JP5066360B2 - 包装 - Google Patents
包装 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066360B2 JP5066360B2 JP2006506438A JP2006506438A JP5066360B2 JP 5066360 B2 JP5066360 B2 JP 5066360B2 JP 2006506438 A JP2006506438 A JP 2006506438A JP 2006506438 A JP2006506438 A JP 2006506438A JP 5066360 B2 JP5066360 B2 JP 5066360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- barrier
- base component
- polymer
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/04—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B23/08—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2553/00—Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/1379—Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/1379—Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
- Y10T428/1383—Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
ポリマーベース構成材;および
該ベース構成材の表面をコートし、裏張りするバリア構成材:
を含む包装材であって、
該バリア構成材は、気体、蒸気及び液体が該ベース構成材を通過して移行することを抑制し、
前記バリア構成材は、前記ベース構成材表面をコートし裏張りするポリマー層を含み、前記ポリマー層は、極性を有して水溶性である少なくとも2種類の異なるポリマー種を含み、該異なるポリマー種は、異なる化学組成を有し、しかも、一緒に物理的に結合して相互貫入する物理的網目構造を形成し、該物理的網目構造が前記バリア構成材を提供し、
該2種類の異なるポリマー種の物理的に一緒の結合が、該2種類の異なるポリマー種間の水素結合を包含し、それによってポリマー間複合体が形成され、このポリマー間複合体が該相互貫入する物理的網目構造を提供するという点で、該2種類の異なるポリマー種は相補的であることを特徴とする包装材を提供する。
ポリマーベース構成材;および
該ベース構成材の表面をコートし、裏張りするバリア構成材:
を含む包装材を製造する方法であって、
前記バリア構成材は、気体、蒸気および液体が該ベース構成材を通過して移行することを抑制し、
前記方法が、極性かつ水溶性で、かつ、化学組成の異なる少なくとも2種類のポリマー種を含むポリマー層状のバリア構成材によって前記ベース構成材の少なくとも一表面をコートする工程を含み、前記ベース構成材を裏張りする前記層および前記コーティング工程が、前記のポリマー種に、相互貫入する物理的網目構造を形成させて前記バリア構成材を提供するコーティング工程を含み、
前記の2種類のポリマー種が、水素結合によって一緒に結合してポリマー間複合体を形成し、このポリマー間複合体が該相互貫入する物理的網目構造を提供するという点で、前記の2種類のポリマー種は相補的であることを特徴とする、製造法を提供する。
Claims (32)
- ポリマーベース構成材;および
該ベース構成材の表面をコートし、裏張りするバリア構成材:
を含む包装材であって、
該バリア構成材は、気体、蒸気及び液体が該ベース構成材を通過して移行することを抑制し、
前記バリア構成材は、前記ベース構成材表面をコートし裏張りするポリマー層を含み、前記ポリマー層は、極性を有して水溶性である少なくとも2種類の異なるポリマー種を含み、該異なるポリマー種は、異なる化学組成を有し、しかも、一緒に物理的に結合して相互貫入する物理的網目構造を形成し、該物理的網目構造が前記バリア構成材を提供し、
該2種類の異なるポリマー種の物理的に一緒の結合が、該2種類の異なるポリマー種間の水素結合を包含し、それによってポリマー間複合体が形成され、このポリマー間複合体が該相互貫入する物理的網目構造を提供するという点で、該2種類の異なるポリマー種は相補的であることを特徴とする包装材。 - 前記包装材がパッケージまたは容器状であることを特徴とする請求項1に記載の包装材。
- 前記パッケージまたは容器をカプセル、ブリスターパッケージ、におい袋、封筒、ジェリー缶、ボトルおよびジャーから成る群から選択することを特徴とする請求項2に記載の包装材。
- 前記包装材が前記バリア構成材でコートされ裏張りされた内面を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の包装材。
- 前記包装材が前記バリア構成材でコートされ裏張りされた外面を有することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の包装材。
- 前記バリア構成材が静電気結合によって物理的に前記ベース構成材に接着していることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の包装材。
- 前記バリア構成材が共有結合によって化学的に前記ベース構成材に接着していることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の包装材。
- 前記バリア構成材が、その上に保護コーティングを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の包装材。
- 前記保護コーティングの材料が、熱硬化性ポリマー、紫外線硬化性ポリマーおよび熱可塑性ポリマーから成る群から選択する材料であることを特徴とする請求項8に記載の包装材。
- 前記保護コーティングの材料を、ベース構成材のポリマー材料、ポリウレタン、ウレタンアクリレート、ポリビニリデンクロライド、ポリアクリレート、ポリエポキシド、ポリジメチルシロキサンおよびそれらのいずれかの2種類以上のコポリマーから成る群から選択することを特徴とする請求項9に記載の包装材。
- 前記包装材料が、炭酸ドリンクまたは飲料のボトリングで使用するためのボトル状であり、ボトルの外面上に位置するバリア構成材が単一であり、前記ベース構成材が、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグリコール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアクリロニトリル、ポリメチルペンテン、ポリビニルクロライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンおよびそれらのうちのいずれか2種類以上のコポリマーから成る群から選択するポリマープラスチック材料であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の包装材。
- 前記バリア構成材の相補的ポリマー種を、ポリビニルアルコール、ポリビニルアミン、ポリビニルイミン、酢酸ポリビニル、ポリグリコール、ポリアクリル酸、ポリアルキルアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリアルキルアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリラクタイド、ポリ無水物、ポリアミド、セルロース、ペクチン、タンパク、ガム、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルデンプン、カルボキシメチルデンプン、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロースおよびそれらのいずれか2種類以上のコポリマーから成る群から選択することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の包装材。
- 前記バリア構成材の相補的ポリマー種を、ポリビニルアルコールおよびポリメチルビニルエーテル/マレイン酸コポリマーから選択することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の包装材。
- 前記バリア構成材でコートし裏張りした前記ベース構成材の表面を、オキシフロリネーション、火炎処理、プラズマ処理、およびそれらのいずれか2種類以上の組み合わせから成る群から選択する技術によって活性化することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の包装材。
- ポリマーベース構成材;および
該ベース構成材の表面をコートし、裏張りするバリア構成材:
を含む包装材を製造する方法であって、
前記バリア構成材は、気体、蒸気および液体が該ベース構成材を通過して移行することを抑制し、
前記方法が、極性かつ水溶性で、かつ、化学組成の異なる少なくとも2種類のポリマー種を含むポリマー層状のバリア構成材によって前記ベース構成材の少なくとも一表面をコートする工程を含み、前記ベース構成材を裏張りする前記層および前記コーティング工程が、前記のポリマー種に、相互貫入する物理的網目構造を形成させて前記バリア構成材を提供するコーティング工程を含み、
前記の2種類のポリマー種が、水素結合によって一緒に結合してポリマー間複合体を形成し、このポリマー間複合体が該相互貫入する物理的網目構造を提供するという点で、前記の2種類のポリマー種は相補的であることを特徴とする、製造法。 - 前記方法が、前記ベース構成材をパッケージまたは容器へ成形する工程を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
- 前記コーティング工程を、前記ベース構成材のパッケージまたは容器への成形工程後に行うことを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記コーティング工程を前記パッケージまたは容器の内面上で行うことを特徴とする請求項16または請求項17に記載の方法。
- 前記コーティング工程を前記容器の外面上で行うことを特徴とする請求項16〜18のいずれかに記載の方法。
- 前記コーティング工程が、前記バリア構成材を前記ベース構成材へ静電気結合により物理的に接着することを含むことを特徴とする、請求項15〜19のいずれかに記載の方法。
- 前記コーティング工程が、前記バリア構成材を前記ベース構成材へ共有結合により化学的に接着することを含むことを特徴とする、請求項15〜20のいずれかに記載の方法。
- 前記方法が、前記バリア構成材で前記ベース構成材をコートした後、前記バリア構成材の上に保護コーティングを提供する工程を含むことを特徴とする請求項15〜21のいずれかに記載の方法。
- 前記方法が熱硬化性ポリマー、紫外線硬化性ポリマーおよび熱可塑性ポリマーから成る群から保護コーティングの材料を選択する工程を含むことを特徴とする請求項15〜22のいずれかに記載の方法。
- 前記方法が、ベース構成材のポリマー材料、ポリウレタン、ウレタンアクリレート、ポリビニリデンクロライド、ポリアクリレート、ポリエポキシド、ポリジメチルシロキサンおよびそれらのいずれかの2種類以上のコポリマーから成る群から、前記保護コーティングの材料を選択する工程を含むことを特徴とする請求項15〜23のいずれかに記載の方法。
- 前記方法が、前記ベース構成材を、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグリコール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアクリロニトリル、ポリメチルペンテン、ポリビニルクロライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンおよびそれらのうちのいずれか2種類以上のコポリマーから成る群から選択する工程を含むことを特徴とする請求項15〜24のいずれかに記載の方法。
- 前記方法が、前記バリア構成材の各相補的ポリマー種を、ポリビニルアルコール、ポリビニルアミン、ポリビニルイミン、酢酸ポリビニル、ポリグリコール、ポリアクリル酸、ポリアルキルアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリアルキルアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリラクタイド、ポリ無水物、ポリアミド、セルロース、ペクチン、タンパク、ガム、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルデンプン、カルボキシメチルデンプン、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロースおよびそれらのいずれか2種類以上のコポリマーから成る群から選択する工程を含むことを特徴とする請求項15〜25のいずれかに記載の方法。
- 前記方法が、前記バリア構成材の各相補的ポリマー種を、ポリビニルアルコールおよびポリメチルビニルエーテル/マレイン酸コポリマーから成る群から選択する工程を含むことを特徴とする請求項15〜25のいずれかに記載の方法。
- 前記方法が、前記ベース構成材を前記バリア構成材でコートする前に、前記ベース構成材表面を活性化する工程を含むことを特徴とする請求項15〜27のいずれかに記載の方法。
- 前記ベース構成材表面の活性化工程が、荒削りまたは研磨、紫外線照射処理、ガンマ線照射処理、火炎処理、プラズマ処理およびそれらの2種類以上の組み合わせから選択する活性化技術に前記表面を供することにより前記表面を物理的に活性化することを含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。
- 前記ベース構成材表面の活性化工程が、エッチング、オゾン処理、フッ素処理、塩素処理、酸化処理、およびそれらの2種類以上の組み合わせから選択する活性化技術に前記表面を供することにより前記表面を化学的に活性化することを含むことを特徴とする請求項28または請求項29に記載の方法。
- 前記活性化工程を、過硫酸カリウム、過マンガン酸カリウムから選択する強酸化剤による酸化工程、フッ素化工程、オキシフロリネーション工程、および前記工程のいずれか2種類以上の組み合わせから選択することを特徴とする請求項30に記載の方法。
- 前記ベース構成材表面の前記バリア構成材によるコーティングが、溶媒中の前記バリア構成材の相補的ポリマー種の溶液である混合物を形成し、前記溶液で前記ベース構成材をコートし、コーティングから前記溶媒を除去して前記コーティングを乾燥させることによることを特徴とする請求項15〜28のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ZA200302879 | 2003-04-11 | ||
ZA2003/2879 | 2003-04-11 | ||
PCT/IB2004/001035 WO2004089624A2 (en) | 2003-04-11 | 2004-04-05 | Packaging with water soluble barrier layer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006522695A JP2006522695A (ja) | 2006-10-05 |
JP5066360B2 true JP5066360B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=33098645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006506438A Expired - Fee Related JP5066360B2 (ja) | 2003-04-11 | 2004-04-05 | 包装 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8293347B2 (ja) |
EP (1) | EP1613473A2 (ja) |
JP (1) | JP5066360B2 (ja) |
CN (1) | CN100439097C (ja) |
AU (1) | AU2004228459B2 (ja) |
CA (1) | CA2521118C (ja) |
FR (1) | FR2853631B1 (ja) |
IT (1) | ITMI20040725A1 (ja) |
NL (1) | NL1025902C2 (ja) |
WO (1) | WO2004089624A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200402778B (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090088846A1 (en) | 2007-04-17 | 2009-04-02 | David Myung | Hydrogel arthroplasty device |
US20070004299A1 (en) * | 2005-06-17 | 2007-01-04 | Toray Plastics (America), Inc. Lumirror Division | Barrier film with enhanced adhesive properties |
JP2008037442A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Fujifilm Corp | インクジェット記録材料包装体 |
US20120209396A1 (en) | 2008-07-07 | 2012-08-16 | David Myung | Orthopedic implants having gradient polymer alloys |
JP5722773B2 (ja) | 2008-08-05 | 2015-05-27 | バイオミメディカ インコーポレイテッド | ポリウレタングラフト化ヒドロゲル |
CA2737036C (en) | 2008-09-12 | 2014-05-20 | Sekisui Specialty Chemicals America, Llc | Improved barrier layer |
JP5586261B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2014-09-10 | 三菱化学株式会社 | 多層体 |
AU2011293169A1 (en) | 2010-08-27 | 2013-03-21 | Biomimedica, Inc. | Hydrophobic and hydrophilic interpenetrating polymer networks derived from hydrophobic polymers and methods of preparing the same |
US20120061883A1 (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Norman James Gottlieb | Plastic containers with barrier coating |
EP2431409B1 (en) | 2010-09-15 | 2014-01-15 | Kuraray Europe GmbH | Plastic containers with Oxygen barrier |
EP2532600B1 (en) | 2011-06-06 | 2020-01-22 | Kuraray Europe GmbH | Plastic containers with gas barrier coating and optionally hydrophilic inside coating |
IN2014CN00656A (ja) | 2011-08-02 | 2015-04-03 | 3M Innovative Properties Co | |
BR112014002512A2 (pt) * | 2011-08-02 | 2017-03-14 | 3M Innovative Properties Co | filme multicamadas |
EP2744649B1 (en) * | 2011-08-15 | 2021-04-21 | DuPont Safety & Construction, Inc. | A breathable product for protective mass transportation and cold chain applications |
JP5411902B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2014-02-12 | Krh株式会社 | ストレッチフィルム製品 |
WO2013052105A2 (en) | 2011-10-03 | 2013-04-11 | Biomimedica, Inc. | Polymeric adhesive for anchoring compliant materials to another surface |
EP3335673A1 (en) | 2011-11-21 | 2018-06-20 | Biomimedica, Inc | Systems for anchoring orthopaedic implants to bone |
WO2013090794A1 (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | University Of Massachusetts | Ion sequestering active packaging materials |
CN103358621B (zh) * | 2012-03-26 | 2016-04-20 | 合肥杰事杰新材料股份有限公司 | 一种三醋酸纤维素/pvc复合膜及其制备方法和用途 |
EP2824133A1 (en) | 2013-07-12 | 2015-01-14 | Kuraray Europe GmbH | Process of coating plastic containers with gas barrier coating to achieve improved moisture resistivity |
US9624020B2 (en) * | 2013-12-27 | 2017-04-18 | Toray Plastics (America), Inc. | Citric acid-modified polyvinyl amine film |
US11077228B2 (en) | 2015-08-10 | 2021-08-03 | Hyalex Orthopaedics, Inc. | Interpenetrating polymer networks |
WO2017072040A1 (en) | 2015-10-27 | 2017-05-04 | Kuraray Europe Gmbh | Plastic containers with gas barrier coating having an inside thread for improved moisture resistance |
US10869950B2 (en) | 2018-07-17 | 2020-12-22 | Hyalex Orthopaedics, Inc. | Ionic polymer compositions |
US20220009684A1 (en) | 2018-11-27 | 2022-01-13 | Billerudkorsnas Ab | Enhanced pvoh-based barrier layer composition, barrier layer and methods for its manufacture |
EP3660113A1 (en) | 2018-11-27 | 2020-06-03 | BillerudKorsnäs AB | Method for forming a pvoh based barrier layer on a substrate |
EP3660114A1 (en) | 2018-11-27 | 2020-06-03 | BillerudKorsnäs AB | Enhanced pvoh-based barrier layer composition, barrier layer and methods for its manufacture |
KR102767152B1 (ko) * | 2020-12-28 | 2025-02-13 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 향상된 내구성과 유연성을 갖는 수분 및 산소 배리어성 적층체 |
JP7579980B2 (ja) | 2020-12-28 | 2024-11-08 | コーロン インダストリーズ インク | 向上した耐久性と柔軟性を有する水分および酸素バリア性積層体 |
WO2023049402A1 (en) * | 2021-09-23 | 2023-03-30 | Proampac Holdings Inc. | Water soluble bubble pack paper mailer |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3870549A (en) * | 1973-02-13 | 1975-03-11 | Gaf Corp | Ink receiving matte sheet materials overcoated with an alkyl monoester of poly (alkyl vinyl ether-maleic acid) |
JPS5318077B2 (ja) * | 1974-03-01 | 1978-06-13 | ||
IT1159073B (it) * | 1981-07-22 | 1987-02-25 | Basf Ag | Metodo per migliorare la preparazione,l'essiccazione e la immagazzinabilita' di elementi pluristrato adatti per la preparazione di stampi per stampaggio a rilievo |
DE3207122C2 (de) * | 1982-02-27 | 1983-12-15 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Zeichenfolie |
US4553973A (en) * | 1982-07-12 | 1985-11-19 | Alza Corporation | Process for preparing osmotic device |
US4592954A (en) * | 1985-01-25 | 1986-06-03 | Xerox Corporation | Ink jet transparencies with coating compositions thereover |
US4924525A (en) * | 1986-10-20 | 1990-05-15 | Bodigard Technologies, Inc. | Multilayer film for chemical protective clothing |
DE3939721C2 (de) * | 1988-12-05 | 2002-08-01 | Nippon Synthetic Chem Ind | Polyvinylalkohol-Stärke-Film |
WO1993012924A1 (en) | 1991-12-20 | 1993-07-08 | Mobil Oil Corporation | Printable high barrier multilayer film |
US5981011A (en) * | 1992-01-22 | 1999-11-09 | A*Ware Technologies, L.C. | Coated sheet material |
CA2103846A1 (en) * | 1992-08-13 | 1994-02-14 | Patricia-Ann Truter | Hydrogel composition and methods of making it |
US5447784A (en) * | 1994-06-01 | 1995-09-05 | Rexham Industries Corp. | Electrostatic dissipating cover tape |
SE9801675D0 (sv) | 1998-05-13 | 1998-05-13 | Tetra Laval Holdings & Finance | Gas barrier packaging laminate, method for production thereof and packaging containers |
RU2211177C2 (ru) * | 1998-03-10 | 2003-08-27 | Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. | Слоистые упаковочные материалы и полученные из них упаковочные контейнеры |
JPH11314674A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Sumitomo Chem Co Ltd | ガスバリア容器および食品用包装材 |
AU2003226307A1 (en) | 2002-04-15 | 2003-11-03 | Colormatrix Corporation | Coating composition containing an epoxide additive and structures coated therewith |
-
2004
- 2004-04-05 US US10/540,990 patent/US8293347B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-05 EP EP04725744A patent/EP1613473A2/en not_active Withdrawn
- 2004-04-05 AU AU2004228459A patent/AU2004228459B2/en not_active Ceased
- 2004-04-05 CN CNB2004800094272A patent/CN100439097C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-05 WO PCT/IB2004/001035 patent/WO2004089624A2/en active Application Filing
- 2004-04-05 JP JP2006506438A patent/JP5066360B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-05 CA CA002521118A patent/CA2521118C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-08 ZA ZA2004/02778A patent/ZA200402778B/en unknown
- 2004-04-08 NL NL1025902A patent/NL1025902C2/nl not_active IP Right Cessation
- 2004-04-08 FR FR0403709A patent/FR2853631B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-09 IT IT000725A patent/ITMI20040725A1/it unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA200402778B (en) | 2005-01-26 |
NL1025902C2 (nl) | 2006-01-25 |
WO2004089624A3 (en) | 2005-01-27 |
NL1025902A1 (nl) | 2004-10-13 |
AU2004228459B2 (en) | 2009-02-26 |
CA2521118C (en) | 2007-01-16 |
JP2006522695A (ja) | 2006-10-05 |
WO2004089624A2 (en) | 2004-10-21 |
ITMI20040725A1 (it) | 2004-07-09 |
FR2853631A1 (fr) | 2004-10-15 |
US8293347B2 (en) | 2012-10-23 |
CA2521118A1 (en) | 2004-10-21 |
CN100439097C (zh) | 2008-12-03 |
CN1771128A (zh) | 2006-05-10 |
FR2853631B1 (fr) | 2006-08-25 |
AU2004228459A1 (en) | 2004-10-21 |
EP1613473A2 (en) | 2006-01-11 |
US20060246241A1 (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5066360B2 (ja) | 包装 | |
KR910004049B1 (ko) | 열 가소성 기판의 차단 특성을 증가시키는 방법 | |
US6071626A (en) | Multilayer, high barrier laminate | |
JP5680021B2 (ja) | ガスバリアコーティングおよび随意に親水性の内部コーティングを有するプラスチック容器 | |
KR101701130B1 (ko) | 성형품 | |
JP6004622B2 (ja) | バリアーコーティングを備えるプラスチック容器 | |
JPH06506653A (ja) | ポリマー容器のバリヤー特性 | |
JP5030357B2 (ja) | ポリ酸を用いたバリアコーティング | |
JP2014502235A (ja) | 不純物を除去するためのライナーをベースとするアセンブリ | |
JP2008094051A (ja) | 積層体および包装材料 | |
JP2006168788A (ja) | フレーバーを発する容器、その容器入りの飲食物、容器の蓋、フレーバーを発する容器の製造方法、及び、容器の蓋の製造方法 | |
JP2000177771A (ja) | レトルト用包装材 | |
CN1820092A (zh) | 阻气性涂布剂组合物、其制造方法及使用该组合物得到的阻气性包装容器 | |
CN109563292B (zh) | 一种改进容器分配特性的方法 | |
FR2541175A1 (fr) | Procede de formage d'un recipient composite et recipient ainsi obtenu | |
JP2012121151A (ja) | 積層体及び包装材料 | |
WO2000064647A1 (en) | Treated closures 1 | |
NL2025153B1 (en) | Surface with an antibiofouling and/or antimicrobial layer | |
JP2004338118A (ja) | 積層包装材料およびこれを用いた袋体ならびに複合容器 | |
JP5155102B2 (ja) | 縦製袋充填シール袋 | |
JP2001163370A (ja) | ガスバリヤ層を有する包装体 | |
JP2002160770A (ja) | カルボン酸無水物変性塩素化ポリオレフィン固形物包装品および該固形物の保存方法 | |
JPS59152929A (ja) | 熱可塑性ポリエステル製容器の処理方法 | |
FR2542700A1 (fr) | Procede de fermeture hermetique d'un recipient en verre avec un couvercle mince et recipient ainsi obtenu | |
JPH03162254A (ja) | 容器蓋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100416 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100423 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100518 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100525 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100618 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110927 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |