JP5066969B2 - 発振装置、半導体装置、電子機器、時計及び振動子発振回路 - Google Patents
発振装置、半導体装置、電子機器、時計及び振動子発振回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066969B2 JP5066969B2 JP2007079491A JP2007079491A JP5066969B2 JP 5066969 B2 JP5066969 B2 JP 5066969B2 JP 2007079491 A JP2007079491 A JP 2007079491A JP 2007079491 A JP2007079491 A JP 2007079491A JP 5066969 B2 JP5066969 B2 JP 5066969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oscillation
- constant voltage
- capacitor
- circuit
- vibrator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Description
・発振装置の構成:
図1〜図3を参照して、第1実施例における発振装置について説明する。図1は、発振装置の概略構成を示す説明図である。図2は、レギュレータの内部構成を示す説明図である。図3は、水晶発振回路の内部構成を示す説明図である。図1に示すように、発振装置100は、基準電圧生成回路230と、レギュレータ210と、水晶発振回路110と、制御回路220とを含んでいる。
図5および図6を参照して、第2実施例について説明する。第2実施例における発振装置において、第1実施例と異なる点は、水晶発振回路の構成である。その他の構成は、第1実施例と同様であるので、その説明を省略する。図5は、第2実施例における水晶発振回路の構成を示す図である。図6は、スイッチ回路の構成を示す図である。第2実施例における水晶発振回路110aが、第1実施例における水晶発振回路110と異なる点は、図5に示すように、スイッチ回路SWa、SWbが設けられている点である。SWaは、外部から(例えば、制御回路220から)の制御信号に応じてキャパシタCG2〜CG4の一端を、ゲート端子111と定電圧VRの供給ノードのいずれかに選択的に接続する。SWbは、外部から(例えば、制御回路220から)の制御信号に応じてキャパシタCD2〜CD4の一端を、ドレイン端子112と定電圧VRの供給ノードのいずれかに選択的に接続する。
上記実施例では、水晶振動子を用いる水晶発振回路110が用いられているが、これに限られない。例えば、セラミック振動子を用いる発振回路を用いても良いし、水晶やセラミック振動子などの機械的な共振デバイスに基づいたもの以外にも、RC (抵抗、コンデンサ)発振器のような電気的位相シフト回路を振動子として用いたものを用いても良い。
110、110a…水晶発振回路
111…ゲート端子
112…ドレイン端子
210…レギュレータ
220…制御回路
230…基準電圧生成回路
500…水晶振動子
600…中央処理装置
1101…インバータ
1102…フィードバック回路
2101…差動増幅回路
2102…出力回路
SWa、SWb…スイッチ回路
C2〜C4…キャパシタ
CD1〜CD4…キャパシタ
CG1〜CG4…キャパシタ
Cac…キャパシタ
Claims (9)
- 発振装置であって、
定電圧を生成する定電圧生成回路と、
振動子を発振させるための回路であって、前記振動子の一端に接続される第1の接続ノードと、前記定電圧生成回路により生成された定電圧が供給される定電圧供給ノードと、を有する振動子発振回路と、
前記第1の接続ノードと前記定電圧供給ノードのいずれかに選択的に接続される第1のキャパシタと、
を備える発振装置。 - 請求項1に記載の発振装置において、
前記振動子発振回路は、さらに、前記振動子の他端に接続される第2の接続ノードを有し、
前記発振装置は、さらに、前記第2の接続ノードと前記定電圧供給ノードのいずれかに選択的に接続される第2のキャパシタを備える発振装置。 - 請求項2に記載の発振装置において、
前記第2のキャパシタは、複数個備えられ、
複数の前記第2のキャパシタのうち、前記振動子の負荷容量の調整のために選択されたキャパシタは前記第2の接続ノードに接続され、前記負荷容量の調整のために選択されないキャパシタは前記定電圧供給ノードに接続される発振装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の発振装置において、
前記選択的な接続は、マスク処理による配線により実行される発振装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の発振装置は、さらに、
スイッチ回路を備え、
前記選択的な接続は、前記スイッチ回路を切り替えることにより実行される発振装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の発振装置を含む半導体装置。
- 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の発振装置、または、請求項6に記載の半導体装置を含み、前記発振装置の発振出力を用いて、動作基準信号を生成する電子機器。
- 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の発振装置、または、請求項6に記載の半導体装置を含み、前記発振装置の発振出力を用いて、時刻基準信号を生成する時計。
- 定電圧生成回路により生成された定電圧により動作し、振動子を発振させる振動子発振回路であって、
前記振動子の一端に接続される第1の接続ノードと、
前記定電圧生成回路により生成された定電圧が供給される定電圧供給ノードと、
前記第1の接続ノードと前記定電圧供給ノードのいずれかに選択的に接続される第1のキャパシタと、
を備える振動子発振回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079491A JP5066969B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 発振装置、半導体装置、電子機器、時計及び振動子発振回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079491A JP5066969B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 発振装置、半導体装置、電子機器、時計及び振動子発振回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012135607A Division JP5327362B2 (ja) | 2012-06-15 | 2012-06-15 | 発振装置、半導体装置、電子機器、時計、及び、振動子発振回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244617A JP2008244617A (ja) | 2008-10-09 |
JP5066969B2 true JP5066969B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39915446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007079491A Active JP5066969B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 発振装置、半導体装置、電子機器、時計及び振動子発振回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066969B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6658112B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | 温度補償機能付き時計 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61244105A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-10-30 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 発振回路 |
CN1184546C (zh) * | 1997-03-04 | 2005-01-12 | 精工爱普生株式会社 | 电子电路、半导体装置、电子装置及钟表 |
JP2005094147A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Seiko Instruments Inc | 発振回路 |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007079491A patent/JP5066969B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008244617A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI405402B (zh) | 晶體振盪電路的電壓源電路 | |
EP0936736B1 (en) | Delay elements arranged for a signal controlled oscillator | |
JP2013207363A (ja) | 回路装置、発振装置及び電子機器 | |
US7183868B1 (en) | Triple inverter pierce oscillator circuit suitable for CMOS | |
JP5061677B2 (ja) | 発振装置、半導体装置、電子機器および時計 | |
CN109120258B (zh) | 一种温度自补偿环形振荡器和一种时钟产生电路 | |
WO2004079895A1 (ja) | 水晶発振回路 | |
JP2006165720A (ja) | 発振回路 | |
JP5788755B2 (ja) | 発振装置 | |
CN110011644B (zh) | 一种环形振荡器 | |
KR930002286B1 (ko) | 발진회로 | |
JP5066969B2 (ja) | 発振装置、半導体装置、電子機器、時計及び振動子発振回路 | |
JP5327362B2 (ja) | 発振装置、半導体装置、電子機器、時計、及び、振動子発振回路 | |
JP5034772B2 (ja) | 温度補償圧電発振器 | |
JP2005086664A (ja) | 発振回路及び半導体集積回路 | |
US20060012445A1 (en) | Voltage controlled oscillator | |
JPH088651A (ja) | 電圧制御発振器 | |
CN111082802B (zh) | 晶振驱动电路 | |
JP5321715B2 (ja) | 発振装置、半導体装置、電子機器および時計 | |
JP2009111722A (ja) | 発振制御装置及び発振器 | |
JP2005094147A (ja) | 発振回路 | |
JP3635519B2 (ja) | 発振回路 | |
JP2008244787A (ja) | 発振停止検出回路、発振装置、半導体装置、電子機器および時計 | |
Kumari et al. | Design and Implementation of Efficient MOSFET’s Utilization Based Proposed Voltage Controlled Oscillator | |
RU171907U1 (ru) | Lc-автогенератор на моп-транзисторах высокочастотных частотно-манипулированных гармонических колебаний |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5066969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |