JP5066525B2 - 磁気検出装置およびその製造方法 - Google Patents
磁気検出装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066525B2 JP5066525B2 JP2008531962A JP2008531962A JP5066525B2 JP 5066525 B2 JP5066525 B2 JP 5066525B2 JP 2008531962 A JP2008531962 A JP 2008531962A JP 2008531962 A JP2008531962 A JP 2008531962A JP 5066525 B2 JP5066525 B2 JP 5066525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic detection
- hole
- insulating protective
- protective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/09—Magnetoresistive devices
- G01R33/093—Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/0052—Manufacturing aspects; Manufacturing of single devices, i.e. of semiconductor magnetic sensor chips
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Description
外部磁界により電気抵抗が変化する磁気抵抗効果を利用した磁気検出素子と、前記磁気検出素子の電気抵抗の変化を検出する検出回路とを有し、
基板上に、配線層を有する前記検出回路が形成され、前記検出回路上及び前記基板上は絶縁層で覆われ、
前記絶縁層は、前記検出回路上から前記基板上にかけて形成され、前記配線層上の一部に穴が形成された絶縁保護層と、前記絶縁保護層上に重ねられるとともに、前記絶縁保護層に形成された前記穴と膜厚方向に対向する位置に穴が設けられ、前記基板と前記検出回路間の段差に基づく前記絶縁保護層の表面の段差を緩和するためのレジスト層と、を有して構成され、
前記レジスト層は、前記絶縁保護層を介して前記配線層上にまで延出形成され、前記レジスト層が前記配線層の上面に直接接触しないように、前記レジスト層の穴形成面の下面側縁部は、前記絶縁保護層上に配置されており、
前記磁気検出素子は、前記絶縁層の表面に形成され、前記磁気検出素子に接続される導電性の接続層が前記穴内を通って前記配線層の露出面上にまで形成されて、前記磁気検出素子と前記配線層とが前記接続層を介して導通接続されており、
前記絶縁層の表面は略平坦化面で形成され、前記絶縁層は、前記配線層の平坦化面である上面と平面視にて一部重なっており、
前記絶縁保護層の穴形成面は、下面側から上面側に向けて前記穴の大きさが徐々に大きくなるように傾く傾斜面で形成されており、前記レジスト層の前記穴形成面は、前記絶縁保護層の穴形成面と連続して、下面側から上面側に向けて前記穴の大きさが徐々に大きくなるように傾く傾斜面で形成されており、
前記接続層が、前記穴を構成する前記絶縁保護層及び前記レジスト層の各穴形成面に沿って形成されていることを特徴とするものである。
外部磁界により電気抵抗が変化する磁気抵抗効果を利用した磁気検出素子と、前記磁気検出素子の電気抵抗の変化を検出する検出回路とを有する磁気検出装置の製造方法において、
(a) 基板上に、前記検出回路を形成する工程、
(b) 前記検出回路上から前記基板上に絶縁保護層をスパッタあるいはCVD成膜し、
このとき前記検出回路を構成する配線層上の一部が露出するように前記絶縁保護層に穴を形成し、前記絶縁保護層に形成された穴形成面を、下面側から上面側に向けて徐々に前記穴の大きさが大きくなるように傾く傾斜面で形成する工程、
(c) 前記絶縁保護層上にレジスト層を塗布して、少なくとも前記絶縁保護層で覆われた前記基板と前記検出回路間の段差を緩和して、前記絶縁保護層と前記レジスト層とを有して成る絶縁層の表面を略平坦化面で形成するとともに前記絶縁層を、前記配線層の平坦化面である上面と平面視にて一部重ねて形成し、
さらに前記絶縁保護層に形成された前記配線層上での穴と膜厚方向で重なる穴を前記レジスト層に形成し、このとき、前記レジスト層が前記配線層の上面に直接接触しないように、前記レジスト層の穴形成面の下面側縁部を、前記絶縁保護層上に配置するとともに、前記レジスト層に形成された穴形成面を、下面側から上面側に向けて徐々に前記穴の大きさが大きくなるように傾く傾斜面で形成する
工程、
(d) 前記絶縁表面に前記磁気検出素子を形成し、且つ、前記磁気検出素子に接続される導電性の接続層を、前記穴内を通って前記配線層の露出面上にまで延出形成して、前記磁気検出素子と前記配線層とを前記接続層を介して導通させ、このとき、前記接続層を、前記穴を構成する前記絶縁保護層及び前記レジスト層の各穴形成面に沿って形成する工程、
を有することを特徴とするものである。
(e) 前記レジスト層上に、前記磁気検出素子の下地膜として無機絶縁層を形成する工程、
を有することが、前記磁気検出素子を適切に形成でき好適である。
2 基板
15、16、18、19 電極層
17 リード層
10 磁気検出素子
20 固定抵抗素子
35 配線層
35b 露出面
36〜38 能動素子
39 抵抗器
40 絶縁層
41 絶縁保護層(パッシベーション膜)
42 レジスト層
42b、43b 穴形成面
42b1、43b1 下面側縁部
43 絶縁被覆層
44 穴
60 検出回路
70 リフトオフ用レジスト層
80 樹脂
Claims (13)
- 外部磁界により電気抵抗が変化する磁気抵抗効果を利用した磁気検出素子と、前記磁気検出素子の電気抵抗の変化を検出する検出回路とを有し、
基板上に、配線層を有する前記検出回路が形成され、前記検出回路上及び前記基板上は絶縁層で覆われ、
前記絶縁層は、前記検出回路上から前記基板上にかけて形成され、前記配線層上の一部に穴が形成された絶縁保護層と、前記絶縁保護層上に重ねられるとともに、前記絶縁保護層に形成された前記穴と膜厚方向に対向する位置に穴が設けられ、前記基板と前記検出回路間の段差に基づく前記絶縁保護層の表面の段差を緩和するためのレジスト層と、を有して構成され、
前記レジスト層は、前記絶縁保護層を介して前記配線層上にまで延出形成され、前記レジスト層が前記配線層の上面に直接接触しないように、前記レジスト層の穴形成面の下面側縁部は、前記絶縁保護層上に配置されており、
前記磁気検出素子は、前記絶縁層の表面に形成され、前記磁気検出素子に接続される導電性の接続層が前記穴内を通って前記配線層の露出面上にまで形成されて、前記磁気検出素子と前記配線層とが前記接続層を介して導通接続されており、
前記絶縁層の表面は略平坦化面で形成され、前記絶縁層は、前記配線層の平坦化面である上面と平面視にて一部重なっており、
前記絶縁保護層の穴形成面は、下面側から上面側に向けて前記穴の大きさが徐々に大きくなるように傾く傾斜面で形成されており、前記レジスト層の前記穴形成面は、前記絶縁保護層の穴形成面と連続して、下面側から上面側に向けて前記穴の大きさが徐々に大きくなるように傾く傾斜面で形成されており、
前記接続層が、前記穴を構成する前記絶縁保護層及び前記レジスト層の各穴形成面に沿って形成されていることを特徴とする磁気検出装置。 - 前記絶縁保護層は、SiN、SiO2、Al2O3、TEOS、Ta2O5のうちいずれか1種、あるいは2種以上の積層で形成される請求項1記載の磁気検出装置。
- 前記絶縁保護層は、SiNで形成される請求項2記載の磁気検出装置。
- 前記配線層は、Al、Cu、Al−Si、Al−Si−Cu,Cr,Ta,W,Au,Ag−Pd,Ag−Pt−Pdのうちいずれか1種、あるいは2種以上の積層で形成される請求項1ないし3のいずれかに記載の磁気検出装置。
- 前記配線層は、Alで形成される請求項4記載の磁気検出装置。
- 前記磁気検出素子と直列に接続された外部磁界により電気抵抗が変化しない固定抵抗素子が前記絶縁層の表面に形成され、前記磁気検出素子と前記固定抵抗素子間に設けられた接続層が、前記穴を介して前記配線層と導通されている請求項1ないし5のいずれかに記載の磁気検出装置。
- 前記固定抵抗素子は、前記磁気検出素子と同じ材料層で形成される請求項6記載の磁気検出装置。
- 前記レジスト層は、単層構造である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の磁気検出装置。
- 前記レジスト層の平坦面上に絶縁被覆層が形成される請求項1ないし8のいずれか1項に記載の磁気検出装置。
- 外部磁界により電気抵抗が変化する磁気抵抗効果を利用した磁気検出素子と、前記磁気検出素子の電気抵抗の変化を検出する検出回路とを有する磁気検出装置の製造方法において、
(a) 基板上に、前記検出回路を形成する工程、
(b) 前記検出回路上から前記基板上に絶縁保護層をスパッタあるいはCVD成膜し、
このとき前記検出回路を構成する配線層上の一部が露出するように前記絶縁保護層に穴を形成し、前記絶縁保護層に形成された穴形成面を、下面側から上面側に向けて徐々に前記穴の大きさが大きくなるように傾く傾斜面で形成する工程、
(c) 前記絶縁保護層上にレジスト層を塗布して、少なくとも前記絶縁保護層で覆われた前記基板と前記検出回路間の段差を緩和して、前記絶縁保護層と前記レジスト層とを有して成る絶縁層の表面を略平坦化面で形成するとともに前記絶縁層を、前記配線層の平坦化面である上面と平面視にて一部重ねて形成し、
さらに前記絶縁保護層に形成された前記配線層上での穴と膜厚方向で重なる穴を前記レジスト層に形成し、このとき、前記レジスト層が前記配線層の上面に直接接触しないように、前記レジスト層の穴形成面の下面側縁部を、前記絶縁保護層上に配置するとともに、前記レジスト層に形成された穴形成面を、下面側から上面側に向けて徐々に前記穴の大きさが大きくなるように傾く傾斜面で形成する
工程、
(d) 前記絶縁表面に前記磁気検出素子を形成し、且つ、前記磁気検出素子に接続される導電性の接続層を、前記穴内を通って前記配線層の露出面上にまで延出形成して、前記磁気検出素子と前記配線層とを前記接続層を介して導通させ、このとき、前記接続層を、前記穴を構成する前記絶縁保護層及び前記レジスト層の各穴形成面に沿って形成する工程、
を有することを特徴とする磁気検出装置の製造方法。 - 前記レジスト層に対し熱硬化を行う前に、熱処理を施して、前記傾斜面を形成する請求項10記載の磁気検出装置の製造方法。
- 前記(b)工程で、前記絶縁保護層に対し穴を形成せずに、前記(c)工程で形成されたレジスト層をマスクとして利用して、前記レジスト層に形成された穴から露出する前記絶縁保護層を除去して、前記絶縁保護層に前記配線層の上面が露出する穴を形成する請求項10又は11に記載の磁気検出装置の製造方法。
- 前記(c)工程と前記(d)工程の間に、
(e) 前記レジスト層上に、前記磁気検出素子の下地膜として無機絶縁層を形成する工程、
を有する請求項10ないし12のいずれかに記載の磁気検出装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008531962A JP5066525B2 (ja) | 2006-08-30 | 2007-02-07 | 磁気検出装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234404 | 2006-08-30 | ||
JP2006234404 | 2006-08-30 | ||
JP2008531962A JP5066525B2 (ja) | 2006-08-30 | 2007-02-07 | 磁気検出装置およびその製造方法 |
PCT/JP2007/052103 WO2008026328A1 (fr) | 2006-08-30 | 2007-02-07 | Détecteur de magnétisme et son procédé de fabrication |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008026328A1 JPWO2008026328A1 (ja) | 2010-01-14 |
JP5066525B2 true JP5066525B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39135617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008531962A Expired - Fee Related JP5066525B2 (ja) | 2006-08-30 | 2007-02-07 | 磁気検出装置およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7564238B2 (ja) |
EP (1) | EP2071349B1 (ja) |
JP (1) | JP5066525B2 (ja) |
CN (1) | CN101512367A (ja) |
WO (1) | WO2008026328A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5909822B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-04-27 | アルプス・グリーンデバイス株式会社 | 電流センサ及びその作製方法 |
JP6121311B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2017-04-26 | アルプス電気株式会社 | 磁気検知装置 |
CN103647022B (zh) * | 2013-12-25 | 2016-04-27 | 杭州士兰集成电路有限公司 | 各向异性磁阻传感器垂直结构及其制造方法 |
JP6407249B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2018-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネル、ならびに情報表示装置 |
JP6442395B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2018-12-19 | アルプス電気株式会社 | 反射型光学式エンコーダのコード板 |
WO2018139276A1 (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 国立大学法人東北大学 | トンネル磁気抵抗素子の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62293763A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-21 | Seiko Epson Corp | 固体撮像装置 |
JPH03175634A (ja) * | 1989-12-04 | 1991-07-30 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH04265819A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-09-22 | Santa Barbara Res Center | 磁界変化感知システムおよびその製造方法 |
JP2002277281A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-09-25 | Hitachi Metals Ltd | 磁気式エンコーダー |
JP2003315432A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気抵抗センサ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04257238A (ja) | 1991-02-12 | 1992-09-11 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0745616A (ja) | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3404249B2 (ja) * | 1997-03-26 | 2003-05-06 | 三菱電機株式会社 | 磁気センサ |
US5902131A (en) * | 1997-05-09 | 1999-05-11 | Ramtron International Corporation | Dual-level metalization method for integrated circuit ferroelectric devices |
EP1284412A4 (en) * | 2000-05-15 | 2006-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | DETECTION ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING |
US6512369B2 (en) * | 2001-05-22 | 2003-01-28 | Delphi Technologies, Inc. | Temperature compensated voltage divider with a magnetoresistor and a reference resistor |
JP2005150457A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Toshiba Corp | 磁気記憶装置 |
-
2007
- 2007-02-07 EP EP07713901A patent/EP2071349B1/en not_active Not-in-force
- 2007-02-07 CN CNA2007800320667A patent/CN101512367A/zh active Pending
- 2007-02-07 JP JP2008531962A patent/JP5066525B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-07 WO PCT/JP2007/052103 patent/WO2008026328A1/ja active Application Filing
- 2007-02-26 US US11/679,098 patent/US7564238B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62293763A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-21 | Seiko Epson Corp | 固体撮像装置 |
JPH03175634A (ja) * | 1989-12-04 | 1991-07-30 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH04265819A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-09-22 | Santa Barbara Res Center | 磁界変化感知システムおよびその製造方法 |
JP2002277281A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-09-25 | Hitachi Metals Ltd | 磁気式エンコーダー |
JP2003315432A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気抵抗センサ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008026328A1 (ja) | 2010-01-14 |
CN101512367A (zh) | 2009-08-19 |
EP2071349B1 (en) | 2013-01-09 |
EP2071349A4 (en) | 2012-01-25 |
WO2008026328A1 (fr) | 2008-03-06 |
US7564238B2 (en) | 2009-07-21 |
EP2071349A1 (en) | 2009-06-17 |
US20080054890A1 (en) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4984408B2 (ja) | 磁気センサおよびその製法 | |
JP5066525B2 (ja) | 磁気検出装置およびその製造方法 | |
JP4689516B2 (ja) | 磁気検出装置 | |
JP2008096358A (ja) | 磁気検出装置及びその製造方法 | |
JP4485499B2 (ja) | 磁気検出装置およびその製造方法 | |
JP5000665B2 (ja) | 磁気検出装置およびその製造方法 | |
JP5223001B2 (ja) | 磁気センサ | |
JP5284288B2 (ja) | 磁気センサ及びその製造方法 | |
JP2002206950A (ja) | 磁気センサー | |
WO2010137606A1 (ja) | 磁気センサ | |
JP5447412B2 (ja) | 磁気センサの製法 | |
JP4961736B2 (ja) | 磁気センサの製造方法 | |
JP4760073B2 (ja) | 磁気センサおよびその製法 | |
JP6261707B1 (ja) | センサデバイス装置 | |
JP4133758B2 (ja) | 磁気検出素子および磁気検出装置 | |
JP4984424B2 (ja) | 磁気センサおよびその製造方法 | |
CN119414311A (zh) | Tmr磁传感器及其制备方法 | |
JP2016152311A (ja) | 磁気抵抗効果素子及びその製造方法 | |
JP2018101735A (ja) | 磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気抵抗効果素子 | |
JPH1146023A (ja) | 薄膜センサ素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5066525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |