pattern ring, and a powder body supply means that is disposed on an upper portion of the pattern ring and supplies the powder body to the pattern ring, and the pattern ring distributes the powder body on the outer peripheral surface. A central cylindrical portion having a concavo-convex portion of a predetermined pattern, and side rings disposed at both ends of the central cylindrical portion and arranged in close contact with the conveyor belt, and the length of the central cylindrical portion is The central cylindrical portion is not in contact with the transport belt and the transported fiber assembly when the side ring is disposed in close contact with the transport belt, and is larger than the width of the transported fiber assembly. The Than the outer diameter of the central cylindrical portion has a larger outer diameter,
An apparatus for distributing powder particles.
(2) A method for distributing powder particles, in which powder particles are distributed in a predetermined distribution pattern on a fiber assembly that is continuously conveyed,
A conveyor belt that conveys the fiber aggregate, and rotates in the direction around the axis, rotates closely at the same speed as the conveyor belt in close contact with the conveyor belt, and the powder particles are placed on the fiber aggregate in a predetermined distribution pattern. A pattern ring that is distributed on the pattern ring, and a powder body supply means that is disposed on an upper portion of the pattern ring and supplies the powder body to the pattern ring, and the pattern ring distributes the powder body on the outer peripheral surface. A central cylindrical portion having a concavo-convex portion of a predetermined pattern, and side rings disposed at both ends of the central cylindrical portion and arranged in close contact with the conveyor belt, and the length of the central cylindrical portion is The central cylindrical portion is not in contact with the transport belt and the transported fiber assembly when the side ring is disposed in close contact with the transport belt, and is larger than the width of the transported fiber assembly. The Than the outer diameter of the central cylindrical portion has a larger outer diameter, with a granular material spraying device,
The conveying belt which rotates the pattern ring in the direction around the axis to supply the granular material from the granular material supply means to the concave portion of the central cylindrical portion of the pattern ring and is in contact with the side ring of the pattern ring Is moved at substantially the same speed as the rotational speed of the pattern ring, the fiber assembly disposed on the transport belt is transported to pass through the lower part of the central cylindrical portion of the pattern ring, and the central cylinder of the pattern ring is A method for spreading a granular material, characterized in that the granular material supplied to the concave portion of the portion is distributed on the fiber assembly in a predetermined distribution pattern.
本発明によれば、繊維集合体上に吸収性ポリマー粉粒体を高速で撒布しても、吸収性ポリマー粉粒体の飛散がなく、鮮明な輪郭を有する任意の撒布パターンを安定して形成することができる。したがって、本発明によれば、吸収性ポリマー粉粒体の無駄をなくし、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品に用いられる吸収体を効率よく製造することができる。 According to the present invention, even if the absorbent polymer particles are spread on the fiber assembly at a high speed, the absorbent polymer particles are not scattered, and an arbitrary distribution pattern having a sharp outline is stably formed. can do. Therefore, according to the present invention, it is possible to efficiently produce absorbent bodies used for absorbent articles such as disposable diapers, sanitary napkins, incontinence pads, and the like, without wasting the absorbent polymer particles.
以下、本発明の好ましい一実施態様について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図の説明において同一の要素には同一の符号を付す。
図1は、本発明の粉粒体撒布装置の好ましい一実施態様を示す斜視図である。本発明の粉粒体撒布装置1は、繊維集合体5を搬送する搬送ベルト2と、軸回り方向に回転して、搬送ベルト2に密接して搬送ベルト2とほぼ同速で回転し、粉粒体6を所定の撒布パターンで繊維集合体5上に撒布するパターンリング3と、粉粒体6をパターンリング3に供給する粉粒体供給手段4とを備え、連続的に搬送される繊維集合体5上に粉粒体6を所定の撒布パターンで撒布する装置である。
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of each drawing, the same elements are denoted by the same reference numerals.
FIG. 1 is a perspective view showing a preferred embodiment of the granular material spreading apparatus of the present invention. The granular material distribution device 1 of the present invention is rotated in the direction around the axis, with the
本発明の装置に用いられるパターンリング3について、図2及び3を参照しながら説明する。図2は、図1に示されたパターンリング3の拡大斜視図であり、図3は、図1に示されたパターンリング3の拡大正面図である。
パターンリング3は、外周面に粉粒体を撒布するための所定のパターンの凹凸部を有する中央円筒部31と、中央円筒部31の両端に設置されたサイドリング32,33とからなる。ここで、中央円筒部31の円筒中心軸とサイドリング32,33の中心軸とは同軸であり、パターンリング3の軸に相当する。パターンリング3は、軸回り方向に回転して、搬送ベルト2に密接して搬送ベルト2とほぼ同速で回転し、粉粒体6を所定の撒布パターンで繊維集合体5上に撒布する役割を果たすものである。
The
The
パターンリング3は、中央円筒部31が細く、その両端のサイドリング32,33が太い、いわゆるダンベル形状をしている。すなわち、サイドリング32,33は、中央円筒部31の外径よりも大きな外径を有している。サイドリング32,33の半径と中央円筒部31の半径との差Hは、搬送される繊維集合体5の厚みより大きいことが好ましく、繊維集合体5の厚みの1.1〜5倍であることが好ましい。また、中央円筒部31の長さL1は、搬送される繊維集合体5の幅L2よりも大きい。
パターンリング3は、本発明の装置において搬送ベルト2に密接して配置される。このとき、サイドリング32,33は、搬送ベルト2に密接するが、搬送される繊維集合体5には接触しない。また、中央円筒部31は、搬送ベルト2及び搬送される繊維集合体5のいずれにも接触しない。
The
The
パターンリング3の中央円筒部31の外周面には、粉粒体6を撒布するための所定のパターンの凹凸部が形成されている。粉粒体供給手段4から供給される粉粒体6は、凸部312によって区分けされた凹部311に供給されて撒布される。また、連なった凸部313によって、繊維集合体5上に非撒布領域が形成される。
On the outer peripheral surface of the central
搬送ベルト2は、繊維集合体5を一方から他方へ連続的に搬送させる役割を果たすものである。この搬送ベルト2は、複数のフリーロール(駆動のないロール)及び案内ロールからなるロール群21〜26及び駆動ロール27並びにパターンリング3に案内されて、パターンリング3のサイドリング32,33に密着して設けられると共に、パターンリング3と同期してパターンリング3の回転方向と同一方向(図1中矢印A方向)に走行するようになされている。
The
粉粒体供給手段4は、パターンリング3に粉粒体6を供給する役割を果たすものである。粉粒体供給手段4は、パターンリング3の中央円筒部31の上部に配置され、パターンリング3の中央円筒部31の設けられた凹部311に粉粒体6を供給する。
The granular material supply means 4 serves to supply the
次に、本発明の装置におけるパターンリング3の作用について、図3及び図4を参照しながら説明する。図4は、図1に示されたパターンリング3の拡大側面断面図であり、繊維集合体上に粉粒体を所定パターンで撒布する様子を示している。
Next, the operation of the
図3及び図4に示すように、搬送ベルト2は、パターンリング3のサイドリング32,33に巻き付けられる。パターンリング3の中央円筒部31は、搬送ベルト2及び搬送される繊維集合体5のいずれにも接触せず、パターンリング3のサイドリング33は、搬送ベルト2に密接するが、搬送される繊維集合体5には接触しない。なお、図4にはサイドリング32については図示されていないが、サイドリング33と同様である。
また、粉粒体供給手段4は、パターンリング3の中央円筒部31の上部に配置される。ここで、粉粒体供給手段4の投入口41は、パターンリングの凸部313が通過するとき(非撒布時)に塞がれるように配置されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
Further, the powder and granular material supply means 4 is disposed on the upper part of the central
粉粒体6は、粉粒体供給手段4の投入口41からパターンリング3の中央円筒部31に形成された凹部311に供給される。パターンリング3は高速で回転しており、粉粒体6は繊維集合体5上に撒布される。このとき、粉粒体6は、遠心力により繊維集合体5上に押し付けられて固定されるため、粉粒体6の撒布パターンは崩れることなく、所定のパターンが維持される。
また、パターンリング3の中央円筒部31は、繊維集合体5に接触しておらずパターンリング3の中央円筒部31と繊維集合体5との間には空隙が設けられており、繊維集合体5上に撒布された粉粒体6がパターンリング3に接触することがない。そのため、搬送ベルト2がパターンリング3から離れるときに、パターンリング3の凸部312によって粉粒体6が跳ね上げられることが無く、粉粒体6の飛散が起こらない。このため、粉粒体6の撒布パターンが崩れることなく、鮮明な撒布形状を保つことができる。
The
Further, the central
再び図3を参照すると、中央円筒部31の長さL1は、搬送される繊維集合体5の幅L2よりも大きい。そのため、繊維集合体5は、パターンリング3のサイドリング32,33によって押しつぶされることがない。
また、サイドリング32,33の半径と中央円筒部31の半径との差Hは、搬送される繊維集合体5の厚みより大きく、繊維集合体5がパターンリング3の中央円筒部31に接触することはない。そのため、パターンリング3の凸部312によって粉粒体6が跳ね上げられることが無く、粉粒体6の飛散が起こらない。
Referring to FIG. 3 again, the length L1 of the central
Further, the difference H between the radii of the side rings 32 and 33 and the radius of the central
従来の粉粒体撒布装置では、粉粒体を撒布する際に、繊維集合体が搬送ベルトごと直接パターンリングの凹凸部(撒布部分)に押し付けられており、繊維集合体上の粉粒体はパターンリングの凹部に接触したまま搬送されていた。このような装置では、粉粒体を高速で撒布する場合には、搬送ベルトがパターンリングから離れるときに、凹部に接触している粉粒体は、凸部によって跳ね上げられ、飛散してしまうという問題があった。
これに対し、本発明の粉粒体撒布装置では、上述のように、パターンリング3のサイドリング32,33に搬送ベルト2が巻き付けられており、パターンリング3の中央円筒部31と繊維集合体5との間には空隙が設けられているため、搬送ベルト2がパターンリング3から離れるときに、パターンリング3の凸部312によって粉粒体6が跳ね上げられることが無く、粉粒体6の飛散が起こらない。
In the conventional powder distribution device, when the powder is distributed, the fiber aggregate is pressed directly against the uneven portion (spread portion) of the pattern ring together with the conveyor belt, and the powder on the fiber aggregate is It was conveyed while in contact with the concave portion of the pattern ring. In such an apparatus, when the powder particles are distributed at a high speed, the powder particles that are in contact with the concave portions are splashed and scattered by the convex portions when the conveyor belt is separated from the pattern ring. There was a problem.
On the other hand, in the granular material spreading apparatus of the present invention, as described above, the
繊維集合体5上に粉粒体6を撒布した後、繊維集合体5上に撒布された粉粒体(吸収性ポリマー)6を挟み込むようにして別シートを繊維集合体5に貼り合わせ、吸収性ポリマー6が撒布されていない部分でシートを切断して所定形状とすることで、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品に用いられる吸収体を製造することができる。
After the
搬送ベルト2は、繊維集合体5が絡まりにくく、繊維集合体5を搬送する際に繊維集合体5と搬送ベルト2との間で滑りが生じないよう、繊維集合体5に対して適度な摩擦力を有する素材で構成され、表面が平坦な形状をしていることが好ましい。
The
粉粒体供給手段4の構成は特に限定されず、例えば、特開平4−341368号公報や特開平10−43669号公報に開示された構成であってもよい。
The configuration of the
繊維集合体5は、特に限定されないが、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品に用いられる吸収体の吸収性材料に用いられている材料を好ましく用いることができ、例えば、パルプの積繊品、合成繊維、半合成繊維、又は天然繊維などのウェブ品または不織布シート等が挙げられる。また、粉粒体6は、特に限定されないが、吸水性ポリマーが好ましい。
Although the
本発明の粉粒体の撒布方法は、上述した粉粒体撒布装置を用いて行われる。
パターンリング3を軸回り方向に回転させて、粉粒体供給手段4からパターンリング3の中央円筒部31の凹部311に粉粒体6を供給するとともに、パターンリング3のサイドリングに32,33接した搬送ベルト2をパターンリング3の回転速度とほぼ同速で移動させ、搬送ベルト2上に配置された繊維集合体5を搬送してパターンリング3の中央円筒部31の下部を通過させ、パターンリング3の中央円筒部31の凹部311に供給された粉粒体6を所定の撒布パターンで繊維集合体5上に撒布する。パターンリング3を軸回り方向に回転させることで、粉粒体6のパターンリング3への供給、並びにパターンリング3から繊維集合体5への粉粒体6の撒布が連続的に行われる。
The method for distributing the granular material of the present invention is performed using the above-described powder particle distributing device.
The
以下に、本発明の粉粒体撒布装置の別の好ましい一実施態様について説明する。図5及び6は、本発明の粉粒体撒布装置の別の好ましい一実施態様を示す拡大側面断面図であり、図7は、本発明の粉粒体撒布装置の別の好ましい一実施態様を示す斜視図である。図5〜7に示した実施態様の他の構成や作用、効果は、図1〜4に示した前記実施態様とほぼ同様である。 Below, another preferable embodiment of the granular material distribution apparatus of this invention is demonstrated. 5 and 6 are enlarged side cross-sectional views showing another preferred embodiment of the powder particle distribution device of the present invention, and FIG. 7 shows another preferred embodiment of the powder particle distribution device of the present invention. It is a perspective view shown. Other configurations, operations, and effects of the embodiment shown in FIGS. 5 to 7 are substantially the same as those of the embodiment shown in FIGS.
図5に示すように、搬送ベルト2として通気性を有するものを用い、搬送ベルト2の繊維集合体5が搬送されている面と異なる面側に吸引部71を設けることも好ましい。通気性を有する搬送ベルト2を吸引部71により吸引することで、繊維集合体5を搬送ベルト2に吸着させることができ、これにより、繊維集合体5が搬送中に搬送ベルト2から離れてパターンリング3に接触するのを確実に防止することができる。通気性を有する搬送ベルトとしては、特に限定されないが、例えば、パンチングベルト、メッシュベルト等が挙げられる。
As shown in FIG. 5, it is also preferable to use a material having air permeability as the
また、図6に示すように、粉粒体供給手段4とパターンリング3との間に、粉粒体回収部43を備えることも好ましい。粉粒体供給手段4からパターンリング3に粉粒体6を供給する際に、パターンリング3への供給前に粉粒体回収部43により粉粒体6を吸引回収し、パターンリング3の凸部(非撒布部)313に当たる領域への粉粒体6の供給を停止することができる。粉粒体回収部43により粉粒体6を吸引するときに、パターンリング3に供給されるべき粉粒体6までもが吸い上げられないように、空気導入部42を設けて管の内圧を下げないようにすることが好ましい。
粉粒体回収部の構成については特に限定されず、例えば、特開平4−341368号公報に開示された構成であってもよい。また、回収方法は、粉粒体回収部43からの吸引に限定されず、空気導入部42からの吹き飛ばしや、機械的な方法等であってもよい。
In addition, as shown in FIG. 6, it is also preferable to provide a granular
The configuration of the powder body recovery unit is not particularly limited, and may be, for example, the configuration disclosed in JP-A-4-341368. Further, the collection method is not limited to the suction from the granular
また、図7に示すように、繊維集合体5を、表面に複数の凸部を所定位置に配列した切断ロール91とこの切断ロール91と対向する平滑ロール92との間に通過させ、加圧及び/又は加熱により間欠的に切断して短冊状繊維集合体51とし、短冊状に切断された状態で、パターンリング3の中央円筒部31の下部を一定間隔で通過させて粉粒体6を撒布することもできる。
Further, as shown in FIG. 7, the
さらに、図7に示すように、繊維集合体5を繊維集合体5よりも幅広のシート81上に積層した後に粉粒体6を撒布することもできる。このとき、接着剤塗布装置93により幅広シート81上に接着剤を塗布し、繊維集合体5を接着させて積層させることが好ましい。または、接着剤を繊維集合体5に塗布してもよい。接着剤としては、特に限定されないが、例えばホットメルト型接着剤を用いることができる。幅広シート81としては、特に限定されないが、使い捨ておむつ等の吸収性物品に用いられる吸収体のコアラップシートに用いられている材料を好ましく用いることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 7, after the
なお、図7では、繊維集合体5を短冊状に切断する態様および幅広シート81を用いる態様の2つの態様が組み合わされて示されているが、両態様は組み合わせても組み合わせなくともよい。
In addition, in FIG. 7, although the two aspects of the aspect which cut | disconnects the
幅広シート81を用いる場合、幅広シート81に積層された繊維集合体5上に粉粒体6を撒布した後、繊維集合体5とその上に撒布された粉粒体(吸収性ポリマー)6とを幅広シート81によってまとめて包み込み、吸収性ポリマー6が撒布されていない部分でシートを切断して所定形状とすることで使い捨ておむつ等の吸収性物品に用いられる吸収体を製造することができる。
In the case of using the
1 粉粒体撒布装置
2 搬送ベルト
21〜26、28 ロール
27 駆動ロール
3 パターンリング
31 中央円筒部
311 凹部
312 凸部
313 凸部(非撒布部)
32 サイドリング
33 サイドリング
4 粉粒体供給手段
41 投入口
42 空気導入部
43 粉粒体回収部
5 繊維集合体
51 短冊状繊維集合体
6 粉粒体
71 吸引部
81 幅広シート
91 切断ロール
92 平滑ロール
93 接着剤塗布装置
H サイドリング32,33の半径と中央円筒部31の半径との差
L1 中央円筒部31の長さ
L2 繊維集合体5の幅
矢印A パターンリング3の回転方向および搬送ベルト2の走行方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
32
Claims (9)
繊維集合体を搬送する搬送ベルトと、軸回り方向に回転して、当該搬送ベルトに密接して当該搬送ベルトとほぼ同速で回転し、粉粒体を所定の撒布パターンで前記繊維集合体上に撒布するパターンリングと、前記パターンリングの上部に配置され、粉粒体を前記パターンリングに供給する粉粒体供給手段とを備え、かつ、前記パターンリングが、外周面に粉粒体を撒布するための所定のパターンの凹凸部を有する中央円筒部と、該中央円筒部の両端に設置され、前記搬送ベルトに密接して配置されるサイドリングとからなり、該中央円筒部の長さが、搬送される繊維集合体の幅よりも大きく、該サイドリングが、前記搬送ベルトに密接して配置されたときに前記中央円筒部が前記搬送ベルト及び搬送される繊維集合体に接触しないように、該中央円筒部の外径よりも大きな外径を有している、
ことを特徴とする粉粒体の撒布装置。 A powder distribution device for distributing powder particles in a predetermined distribution pattern on a fiber assembly that is continuously conveyed,
A conveyor belt that conveys the fiber aggregate, and rotates in the direction around the axis, rotates closely at the same speed as the conveyor belt in close contact with the conveyor belt, and the powder particles are placed on the fiber aggregate in a predetermined distribution pattern. A pattern ring that is distributed on the pattern ring, and a powder body supply means that is disposed on an upper portion of the pattern ring and supplies the powder body to the pattern ring, and the pattern ring distributes the powder body on the outer peripheral surface. A central cylindrical portion having a concavo-convex portion of a predetermined pattern, and side rings disposed at both ends of the central cylindrical portion and arranged in close contact with the conveyor belt, and the length of the central cylindrical portion is The central cylindrical portion is not in contact with the transport belt and the transported fiber assembly when the side ring is disposed in close contact with the transport belt, and is larger than the width of the transported fiber assembly. The Than the outer diameter of the central cylindrical portion has a larger outer diameter,
An apparatus for distributing powder particles.
繊維集合体を搬送する搬送ベルトと、軸回り方向に回転して、当該搬送ベルトに密接して当該搬送ベルトとほぼ同速で回転し、粉粒体を所定の撒布パターンで前記繊維集合体上に撒布するパターンリングと、前記パターンリングの上部に配置され、粉粒体を前記パターンリングに供給する粉粒体供給手段とを備え、かつ、前記パターンリングが、外周面に粉粒体を撒布するための所定のパターンの凹凸部を有する中央円筒部と、該中央円筒部の両端に設置され、前記搬送ベルトに密接して配置されるサイドリングとからなり、該中央円筒部の長さが、搬送される繊維集合体の幅よりも大きく、該サイドリングが、前記搬送ベルトに密接して配置されたときに前記中央円筒部が前記搬送ベルト及び搬送される繊維集合体に接触しないように、該中央円筒部の外径よりも大きな外径を有している、粉粒体撒布装置を用いて、
前記パターンリングを軸回り方向に回転させて、前記粉粒体供給手段から前記のパターンリングの中央円筒部の凹部に粉粒体を供給するとともに、前記パターンリングのサイドリングに接した前記搬送ベルトを前記パターンリングの回転速度とほぼ同速で移動させ、前記搬送ベルト上に配置された繊維集合体を搬送して前記パターンリングの中央円筒部の下部を通過させ、前記のパターンリングの中央円筒部の凹部に供給された粉粒体を所定の撒布パターンで前記繊維集合体上に撒布することを特徴とする粉粒体の撒布方法。 A method for distributing powder particles, in which powder particles are distributed in a predetermined distribution pattern on a fiber assembly that is continuously conveyed,
A conveyor belt that conveys the fiber aggregate, and rotates in the direction around the axis, rotates closely at the same speed as the conveyor belt in close contact with the conveyor belt, and the powder particles are placed on the fiber aggregate in a predetermined distribution pattern. A pattern ring that is distributed on the pattern ring, and a powder body supply means that is disposed on an upper portion of the pattern ring and supplies the powder body to the pattern ring, and the pattern ring distributes the powder body on the outer peripheral surface. A central cylindrical portion having a concavo-convex portion of a predetermined pattern, and side rings disposed at both ends of the central cylindrical portion and arranged in close contact with the conveyor belt, and the length of the central cylindrical portion is The central cylindrical portion is not in contact with the transport belt and the transported fiber assembly when the side ring is disposed in close contact with the transport belt, and is larger than the width of the transported fiber assembly. The Than the outer diameter of the central cylindrical portion has a larger outer diameter, with a granular material spraying device,
The conveying belt which rotates the pattern ring in the direction around the axis to supply the granular material from the granular material supply means to the concave portion of the central cylindrical portion of the pattern ring and is in contact with the side ring of the pattern ring Is moved at substantially the same speed as the rotational speed of the pattern ring, the fiber assembly disposed on the transport belt is transported to pass through the lower part of the central cylindrical portion of the pattern ring, and the central cylinder of the pattern ring is A method for spreading a granular material, characterized in that the granular material supplied to the concave portion of the portion is distributed on the fiber assembly in a predetermined distribution pattern.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282032A JP5068140B2 (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Method and apparatus for distributing powder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282032A JP5068140B2 (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Method and apparatus for distributing powder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009106861A JP2009106861A (en) | 2009-05-21 |
JP5068140B2 true JP5068140B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=40775994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007282032A Expired - Fee Related JP5068140B2 (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Method and apparatus for distributing powder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5068140B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5383554B2 (en) | 2010-02-26 | 2014-01-08 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorber manufacturing equipment |
JP5836098B2 (en) * | 2011-12-08 | 2015-12-24 | 花王株式会社 | Absorber manufacturing equipment |
JP6283472B2 (en) * | 2013-04-30 | 2018-02-21 | グンゼ株式会社 | Coating device |
JP7349422B2 (en) * | 2020-12-07 | 2023-09-22 | 花王株式会社 | Absorbent manufacturing method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07100067B2 (en) * | 1987-05-13 | 1995-11-01 | 花王株式会社 | Method and apparatus for intermittently applying powder and granular material |
JP2525290B2 (en) * | 1991-01-28 | 1996-08-14 | 幸雄 小松 | Transfer-type powder and particle dispersal device |
JP3219229B2 (en) * | 1995-02-17 | 2001-10-15 | 花王株式会社 | Method and apparatus for dispersing powder |
JP3464582B2 (en) * | 1996-08-07 | 2003-11-10 | 花王株式会社 | Apparatus for dispersing powders |
JP4104832B2 (en) * | 2001-03-16 | 2008-06-18 | 大王製紙株式会社 | Absorber fiber stacking device |
JP4325994B2 (en) * | 2003-07-31 | 2009-09-02 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Manufacturing method and apparatus for sheet-like body, and manufacturing method for disposable absorbent article using sheet-like body |
JP4587909B2 (en) * | 2005-08-24 | 2010-11-24 | 花王株式会社 | Rotating drum of fiber stacking equipment |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007282032A patent/JP5068140B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009106861A (en) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4321961B2 (en) | Method for producing particulate deposit | |
JP4542900B2 (en) | Method and apparatus for aerating articles having a plurality of superimposed fiber layers | |
US8597458B2 (en) | Manufacturing method and a manufacturing apparatus for a composite sheet | |
WO2011068062A1 (en) | Method and device for manufacturing absorption body | |
JP2001171029A (en) | Method for manufacturing particle accumulated layer | |
WO2017131014A1 (en) | Device for manufacturing particulate-containing article and method for manufacturing particulate-containing article | |
WO2010101278A1 (en) | Absorber forming and transferring mechanism and method of manufacturing absorbent article | |
JP5068140B2 (en) | Method and apparatus for distributing powder | |
JP3408086B2 (en) | Equipment for manufacturing absorbent articles | |
TW201922608A (en) | Method for manufacturing absorption body, and device for manufacturing absorption body | |
CN111093575B (en) | Method for producing absorbent, apparatus for producing absorbent, and absorbent | |
TW201924887A (en) | Sheet-piece producing method, sheet-piece producing apparatus, and absorbent-body producing method | |
TWI590812B (en) | Absorber manufacturing apparatus of absorbent article, and manufacturing method | |
JP5475434B2 (en) | Absorbent manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP6663893B2 (en) | Manufacturing method of absorber | |
JP2019063368A (en) | Method for manufacturing absorber | |
JP6699980B2 (en) | Absorber manufacturing method and absorber manufacturing apparatus | |
JP5296663B2 (en) | Absorbent manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP2010136880A (en) | Granular material spraying device and granular material spraying method | |
JP3995392B2 (en) | Method for producing particulate deposit | |
JP5624877B2 (en) | Absorbent manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP4884194B2 (en) | Absorber manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP3464582B2 (en) | Apparatus for dispersing powders | |
JPH05310328A (en) | Powder and granular material dusting device | |
RU2774288C2 (en) | Method for manufacture of sheet elements, device for manufacture of sheet elements and method for production of absorbing mass |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5068140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |