JP5064571B2 - 研削盤及び計測装置 - Google Patents
研削盤及び計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5064571B2 JP5064571B2 JP2010538666A JP2010538666A JP5064571B2 JP 5064571 B2 JP5064571 B2 JP 5064571B2 JP 2010538666 A JP2010538666 A JP 2010538666A JP 2010538666 A JP2010538666 A JP 2010538666A JP 5064571 B2 JP5064571 B2 JP 5064571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding machine
- measuring
- arm
- tilt
- tilting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 32
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 8
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B5/00—Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
- B24B5/36—Single-purpose machines or devices
- B24B5/42—Single-purpose machines or devices for grinding crankshafts or crankpins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q17/00—Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
- B23Q17/20—Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring workpiece characteristics, e.g. contour, dimension, hardness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B49/00—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
- B24B49/02—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
- B24B49/04—Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
- B24B49/045—Specially adapted gauging instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B5/00—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
- G01B5/08—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring diameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
この研削盤の計測装置として、例えば特許文献1に開示されるような構成が従来から提案されている。この研削盤を図24及び図25に基づいて説明する。往復動可能な砥石台101の上面には軸受台102を介して図示しないモータの回転軸103が支持され、該回転軸103の先端部には回転砥石104が連結されている。
前記計測手段がワークの外径を計測する位置にあるときに、傾動アーム及び計測手段の重量による荷重を軽減するための軽減手段を設けるとよい。このようにすれば、ワークに作用する計測荷重を小さくすることができて、ワーク加工及び計測を正確に行なうことができる。
前記軽減手段による荷重の軽減度合いを調節するための荷重調節手段を設けるとよい。このようにすれば、計測に際して適正な荷重を得ることができる。
以下、この発明を二頭式研削盤に具体化した第1の実施形態を図1〜図13に従って説明する。
前記クランプ機構22に装着されたクランクシャフト23のクランクピン23aは、前記主軸装置19A,19Bのモータが回転されることによって、クランクシャフト23の中心023を中心に所定の半径で回転,すなわち公転される。そして、図3に示すように、回転している前記第1及び第2回転砥石15A,15Bがクランクピン23aの外周面に接触されるとともに、前記クランクピン23aの回転動作と同期してX軸方向に往復移動されることにより、該クランクピン23aの外周面が研削される。
図5及び図6(a)に示すように、前記傾動アーム28の先端部の取付孔28eには、軸受筒42が貫通され、該軸受筒42のフランジ部42aがボルトによって傾動アーム28に固定されている。前記軸受筒42の内周面には、ベアリングを介して内筒43が支持され、該内筒43の内周面には、ベアリングを介して回転軸44がZ軸方向の軸を中心に回転可能に支持されている。該回転軸44の一端部にはフランジ部44aが一体に形成され、該フランジ部44aには前記計測器41が連結されている。図1に示すように、この計測器41は、前記フランジ部44aに連結された計測器本体45と、該計測器本体45の下端部に連結された略V字状の係合凹部46aを有するゲージ46と、前記計測器本体45に装着され、前記クランクピン23aの外周面に接触する計測ピン47とを備えている。
図5及び図6に示すように、前記内筒43の端部には、被動レバー51が一体形成されている。前記被動レバー51の基端部に形成された軸孔51a内において、前記回転軸44の外周面にはスリーブ48が介在されている。そして、前記回転軸44及びスリーブ48に形成されたキー溝44b,48aにキー52が係合されることにより、回転軸44とスリーブ48との相対回転が阻止されている。
図3及び図7に示すように、前記傾動アーム28の屈曲部28cには、支軸55により第1被動レバーとしての駆動レバー56が回転可能に支持され、その端部には軸57によりローラ58が支持されている。前記駆動レバー56の別の端部と、第2被動レバーとしての前記被動レバー51の先端部との間には、リンク60が連結ピン61によって連結されている。
図4及び図8に示すように、固定フレーム71(又は前記カバー16A)と、前記傾動アーム28の屈曲部28cとの間には、付勢部材としてのコイルバネよりなる第2バネ72が第1係止ピン73及び第2係止ピン74によって掛装されている。前記第1及び第2係止ピン73,74は、ベアリング75により固定フレーム71及び屈曲部28cに対して回転可能に支持されている。前記第2係止ピン74が前記第1係止ピン73と傾動アーム28の傾動中心028(回転砥石15Aの回転中心015)を結ぶ直線H上にあるとき、第2バネ72がデッドポイントに位置されて、第2バネ72のバネ力によるモーメントが零となるように構成されている。この第2バネ72は、前記傾動アーム28,計測器41の重量による荷重を軽減するための軽減手段を構成している。
M1=Wa×R1
で表わされる。従って、図8の実線状態においては、傾動アーム28には蓄勢力F1と回転モーメントM1との合力が作用する。
M2=Wc×R1
で表わされる。この場合、Wa<Wcであるため、前記回転モーメントM2は回転モーメントM1よりも大きくなる。しかし、この状態においては、第2バネ72の蓄勢力F2によって前記傾動アーム28が時計回り方向に付勢されているので、大きくなった回転モーメントM2を打ち消すことができる。従って、図8の2点鎖線状態においては、傾動アーム28には蓄勢力F2と回転モーメントM2の差の力が作用する。回転モーメントM2は蓄勢力F2より大きい。従って、第2係止ピン74が前記直線Hを図8の左方に越えた後、傾動アーム28及び計測器41の重量荷重の軽減状態になって、傾動アーム28及び計測器41の往復傾動を小さな力で安定して行うことができる。
次に、前記のように構成された研削盤の動作について説明する。
上記実施形態では、傾動アーム28の傾動中心028と、回転砥石15A,15Bの回転中心015とを同一直線上において一致させている。よって、傾動アーム28に支持された計測器41のゲージ46をホームポジションPoから位置Pgへ移動させた後、該位置Pgから待機位置Pwを介して計測位置Psまで移動させる間の移動軌跡を、回転砥石15A,15Bの外周面の円弧と同心の円弧にすることができる。このため、傾動アーム28が傾動しても、計測器41のゲージ46と、回転砥石15A,15Bの外周面との距離は一定に保たれる。従って、クランクピン23aに対するゲージ46の位置調整を複雑な演算を要することなく、容易に行なうことができる。このため、粗研削から仕上げ研削に移行する際に、クランクピン23aが公転していても、計測器41をクランクピン23a上に円滑にセットでき、つまり、ゲージ掛けを円滑に、かつ正確に行なうことができ、ゲージ掛け動作時の衝撃を緩和して、計測器41の正確な動作を得ることができる。
次に、図14〜図16に基づいて、この発明を具体化した研削盤の第2の実施形態について説明する。
次に、図17〜図20に基づいて、この発明を具体化した研削盤の第3の実施形態について説明する。
次に、この発明の第4の実施形態を図13及び図21〜図23について説明する。
図13に示す記憶部50には、加工に供されるクランクシャフト23の種類ごとに、そのクランクピン23aの径R3,クランクピン23aの回転半径R2等の属性データが記憶されている。また、記憶部50には、図23のフローチャートに示すプログラムが記憶されている。計測器41,制御装置49,記憶部50は、ワーク種を判別するためのワーク種別判別手段を構成している。
(変更例)
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 第1の実施形態において、第2バネ72を省略してもよい。
Claims (16)
- 一軸線を中心に回転されるシャフト状のワークに回転砥石を接触させて研削を行うとともに、別の一軸線を中心に傾動される傾動アームの先端部に、前記ワークの外径を計測する計測手段を設けた研削盤において、
前記回転砥石の回転中心と前記傾動アームの傾動中心とを同一軸線上に配置し、前記計測手段を前記傾動アームの先端部に傾動アームの前記一軸線と平行な軸線を中心に回転可能に支持し、その計測手段の回転角度を調整するための調整手段を設けたことを特徴とする研削盤。 - ワークがクランクシャフトであって、回転砥石が往復動することで回転中のクランクシャフトのクランクピンを研削できるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の研削盤。
- 前記傾動アームの傾動角度を調節するための角度調節手段を設け、その角度調節手段によって傾動アームの傾動中心を中心とした前記計測手段の位置を調節できるように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の研削盤。
- 前記角度調節手段は、傾動アームを一方の傾動方向に付勢する付勢手段と、前記傾動アームと接離する作動子を動作させて前記付勢手段の付勢力に抗して傾動アームを回転させる第1のモータとを備えたことを特徴とする請求項4に記載の研削盤。
- 前記調整手段は、前記計測手段と一体に回転される被動レバーと、駆動手段によって回転される別の被動レバーと、それらの両被動レバー間を連結するリンクとを有することを特徴とする請求項1、2、4、5のうちいずれか一項に記載の研削盤。
- 前記駆動手段は、第2のモータと、その第2のモータによって動作されるとともに、傾動アームの傾動中心を中心とした1つの円弧に沿う形状の円弧面が形成された作動子を有し、その円弧面が前記別の被動レバーに係合して同レバーを回転させることを特徴とする請求項6に記載の研削盤。
- 前記計測手段を常には中立位置に保持するとともに、外力によって中立位置から回転されることを許容する保持手段を設けたことを特徴とする請求項1、2、4〜7のうちのいずれか一項に記載の研削盤。
- バネの力によって前記計測手段を中立位置に保持することを特徴とする請求項8に記載の研削盤。
- 前記計測手段がワークの外径を計測する位置にあるときに、傾動アーム及び計測手段の重量による荷重を軽減するための軽減手段を設けたことを特徴とする請求項1、2、4〜9のうちのいずれか一項に記載の研削盤。
- 前記軽減手段は、バネによって構成し、そのバネがデッドポイントを越えることにより、軽減手段が荷重の軽減状態になることを特徴とする請求項10に記載の研削盤。
- 前記軽減手段による荷重の軽減度合いを調節するための荷重調節手段を設けたことを特徴とする請求項10または11に記載の研削盤。
- 前記傾動アームにその中心を中心とした円弧状部を設け、その円弧状部が装置カバーの孔に挿通されたことを特徴とする請求項1、2、4〜12のうちのいずれか一項に記載の研削盤。
- 前記傾動アーム及びリンクにその中心を中心とした円弧状部を設け、それらの円弧状部が装置カバーの孔に挿通されたことを特徴とする請求項6に記載の研削盤。
- 前記計測手段を用いてワークの種類を判別するようにしたワーク種判別手段を設けたことを特徴とする請求項1、2、4〜14のうちのいずれか一項に記載の研削盤。
- 前記ワーク種別判別手段は、前記計測手段によって検出されたピン径及びクランクピンの回転半径の各データと、予め記憶されたワーク種のデータとを照合することを特徴とする請求項15に記載の研削盤。
- 研削盤の支持部に同研削盤の回転砥石の回転中心を中心に傾動可能に取り付けられる取付部を有する傾動アームと、その傾動アームの先端に前記回転中心と平行な別の回転中心を中心に回転可能に支持された計測器とを備え、その計測器によってクランクピンのピン径を計測するようにした計測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010538666A JP5064571B2 (ja) | 2009-07-28 | 2010-07-28 | 研削盤及び計測装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175691 | 2009-07-28 | ||
JP2009175691 | 2009-07-28 | ||
PCT/JP2010/062718 WO2011013710A1 (ja) | 2009-07-28 | 2010-07-28 | 研削盤及び計測装置 |
JP2010538666A JP5064571B2 (ja) | 2009-07-28 | 2010-07-28 | 研削盤及び計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5064571B2 true JP5064571B2 (ja) | 2012-10-31 |
JPWO2011013710A1 JPWO2011013710A1 (ja) | 2013-01-10 |
Family
ID=43529362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010538666A Active JP5064571B2 (ja) | 2009-07-28 | 2010-07-28 | 研削盤及び計測装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8678879B2 (ja) |
EP (1) | EP2455191B1 (ja) |
JP (1) | JP5064571B2 (ja) |
KR (1) | KR20110036794A (ja) |
CN (1) | CN102099155B (ja) |
BR (1) | BRPI1003635A2 (ja) |
MX (1) | MX2010013147A (ja) |
RU (1) | RU2010148768A (ja) |
WO (1) | WO2011013710A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1397518B1 (it) * | 2009-12-21 | 2013-01-16 | Tenova Spa | Metodo e apparato per la rilevazione della geometria di cilindri operativi. |
DE102012018580B4 (de) * | 2012-09-20 | 2015-06-11 | Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh | Messvorrichtung und Messverfahren zur Inprozess-Messung an Prüflingen während eines Bearbeitungsvorganges an einer Bearbeitungsmaschine, insbesondere einer Schleifmaschine |
CN103170883B (zh) * | 2013-03-27 | 2015-06-10 | 广东盈钢机械有限公司 | 一种具有玻璃位置检测装置的玻璃磨边机及其检测方法 |
KR102205952B1 (ko) * | 2013-09-16 | 2021-01-22 | 마포스 쏘시에타 페르 아지오니 | 핀들의 직경 크기들을 검측하는 장치 |
DE102013226733B4 (de) * | 2013-12-19 | 2021-12-23 | Erwin Junker Grinding Technology A.S. | VERFAHREN UND SCHLEIFMASCHINE ZUM MESSEN UND ERZEUGEN EINER AUßENSOLLKONTUR EINES WERKSTÜCKES DURCH SCHLEIFEN |
DE102014204807B4 (de) * | 2014-03-14 | 2016-12-15 | Erwin Junker Grinding Technology A.S. | Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen von Großkurbelwellen |
JP6620436B2 (ja) * | 2015-06-23 | 2019-12-18 | 株式会社ジェイテクト | 研削盤 |
JP6554964B2 (ja) * | 2015-07-21 | 2019-08-07 | 株式会社ジェイテクト | 研削盤 |
JP6597012B2 (ja) * | 2015-07-21 | 2019-10-30 | 株式会社ジェイテクト | 研削盤 |
DE102015115718B4 (de) * | 2015-09-17 | 2018-10-11 | Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh | Rundheits- und/oder Dimensions-Messvorrichtung |
DE102016103105A1 (de) * | 2016-02-23 | 2017-08-24 | Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Kg | Finishvorrichtung |
CN106863037B (zh) * | 2017-03-16 | 2023-07-25 | 浙江久立特材科技股份有限公司 | 一种浮动磨削装置 |
CN107052998A (zh) * | 2017-03-22 | 2017-08-18 | 杭州杭机股份有限公司 | 砂轮主轴可靠性测定装置及测定方法 |
JP2018202577A (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-27 | 株式会社Ihi | 加工装置 |
CN108466116B (zh) * | 2017-06-13 | 2019-05-31 | 广东嘉元科技股份有限公司 | 阴极辊用研磨设备及其使用方法 |
IT201700088988A1 (it) * | 2017-08-02 | 2019-02-02 | Marposs Spa | Apparecchiatura per il controllo di dimensioni diametrali di un perno in moto orbitale |
US20190056210A1 (en) * | 2017-08-16 | 2019-02-21 | Agathon AG, Maschinenfabrik | Measuring device |
JP7000785B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2022-01-19 | 株式会社ジェイテクト | 工作機械 |
CN108838802B (zh) * | 2018-06-12 | 2023-11-21 | 江苏金鼎建设集团有限公司 | 一种木制品打磨装置 |
CN109333191B (zh) * | 2018-11-30 | 2023-06-30 | 卓弢机器人盐城有限公司 | 一种曲轴多向加工生产线及其加工工艺 |
CN113878498B (zh) * | 2021-10-26 | 2022-11-29 | 济南凯特尔机器有限公司 | 一种锥度外圆磨削在线测量装置 |
US12048983B2 (en) | 2021-10-27 | 2024-07-30 | Fives Landis Corp. | Grinding machine centering gauge |
JP2024541268A (ja) * | 2021-10-27 | 2024-11-08 | ファイブス・ランディス・コーポレーション | 研削機械センタリングゲージ |
CN115302326B (zh) * | 2022-07-28 | 2024-10-01 | 湖州创感科技有限公司 | 一种工业智能制造用给料机旋转基座修磨装置 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1941456A (en) * | 1928-08-23 | 1934-01-02 | Charles E Wisner | Grinding gauge |
EP0903199A2 (en) * | 1997-09-23 | 1999-03-24 | Unova U.K. Limited | Improvements in and relating to workpiece gauging |
JPH11513317A (ja) * | 1995-10-03 | 1999-11-16 | マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ | 軌道運動により回転するクランクピンの直径を点検するための装置 |
JP2001038618A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Honda Motor Co Ltd | 円筒研削盤におけるクランクシャフトの軸方向位置測定装置 |
JP2002052465A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Toyoda Mach Works Ltd | 振れ止め装置 |
US6411861B1 (en) * | 1996-04-23 | 2002-06-25 | Unova U.K. Ltd. | Method and apparatus for grinding composite workpieces |
JP2003127061A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Nippei Toyama Corp | クランクシャフト加工機のピン径測定方法 |
JP2003526094A (ja) * | 2000-03-06 | 2003-09-02 | マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ | 研削箇所におけるクランクピンの寸法、形状の偏りを計測するための装置及び方法 |
US6645047B1 (en) * | 2000-03-20 | 2003-11-11 | Control Gaging, Inc. | Automatic gage head positioning system |
JP2004522601A (ja) * | 2001-03-02 | 2004-07-29 | マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ | ピンの寸法フィーチャおよび幾何学的フィーチャの検査装置 |
JP2005195484A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ピン径測定装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITBO20010268A1 (it) * | 2001-05-07 | 2002-11-07 | Marposs Spa | Apparecchiatura per il controllo del diametro di porzioni eccentrichedi un pezzo meccanico durante la lavorazione su una rettificatrice |
ITBO20020369A1 (it) * | 2002-06-12 | 2003-12-12 | Marposs Spa | Apparecchiatura per il controllo di caratteristiche dimensionali e geometriche di perni |
US7815493B2 (en) * | 2002-10-11 | 2010-10-19 | Cinetic Landis Corp. | Apparatus and method for positioning a device near a workpiece during machining operations |
DE102009042252B4 (de) * | 2009-09-22 | 2014-03-06 | Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh | Meßvorrichtung |
-
2010
- 2010-07-28 US US12/993,910 patent/US8678879B2/en active Active
- 2010-07-28 WO PCT/JP2010/062718 patent/WO2011013710A1/ja active Application Filing
- 2010-07-28 MX MX2010013147A patent/MX2010013147A/es active IP Right Grant
- 2010-07-28 JP JP2010538666A patent/JP5064571B2/ja active Active
- 2010-07-28 RU RU2010148768/02A patent/RU2010148768A/ru not_active Application Discontinuation
- 2010-07-28 BR BRPI1003635A patent/BRPI1003635A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-07-28 EP EP10804456.1A patent/EP2455191B1/en active Active
- 2010-07-28 CN CN201080001721.4A patent/CN102099155B/zh active Active
- 2010-07-28 KR KR1020107026852A patent/KR20110036794A/ko active IP Right Grant
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1941456A (en) * | 1928-08-23 | 1934-01-02 | Charles E Wisner | Grinding gauge |
JPH11513317A (ja) * | 1995-10-03 | 1999-11-16 | マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ | 軌道運動により回転するクランクピンの直径を点検するための装置 |
US6411861B1 (en) * | 1996-04-23 | 2002-06-25 | Unova U.K. Ltd. | Method and apparatus for grinding composite workpieces |
EP0903199A2 (en) * | 1997-09-23 | 1999-03-24 | Unova U.K. Limited | Improvements in and relating to workpiece gauging |
JP2001038618A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Honda Motor Co Ltd | 円筒研削盤におけるクランクシャフトの軸方向位置測定装置 |
JP2003526094A (ja) * | 2000-03-06 | 2003-09-02 | マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ | 研削箇所におけるクランクピンの寸法、形状の偏りを計測するための装置及び方法 |
US6645047B1 (en) * | 2000-03-20 | 2003-11-11 | Control Gaging, Inc. | Automatic gage head positioning system |
JP2002052465A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-19 | Toyoda Mach Works Ltd | 振れ止め装置 |
JP2004522601A (ja) * | 2001-03-02 | 2004-07-29 | マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ | ピンの寸法フィーチャおよび幾何学的フィーチャの検査装置 |
JP2003127061A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Nippei Toyama Corp | クランクシャフト加工機のピン径測定方法 |
JP2005195484A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ピン径測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110237159A1 (en) | 2011-09-29 |
US8678879B2 (en) | 2014-03-25 |
KR20110036794A (ko) | 2011-04-11 |
MX2010013147A (es) | 2011-07-06 |
EP2455191A1 (en) | 2012-05-23 |
BRPI1003635A2 (pt) | 2019-06-11 |
EP2455191A4 (en) | 2013-05-01 |
CN102099155B (zh) | 2014-03-26 |
CN102099155A (zh) | 2011-06-15 |
RU2010148768A (ru) | 2013-09-10 |
WO2011013710A1 (ja) | 2011-02-03 |
JPWO2011013710A1 (ja) | 2013-01-10 |
EP2455191B1 (en) | 2014-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5064571B2 (ja) | 研削盤及び計測装置 | |
US7607239B2 (en) | Apparatus for checking diametral dimensions of cylindrical parts rotating with an orbital motion | |
US8287329B2 (en) | Grinding machine and grinding method | |
JP6101115B2 (ja) | 工作機械及び、工作機械によるワークの加工方法 | |
JP2012161906A (ja) | 研削異常監視方法および研削異常監視装置 | |
JP5821613B2 (ja) | 研削異常監視方法および研削異常監視装置 | |
JP5388133B2 (ja) | ばね研削装置及びばね研削方法 | |
GB2475391A (en) | Grinding machine and measurement device | |
JP5401858B2 (ja) | 研削盤および研削方法 | |
JP6554964B2 (ja) | 研削盤 | |
JP2001269864A (ja) | 半径測定式定寸装置を備えた工作機械 | |
JPH0780122B2 (ja) | コンピュータ数値制御式研削盤及びドレッサー工具の補正決定方法 | |
JP7417281B2 (ja) | センタレス研削盤 | |
JP2792401B2 (ja) | 多軸研削盤の制御装置 | |
JP2012121090A (ja) | 研削盤 | |
JP2014148026A (ja) | 円筒研削装置用のワーク振動抑制装置 | |
JPH0542478A (ja) | 研削盤のインターロツク機構 | |
JP2010064192A (ja) | 研削盤 | |
JPH09254002A (ja) | 研磨方法および研磨装置 | |
JPH04129670A (ja) | 研削機能を備えた工作機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5064571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |