JP5064080B2 - Body frame structure - Google Patents
Body frame structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5064080B2 JP5064080B2 JP2007094599A JP2007094599A JP5064080B2 JP 5064080 B2 JP5064080 B2 JP 5064080B2 JP 2007094599 A JP2007094599 A JP 2007094599A JP 2007094599 A JP2007094599 A JP 2007094599A JP 5064080 B2 JP5064080 B2 JP 5064080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width direction
- extending
- vehicle width
- vehicle
- cross member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 6
- 241001377010 Pila Species 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車の車室前方及び車室下部に配される車体フレーム構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body frame structure disposed in front of a vehicle compartment and in a lower portion of the compartment.
自動車の車体前部の車体フレーム構造として、左右の前輪の頭頂部とほぼ同じ高さに位置する左右のアッパフレームと、フロア部分とほぼ同じ高さに位置する左右のシャシメンバに加え、前輪の中心軸とほぼ同じ高さにおいて車体前後方向へ延びる左右のフロントサイドメンバが配置されたものが知られている(例えば特許文献1参照)。左右のフロントピラアッパの下部にそれぞれ形成された左右のフロントピラの間には車幅方向に向かって延びるカウルトップが設けられ、ダッシュクロスメンバアッパ、ダッシュクロスメンバロアが設けられている。左右のフロントサイドメンバの車幅方向内側にエンジン及びトランスミッションが配置される。このようなフレーム構造では最大操舵時に前輪がフロントサイドメンバと干渉する場合があるため、衝突エネルギー吸収性能の向上と操舵角を考慮する必要がある。(例えば特許文献2参照)。このような構成のフレーム構造において、車幅方向に延びるダッシュクロスメンバアッパは、通常、その両端面がフロントピラの内側面に突き当てられて接合により取り付けられる。
しかしながら、上述したフレーム構造では、次のような事情があった。すなわち、車幅方向の端面をフロントピラの内側面に突き当てて接合する構成では、ダッシュクロスメンバアッパと左右のフロントピラの間隔との車幅方向の寸法差を吸収することができない。 However, the frame structure described above has the following circumstances. That is, in the configuration in which the end surface in the vehicle width direction is abutted against and joined to the inner side surface of the front pillar, the difference in the vehicle width direction between the dash cross member upper and the distance between the left and right front pillars cannot be absorbed.
そこで、本発明はダッシュクロスメンバアッパと左右のフロントピラの間隔との車幅方向の寸法差を吸収できるとともに容易に接合可能なフレーム構造を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a frame structure that can absorb a dimensional difference in the vehicle width direction between a dash cross member upper and a distance between left and right front pillars and can be easily joined.
本発明の一形態は、車体前部において左右のフロントピラアッパの下方に夫々配されたフロントピラと、左右の前記フロントピラの上部間で車幅方向に向かって延びるカウルトップと、左右の前記フロントピラの間で車幅方向に延びる閉断面形状からなるダッシュクロスメンバアッパと、左右の前記フロントピラの下部間で車幅方向に向かって延びるダッシュクロスメンバロアと、を備え、前記ダッシュクロスメンバアッパが前記カウルトップの下方で、かつ、前記ダッシュクロスメンバロアの上方に位置するとともに、前記ダッシュクロスメンバアッパは、車幅方向に延びる中央部と、前記中央部から左右外側方向に傾斜して延びる傾斜部と、前記傾斜部を介して両側において夫々前記車幅方向に延びる両端部と、を有し、前記ダッシュクロスメンバアッパの車幅方向両端部が車幅方向に延びる外面を有し、前記左右のフロントピラには、車幅方向に延び前記外面が接合される受け面を有する受け部が夫々形成され、前記両端部は、前記外面として車幅方向に延びる上面と、車幅方向に延びる後側面とを有するとともに、前記上面と前記後側面との間に車幅方向に延びる角部を夫々備え、左右の前記フロントピラは、前記受け面として車幅方向に延びる天井部と前記天井部の車体進行方向後端から下方に延びる後壁部とを有するとともに、前記天井部と前記後壁部との間で、車幅方向に延びるコーナー部を夫々備え、前記角部が前記コーナー部に配されるとともに、前記天井部に前記上面が接合され、前記後壁部に前記後側面が接合された接合部を有することを特徴とする。 One aspect of the present invention includes a front pillar disposed below the left and right front pillars at the front of the vehicle body, a cowl top extending in the vehicle width direction between the upper portions of the left and right front pillars, comprising a dash cross member upper made of closed section extending in the vehicle width direction between the front Pila, and a dash cross member lower which extends toward the vehicle width direction between the bottom of the left and right of the front Pila, the dash cross member The upper is located below the cowl top and above the dash cross member lower, and the dash cross member upper is inclined in a vehicle width direction and a left and right outer direction from the center. extending the inclined portion has a, both end portions extending respectively the vehicle width direction on both sides through the inclined portion, the Dasshuku Having an outer surface that both vehicle transverse direction end portions of the Sumenbaappa extends in the vehicle width direction, wherein the left and right front Pila, receiving portion having a receiving surface on which the outer surface extending in the vehicle width direction is joined is formed respectively, said end The portion includes an upper surface extending in the vehicle width direction as the outer surface and a rear side surface extending in the vehicle width direction, and includes corner portions extending in the vehicle width direction between the upper surface and the rear side surface, The front pillar has a ceiling portion extending in the vehicle width direction as the receiving surface and a rear wall portion extending downward from a rear end in the vehicle body traveling direction of the ceiling portion, and between the ceiling portion and the rear wall portion, Each has a corner portion extending in the vehicle width direction, the corner portion is disposed at the corner portion, the upper surface is joined to the ceiling portion, and the rear side portion is joined to the rear wall portion. It is characterized by that.
本発明の一形態は、前記フロントピラは、ダイカスト材で構成され、前記ダッシュクロスメンバアッパは内部に中空部を備えた閉断面形状を備えた押出部材で構成され、前記フロントピラの受け部と前記ダッシュクロスメンバアッパの車幅方向両端部とは溶接により接合された溶接部を有することを特徴とする。 In one embodiment of the present invention, the front pillar is formed of a die-cast material, and the dash cross member upper is formed of an extruded member having a closed cross-sectional shape having a hollow portion therein, and a receiving portion of the front pillar. The dash cross member upper has welded portions joined to both ends in the vehicle width direction by welding.
本発明の一形態は、前記ダッシュクロスメンバアッパは、内部に中空部を備えた閉断面形状を備えた押出成形部材が、前記閉断面形状が連続する範囲で曲げ変形されて構成され、
前記傾斜部は、前記中央部から上方かつ左右外側方向に傾斜して延び、前記両端部は前記傾斜部を介して前記中央部よりも上方に配され、前記受け部の形状は前記両端部の外面の形状に沿うように構成され、前記上面及び前記天井部は略水平面を形成し、前記後側面と前記後壁部は鉛直面を形成することを特徴とする。
In one embodiment of the present invention, the upper part of the dash cross member is formed by bending and deforming an extruded member having a closed cross-sectional shape with a hollow portion inside the continuous cross-sectional shape,
The inclined portion extends upwardly and laterally outwardly from the central portion, the both end portions are arranged above the central portion via the inclined portion, and the shape of the receiving portion is the shape of the both end portions. It is comprised so that the shape of an outer surface may be followed, The said upper surface and the said ceiling part form a substantially horizontal surface, The said rear side surface and the said rear wall part form a vertical surface, It is characterized by the above-mentioned.
本発明の一形態は、車室前方に配され、前輪の中心軸より上方に位置し、前記フロントピラより車両前方に延びるアッパメンバ部と、前記前輪の中心軸より下方に位置し、フロアの前端部より車両前方に延びるロアメンバ部と、前記アッパメンバ部と前記ロアメンバ部を、これらの前方で結合する結合部と、前記結合部より車両前方に延びるフロントメンバ部と、を備えたことを特徴とする。 One embodiment of the present invention is disposed in front of a passenger compartment, is located above a center axis of a front wheel, extends from the front pillar to the front of the vehicle, and is located below the center axis of the front wheel. A lower member portion that extends forward from the vehicle, a coupling portion that couples the upper member portion and the lower member portion in front of each other, and a front member portion that extends forward from the coupling portion to the vehicle. .
本発明は、上記構成により、ダッシュクロスメンバアッパと左右のフロントピラの間隔との車幅方向の寸法差を吸収できるとともに接合が容易となる。 According to the above configuration, the present invention can absorb the dimensional difference in the vehicle width direction between the dash cross member upper and the distance between the left and right front pillars, and can be easily joined.
以下、本発明の一実施形態にかかる車体フレーム構造について、図1乃至図5を参照して説明する。なお、自動車の進行方向Fを基準に前方(前側)、後方(後側)、左右幅方向を定義し、自動車の幅方向の中心に向かう方向を内方向(内側)、自動車の中心から幅方向に広がる方向を外方向(外側)とする。重力の作用する方向を下方向(下側)、重力に逆らう方向を上方向(上側)とする。図中矢印X、Y及びZは直交する3方向を示し、矢印Xは車体前方、矢印Yは車幅方向左側、矢印Zは車体上方向を指している。また、左右対称な構成については適宜説明を省略する。 Hereinafter, a vehicle body frame structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5. In addition, forward (front side), rear (rear side), left and right width directions are defined with reference to the traveling direction F of the vehicle, the direction toward the center of the width direction of the vehicle is inward (inside), and the width direction from the center of the vehicle The direction that spreads out is defined as the outward direction (outside). The direction in which gravity acts is the downward direction (lower side), and the direction against gravity is the upward direction (upper side). In the figure, arrows X, Y and Z indicate three orthogonal directions, arrow X indicates the front of the vehicle body, arrow Y indicates the vehicle width direction left side, and arrow Z indicates the vehicle body upward direction. Further, description of the symmetrical configuration will be omitted as appropriate.
図1は、本実施形態にかかる自動車(車両)の車体フレーム構造1を概略的に示している。図1及び図2に示すように、左右のフロントピラアッパ11の下部にそれぞれ形成された左右のフロントピラ12の間に車幅方向に向かって延びるカウルトップ13と、ダッシュクロスメンバアッパ14、ダッシュクロスメンバロア15が設けられている。カウルトップ13はフロントピラ12の上部に配され、車幅方向中央部分が前方に向かうように湾曲している。ダッシュクロスメンバアッパ14は、カウルトップ13よりも下方に配置されている。なお、図2においてはカウルトップ13を省略している。
FIG. 1 schematically shows a body frame structure 1 of an automobile (vehicle) according to the present embodiment. As shown in FIGS. 1 and 2, a
図3に示すように、ダッシュクロスメンバアッパ14は、車幅方向中央において左右に水平に延びる水平中央部14aと、この水平中央部14aの左右両端から緩やかなカーブを介して上方かつ左右外側方向に傾斜してそれぞれ延びる傾斜部14bと、左右の傾斜部14bの左右端部から緩やかなカーブを介してさらに車幅方向外側に向かって水平に延びる水平端部14cとを備えている。ダッシュクロスメンバアッパ14は、車幅方向中央部分が下方となるように湾曲形成され、左右の水平端部14cにおいて、後述する左右のフロントピラ12の受け部16にそれぞれ取り付けられている。
As shown in FIG. 3, the dash cross member upper 14 includes a horizontal
図4及び図5に示すように、ダッシュクロスメンバアッパ14は上面14d(外面)と後側面14e(外面)とを有し、内部に中空部を備えた閉断面形状を成している。すなわち、略水平端部14cの上面14dは車幅方向に延びる略水平面を形成し、略水平端部14cの後側面14eは車幅方向に延びる鉛直面を形成し、これらの間に車幅方向に延びる略直角の角部14fが構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the dash cross member upper 14 has an
ダッシュクロスメンバロア15はダッシュクロスメンバアッパ14よりも下方に配され、フロントピラ12の下部から内側に向かって延出している。なお、中空部材の端面とは、中空部の周りの外周部分の端面を指している。
The dash cross member lower 15 is disposed below the dash cross member upper 14, and extends inward from the lower portion of the
図1及び図2に示すように、左右のフロントピラ12の下部から、車体後方に向けてサイドシル21が夫々延びている。サイドシル21よりも内側においてフロアサイドメンバ22が車体後方に向かって延びている。車幅方向中央部分にはバックボーン23が車体前後方向に延びている。
As shown in FIGS. 1 and 2,
左右のサイドシル21の間には、車幅方向に延びる各種クロスメンバ24,25,26が設けられている。これら前後方向に延びるサイドシル21、フロアサイドメンバ22及びバックボーン23と、車幅方向に延びるダッシュクロスメンバロア15及び各種クロスメンバ24〜26とが互いに交差してラダー状に組み合わされ、フロアフレーム部20を構成している。このフロアフレーム部20の上部に、車室の床を形成するフロアパネル(不図示)が固定されている。
フロアフレーム部20や後述するフロントフレーム部30を構成する各種フレーム材13〜15、21〜26、36、42等は、例えばアルミニウム合金などの軽合金塊から細長形状に形成された押出成形部材からなり、その断面形状は例えば中空部を有する四角形状に構成され、一定の閉断面で長手方向に連続している。湾曲形状のカウルトップ13やダッシュクロスメンバアッパ14はその断面形状が連続する範囲で曲げ変形されて構成される。
The various frame materials 13-15, 21-26, 36, 42, etc. constituting the
フロントピラアッパ11の下端とフロアフレーム部20の車幅方向端部とを繋ぐ左右のフロントピラ12はダイカスト材などの軽合金鋳物で構成されている。フロントピラ12の前端部には、ダッシュクロスメンバアッパ14が取り付けられる受け部16が形成されている。
The left and right
図4及び図5に示すように、受け部16は左右方向に延びる略水平面(受け面)を形成する天井部16aと、天井部16aの後端から下方に延びる鉛直面(受け面)を形成する後壁部16bとを備えている。この天井部16aと後壁部16bとにより、左右方向に水平に一様に延びる略直角のコーナー部16cが形成されている。すなわち、車幅方向に延びる受け部16の形状は、車幅方向に延びるダッシュクロスメンバアッパ14の水平端部14cの外面の形状に沿うように構成されている。天井部16aに、ダッシュクロスメンバアッパ14の上面14dが当接し、後壁部16bにダッシュクロスメンバアッパ14の後面14eが当接するとともに角部14fがコーナー部16cに位置している。すなわち、これら左右方向に延びる水平面と鉛直面同士が当接され、その左右に延びる溶接部17(接合部)において接合されることにより、左右のフロントピラ12の受け部16にそれぞれダッシュクロスメンバアッパ14の水平端部14cが取り付けられている。なお、図4においては車体右側のダッシュクロスメンバアッパ14の端部の接合構造を示すが、左側の端部も上記と同様に左側のフロントピラ12の受部16に接合されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
フロントピラ12の前端部から連続するように、図5に破線で示す前輪Wの中心軸Cより上方において車体前方かつ下方に向かって湾曲して延びるフロントサイドメンバアッパ31(アッパメンバ部)が設けられている。フロントサイドメンバアッパ31の後端面とフロントピラ12の前端面とは溶接により接合されている。フロントサイドメンバアッパ31はアルミダイカスト材などの軽合金鋳物で構成されている。フロントサイドメンバアッパ31の後部内側面に、スプリングハウス32やフェンダーシールドパネル33が内側方向に突出して一体形成されている。
A front side member upper 31 (upper member portion) is provided so as to continue from the front end portion of the
前輪Wの中心軸Cより下方でフロアフレーム部20とほぼ同じ高さにおいて、ダッシュクロスメンバロア15の外側両端部近傍から車体前方に向かって連続して延びるフロントサイドメンバロア34(ロアメンバ部)が設けられている。フロントサイドメンバロア34は、左右の車体前方延出部分34aが車幅方向内側に向かって湾曲し、互いに近接する部分において連結され、平面視においてH字状となるようにダイカスト材などの軽合金鋳物で一体形成されている。フロントサイドメンバアッパ31の下方であって、フロントサイドメンバロア34の湾曲部分の外側に形成された左右の空間Sに前輪Wが配置される。
A front side member lower 34 (lower member portion) continuously extending from the vicinity of both outer ends of the dash cross member lower 15 toward the front of the vehicle body at a level substantially lower than the center axis C of the front wheel W and the
フロントサイドメンバアッパ31の前端部とフロントサイドメンバロア34の前端部とは、前輪Wよりも前方に配される結合部35において例えば溶接により結合されている。図2に示すように、平面視において、結合部35付近の形状はY字状になっている。左右の結合部35の前方には、車体前方に向けて延びるフロントサイドメンバ(フロントメンバ部)36がそれぞれ設けられている。結合部35の前端部とフロントサイドメンバ36の後端部とは、それぞれに設けられたフランジ部を介して溶接又はボルト締めにより固定されている。
The front end portion of the front side member upper 31 and the front end portion of the front side member lower 34 are coupled by, for example, welding at a
フロントサイドメンバ36の前方には車体前方に向けて延びるクラッシュボックス39が設けられている。フロントサイドメンバ36の前端部とクラッシュボックス39の後端部とは、それぞれに設けられたフランジ部40、41を介して溶接又はボルト締めにより固定されている。クラッシュボックス39は車両が低速度で衝突した際に軸圧潰することで、衝突のエネルギーを吸収し、クラッシュボックス39より後方の部分が損傷を防ぐ機能を有する。
A
左右のクラッシュボックス39の前端部の間に車幅方向に延びるフロントバンパービーム42が設けられている。フロントバンパービーム42は左右のクラッシュボックス39や更にその後方にあるフロントサイドメンバアッパ31やフロントサイドメンバロア34等の左右の各種フレーム部材31に衝突のエネルギーを振り分ける機能を有する。
A
カウルトップ13、ダッシュクロスメンバアッパ14、フロントサイドメンバアッパ31、フロントサイドメンバロア34、フロントサイドメンバ36、フロントバンパービーム42等によって車体のフロントフレーム部30が構成される。
The
上記のように構成されたフレーム構造1では、前部から入力される衝撃力は、フロントバンパービーム42により左右に振り分けられ、クラッシュボックス39の変形で吸収されるとともにフロントサイドメンバ36に伝達される。フロントサイドメンバ36に入力された衝撃力はフロントサイドメンバアッパ31及びフロントサイドメンバロア34に振り分けられて分散して伝達される。このとき、中央部が下方に向かって湾曲するダッシュクロスメンバアッパ14は、その両端に形成された水平端部14cにおいて後方と上方から支えられている。
In the frame structure 1 configured as described above, the impact force input from the front part is distributed to the left and right by the
本実施形態にかかる車体フレーム構造は以下に掲げる効果を奏する。すなわち、
車幅方向に水平方向に延びる受け部に接合される構成としたことにより、ダッシュクロスメンバアッパの寸法誤差を吸収することができる。したがって、組み立ての際に要求される精度を緩和することができ、寸法の自由度を高めるとともに、容易に接合することが可能となる。
The vehicle body frame structure according to the present embodiment has the following effects. That is,
By adopting a configuration in which the receiving portion extends horizontally in the vehicle width direction, the dimensional error of the dash cross member upper can be absorbed. Therefore, the accuracy required at the time of assembly can be relaxed, the degree of dimensional freedom can be increased, and easy joining can be achieved.
また、車幅方向に延びるとともに中央部が下方に向かうように湾曲するダッシュクロスメンバアッパ14が、その両端に形成された水平端部14cにおいて後方と上方から支えられている構成としたことにより、強度を増す。
In addition, the dash cross member upper 14 that extends in the vehicle width direction and curves so that the center portion is directed downward is supported from the rear and the upper by the
アッパフレームとフロントサイドメンバの機能を持つフロントサイドメンバアッパ31を前輪Wの中心軸Cよりも上方に設け、シャシメンバとフロントサイドメンバの機能を持つフロントサイドメンバロア34を内側に設けたことにより、フロントサイドメンバ36が前輪Wの中心領域とエンジン及びトランスミッションとの間を通らないようなレイアウトにすることができる。したがって、アッパフレームやシャシメンバに加えて前輪Wの中心軸Cの高さに横断面積の大きいフロントサイドメンバを車輌前後方向に延びるように配して強度を確保するフレーム構造と比較して、前輪Wの最大操舵時の切れ角を大きく設定することができる。また、結合部35をY字状とし、車幅方向に断面中心線がずれているフロントサイドメンバアッパ31の前端部とフロントサイドメンバロア34の前端部とを結合したため、自動車に要求される衝突時の衝突エネルギー吸収性能を確保することができる。
By providing the front side member upper 31 having the functions of the upper frame and the front side member above the central axis C of the front wheel W, and providing the front side member lower 34 having the functions of the chassis member and the front side member on the inside, The layout can be such that the
なお本発明を実施するにあたり、格構成部材の具体的な形状や各種フレーム部材の断面形状など本発明の構成要素を発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更して実施できることは言うまでもない。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。 In carrying out the present invention, it goes without saying that the constituent elements of the present invention, such as the specific shapes of the case members and the cross-sectional shapes of the various frame members, can be variously modified without departing from the spirit of the invention. Of course, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1…フレーム構造、11…フロントピラアッパ、12…フロントピラ、
14…ダッシュクロスメンバアッパ、14a…水平中央部、14b…傾斜部、
14c…水平端部、14d…上面、14e…後側面、14f…角部、14e…後面、
16a…天井部、16b…後壁部、16c…コーナー部、17…溶接部分、20…フロアフレーム部、21…サイドシル、22…フロアサイドメンバ、
31…フロントサイドメンバアッパ、32…スプリングハウス、
34…フロントサイドメンバロア、35…結合部、36…フロントサイドメンバ。
1 ... frame structure, 11 ... front pillar upper, 12 ... front pillar,
14 ... Dash cross member upper, 14a ... Horizontal center part, 14b ... Inclined part,
14c ... Horizontal end, 14d ... Upper surface, 14e ... Rear side, 14f ... Corner, 14e ... Rear side,
16a ... Ceiling part, 16b ... Rear wall part, 16c ... Corner part, 17 ... Welded part, 20 ... Floor frame part, 21 ... Side sill, 22 ... Floor side member,
31 ... Upper front side member, 32 ... Spring house,
34 ... front side member lower, 35 ... coupling portion, 36 ... front side member.
Claims (4)
左右の前記フロントピラの上部間で車幅方向に向かって延びるカウルトップと、
左右の前記フロントピラの間で車幅方向に延びる閉断面形状からなるダッシュクロスメンバアッパと、
左右の前記フロントピラの下部間で車幅方向に向かって延びるダッシュクロスメンバロアと、
を備え、
前記ダッシュクロスメンバアッパが前記カウルトップの下方で、かつ、前記ダッシュクロスメンバロアの上方に位置するとともに、
前記ダッシュクロスメンバアッパは、車幅方向に延びる中央部と、前記中央部から左右外側方向に傾斜して延びる傾斜部と、前記傾斜部を介して両側において夫々前記車幅方向に延びる両端部と、を有し、
前記ダッシュクロスメンバアッパの車幅方向両端部が車幅方向に延びる外面を有し、
前記左右のフロントピラには、車幅方向に延び前記外面が接合される受け面を有する受け部が夫々形成され、
前記両端部は、前記外面として車幅方向に延びる上面と、車幅方向に延びる後側面とを有するとともに、前記上面と前記後側面との間に車幅方向に延びる角部を夫々備え、
左右の前記フロントピラは、前記受け面として車幅方向に延びる天井部と前記天井部の車体進行方向後端から下方に延びる後壁部とを有するとともに、前記天井部と前記後壁部との間で、車幅方向に延びるコーナー部を夫々備え、
前記角部が前記コーナー部に配されるとともに、前記天井部に前記上面が接合され、前記後壁部に前記後側面が接合された接合部を有する
ことを特徴とする車体フレーム構造。 Front pillars arranged below the left and right front pillar uppers at the front of the vehicle body,
A cowl top extending in the vehicle width direction between the upper parts of the left and right front pillars;
A dash cross member upper having a closed cross-sectional shape extending in the vehicle width direction between the left and right front pillars;
A dash cross member lower extending in the vehicle width direction between the lower portions of the left and right front pillars;
With
The dash cross member upper is located below the cowl top and above the dash cross member lower,
The dash cross member upper includes a central portion extending in the vehicle width direction, an inclined portion extending inclined from the central portion in the left-right outer direction, and both end portions extending in the vehicle width direction on both sides via the inclined portion, respectively. Have
It has an outer surface that both vehicle transverse direction end portions of the dash cross member upper extends in a vehicle width direction,
Wherein the left and right front Pila, receiving portion having a receiving surface on which the outer surface extending in the vehicle width direction is joined is formed respectively,
The both end portions each have an upper surface extending in the vehicle width direction as the outer surface and a rear side surface extending in the vehicle width direction, and each includes corner portions extending in the vehicle width direction between the upper surface and the rear side surface,
The left and right front pillars have a ceiling portion extending in the vehicle width direction as the receiving surface and a rear wall portion extending downward from a rear end in the vehicle body traveling direction of the ceiling portion, and the ceiling portion and the rear wall portion With a corner that extends in the vehicle width direction,
The vehicle body frame characterized in that the corner portion is arranged at the corner portion, the upper surface is bonded to the ceiling portion, and the rear wall is bonded to the rear wall portion. Construction.
前記ダッシュクロスメンバアッパは内部に中空部を備えた閉断面形状を備えた押出部材で構成され、
前記フロントピラの受け部と前記ダッシュクロスメンバアッパの車幅方向両端部とは溶接により接合された溶接部を有することを特徴とする請求項1記載の車体フレーム構造。 The front pillar having the receiving portion is made of a die-cast material,
The dash cross member upper is composed of an extruded member having a closed cross-sectional shape with a hollow portion inside,
2. The vehicle body frame structure according to claim 1, wherein the receiving portion of the front pillar and the both ends in the vehicle width direction of the dash cross member upper have welded portions joined by welding.
前記傾斜部は、前記中央部から上方かつ左右外側方向に傾斜して延び、 The inclined portion extends from the central portion so as to be inclined upward and laterally outward,
前記両端部は前記傾斜部を介して前記中央部よりも上方に配され、 The both end portions are arranged above the central portion via the inclined portion,
前記受け部の形状は前記両端部の外面の形状に沿うように構成され、 The shape of the receiving portion is configured to conform to the shape of the outer surface of the both end portions,
前記上面及び前記天井部は略水平面を形成し、前記後側面と前記後壁部は鉛直面を形成し、前記コーナー部及び前記角部は略直角に構成されることを特徴とする請求項1記載の車体フレーム構造。 2. The upper surface and the ceiling portion form a substantially horizontal plane, the rear side surface and the rear wall portion form a vertical surface, and the corner portion and the corner portion are configured at a substantially right angle. Body frame structure described.
前記前輪の中心軸より下方に位置し、フロアの前端部より車両前方に延びるロアメンバ部と、
前記アッパメンバ部と前記ロアメンバ部を、これらの前方で結合する結合部と、
前記結合部より車両前方に延びるフロントメンバ部と、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の車体フレーム構造。 An upper member disposed in front of the passenger compartment, located above the central axis of the front wheel, and extending forward of the vehicle from the front pillar;
A lower member portion located below the central axis of the front wheel and extending forward of the vehicle from the front end portion of the floor;
A coupling part for coupling the upper member part and the lower member part in front of them;
A front member portion extending forward of the vehicle from the coupling portion;
The vehicle body frame structure according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094599A JP5064080B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Body frame structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094599A JP5064080B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Body frame structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008247345A JP2008247345A (en) | 2008-10-16 |
JP5064080B2 true JP5064080B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=39972783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094599A Expired - Fee Related JP5064080B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Body frame structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5064080B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09118253A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Mitsubishi Motors Corp | Space frame structure |
JP3384432B2 (en) * | 1996-08-08 | 2003-03-10 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | Deck cross member connection structure |
JP2006143178A (en) * | 2004-10-19 | 2006-06-08 | Mitsubishi Motors Corp | Front side member structure |
JP4259473B2 (en) * | 2005-02-02 | 2009-04-30 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | Body structure |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094599A patent/JP5064080B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008247345A (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6112083B2 (en) | Body front structure | |
KR101755461B1 (en) | Front vehicle body structure | |
JP6550641B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP5581389B2 (en) | Body front structure | |
JP5190216B2 (en) | Body frame structure | |
JP5927695B2 (en) | Lower body structure | |
JP5761444B2 (en) | Body structure | |
JP2003127893A (en) | Front structure of vehicle body | |
KR20170070571A (en) | Front vehicle body structure | |
KR20180069557A (en) | Vehicle body reinforcement strucure that corresponds to small over lap collision | |
JP4539366B2 (en) | Body front structure | |
WO2005115821A1 (en) | Vehicle body front part structure of vehicle | |
JP2008201392A (en) | Front part vehicle body structure for automobile | |
KR102371242B1 (en) | Front vehicle body reinforcing structure | |
JP5026136B2 (en) | Body frame structure | |
JP6057294B2 (en) | Auto body structure | |
JP5858365B2 (en) | Car floor structure | |
JP5292715B2 (en) | Body frame structure | |
JP5928880B2 (en) | CFRP cabin of automobile | |
JP5064080B2 (en) | Body frame structure | |
JP4592399B2 (en) | Vehicle front pillar structure | |
JP5132968B2 (en) | Body frame structure | |
JP7007411B2 (en) | Body | |
JP5513904B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP2009040337A (en) | Front body structure of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5064080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |