JP5064174B2 - Piston for internal combustion engine - Google Patents
Piston for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5064174B2 JP5064174B2 JP2007287766A JP2007287766A JP5064174B2 JP 5064174 B2 JP5064174 B2 JP 5064174B2 JP 2007287766 A JP2007287766 A JP 2007287766A JP 2007287766 A JP2007287766 A JP 2007287766A JP 5064174 B2 JP5064174 B2 JP 5064174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- wall
- piston
- cylinder inner
- oil pocket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
本発明は、スカート部の、シリンダ内壁に対する摩擦抵抗の低減を図り、機関の出力及び低燃費性の向上に寄与する内燃機関用ピストンの改良に関する。 The present invention relates to an improvement in a piston for an internal combustion engine that contributes to improvement in engine output and fuel efficiency by reducing frictional resistance of a skirt portion against an inner wall of a cylinder.
内燃機関用ピストンにおいて、スカート部の、シリンダ内壁に対する摩擦抵抗の低減を図るべく、スカート部のスラスト面に無数の微細条痕を形成し、それらにオイルを保持させることが従来広く知られている(例えば特許文献1、2参照)。
本発明は、スカート部のスラスト面にオイルを保持するだけでなく、ピストン運動を利用して上記オイルによりスラスト面に動圧流体軸受を構成するようにし、スカート部のシリンダ内壁に対する摩擦抵抗を、より一層効果的に低減し得る内燃機関用ピストンを提供することを目的とする。 The present invention not only holds oil on the thrust surface of the skirt portion, but also constitutes a hydrodynamic bearing on the thrust surface with the oil using piston motion, and the friction resistance against the cylinder inner wall of the skirt portion is An object of the present invention is to provide a piston for an internal combustion engine that can be more effectively reduced.
上記目的を達成するために、本発明は、ピストンの膨張行程時にシリンダ内壁に押圧されるスカート部の第1スラスト面に、下向きに開口する入口を有するオイルポケットを画成する門形の第1オイルガイド壁を多数突設して、その膨張行程時に、シリンダ内壁に押圧されるスカート部及びシリンダ内壁間に介在するオイルがピストンの運動に伴ない該第1オイルガイド壁のオイルポケットに導入されることで第1スラスト面及びシリンダ内壁間に動圧流体軸受が構成されるようにし、ピストンの圧縮行程時にシリンダ内壁に押圧されるスカート部の第2スラスト面に、上向きに開口する入口を有するオイルポケットを画成する門形の第2オイルガイド壁を多数突設して、その圧縮行程時に、シリンダ内壁に押圧されるスカート部及びシリンダ内壁間に介在するオイルがピストンの運動に伴ない該第2オイルガイド壁のオイルポケットに導入されることで第2スラスト面及びシリンダ内壁間に動圧流体軸受が構成されるようにした内燃機関用ピストンであって、前記第1オイルガイド壁の数を、前記第2オイルガイド壁の数よりも多く設定し、前記第1、第2オイルガイド壁の各オイルポケットの、スカート部の周方向に沿う横幅を、前記入口から奥に向かって狭まるよう設定し、前記第1オイルガイド壁の各オイルポケットには、前記第1スラスト面より高い底面を、また前記第2オイルガイド壁の各オイルポケットには、前記第2スラスト面より高い底面をそれぞれ形成して、その各スラスト面とそれに対応する各オイルポケットの底面との間に第1段部を、また各オイルガイド壁とそれに対応する各オイルポケットの底面との間に第2段部をそれぞれ形成したことを第1の特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a first portal-shaped first portion defining an oil pocket having an inlet opening downward on a first thrust surface of a skirt portion pressed against an inner wall of a cylinder during an expansion stroke of a piston. A large number of oil guide walls are protruded, and during the expansion stroke, oil interposed between the skirt portion pressed against the cylinder inner wall and the cylinder inner wall is introduced into the oil pocket of the first oil guide wall as the piston moves. Thus, a hydrodynamic bearing is formed between the first thrust surface and the cylinder inner wall, and an inlet opening upward is provided on the second thrust surface of the skirt portion pressed against the cylinder inner wall during the compression stroke of the piston. many second oil guide wall of gate-shaped defining an oil pocket projecting, during the compression stroke, the skirt portion and the cylindrical which is pressed against the cylinder inner wall Engine oil interposed between the inner wall and so the second thrust surface and a hydrodynamic bearing between the cylinder inner wall is constituted by being introduced into the oil pocket companion no second oil guide wall motion of the piston Pistons, wherein the number of the first oil guide walls is set to be larger than the number of the second oil guide walls, and the circumferential direction of the skirt portion of each oil pocket of the first and second oil guide walls Is set so as to narrow toward the back from the inlet, and each oil pocket of the first oil guide wall has a bottom surface higher than the first thrust surface and each oil of the second oil guide wall. In the pocket, a bottom surface higher than the second thrust surface is formed, and a first step portion is provided between each thrust surface and the corresponding bottom surface of each oil pocket, and each oil guide is formed. That the second step portion between the wall and the bottom surface of each oil pocket corresponding thereto are formed respectively shall be the first feature.
さらに本発明は、第1の特徴に加えて、前記第1、第2オイルガイド壁及びオイルポケット底面を、前記第1、第2スラスト面にそれぞれ印刷される耐摩耗性コーティング層で構成したことを第2の特徴とする。 Further, in addition to the first feature, the present invention is configured such that the first and second oil guide walls and the bottom surface of the oil pocket are constituted by wear-resistant coating layers printed on the first and second thrust surfaces, respectively. Is the second feature.
尚、本発明のピストンにおいて、上向きとはヘッド部の頂面側を、下向きとはヘッド部の頂面と反対側を指すもので、天地の方向を指すものではない。 In the piston of the present invention, upward refers to the top surface side of the head portion, and downward refers to the opposite side of the top surface of the head portion, and does not refer to the top-to-bottom direction.
本発明の第1の特徴によれば、ピストンの往復運動時、スカート部の、多数のオイルガイド壁を突設したスラスト面がシリンダ内壁に対して摺動すると、各オイルガイド壁により画成されるオイルポケットが、その入口を移動方向に向けているので、各オイルガイド壁は、移動しながらスカート部及びシリンダ内壁に介在する潤滑オイルを掻き集めて、それぞれのオイルポケットの入口から奥に押し込み、これによりオイルポケット内に充分なオイル量を確保することができ、したがってスラスト面にスラスト荷重が作用したとき、そのオイルに対する圧搾効果(スキューズアクション)により油膜圧力を発生させ、スラスト面及びシリンダ内壁間に動圧流体軸受を構成する。 According to the first feature of the present invention, during the reciprocating movement of the piston, when the thrust surface of the skirt portion projecting a large number of oil guide walls slides against the cylinder inner wall, the oil guide walls define the thrust surfaces. Each oil guide wall scrapes the lubricating oil that intervenes in the skirt and the cylinder inner wall while moving, and pushes it inward from the inlet of each oil pocket. As a result, a sufficient amount of oil can be secured in the oil pocket. Therefore, when a thrust load is applied to the thrust surface, an oil film pressure is generated by the squeezing action (skew action) against the oil, and between the thrust surface and the cylinder inner wall. The hydrodynamic bearing is constructed.
即ち、ピストンの膨張行程時には、シリンダ内壁に押圧されるスカート部の第1スラスト面を動圧流体軸受を介してシリンダ内壁に支承させ、また圧縮行程時には、シリンダ内壁に押圧されるスカート部の第2スラスト面を動圧流体軸受を介してシリンダ内壁に支承させるので、ピストンとシリンダ内壁との間の摩擦抵抗を効果的に低減させ、機関出力及び低燃費性の向上を大いに図ることができる。 That is, during the expansion stroke of the piston, the first thrust surface of the skirt portion pressed against the cylinder inner wall is supported on the cylinder inner wall via the hydrodynamic bearing, and during the compression stroke, the first skirt portion pressed against the cylinder inner wall is supported. Since the two thrust surfaces are supported on the cylinder inner wall via the hydrodynamic bearing, the frictional resistance between the piston and the cylinder inner wall can be effectively reduced, and the engine output and fuel efficiency can be greatly improved.
またオイルポケットの、スカート部の周方向に沿う横幅を入口から奥に向かって狭めたので、スカート部及びシリンダ内壁間のオイルは、ピストンの運動に伴ないオイルポケットの入口から奥へ移動するにつれて、オイルポケットの中心部側に寄せ集められ、オイルポケット内の圧力を効果的に上昇させることができ、これにより前記動圧流体軸受の強度を効果的に高めることができる。 Also, since the width of the oil pocket along the circumferential direction of the skirt portion is narrowed from the inlet to the back, the oil between the skirt and the cylinder inner wall moves from the inlet of the oil pocket to the back as the piston moves. The pressure in the oil pocket can be effectively increased and the strength of the hydrodynamic bearing can be effectively increased.
その上、第1・第2オイルガイド壁の各オイルポケットの底面を第1・第2スラスト面よりそれぞれ高く形成したので、ピストンの運動に伴ない、スカート部及びシリンダ内壁に介在する潤滑オイルがオイルポケットを通過するとき、スラスト面とこれより高いオイルポケットの底面との間の第1段部と、このオイルポケット底面とこれより高いオイルガイド壁との間の第2段部とにより順次段階的に絞られ、この楔効果(ウエッジアクション)によって、より高い油膜圧力を発生させ、この楔効果とオイルポケットによる前記したオイル掻き集め効果との相乗により、前記動圧流体軸受の強度を更に効果的に高めることができる。 Moreover, than the bottom surface of each oil pocket of the first and second oil guide wall to form high first and second, respectively from the thrust surface, no wake the movement of the piston, the skirt portion and the lubricating oil interposed cylinder inner wall Sequentially passes through the oil pocket by a first step between the thrust surface and the bottom of the higher oil pocket and a second step between the bottom of the oil pocket and the higher oil guide wall. The wedge effect (wedge action) generates a higher oil film pressure. The synergistic effect of the wedge effect and the oil scraping effect by the oil pocket further increases the strength of the hydrodynamic bearing. Can be enhanced.
本発明の第2の特徴によれば、オイルガイド壁及びオイルポケット底面は、スラスト面に耐摩耗性コーティング層を印刷することで形成されるので、その形成が簡単であるのみならず、上記耐摩耗性コーティング層の大きさ及び厚みを管理することで、オイルガイド壁及びオイルポケット底面の高さ等、オイルポケットの各部の寸法を正確且つ容易に得ることができ、このオイルポケットよりなる動圧流体軸受の性能の安定化を容易に図ることができる。 According to the second feature of the present invention, the oil guide wall and the bottom surface of the oil pocket are formed by printing the wear-resistant coating layer on the thrust surface. By controlling the size and thickness of the wearable coating layer, the dimensions of each part of the oil pocket, such as the height of the oil guide wall and the bottom of the oil pocket, can be obtained accurately and easily. The performance of the fluid dynamic bearing can be easily stabilized.
本発明の実施の形態を、添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below on the basis of preferred embodiments of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1は本発明の第1実施例に係る内燃機関用ピストンの縦断正面図、図2は図1の2矢視図、図3は図1の3矢視図、図4は図2の4−4線拡大断面図、図5は図2の拡大部に対応する参考例図である。
1 is a longitudinal front view of a piston for an internal combustion engine according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a view taken in the direction of
先ず、本発明の第1実施例より説明する。図1において、内燃機関のシリンダC内を往復運動するピストンPは、シリンダC上部の燃焼室に頂面を臨ませるヘッド部1と、このヘッド部1の下面に一体に連設される前後一対のピンボス部2と、ヘッド部1の下端周縁部に一体に連設される円筒状のスカート部3とよりなっており、ヘッド部1の外周面には、ピストンリング4を装着する複数条のリング溝5が設けられ、一対のピンボス部2のピン孔2aには、コンロッドRの小径端部を支持するピストンピン7が装着される。このピストンPは、アルミニューム合金製である。
First, the first embodiment of the present invention will be described. In FIG. 1, a piston P that reciprocates in a cylinder C of an internal combustion engine includes a head portion 1 that faces the top surface of a combustion chamber above the cylinder C, and a pair of front and rear that are integrally connected to the lower surface of the head portion 1. The
このピストンPにおいて、スカート部3は、シリンダ内壁Caに摺動自在に嵌合して、ピストンP全体の往復運動姿勢を適正に保持するものであって、特にピストンPの膨張行程及び圧縮行程では、傾斜するコンロッドRからの反力によりシリンダ内壁Caに強く押圧される。こゝで、ピストンPの膨張行程でシリンダ内壁Caに押圧されるスカート部3の一側面を第1スラスト面3aと呼び、ピストンPの圧縮行程でシリンダ内壁Caに押圧されるスカート部3の他側面を第2スラスト面3bと呼ぶ。
In this piston P, the
図2に示すように、上記第1スラスト面3aには、入口13aを下向きに開口したオイルポケット13を画成する門形の第1オイルガイド壁11が多数突設される。また図3に示すように、第2スラスト面3bには、下方に向かって開口する入口13aを有するオイルポケット13を画成する門形の第2オイルガイド壁12が多数突設される。その際、何れのオイルポケット13も、スカート部3の周方向に沿う横幅wが入口13aからその奥に向かって狭まるように、第1及び第2オイルガイド壁11,12により画成される。またオイルポケット13の底面13bは、対応するスラスト面3a,3bから一段高く形成される。こうして、各スラスト面3a,3bとオイルポケット底面13b間には第1段部14aが形成され、オイルポケット底面13b及び各オイルガイド壁11,12間には第2段部14bが形成される。
As shown in FIG. 2, above the
次に、第1及び第2オイルガイド壁11,12の形成方法を図2〜図4により説明する。
Next, a method of forming the first and second
先ず、第1及び第2スラスト面3a,3bの全域に、第1耐摩耗性コーティング層15を印刷により形成し、次いでこの第1耐摩耗性コーティング層15上の、第1及び第2オイルガイド壁11,12及びそれらのオイルポケット13を含む領域に第2耐摩耗性コーティング層16を印刷により形成し、最後に第2耐摩耗性コーティング層16上の、第1及び第2オイルガイド壁11,12に対応する領域に第3耐摩耗性コーティング層17を形成する。第1〜第3耐摩耗性コーティング層15〜17を構成する印刷剤としては、例えばグラファイトを含む固体潤滑材と、ポリアミドイミド樹脂を含むバインダ樹脂とを混練したものを使用し、これら第1〜第3耐摩耗性コーティング層15〜17は印刷後、乾燥固化される。而して、第2耐摩耗性コーティング層16の厚みがオイルポケット13の底面13bの高さに相当し、第3耐摩耗性コーティング層17の厚みがオイルポケット13の高さに対応する。
First, the first wear-
尚、各スラスト面3a,3bへの第1耐摩耗性コーティング層15の接合強度を高めるために、各スラスト面3a,3bに無数の微細条痕を形成しておくことは有効である。
In order to increase the bonding strength of the first wear-
オイルポケット13及びオイルガイド壁11の大きさの一例を図2に示し、また第1〜第3耐摩耗性コーティング層15〜17の厚みの一例を図4に示す。
An example of the size of the
次に、この実施例の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
いま、図1〜図3において、ピストンPが膨張行程にあり、矢印Aに示すように下降しているとする。この場合は、スカート部3の、多数の第1オイルガイド壁11を備える第1スラスト面3aがシリンダ内壁Ca側に押圧されながら下降するが、第1オイルガイド壁11により画成されるオイルポケット13は、その入口13aを下方に向けているので、多数の第1オイルガイド壁11は、下降しながらスカート部3及びシリンダ内壁Caに介在する潤滑オイルを掻き集めて、それぞれのオイルポケット13の入口13aから奥に押し込み、これによりオイルポケット13内に充分なオイル量を確保することができ、したがって第2スラスト面3bにスラスト荷重が作用したとき、そのオイルに対する圧搾効果(スキューズアクション)により油膜圧力を発生させ、スラスト面及びシリンダ内壁間に動圧流体軸受を構成する。そして第1スラスト面3aは、このような動圧流体軸受を介してシリンダ内壁Caに支承されつゝ下降することになるから、第1スラスト面3a及びシリンダ内壁Ca間の摩擦抵抗を効果的に低減させ、その摩擦抵抗による動力損失を減少させ、機関出力及び低燃費性の向上をもたらすことができる。
In FIG. 1 to FIG. 3, it is assumed that the piston P is in the expansion stroke and is lowered as indicated by an arrow A. In this case, the
特に、オイルポケット13は、スカート部3の周方向の横幅が入口13aから奥に向かって狭めてあるので、スカート部3及びシリンダ内壁Ca間のオイルは、下降するオイルポケット13の入口13aから奥へ移動するに伴ない、オイルポケット13の中心部側に寄せ集められることで、オイルポケット13内の圧力を効果的に上昇させることができ、これにより前記動圧流体軸受の強度を効果的に高めることができる。
In particular, since the
次に、図1及び図3において、ピストンPが圧縮行程にあり、矢印Bに示すように上昇しているとする。この場合は、スカート部3の、多数の第2オイルガイド壁12を備える第2スラスト面3bがシリンダ内壁Ca側に押圧されながら上昇するが、第2オイルガイド壁12により画成されるオイルポケット13は、オイルポケット13とは反対に、その入口13aを上方に向けているので、多数の第2オイルガイド壁12は、上昇しながらスカート部3及びシリンダ内壁Caに介在する潤滑オイルを掻き集め、それぞれのオイルポケット13の入口13aから奥に押し込むので、前記前記ピストンPの膨張行程時と同様の作用により、第2スラスト面3b及びシリンダ内壁Ca間に強力な動圧流体軸受を構成することができ、したがって、この場合も、第2スラスト面3b及びシリンダ内壁Ca間の摩擦抵抗を効果的に低減させ、その摩擦抵抗による動力損失を減少させ、機関出力及び低燃費性の向上をもたらすことができる。
Next, in FIGS. 1 and 3, it is assumed that the piston P is in the compression stroke and is rising as indicated by an arrow B. In this case, the
また膨張行程及び圧縮行程の何れの場合においても、ピストンPの運動に伴ない、スカート部3及びシリンダ内壁Ca間に介在する潤滑オイルが各オイルポケット13を通過するときは、スラスト面3a,3b及びオイルポケット底面13b間の第1段部14aと、このオイルポケット底面13b及びオイルガイド壁11,12間の第2段部14bとにより順次段階的に絞られ、この楔効果(ウエッジアクション)によって、より高い油膜圧力を発生させるので、この楔効果とオイルポケット13によるオイルの掻き集め効果との相乗により、油膜圧力をより高めて、動圧流体軸受の強度を更に効果的に高めることができる。
In any of the expansion stroke and the compression stroke, when the lubricating oil interposed between the
尚、図5に示す参考例のように、オイルガイド壁11,12を、オイルポケットを画成しない直線状に形成して、高さが順次高くなる第1及び第2段部14a,14bを残すだけでも、前記オイルの掻き集め効果は弱まるものゝ、動圧流体軸受を得る上で充分な楔効果が得られる。図5中、前実施例との対応部分には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
In addition, as in the reference example shown in FIG. 5, the
また第1及び第2オイルガイド壁11,12は、第1及び第2スラスト面3a,3bに第1〜第3耐摩耗性コーティング層15〜17を印刷することで形成されるので、その形成が簡単であるのみならず、上記耐摩耗性コーティング層15〜17の大きさ及び厚みを管理することで、オイルガイド壁11,12及びオイルポケット底面13bの高さ等、オイルポケット13の各部の寸法を正確且つ容易に得ることができ、このオイルポケット13よりなる動圧流体軸受の性能の安定化を容易に図ることができる。
The first and second
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention.
P・・・・・・ピストン
w・・・・・・オイルポケットの横幅
3・・・・・・スカート部
3a・・・・・第1スラスト面
3b・・・・・第2スラスト面
11・・・・・第1オイルガイド壁
12・・・・・第2オイルガイド壁
13・・・・・オイルポケット
13a・・・・オイルポケットの入口
13b・・・・オイルポケットの底面
15〜17・・耐摩耗性コーティング層
P ··· Piston w · · ·
Claims (2)
ピストン(P)の圧縮行程時にシリンダ内壁(Ca)に押圧されるスカート部(3)の第2スラスト面(3a)に、上向きに開口する入口(13a)を有するオイルポケット(13)を画成する門形の第2オイルガイド壁(12)を多数突設して、その圧縮行程時に、シリンダ内壁(Ca)に押圧されるスカート部(3)及びシリンダ内壁(Ca)間に介在するオイルがピストン(P)の運動に伴ない該第2オイルガイド壁(12)のオイルポケット(13)に導入されることで第2スラスト面(3b)及びシリンダ内壁(Ca)間に動圧流体軸受が構成されるようにした内燃機関用ピストンであって、
前記第1オイルガイド壁(11)の数を、前記第2オイルガイド壁(12)の数よりも多く設定し、
前記第1、第2オイルガイド壁(11,12)の各オイルポケット(13)の、スカート部(3)の周方向に沿う横幅(w)を、前記入口(13a)から奥に向かって狭まるよう設定し、
前記第1オイルガイド壁(11)の各オイルポケット(13)には、前記第1スラスト面(3a)より高い底面(13b)を、また前記第2オイルガイド壁(12)の各オイルポケット(13)には、前記第2スラスト面(3b)より高い底面(13b)をそれぞれ形成して、その各スラスト面(3a,3b)とそれに対応する各オイルポケット(13)の底面(13b)との間に第1段部(14a)を、また各オイルガイド壁(11,12)とそれに対応する各オイルポケット(13)の底面(13b)との間に第2段部(14b)をそれぞれ形成したことを特徴とする内燃機関用ピストン。 An oil pocket (13) having an inlet (13a) opening downward is defined on the first thrust surface (3a) of the skirt (3) pressed against the cylinder inner wall (Ca) during the expansion stroke of the piston (P). A plurality of gate-shaped first oil guide walls (11) projecting, and oil interposed between the skirt (3) and the cylinder inner wall (Ca) pressed against the cylinder inner wall (Ca) during the expansion stroke The hydrodynamic bearing is inserted between the first thrust surface (3a) and the cylinder inner wall (Ca) by being introduced into the oil pocket (13) of the first oil guide wall (11) as the piston (P) moves. To be configured,
An oil pocket (13) having an upwardly opening inlet (13a) is defined on the second thrust surface (3a) of the skirt portion (3) pressed against the cylinder inner wall (Ca) during the compression stroke of the piston (P). A large number of gate-shaped second oil guide walls (12) projecting, and oil interposed between the skirt portion (3) pressed against the cylinder inner wall (Ca) and the cylinder inner wall (Ca) during the compression stroke The hydrodynamic bearing is introduced between the second thrust surface (3b) and the cylinder inner wall (Ca) by being introduced into the oil pocket (13) of the second oil guide wall (12) as the piston (P) moves. A piston for an internal combustion engine configured ,
The number of the first oil guide walls (11) is set larger than the number of the second oil guide walls (12),
The lateral width (w) of each oil pocket (13) of the first and second oil guide walls (11, 12) along the circumferential direction of the skirt portion (3) is narrowed from the inlet (13a) toward the back. And set
Each oil pocket (13) of the first oil guide wall (11) has a bottom surface (13b) higher than the first thrust surface (3a), and each oil pocket (12) of the second oil guide wall (12). 13), a bottom surface (13b) higher than the second thrust surface (3b) is formed, and each thrust surface (3a, 3b) and a corresponding bottom surface (13b) of each oil pocket (13) Between the oil guide walls (11, 12) and the corresponding bottom surface (13b) of each oil pocket (13). A piston for an internal combustion engine characterized by being formed .
前記第1、第2オイルガイド壁(11,12)及びオイルポケット底面(13a)を、前記第1、第2スラスト面(3a,3b)にそれぞれ印刷される耐摩耗性コーティング層(16,17)で構成したことを特徴とする内燃機関用ピストン。 The piston of claim 1 ,
The first and second oil guide walls (11, 12) and the oil pocket bottom surface (13a) are printed on the first and second thrust surfaces (3a, 3b), respectively. A piston for an internal combustion engine characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007287766A JP5064174B2 (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Piston for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007287766A JP5064174B2 (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Piston for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114926A JP2009114926A (en) | 2009-05-28 |
JP5064174B2 true JP5064174B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=40782348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007287766A Expired - Fee Related JP5064174B2 (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Piston for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5064174B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5646043Y2 (en) * | 1976-11-15 | 1981-10-28 | ||
JP2004137955A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Ntn Corp | Piston for internal combustion engine |
JP4151379B2 (en) * | 2002-10-29 | 2008-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | Sliding member |
-
2007
- 2007-11-05 JP JP2007287766A patent/JP5064174B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009114926A (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443759B2 (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP2010209862A (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP2016211415A (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP5918107B2 (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP6522611B2 (en) | piston ring | |
CN106065826B (en) | Piston of engine | |
JP5064174B2 (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP6642256B2 (en) | piston | |
JP2014214737A (en) | Piston of internal combustion engine | |
RU2447306C1 (en) | Ice piston seal | |
CN108730065B (en) | Pressure ring | |
JP6259585B2 (en) | Piston sliding part lubrication structure | |
JP6838296B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP5551541B2 (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP5359581B2 (en) | Piston structure of internal combustion engine | |
JP4544177B2 (en) | Engine piston structure | |
JPWO2017168655A1 (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP3059206B2 (en) | Reciprocating piston type internal combustion engine cylinder | |
JP6451775B2 (en) | Reciprocating piston engine | |
JP2020125698A (en) | Cylinder block | |
JP2010133321A (en) | Lubrication structure of cylinder liner | |
JP5564133B2 (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP2016011598A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP5942739B2 (en) | Reciprocating mechanism | |
JP4707119B2 (en) | Hydraulic shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5064174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |