JP5068050B2 - 光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ - Google Patents
光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068050B2 JP5068050B2 JP2006265259A JP2006265259A JP5068050B2 JP 5068050 B2 JP5068050 B2 JP 5068050B2 JP 2006265259 A JP2006265259 A JP 2006265259A JP 2006265259 A JP2006265259 A JP 2006265259A JP 5068050 B2 JP5068050 B2 JP 5068050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- rotary encoder
- optical
- light emitting
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Transform (AREA)
Description
また、本発明の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダにおいて、複数の発光部は異なる駆動信号によって駆動されることが好ましい。
この場合、複数の発光部は、異なる駆動信号で駆動されるため、例えば時間に依存して異なる態様で発光する。従って、出力信号をデコーダ回路で処理することで、回転位置の絶対値を精度良く検出することができる。
図1に示すように、第1実施形態の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダは、アブソリュートパターンを有する回転ディスク4と、回転ディスク4に光を照射する複数の(本実施形態では5つの)発光素子2a〜2eと、発光素子2a〜2eから照射されて回転ディスク4を通過した光を受光する1つの受光素子3と、回転ディスク4を通過した光を受光素子3に導光する回転導光ディスク5とを備えている。なお、5つの発光素子2a〜2e、1つの受光素子3が、それぞれ本発明の発光部、受光部に相当する。また、図1は本実施形態の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダの横断面図である。
n1・sinθ1=n2・sinθ2 …(1)
の関係式が成り立つ。なお、境界面で生じる反射光の、境界の法線に対する角度θ3はθ3=−θ1である。
sinθcr=n1/n2 …(2)
の関係式が成り立つ。すなわち、臨界角θcrにおいて式(1)より屈折角θt=90°となっている。なお、反射光の角度θrは、θr=−θcrである。例えば、媒質M1を空気(n1=1.0)、媒質M2をアクリル(n2=1.49)とすると、臨界角θcrは42.2°となる。
[第2実施形態]
図9(a)には、第2実施形態の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダの回転導光ディスク22と、発光部21と、受光部23との横断面図を示す。本実施形態は、第1実施形態の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダと、回転導光ディスク22の入射面22aの形状が相違するものである。以下の説明では、第1実施形態と同一の構成については、第1実施形態と同一の参照符号を用いて説明を省略する。
[第3実施形態]
図9(b)には、第3実施形態の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダの回転導光ディスク25と、発光部24と、受光部26との横断面図を示す。本実施形態は、第1実施形態の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダと、回転導光ディスク25の入射面25aの形状が相違するものである。以下の説明では、第1実施形態と同一の構成については、第1実施形態と同一の参照符号を用いて説明を省略する。
101…駆動回路、102…発光素子、103…コリメータレンズ、104…回転ディスク、104a〜104e…トラック、105…回転シャフト、106a〜106e…受光素子、107…デコーダ回路。
Claims (7)
- 透光部と遮光部との組合せで1つの絶対値を表すアブソリュートパターンを有する光学スケールと、
前記光学スケールに対し一方の側に配置され、該光学スケールに光を照射する発光部と、
前記光学スケールに対し該発光部と同じ側に配置され、該光学スケールの透光部を透過した光を受け入れる受光部と、
前記発光部から照射されて前記透光部を通過した光を前記受光部に導く導光手段とを備え、
前記光学スケールと前記発光部とは相対的な回転運動を生ずる関係に配置され、且つ両者の相対的な回転運動の中心軸線上に前記受光部が配置され、
前記発光部と前記受光部は同一基板上に配置され、
前記発光部は前記受光部から異なる半径位置に複数個並ぶように配置され、
前記導光手段は複数個並ぶ前記発光部のすべてに対し同時に導光可能に設けられていることを特徴とする光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ。 - 請求項1記載の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダにおいて、前記導光手段は、入射された光を全反射するように、該入射された光に対して所定角度で形成された第1の反射面と、該第1の反射面で反射された光を前記受光部に集光するように反射する曲面形状で形成された第2の反射面とを備えることを特徴とする光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ。
- 請求項2記載の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダにおいて、前記第1の反射面の所定角度は45°であることを特徴とする光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ。
- 請求項2又は3記載の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダにおいて、前記第2の反射面の曲面形状は、前記受光部に対して焦点を有する放物面形状であることを特徴とする光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ。
- 請求項2〜4のいずれか記載の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダにおいて、前記導光手段は、前記第2の反射面で反射された光を前記受光部へ出射する該受光部を中心とした球面形状の出射面を備えることを特徴とする光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ。
- 請求項1〜5のいずれか記載の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダにおいて、前記導光手段は、前記発光部から照射される光を平行光にして入射する放物面形状の入射面を備えることを特徴とする光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ。
- 請求項1〜6のいずれか記載の光学式アブソリュート形ロータリエンコーダにおいて、複数の前記発光部は異なる駆動信号によって駆動されることを特徴とする光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265259A JP5068050B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ |
US11/863,629 US7714272B2 (en) | 2006-09-28 | 2007-09-28 | Optical absolute rotary encoder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265259A JP5068050B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008082958A JP2008082958A (ja) | 2008-04-10 |
JP5068050B2 true JP5068050B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39353969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006265259A Expired - Fee Related JP5068050B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5068050B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017073646A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2018-08-16 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2011114938A1 (ja) * | 2010-03-15 | 2013-06-27 | オリンパス株式会社 | 光学式エンコーダ |
JP5787124B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2015-09-30 | 株式会社安川電機 | エンコーダ及びサーボモータ |
JP5792253B2 (ja) | 2013-10-02 | 2015-10-07 | ファナック株式会社 | 導光路を有する透過型光学式エンコーダ |
JP6690998B2 (ja) * | 2016-05-27 | 2020-04-28 | 株式会社ミツトヨ | 発光ユニット、発光受光ユニットおよび光電式エンコーダ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60216217A (ja) * | 1984-04-12 | 1985-10-29 | Fanuc Ltd | 光学式エンコ−ダ |
JPS61154523U (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-25 | ||
JPS6254120A (ja) * | 1985-09-03 | 1987-03-09 | Toshiba Corp | 変位検出装置 |
JP2600235B2 (ja) * | 1987-12-28 | 1997-04-16 | 松下電器産業株式会社 | 位置検出装置 |
JPH01241184A (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-26 | Iwasaki Electric Co Ltd | 反射型フォトセンサ |
JP2551276B2 (ja) * | 1991-09-12 | 1996-11-06 | 三菱電機株式会社 | 光学式位置検出装置 |
KR19990032844A (ko) * | 1997-10-21 | 1999-05-15 | 윤종용 | 로터리 엔코더 |
-
2006
- 2006-09-28 JP JP2006265259A patent/JP5068050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017073646A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2018-08-16 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008082958A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7714272B2 (en) | Optical absolute rotary encoder | |
JP3203643B2 (ja) | 反射式エンコーダ | |
JP5068050B2 (ja) | 光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ | |
KR101287327B1 (ko) | 다양한 에미터-검파기 구조를 지닌 반사형 인코더 | |
JP4838231B2 (ja) | 光学エンコーダのためのフォトセンサ配列 | |
JP5064049B2 (ja) | バックグラウンドノイズを低減した反射型エンコーダ | |
JP2010151817A (ja) | 反射式光学エンコーダ・システム、装置及び方法 | |
JPH06221874A (ja) | 光学式エンコーダ | |
CN105324632B (zh) | 包括光束成形元件的光学角度检测器 | |
US10345120B2 (en) | Scanning light-guiding encoder | |
US20170227383A1 (en) | Optical scanning light-guiding encoder | |
JP5011799B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2005156549A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP4996212B2 (ja) | 光学式アブソリュート形ロータリエンコーダ | |
JP2008083023A (ja) | 光学式エンコーダおよびそれを用いた電子機器 | |
JP2015138006A (ja) | 樹脂製コード板を有する反射型光学式エンコーダ | |
US20110170399A1 (en) | Optical encoder having optical encoding disc | |
JP2010197334A (ja) | 自動ドア用反射型センサ | |
TW201928303A (zh) | 光學編碼器 | |
JP2011145118A (ja) | 反射型光学式エンコーダ | |
ES2962920T3 (es) | Codificador óptico | |
WO2022097399A1 (ja) | エンコーダ | |
US20240151519A1 (en) | Optical Rotary Sensor | |
JP4378750B2 (ja) | トラックボール | |
JPH08247792A (ja) | ロータリエンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5068050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |