JP5067917B2 - Adamts13の分離精製方法 - Google Patents
Adamts13の分離精製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5067917B2 JP5067917B2 JP2005377269A JP2005377269A JP5067917B2 JP 5067917 B2 JP5067917 B2 JP 5067917B2 JP 2005377269 A JP2005377269 A JP 2005377269A JP 2005377269 A JP2005377269 A JP 2005377269A JP 5067917 B2 JP5067917 B2 JP 5067917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adamts13
- antibody
- purifying
- separating
- dissociator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
New Engl. J. Med.339,1578-1584,1998。 New Engl. J. Med.339,1585-1594,1988。 J. Hematol.74,101-108,2001 J Biochem.130,475-480,2001。 J. Biol. Chem.276,41059-41063,2001 Blood、87、4223−4234,1996 Blood、98、1662−1666,2001 J.Biol.Chem.265、7069−7077、1990
1、フォンヴィルブランド因子切断酵素(ADAMTS13)を含む試料よりADAMTS13分子を含む画分を分離精製する方法であって、ADAMTS13分子に特異的結合性を有する抗体とADAMTS13を含む溶液中のADAMTS13とを結合させた後、該結合を解離させる工程において、水溶性有機溶媒を含む解離剤を用いることを特徴とする分離精製方法。
2、水溶性有機溶媒を含む解離剤が、ジメチルスルオキシド、エチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、メタノール、アセトン、ジメチルホルムアミド及びグリセロールの中から選択された少なくとも1種の水溶性有機溶媒を含む解離剤を用いる上記1に記載のADAMTS13の分離精製方法。
3、水溶性有機溶媒を少なくとも3(v/v)%含む解離剤を用いる上記1および2のいずれかに記載のADAMTS13の分離精製方法。
4、ADAMTS13分子に特異的結合性を有する抗体と試料中のADAMTS13を結合させた後、0.1〜3Mの無機塩を含む緩衝液で結合物を含む画分を洗浄した後、
水溶性有機溶媒を含む解離剤を用いる上記1〜3のいずれか1に記載のADAMTS13の分離精製方法。
5、ADAMTS13を含む試料よりADAMTS13分子を含む画分を分離精製する方法であって、ADAMTS13分子に特異的結合性を有する抗体とADAMTS13を含む溶液中のADAMTS13とを結合させた後、該結合を解離させる工程において、塩化マグネシウムを含む解離剤を用いることを特徴とする分離精製方法。
6、塩化マグネシウムの濃度が少なくとも1mol/Lを含む解離剤を用いる上記5に記載のADAMTS13の分離精製方法。
7、固相担体に担持させたADAMTS13分子に特異的結合性を有する抗体を用いる上記1〜6のいずれか1に記載のADAMTS13の分離精製方法。
8、上記1〜7のいずれか1に記載の分離精製方法と、ADAMTS13分子の電気的性質、分子の大きさ、親水性又は疎水性、水素結合力、塩析又は塩溶、及び特異的リガンドとの結合性を利用した精製方法のうちから選択された少なくとも1つの精製工程を組み合わせるADAMTS13の分離精製方法。
9、上記1〜8のいずれか1に記載の方法により分離精製されたADAMTS13含有組成物。
10、上記9に記載のADAMTS13含有組成物を用いる、先天性或いは後天性ADAMTS13減少症の治療薬。
11、上記9に記載のADAMTS13含有組成物を用いる、抗ADAMTS13抗体の検査方法。
12、上記11に記載の検査方法に用いる検査試薬又はキット。
13、上記9に記載のADAMTS13含有組成物を免疫原として動物に免疫することにより抗ADAMTS13抗体を調製する方法。
14、上記13に記載の方法により調製された抗体。
15、上記14に記載の抗体を含むADAMTS13抗原検査用検査試薬又はキット。
方法により調製されたADAMTS13組成物は治療薬、検査薬に応用できることから、
本発明は、ADATS13含有組成物の利用方法にも及び産業上の利用価値も高い。
限外ろ過膜による分離等の手段、親水性又は疎水性を利用した精製方法の例として、疎水性相互作用クロマトグラフィ等、水素結合を利用した精製方法の例として、水素結合クロマトグラフィ等、塩析又は塩溶を利用した精製方法の例として、硫酸アンモニウムや硫酸ナトリウムによる塩析操作や、塩析クロマトグラフィ等、特異的リガンドとの結合性を利用した精製方法の例として、ヘパリン固定化カラム等による群特異的親和性クロマトグラフィ等が例示される。
1、抗ADAMTS13モノクローナル抗体(A10抗体)を市販のアガロースゲルに公知の方法で固定化する。固定化する抗体の量は、ゲル体積1mL当たり約1mgを目処に固定化する。この量は既に述べたように特に限定されるものではない。固定化したゲルを適当な大きさのカラムに充填し、0.15M NaCl含有20mMTris−HCl緩衝液、pH7.4、(TBS緩衝液)のような適当な緩衝液で平衡化し、ヒトクエン酸加血漿をカラムに通過させる。所定量の血漿を通過させた後、カラムをTBS緩衝液により洗浄する。次いで40(v/v)%ジメチルスルオキシドを含むTBS緩衝液をカラムに通し、吸着画分を溶出する。この操作により、ADAMTS13を含む画分が回収される。
2、回収したADAMTS13を含む画分を更に精製するために、回収した画分を20mMTris−HCl緩衝液(pH7.4)に対して透析し、同緩衝液で平衡化したDEAE−陰イオン交換体に吸着させた。吸着させたカラムを、食塩濃度を0−0.5Mの間で変化させることにより溶出し、ADAMTS13を含む画分を回収する。
3、回収したADAMTS13を含む画分を更に精製するために、上記2の工程で回収した画分を濃縮後、分子篩クロマトグラフィにより分画、精製する。
A10抗体を5μg/mLの濃度に調製し、各々、1ウエル当たり100μLずつマイクロタイタープレートに添加し、一晩吸着させた後、Tween−20を0.05%含むリン酸緩衝液(以下洗浄液と略す)で5回洗浄し、さらに10%ブロックエース(商品名)を含むリン酸緩衝液でブロッキングしA10抗体固相化プレートを調製した。正常ヒト血漿50μLを固相プレートに添加し、37℃で60分間反応させた後、洗浄液で3回洗浄し、種々の解離剤を含む緩衝液100μLを加え、室温で10分間放置した後、洗浄液で3回洗浄し、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(以下HRPと略す)標識した抗ADAMTS13モノクローナル抗体(クローンC7、受託番号 FERM P−20190)を37℃で60分反応させた。この反応の後、洗浄液で4回洗浄し、基質液(o−フェニレンジアミン0.4mg/ml及び0.02%H2
O2 を含む)を37℃で15分間反応させた後、この反応を2N硫酸で停止させ、主波長492nmでエライザ用プレートリーダーにて吸光度を測定した。各解離剤の固相抗体に対する影響を相殺するため、正常ヒト血漿を添加する前に、種々の解離剤で処理した後、洗浄後正常ヒト血漿を反応させたものを対照とした。解離剤により解離作用の判定は対照のウエルで得られた吸光度から試験ウエルの吸光度の差を求め、それを対照の吸光度で除した値を比較検討した。その結果を表1に示した。最下段の20mM Tris+1M NaClは解離剤を含まない対照である。解離剤を含まない20mM Tris+1M NaClでは試験ウエルと対照ウエルでの吸光度の差がなく、ウエルにA10抗体を介して捕獲されたADAMTS13がそのまま残存しているのに対して、エチレングリコール或いはジメチルスルオキシドを含む解離剤では対照ウエルの吸光度に比して試験ウエルの吸光度が何れも有意に減じていることから、ウエルに捕獲されているADAMTS13が解離剤によって解離していることが判った。従って、この結果よりエチレングリコール或いはジメチルスルオキシドを含む解離剤を用いてA10抗体−ADAMTS13結合体よりADAMTS13を解離できることが判った。
920mLのクエン酸加ヒト血漿をカラムに通した。その後、カラムをTBSで洗浄し、
1M NaClと10(v/v)%DMSOを含む20mMTris(pH7.4)及び1M NaClと30(v/v)%DMSOを含む20mMTris(pH7.4)で溶出した。溶出画分を過剰のTBSに透析した後、波長280nmに於ける吸光度及びADAMTS13活性を加藤らの方法(特願2005−157530)により測定した。その結果、10%DMSO溶出画分に約3%の収率で、一方30%DMSO溶出画分に約25%の収率でADAMTS13活性が回収され、回収された画分の精製度は原料血漿に比して、それぞれ約87倍及び約877倍であった。さらにこれらの画分をDEAE−セファロースカラムによるイオン交換クロマトグラフィにより、更に精製度を
原料血漿に比して、それぞれ約119倍及び約3463倍まで高めることができた。この画分をセファロース6Bカラムによる分子篩クロマトグラフィにかけることにより、原料血漿に比して、それぞれ約185倍及び約7300倍まで精製度を高めた画分を得た。
Claims (6)
- フォンヴィルブランド因子切断酵素(ADAMTS13)を含む試料よりADAMTS13分子を含む画分を分離精製する方法であって、ADAMTS13分子に特異的結合性を有する抗体とADAMTS13を含む溶液中のADAMTS13とを結合させた後、該結合を解離させる工程において、中性のpHを有する緩衝液中にジメチルスルオキシドを含む解離剤を用いることを特徴とする分離精製方法。
- ジメチルスルオキシドを30〜50(v/v)%含む解離剤を用いる請求項1に記載のADAMTS13の分離精製方法。
- 前記解離剤がさらに、0.1〜3Mの無機塩を含む、請求項1または2に記載のADAMTS13の分離精製方法。
- ADAMTS13分子に特異的結合性を有する抗体が受託番号FERM−P20189のハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体である、請求項1〜3のいずれか1に記載のADAMTS13の分離精製方法。
- 請求項1〜4のいずれか1に記載の分離精製方法と、ADAMTS13分子の電気的性質、分子の大きさ、親水性又は疎水性、水素結合力、塩析又は塩溶、及び特異的リガンドとの結合性を利用した精製方法のうちから選択された少なくとも1つの精製工程を組み合わせるADAMTS13の分離精製方法。
- ADAMTS13を含む試料がヒト又は動物の血液、体液、又は組織由来のものであり、当該試料から請求項1〜5のいずれか1に記載の方法により分離精製されたADAMTS13含有組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377269A JP5067917B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | Adamts13の分離精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377269A JP5067917B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | Adamts13の分離精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007174977A JP2007174977A (ja) | 2007-07-12 |
JP5067917B2 true JP5067917B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=38300794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005377269A Active JP5067917B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | Adamts13の分離精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5067917B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8945895B2 (en) * | 2009-07-31 | 2015-02-03 | Baxter International Inc. | Methods of purifying recombinant ADAMTS13 and other proteins and compositions thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8928501D0 (en) * | 1989-12-18 | 1990-02-21 | Unilever Plc | Reagents |
JPH09304380A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 抗原の取得方法および使用方法 |
JP2003284570A (ja) * | 2001-04-25 | 2003-10-07 | Chemo Sero Therapeut Res Inst | フォンビルブラント因子(vWF)切断酵素 |
EP2157178A1 (en) * | 2002-09-25 | 2010-02-24 | Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute | Antibody against von Willebrand Factor cleaving enzyme and assay system using the same |
US7763430B2 (en) * | 2003-04-22 | 2010-07-27 | Baxter International Inc. | Diagnostic assay for anti-von Willebrand Factor cleaving protease (ADAMTS13) antibodies |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005377269A patent/JP5067917B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007174977A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE32011E (en) | Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies | |
JP2554848B2 (ja) | Viii:c製剤 | |
JP6456376B2 (ja) | 組換えタンパク質の精製方法 | |
BRPI0707268A2 (pt) | purificação e uso de um fator para ajudar a cura de ferimento | |
JPH0386900A (ja) | 新規なトロンビン結合性物質及びその製法 | |
Fasoli et al. | Para-aminobenzamidine linked regenerated cellulose membranes for plasminogen activator purification: Effect of spacer arm length and ligand density | |
JP4933535B2 (ja) | プラスミノーゲンのためのアフィニティー吸着剤 | |
US5055557A (en) | Ultrapurification of factor IX and other vitamin K-dependent proteins | |
CZ290471B6 (cs) | Způsob separace proteinu závislého na vitaminu K od na vitaminu K nezávislých doprovodných proteinů | |
JP5067917B2 (ja) | Adamts13の分離精製方法 | |
JPH01144991A (ja) | 血液凝固第8因子の精製方法 | |
CN101185881B (zh) | 用于免疫球蛋白类蛋白质分离纯化的色谱介质及其制备方法 | |
CA1252744A (en) | Ultrapurification of factor ix and other vitamin k- dependent proteins | |
US6342362B1 (en) | Methods and compositions for the purification of proteins or other macromolecules | |
JP2016536612A (ja) | 界面活性剤により仲介される分取hplcによる有機化合物の精製 | |
JP5681112B2 (ja) | セラミックハイドロキシアパタイトでの分画による組成物中のリン酸化ペプチドの濃縮 | |
WO2008067271A2 (en) | Prevention of leaching of ligands from affinity-based purification systems | |
US4078972A (en) | Method of purification of carboxypeptidase G1 | |
CA1065305A (en) | PROCESS FOR THE ENRICHMENT OF THE PREGNANCY-SPECIFIC .beta.1-GLYCOPROTEIN | |
JP5260976B2 (ja) | 血液凝固第viii因子c2ドメインタンパク質の製造方法 | |
JPS5810522A (ja) | 不活化トロンビンゲルによるアンチトロンビン3の精製法 | |
JP6038774B2 (ja) | タンパク性物質結合性低分子化合物 | |
JPS6048930A (ja) | アンチトロンビン3の精製法 | |
KR830001822B1 (ko) | 유로 키나제의 제조방법 | |
Amirshakhi et al. | A fullerene C 60-based ligand in a stationary phase for affine chromatography of membrane porphyrin-binding proteins |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111003 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111130 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5067917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |