JP5066470B2 - Reforming raw material supply apparatus and fuel cell system including the supply apparatus - Google Patents
Reforming raw material supply apparatus and fuel cell system including the supply apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066470B2 JP5066470B2 JP2008081522A JP2008081522A JP5066470B2 JP 5066470 B2 JP5066470 B2 JP 5066470B2 JP 2008081522 A JP2008081522 A JP 2008081522A JP 2008081522 A JP2008081522 A JP 2008081522A JP 5066470 B2 JP5066470 B2 JP 5066470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reforming
- water
- reformer
- raw material
- liquid fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
本発明は、水素を含有する改質ガスを生成する改質器に改質原料を供給する改質原料供給装置、及びそのような改質原料供給装置を備える燃料電池システムに関する。 The present invention relates to a reforming material supply device that supplies a reforming material to a reformer that generates reformed gas containing hydrogen, and a fuel cell system including such a reforming material supply device.
上記技術分野における従来の改質原料供給装置として、脱硫器によって硫黄分が除去された液体燃料を改質器に供給する液体燃料供給系と、水を改質器に供給する水供給系と、脱硫器の脱硫触媒を加熱するために、水を気化させて水蒸気を循環させる水蒸気循環系と、を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述したような改質原料供給装置には、脱硫器の脱硫触媒を加熱するために、水供給系とは別系統の水蒸気循環系や、水を気化させるバーナが必要になるなど、構造が複雑化し、脱硫触媒の加熱効率が低下するという問題がある。 However, the reforming raw material supply apparatus as described above requires a water vapor circulation system different from the water supply system and a burner for vaporizing water in order to heat the desulfurization catalyst of the desulfurizer. However, there is a problem that the heating efficiency of the desulfurization catalyst is lowered.
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、脱硫器の脱硫触媒を簡便な構成で効率良く加熱することができる改質原料供給装置、及びそのような改質原料供給装置を備える燃料電池システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such circumstances, and a reforming raw material supply apparatus capable of efficiently heating a desulfurization catalyst of a desulfurizer with a simple configuration, and such a reforming raw material supply. An object of the present invention is to provide a fuel cell system including the device.
上記目的を達成するために、本発明に係る改質原料供給装置は、水素を含有する改質ガスを生成する改質器に改質原料を供給する改質原料供給装置であって、脱硫器によって硫黄分が除去された液体燃料を、改質原料として改質器に供給する液体燃料供給系と、改質器の改質触媒を加熱する加熱器から受熱した後、脱硫器の脱硫触媒に給熱した水を、改質原料として改質器に供給する水供給系と、を備え、水供給系には、脱硫触媒を加熱する水の圧力を上昇させて、前記脱硫触媒を加熱する水を液相状態に保つ昇圧器が設けられていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a reforming raw material supply apparatus according to the present invention is a reforming raw material supply apparatus that supplies a reforming raw material to a reformer that generates a reformed gas containing hydrogen. The liquid fuel from which the sulfur content has been removed by heat is received from a liquid fuel supply system that supplies the reformer as a reforming raw material and a heater that heats the reforming catalyst of the reformer. A water supply system that supplies the heated water to the reformer as a reforming raw material, and the water supply system raises the pressure of the water that heats the desulfurization catalyst to heat the desulfurization catalyst. Is provided with a booster that keeps the liquid phase state .
この改質原料供給装置では、改質原料として改質器に供給される水が、改質器の改質触媒を加熱する加熱器から受熱した後、脱硫器の脱硫触媒に給熱する。つまり、改質原料として改質器に供給される水が加熱器から熱を奪ってその熱を脱硫触媒に与える。これにより、脱硫器の脱硫触媒を簡便な構成で効率良く加熱することが可能となる。更に、脱硫触媒を加熱する水を液相状態に保つことができる。そのため、水蒸気の場合に比べ、水から脱硫触媒への伝熱効率を高い状態に維持することが可能となる。また、水から脱硫触媒に伝えるべき熱が気化熱として散逸するのを防止することが可能となる。なお、硫黄分とは、硫黄や硫黄化合物を含む意味であり、水とは、液相状態の水や気相状態の水(水蒸気)を含む意味である。 In this reforming material supply apparatus, water supplied to the reformer as a reforming material receives heat from a heater that heats the reforming catalyst of the reformer, and then supplies heat to the desulfurization catalyst of the desulfurizer. That is, water supplied to the reformer as a reforming raw material takes heat from the heater and gives the heat to the desulfurization catalyst. As a result, the desulfurization catalyst of the desulfurizer can be efficiently heated with a simple configuration. Furthermore, the water for heating the desulfurization catalyst can be kept in a liquid phase. Therefore, it is possible to maintain a higher heat transfer efficiency from water to the desulfurization catalyst than in the case of steam. In addition, it is possible to prevent heat to be transferred from water to the desulfurization catalyst from being dissipated as heat of vaporization. The sulfur content includes sulfur and sulfur compounds, and the water includes liquid phase water and gas phase water (water vapor).
本発明に係る改質原料供給装置においては、脱硫器には、脱硫触媒を加熱する電気ヒータが設けられていることが好ましい。この場合、電気ヒータを補助熱源として用いて、脱硫触媒を所定の温度に確実に加熱することができる。 In the reforming raw material supply apparatus according to the present invention, it is preferable that the desulfurizer is provided with an electric heater for heating the desulfurization catalyst. In this case, the desulfurization catalyst can be reliably heated to a predetermined temperature using an electric heater as an auxiliary heat source.
また、本発明に係る燃料電池システムは、上記改質原料供給装置と、改質原料供給装置によって供給された液体燃料及び水を改質原料として用いて、水素を含有する改質ガスを生成する改質器と、改質器によって生成された改質ガスを用いて発電を行う燃料電池スタックと、を備えることを特徴とする。 Further, the fuel cell system according to the present invention generates a reformed gas containing hydrogen using the above reformed raw material supply device and the liquid fuel and water supplied by the reformed raw material supply device as the reformed raw material. The fuel cell stack includes a reformer and a fuel cell stack that generates electric power using the reformed gas generated by the reformer.
この燃料電池システムによれば、上記改質原料供給装置を備えているため、脱硫器の脱硫触媒を簡便な構成で効率良く加熱することが可能となる。 According to this fuel cell system, since the reforming material supply device is provided, the desulfurization catalyst of the desulfurizer can be efficiently heated with a simple configuration.
本発明に係る改質原料供給装置及び燃料電池システムにおいては、改質器の改質触媒を加熱する加熱器は、液体燃料を用いて燃焼するバーナであることが好ましい。この場合、改質触媒を加熱する加熱器を簡単に構成することができる。 In the reforming raw material supply apparatus and the fuel cell system according to the present invention, the heater for heating the reforming catalyst of the reformer is preferably a burner that burns using liquid fuel. In this case, a heater for heating the reforming catalyst can be easily configured.
本発明によれば、脱硫器の脱硫触媒を簡便な構成で効率良く加熱することができる。 According to the present invention, the desulfurization catalyst of the desulfurizer can be efficiently heated with a simple configuration.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same or an equivalent part, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図1は、本発明に係る燃料電池システムの一実施形態の構成図である。図1に示されるように、燃料電池システム1は、水素を含有する改質ガスを生成する水素製造装置2と、液体燃料及び水を改質原料として水素製造装置2に供給する改質原料供給装置3と、水素製造装置2によって生成された改質ガスを用いて発電を行う燃料電池スタック4と、を備えている。燃料電池システム1は、例えば、家庭用の電力供給源として利用されるものであり、容易に入手することができ且つ独立して貯蔵することができるという観点から、液体燃料として灯油が用いられている。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of a fuel cell system according to the present invention. As shown in FIG. 1, a fuel cell system 1 includes a
水素製造装置2は、液体燃料を水蒸気改質して改質ガスを生成する改質器5と、改質器5の改質触媒を加熱するバーナ(加熱器)6と、改質器5から流出する改質ガス中の一酸化炭素を除去する変成器7及び選択酸化器8と、を有している。変成器7及び選択酸化器8によってCO除去部9が構成されている。なお、水素製造装置2を通過した水は、水回収ユニット11によって、改質ガスから分離され、更に、液体燃料等の油分が除去されて回収される。
The
改質器5には、水蒸気改質反応を促進する改質触媒が収容されている。バーナ6は、改質器5の改質触媒を加熱することで、触媒反応を効果的に発揮させるために必要な熱を改質触媒に供給する。改質器5には、改質原料供給装置3によって液体燃料及び水蒸気(水)が導入される。改質器5では、液体燃料が気化して原料ガスとなり、改質触媒によって、原料ガスと水蒸気(水)との水蒸気改質反応が促進されて、水素リッチな改質ガスが生成される。
The
CO除去部9においては、変成器7が上流側に配置されており、選択酸化器8が下流側に配置されている。変成器7は、改質器5で生成された改質ガスに含まれる一酸化炭素濃度を低減するために、一酸化炭素を水と反応させて、水性シフト反応により水素及び二酸化炭素に転換する。選択酸化器8は、変成器7で処理された改質ガスの一酸化炭素濃度を更に低減させるために、改質ガス中の一酸化炭素を選択的に酸化して二酸化炭素に転換する。
In the CO removal unit 9, the
燃料電池スタック4は、複数の電池セルが積み重ねられて構成された固体高分子形燃料電池スタックであり、水素製造装置2で得られた改質ガスを用いて発電を行い、DC電流を出力する。各電池セルは、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間に配置された電解質である高分子のイオン交換膜と、を有している。各電池セルにおいては、アノードに改質ガスが導入されると共にカソードに空気が導入されて、電気化学的な発電反応が行われる。なお、燃料電池スタック4から出力されたDC電流は、インバータ12によってAC電流に変換される。
The fuel cell stack 4 is a polymer electrolyte fuel cell stack configured by stacking a plurality of battery cells. The fuel cell stack 4 generates power using the reformed gas obtained from the
改質原料供給装置3は、改質原料として液体燃料を改質器5に供給する液体燃料供給系20と、改質原料として水を改質器5に供給する水供給系30と、を備えている。液体燃料供給系20は、液体燃料を貯留する液体燃料タンク21と、液体燃料から硫黄分を除去する脱硫器22と、を有している。水供給系30は、水を貯留する水タンク31と、バーナ6を冷却する冷却ジャケット32と、脱硫器22の脱硫触媒23を加熱する加熱ジャケット33と、を有している。
The reforming material supply apparatus 3 includes a liquid
液体燃料供給系20においては、液体燃料タンク21に貯留された液体燃料は、液体燃料供給ライン24を介して、例えば110℃〜140℃に加熱された脱硫器22の脱硫触媒23中に導入される。液体燃料供給ライン24には、液体燃料を圧送するためのポンプ25が設けられている。脱硫器22によって硫黄分が除去された液体燃料は、液体燃料供給ライン26のメインライン26aを介して改質器5の改質触媒中に導入される。脱硫器22には、脱硫触媒23を加熱する電気ヒータ27が設けられている。なお、液体燃料供給ライン26のサブライン26bはバーナ6に接続されており、バーナ6は、空気、及びサブライン26bを介して導入された液体燃料を用いて燃焼する。
In the liquid
水供給系30においては、水タンク31に貯留された水は、水供給ライン34を介して冷却ジャケット32内に導入される。水供給ライン34には、水を圧送するためのポンプ35が設けられている。冷却ジャケット32内に導入されてバーナ6から熱交換により受熱した水は、水供給ライン36を介して加熱ジャケット33内に導入される。加熱ジャケット33内に導入されて脱硫器22の脱硫触媒23に熱交換により給熱した水は、水供給ライン37を介して改質器5の改質触媒中に導入される。水供給ライン37には、加熱ジャケット33内の水の圧力を上昇させるオリフィス(昇圧器)38が設けられている。なお、水タンク31には、プロセス水、及び水回収ユニット11から導入された水が貯留される。
In the
以上のように構成された燃料電池システム1の改質原料供給装置3においては、改質原料として改質器5に供給される水が、改質器5の改質触媒を加熱するバーナ6から冷却ジャケット32で受熱した後、脱硫器22の脱硫触媒23に加熱ジャケット33で給熱する。つまり、改質原料として改質器5に供給される水がバーナ6から熱を奪ってその熱を脱硫触媒23に与える。これにより、脱硫器22の脱硫触媒23を簡便な構成で効率良く加熱することが可能となる。
In the reforming material supply device 3 of the fuel cell system 1 configured as described above, water supplied to the
また、水供給系30に、加熱ジャケット33内の水の圧力を上昇させるオリフィス38が設けられていることで、脱硫器22の脱硫触媒23を加熱する水を液相状態に保つことができる。そのため、水蒸気の場合に比べ、水から脱硫触媒23への伝熱効率を高い状態に維持することが可能となる。また、水から脱硫触媒23に伝えるべき熱が気化熱として散逸するのを防止することが可能となる。
In addition, the
また、脱硫器22に、脱硫触媒23を加熱する電気ヒータ27が設けられているため、電気ヒータ27を補助熱源として用いて、加熱ジャケット33と伴に脱硫触媒23を例えば110℃〜140℃に確実に加熱することができる。
Further, since the
更に、円筒状の加熱ジャケット33の上部に対する水供給ライン36の接続口、及び円柱状の脱硫器22の下部に対する液体燃料供給ライン26の接続口は、中心線CLを基準として、加熱ジャケット33の下部に対する水供給ライン37の接続口、及び脱硫器22の上部に対する液体燃料供給ライン24の接続口の反対側に配置されている。これにより、加熱ジャケット33内の水から脱硫器22の脱硫触媒23への伝熱効率を向上させることができる。
Further, the connection port of the
表1に、比較例1及び実施例1〜3の補機効率を示す。加熱ジャケット33を有する実施例1〜3の補機効率は、加熱ジャケット33を有しない比較例1の補機効率よりも高くなった。そして、実施例1〜3においては、電気ヒータ27を有し、更にはオリフィス38を有する場合に補機効率が高くなった。なお、脱硫触媒23の温度は115℃とした。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。 The present invention is not limited to the embodiment described above.
例えば、燃料電池スタック4は、固体高分子形燃料電池スタックに限定されず、固体酸化物形燃料電池スタック等であってもよい。 For example, the fuel cell stack 4 is not limited to a solid polymer fuel cell stack, and may be a solid oxide fuel cell stack or the like.
また、改質器5は、水蒸気改質するものに限定されず、部分酸化改質や自己熱改質するものであってもよい。改質器5による改質方法は、灯油の他、ガソリン、ナフサ、軽油、メタノール、エタノール、DME(ジメチルエーテル)、バイオマスを利用したバイオ燃料等、液体燃料の特性に応じものとされる。
Further, the
また、加熱ジャケット33内の水の圧力を上昇させる昇圧器は、オリフィス38に限定されず、絞り弁等であってもよい。
Further, the booster that increases the pressure of the water in the
また、改質器5の改質触媒を加熱する加熱器は、バーナ6に限定されず、電気ヒータや燃料電池スタック4らの排熱(例えばオフガス)を利用したものであってもよい。
Further, the heater that heats the reforming catalyst of the
1…燃料電池システム、2…水素製造装置、3…改質原料供給装置、4…燃料電池スタック、5…改質器、6…バーナ(加熱器)、20…液体燃料供給系、22…脱硫器、23…脱硫触媒、27…電気ヒータ、30…水供給系、38…オリフィス(昇圧器)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Fuel cell system, 2 ... Hydrogen production apparatus, 3 ... Reformation raw material supply apparatus, 4 ... Fuel cell stack, 5 ... Reformer, 6 ... Burner (heater), 20 ... Liquid fuel supply system, 22 ... Desulfurization , 23 ... desulfurization catalyst, 27 ... electric heater, 30 ... water supply system, 38 ... orifice (booster).
Claims (5)
脱硫器によって硫黄分が除去された液体燃料を、前記改質原料として前記改質器に供給する液体燃料供給系と、
前記改質器の改質触媒を加熱する加熱器から受熱した後、前記脱硫器の脱硫触媒に給熱した水を、前記改質原料として前記改質器に供給する水供給系と、を備え、
前記水供給系には、前記脱硫触媒を加熱する水の圧力を上昇させて、前記脱硫触媒を加熱する水を液相状態に保つ昇圧器が設けられていることを特徴とする改質原料供給装置。 A reforming material supply device that supplies a reforming material to a reformer that generates reformed gas containing hydrogen,
A liquid fuel supply system for supplying liquid fuel from which sulfur content has been removed by a desulfurizer to the reformer as the reforming raw material;
A water supply system that receives heat from a heater that heats the reforming catalyst of the reformer, and then supplies water supplied to the desulfurization catalyst of the desulfurizer to the reformer as the reforming raw material. ,
The water supply system is provided with a booster for raising the pressure of water for heating the desulfurization catalyst to keep the water for heating the desulfurization catalyst in a liquid phase state. apparatus.
前記改質原料供給装置によって供給された液体燃料及び水を改質原料として用いて、水素を含有する改質ガスを生成する改質器と、
前記改質器によって生成された前記改質ガスを用いて発電を行う燃料電池スタックと、
を備えることを特徴とする燃料電池システム。 The reforming raw material supply apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
A reformer that generates a reformed gas containing hydrogen using the liquid fuel and water supplied by the reforming material supply apparatus as reforming materials;
A fuel cell stack for generating power using the reformed gas generated by the reformer;
A fuel cell system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008081522A JP5066470B2 (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Reforming raw material supply apparatus and fuel cell system including the supply apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008081522A JP5066470B2 (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Reforming raw material supply apparatus and fuel cell system including the supply apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234837A JP2009234837A (en) | 2009-10-15 |
JP5066470B2 true JP5066470B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=41249276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008081522A Expired - Fee Related JP5066470B2 (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Reforming raw material supply apparatus and fuel cell system including the supply apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066470B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5870320B2 (en) | 2013-04-11 | 2016-02-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Fuel cell system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4302372B2 (en) * | 2002-07-23 | 2009-07-22 | 出光興産株式会社 | Desulfurizer and desulfurization method |
JP2004323285A (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Hydrogen production system |
JP2006008453A (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd | Hydrogen production system and hydrogen production method |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008081522A patent/JP5066470B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009234837A (en) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100521344C (en) | Fuel reforming system and fuel cell system comprising the same | |
US20070082238A1 (en) | Reformer and fuel cell system using the same | |
WO2006073150A1 (en) | Method of starting solid oxide fuel cell system | |
JP2006031989A (en) | Power generation method and system using solid oxide fuel cell | |
JP5421875B2 (en) | Fuel cell system and method for starting fuel cell system | |
JP6114197B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5066470B2 (en) | Reforming raw material supply apparatus and fuel cell system including the supply apparatus | |
JP2009007204A (en) | Hydrogen production apparatus and fuel cell system | |
WO2012090875A1 (en) | Fuel cell system and desulfurization device | |
KR100516652B1 (en) | Portable non-humidified proton exchange membrane fuel cell and method for removing water thereof | |
JP5525997B2 (en) | Fuel cell power generation system and starting method thereof | |
JP5782458B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5007077B2 (en) | Reformer and indirect internal reforming type solid oxide fuel cell | |
JP2008186759A (en) | Indirect internal reforming solid oxide fuel cell system and method for operating indirect internal reforming solid oxide fuel cell | |
JP5324073B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5400425B2 (en) | Hydrogen production apparatus and fuel cell system | |
JP5738319B2 (en) | Fuel cell system | |
KR20230064041A (en) | Fuel cell System for Ships | |
JP5390887B2 (en) | Hydrogen production apparatus and fuel cell system | |
JP5248068B2 (en) | Fuel cell system | |
KR101643103B1 (en) | Ship | |
JP2003132919A (en) | Fuel cell generator and its operating method | |
JP2005071740A (en) | Fuel cell power generation system and its operation method | |
JP5324272B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2007115523A (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091008 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100319 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |