JP5063618B2 - Construction machine muffler water drainage equipment - Google Patents
Construction machine muffler water drainage equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063618B2 JP5063618B2 JP2009004543A JP2009004543A JP5063618B2 JP 5063618 B2 JP5063618 B2 JP 5063618B2 JP 2009004543 A JP2009004543 A JP 2009004543A JP 2009004543 A JP2009004543 A JP 2009004543A JP 5063618 B2 JP5063618 B2 JP 5063618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- muffler
- side space
- drain pipe
- discharge port
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
本発明は、アウトレットパイプを通じてマフラー内に浸入した雨水やマフラー内で凝縮した水を、ドレン配管によってマフラーの下部から建設機械の外部に導く建設機械のマフラーの水抜き装置に関する。 The present invention relates to a drainage device for a muffler of a construction machine that guides rainwater that has entered the muffler through an outlet pipe or water condensed in the muffler from the lower part of the muffler to the outside of the construction machine by a drain pipe.
従来、原動機のマフラーの下部にドレン配管が取り付けられている。(特許文献1参照)。 Conventionally, a drain pipe is attached to the lower part of the muffler of the prime mover. (See Patent Document 1).
ところで、油圧ショベル等の建設機械の機械室内には、原動機およびマフラーが位置する原動機側空間と、油圧ポンプの吐出口が位置する吐出口側空間とを仕切っているファイアウォールが設けられている。このファイアウォールは、油圧ポンプの吐出口に接続された油圧ホースがバーストした際、原動機やマフラーの方向に飛散した作動油が原動機やマフラー等の高温部に達するのを防ぐことを目的として、すなわち飛散した作動油が高温部に付着して発火するのを防止することを目的として設けられている。 By the way, in a machine room of a construction machine such as a hydraulic excavator, a firewall is provided that partitions a prime mover side space where a prime mover and a muffler are located and a discharge port side space where a discharge port of a hydraulic pump is located. The purpose of this firewall is to prevent the hydraulic oil scattered in the direction of the prime mover or muffler from reaching the high temperature part of the prime mover or muffler when the hydraulic hose connected to the discharge port of the hydraulic pump bursts. It is provided for the purpose of preventing the fired hydraulic oil from adhering to the high temperature part and igniting.
油圧ショベルにおいて、マフラーの位置は、原動機よりも高い位置であって原動機の設置スペースよりも外方に突出した位置に設定されていることが多い。このマフラーの位置に対応したファイアウォールとしては、機械室内の上部において原動機側空間と吐出口側空間とを上下方向に仕切る上側縦板部と、機械室内の下部において原動機側空間と吐出口側空間とを上下方向に仕切る下側縦板部と、マフラーの下方において上側縦板部の下端と下側縦板部の上端とを連結している横板部とを有するものが用いられる。 In a hydraulic excavator, the position of the muffler is often set at a position that is higher than the prime mover and protrudes outward from the installation space of the prime mover. The firewall corresponding to the position of the muffler includes an upper vertical plate portion that vertically partitions the prime mover side space and the discharge port side space in the upper part of the machine room, and the prime mover side space and the discharge port side space in the lower part of the machine room. And a horizontal plate portion connecting the lower end of the upper vertical plate portion and the upper end of the lower vertical plate portion below the muffler.
従来、マフラーの下部にドレン配管が取り付けられることは前述した。そのドレン配管は、原動機の周囲の温度に対する耐熱性が要求され、さらに安価であることが望まれる。耐熱性と安価の両方を満たすドレン配管は弾性に乏しいという欠点がある。 Conventionally, the drain pipe is attached to the lower part of the muffler as described above. The drain pipe is required to have heat resistance with respect to the temperature around the prime mover, and is preferably inexpensive. Drain piping that satisfies both heat resistance and low cost has the disadvantage of poor elasticity.
そのドレン配管はマフラーの下部に取り付けられている。マフラーの下部に対するドレン配管の取付作業においては、はじめにファイアウォールの横板部を貫通した開口部にドレン配管の上端部を差し通し、次にそのドレン配管の上端部をマフラーと横板部の間の狭い空間内において手探りでマフラーの下部に取り付け、最後に横板部の開口部の縁とドレン配管との間に形成された隙間を横板部にカバーを取り付けて塞ぐ、ということが行われる。ファイアウォールの周囲にはエンジンや油圧ポンプ以外の機器も配置されていて狭く、作業者の動きが制限されるので、ドレン配管の取付作業は非常に行いにくい。このため、弾性に乏しいドレン配管を用いると、取付作業の際にドレン配管を誤って折り曲げて折れ跡を残してしまう等、ドレン配管を損傷させやすい。 The drain pipe is attached to the lower part of the muffler. When installing the drain pipe to the lower part of the muffler, first insert the upper end of the drain pipe into the opening that penetrates the horizontal plate of the firewall, and then connect the upper end of the drain pipe between the muffler and the horizontal plate. In a narrow space, it is attached to the lower part of the muffler by searching, and finally a gap formed between the edge of the opening of the horizontal plate portion and the drain pipe is attached to the horizontal plate portion to cover it. Equipment other than the engine and hydraulic pump is also arranged around the firewall, which is narrow and restricts the movement of workers, so it is very difficult to install drain piping. For this reason, if a drain pipe having poor elasticity is used, the drain pipe is easily bent during installation work, and the drain pipe is easily damaged.
本発明は前述の事情を考慮してなされたものであって、その目的は、ドレン配管の取付作業を行いやすくすることができる建設機械のマフラーの水抜き装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a muffler draining device for a construction machine that can facilitate the operation of attaching a drain pipe.
本発明は前述の目的を達成するために次のように構成されている。 The present invention is configured as follows to achieve the above-described object.
本発明は、建設機械の機械室内を原動機およびマフラーが位置する原動機側空間と、油圧ポンプの吐出口が位置する吐出口側空間とに仕切るファイアウォールを備え、このファイアウォールは、前記機械室の上部で前記原動機側空間と前記吐出口側空間とを仕切る上側縦板部と、前記機械室の下部で前記原動機側空間と前記吐出口側空間とを仕切る下側縦板部と、前記マフラーの下方に位置して前記上側縦板部と前記下側縦板部とを連結するとともに貫通孔を有する横板部とからなり、
前記マフラーの下部には、下向きに突出してその突端が開口した開口部を有して、前記マフラー内の水を外部に導く管状突出部を備え、
前記マフラーは、前記管状突出部が前記横板部の前記貫通孔を貫通して前記吐出口側空間内に突出した状態で設けられ、
前記横板部から前記吐出口側空間に突出する前記管状突出部に挿入され、前記開口部から排出される水を前記建設機械の外部に導くドレン配管を、その取付代を前記横板部の吐出口側空間側の面にボルトにより装着することにより取り付けたことを特徴とする。
The present invention includes a prime mover side space of the machine room of the construction machine engine and the muffler is positioned, e Bei the discharge port side space and the partition any firewall which the discharge port of the hydraulic pump is located, the firewall of the machine room An upper vertical plate portion that partitions the prime mover side space and the discharge port side space at an upper portion; a lower vertical plate portion that partitions the prime mover side space and the discharge port side space at a lower portion of the machine room; and It consists of a horizontal plate portion that is located below and connects the upper vertical plate portion and the lower vertical plate portion and has a through hole,
The lower part of the muffler has a tubular projecting part that protrudes downward and has an opening whose projecting end is open, and guides the water in the muffler to the outside,
The muffler is provided in a state where the tubular projecting portion penetrates the through hole of the horizontal plate portion and projects into the discharge port side space,
A drain pipe that is inserted into the tubular projecting portion projecting from the lateral plate portion into the discharge port side space and guides water discharged from the opening to the outside of the construction machine is attached to the lateral plate portion. It is characterized in that it is attached by attaching it to the surface on the discharge side space side with a bolt .
このように構成された本発明によれば、ドレン配管は、その取付代が横板部の吐出口側空間側の面にボルトにより装着されることによって取り付けられるので、ドレン配管を横板部に形成された開口部に差し通すことや、横板部とマフラーとの間の狭い空間において手探りでドレン配管をマフラーの下部に取り付けることなどを行わずに済む。これにより、ドレン配管の取付作業を行いやすくすることができる。 According to the thus configured present invention, the drain pipe is than the mounting allowance is mounted by being attached by bolts to the surface of the discharge port side space side of the horizontal plate portion, the horizontal plate portion of drain pipe It is not necessary to insert the drain pipe into the lower part of the muffler by searching in the narrow space between the horizontal plate part and the muffler. Thereby, it is possible to facilitate the work of attaching the drain pipe.
また、本発明によれば、ドレン配管が横板部の吐出口側空間側の面に取り付けられるものであるため、すなわち、マフラーに直接接続されるものではないため、ドレン配管に対する熱の影響を小さくすることができる。 Further , according to the present invention, since the drain pipe is attached to the surface on the discharge port side space side of the horizontal plate portion, that is, not directly connected to the muffler, the influence of heat on the drain pipe is reduced. Can be small.
また、本発明によれば、横板部の貫通孔から吐出口側空間に突出した管状突出部が、ドレン配管に挿入されているので、管状突出部の突端の開口部から流下する水を確実にドレン配管内に導くことができる。 Further, according to the present invention, the tubular projecting portion projecting from the through hole of the transverse plate portion on the discharge port side space, because it is inserted into the drain pipe, the water flowing down from the tip of the opening of the tubular projection reliably Can be led into the drain pipe.
また、本発明によれば、マフラーとドレン配管とを離れて位置させることができる。すなわち、マフラーとドレン配管との結合部を存在させずに済む。したがって、マフラーの振動に起因するマフラーとドレン配管との結合部の損傷が生じ得ないようにすることができる。 Moreover, according to this invention, a muffler and drain piping can be located away. That is, it is not necessary to have a joint between the muffler and the drain pipe. Therefore, it is possible to prevent damage to the connecting portion between the muffler and the drain pipe due to the vibration of the muffler.
本発明によれば、前述のように、ドレン配管の取付作業を行いやすくすることができる。したがって、ドレン配管の取付作業に要する作業者の労力を軽減でき、かつ、ドレン配管をその取付けの際に損傷させてしまう頻度を低減できる。 According to the present invention, as described above, the drain pipe can be easily attached. Therefore, it is possible to reduce the labor of the operator required for the installation work of the drain pipe and to reduce the frequency of damaging the drain pipe during the installation.
図1は本発明の実施形態に係る建設機械である油圧ショベルを示す左側面図である。図2−1は本発明の実施形態に係る水抜き装置の背面図である。図2−2は図2−1に示した水抜き装置の右側面図である。 Figure 1 is a left side view showing a hydraulic excavator is a construction machine according to the implementation embodiments of the present invention. Figure 2-1 is a rear view of the drainage device according to the implementation embodiments of the present invention. FIG. 2-2 is a right side view of the water draining apparatus shown in FIG. 2-1.
図1に示すように、油圧ショベル1は、履帯2aを駆動して走行する走行体2と、この走行体2に旋回可能に設けられた旋回体3と、この旋回体3の前部の略中央に設けられたフロント作業装置4とを備えている。
As shown in FIG. 1, a
旋回体3は、この旋回体3の前部においてフロント作業装置4の左側方に設けられた運転室3aと、旋回体3の後端部を形成するカウンタウェイト3bと、フロント作業装置4および運転室3aが位置する油圧ショベル1の前部とカウンタウェイト3bの間の範囲に設けられた機械室3cとを備えている。
The revolving
図2−1,図2−2に示すように、機械室3c内には、原動機10と、この原動機10の動力を伝達されて駆動する油圧ポンプ11とが設置されている。これら原動機10と油圧ポンプ11は互いのケーシング同士を結合して一体化されている。マフラー12の位置は、原動機10よりも高い位置であって原動機10の設置スペースよりも外方である右方に突出した位置に設定されている。そして、マフラー12はブラケット13を介して原動機10に固定されている。
As shown in FIGS. 2-1 and 2-2, in the
原動機10および油圧ポンプ11の上方には、機械室3cの上面の一部を形成しているカバー部材3c1が位置する。マフラー12の上部には、アウトレットパイプ14が上方に突出して設けられている。このアウトレットパイプ14はカバー部材3c1を貫通して機械室3cよりも上方に突出して位置する。
Above the
原動機10およびマフラー12が位置する原動機側空間S1と、油圧ポンプ11の吐出口が位置する吐出口側空間S2とは、ファイアウォール15によって仕切られている。このファイアウォール15は、機械室3c内の上部において原動機側空間S1と吐出口側空間S2とを左右方向に仕切る上側縦板部15aと、機械室3c内の下部において原動機側空間S1と吐出口側空間S2とを左右方向に仕切る下側縦板部15bと、マフラー12の下方において上側縦板部15aの下端と下側縦板部15bの上端とを連結している横板部15cとを有する。油圧ポンプ11は下側縦板部15bを貫通して位置する。横板部15cは右端が右方斜め上方を向いて傾斜している。
A prime mover side space S1 where the
マフラー12は油圧ショベル1の前後方向に延びた円筒の両端を塞いだ形状を成している。マフラー12の円筒部の下部には、下向きに突出して横板部15cを貫通して位置する管状突出部21が設けられている。この管状突出部21の突端の開口が、アウトレットパイプ14を通じてマフラー12内に浸入した雨水やマフラー12内で凝縮した水を、マフラー12の外部に導く排水口である。横板部15cの吐出口側空間S2側の部分にはドレン配管22が取り付けられている。このドレン配管22は、第1配管23と、第2配管24とを備えている。
The
第1配管23は、湾曲形成され油圧ポンプ11を避けて位置する鋼製の管本体23aと、この管本体23aの上端の外縁部に設けられた平板状の取付代23bとが一体に形成されたものである。横板部15cには、2つの雌ねじ部(図示してない)が形成されている。これら2つの雌ねじ部に対応する取付代23bの位置のそれぞれには、ボルト23c,23dがそれぞれ挿通される貫通孔(図示してない)が形成されている。つまり、取付代23bは2つのボルト23c,23dおよび横板部15cの2つの雌ねじ部により横板部15cにネジ止めされ、これによって第1配管23が横板部15cの吐出口側空間S2側の面に取り付けられている。第1配管23が横板部15cに取り付けられた状態において、管状突出部21は管本体23aの上端に挿入された状態となっている。
The
機械室3cの床面はアンダーカバー3c2により形成されている。第2配管24は、第1配管23の管本体23aの下端部が挿入された状態でアンダーカバー3c2を貫通して位置する。管本体23aが挿入された第2配管24の部分の外周面には、締付具(図示してない)が装着され、これによって第2配管24は第1配管23に対して抜け止めされている。
The floor surface of the
このように構成された水抜き装置20は、管状突出部21の突端の排水口から流下するドレンを、第1配管23の管本体23aと第2配管24を通じて、油圧ショベル1の外部であるアンダーカバー3c2の下方に導くドレン通路を形成している。
The
水抜き装置20は次の手順で組み立てられる。
The
はじめに、原動機10に油圧ポンプ11およびマフラー12が取り付けられる。次に、その原動機10を機械室3c内が設置される。次に、機械室3c内にファイアウォール15が設けられる。このとき、管状突出部21は、ファイアウォール15の横板部15cに形成された貫通孔(図示してない)に差し通されて、吐出口側空間S2に突出した状態になる。
First, the
次に、吐出口側空間S2において、第1配管23の取付代23bは、横板部15cから吐出口側空間S2に突出した管状突出部21の部分が管本体23aに挿入されるように横板部15cの吐出口側空間S2側の面に配置され、取付代23bが横板部15cにネジ止めされる。そして、第1配管23の管本体23aの下端部に第2配管24が配置され、締付具により抜け止めされて、水抜き装置20が完成する。
Next, in the discharge port side space S2, the mounting
水抜き装置20によれば次の効果を得られる。
According to the
水抜き装置20によれば、ドレン配管22の第1配管23は横板部15cの吐出口側空間S2側の部分に取り付けられるものであるので、横板部15cを貫通した開口部にドレン配管22を差し通すことや、横板部15cとマフラー12との間の狭い空間において手探りでドレン配管22をマフラー12の下部に取り付けることなどを行わずに済む。これにより、ドレン配管の取付作業を行いやすくすることができ、したがって、ドレン配管の取付作業に要する作業者の労力を軽減でき、かつ、ドレン配管を取付けの際に損傷させてしまう頻度を低減できる。
According to the
水抜き装置20によれば、横板部15cから吐出口側空間S2に突出した管状突出部21の部分、すなわち排水口を含む管状突出部21の突端が、ドレン配管22の第1配管23に挿入されているので、排水口から流下するドレンを確実にドレン配管22内に導くことができる。
According to the
水抜き装置20によれば、マフラー12とドレン配管22とを離れて位置させることができる。すなわち、マフラー12とドレン配管22との結合部を存在させずに済む。したがって、マフラー12の振動に起因するマフラー12と配管との結合部の損傷が生じ得ないようにすることができる。
According to the
水抜き装置20によれば、ドレン配管22が横板部15cの吐出口空間S2側の部分に取り付けられるものであるため、すなわち、マフラー12に直接接続されるものではないため、ドレン配管22に対する熱の影響を小さくすることができる。
According to the
なお、前述の実施形態において、ドレン配管22が2本の配管(第1,第2配管23,24)から構成されているが、本発明におけるドレン配管はそれに限定されるものではなく、1本の配管から構成されていてもよい。
In the above-described embodiment, the
図3−1は本発明の参考例に係る水抜き装置の背面図である。図3−2は図3−1に示した水抜き装置の右側面図である。図3−1,図3−2に示すものにおいて、図2−1,図2−2に示したものと同等のものに対しては、図2−1,図2−2と同じ符号を使用した。 FIG. 3-1 is a rear view of a water draining apparatus according to a reference example of the present invention. 3-2 is a right side view of the water draining apparatus shown in FIG. 3-1. 3-1 and 3-2, the same reference numerals as those in FIGS. 2-1 and 2-2 are used for those equivalent to those shown in FIGS. did.
参考例に係る水抜き装置30において、マフラー12の排水口は、マフラー12の円筒部の下部を貫通した孔(図示してない)から成っている。
In the
また、ファイアウォール15の横板部15cは、旋回体3が略水平な姿勢を成した状態において略水平方向に広がる板部である。この横板部15cには、マフラー12の排水口の下方に位置して排水口よりも広範囲に広がった受け皿部31が設けられている。この受け皿部31は下方向に先細りした形状を成している。この受け皿部31において、略中央が最深部である。この最深部から下方向に、すなわち吐出口側空間S2内に向かって、管状突出部32が突出して形成されている。受け皿部31と管状突出部32とは横板部15cと一体に形成されていて、全体としてロート状を成している。
Further, the
管状突出部32には、ドレン配管33が接続されている。このドレン配管33は、湾曲して油圧ポンプ11を避けて位置する1本の配管から成っている。ドレン配管33の上端部には管状突出部32が挿入されている。その上端部の外周面には、締付具(図示してない)が装着され、これによってドレン配管33は管状突出部32に対して抜け止めされている。
A
このように構成された水抜き装置30は、マフラー12の排水口から流下するドレンを、受け皿部31、管状突出部32およびドレン配管33を通じて、油圧ショベル1の外部であるアンダーカバー3c2の下方に導くドレン通路を形成している。
The
水抜き装置30は次の手順で組み立てられる。
The
はじめに、原動機10に油圧ポンプ11およびマフラー12が取り付けられる。次に、その原動機10を機械室3c内が設置される。次に、機械室3c内にファイアウォール15が設けられる。このとき、マフラー12の排水口の下方に受け皿部31が位置することになる。
First, the
次に、吐出口側空間S2において、ドレン配管33の上端部に管状突出部32が挿入された状態となるよう、また、アンダーカバー3c2からドレン配管33の下端部が下方向に突出した状態となるようドレン配管33が配置される。この状態で、ドレン配管33の上端部の外周面に締付具が装着され、管状突出部32に対してドレン配管33が抜け止めされ、水抜き装置30が完成する。
Next, in the discharge port side space S2, a state in which the
水抜き装置30によれば次の効果を得られる。
According to the
水抜き装置30によれば、ドレン配管33が横板部15cの吐出口側空間S2側の部分である管状突出部32に取り付けられるものであるので、横板部15cを貫通した開口部にドレン配管33を差し通すことや、横板部15cとマフラー12との間の狭い空間において手探りでドレン配管33をマフラー12の下部に取り付けることなどを行わずに済む。これにより、ドレン配管の取付作業を行いやすくすることができ、したがって、ドレン配管の取付作業に要する作業者の労力を軽減でき、かつ、ドレン配管を取付けの際に損傷させてしまう頻度を低減できる。
According to the
水抜き装置30によれば、受け皿部31が排水口よりも広範囲に広がっているので、排水口から落下する水を確実にドレン配管33内に導くことができる。
According to the
水抜き装置30によれば、マフラー12とドレン配管33とを離れて位置させることができる。すなわち、マフラー12とドレン配管33との結合部を存在させずに済む。したがって、マフラー12の振動に起因するマフラー12と配管との結合部の損傷が生じ得ないようにすることができる。
According to the
水抜き装置30によれば、ドレン配管33が横板部15cの吐出口空間S2側の部分に取り付けられるものであるため、すなわち、マフラー12に直接接続されるものではないため、ドレン配管33に対する熱の影響を小さくすることができる。
According to the
水抜き装置30によれば、マフラー12の排水口をドレン配管33内に配置する必要がないので、水抜き装置30全体の寸法や組付け精度を第1実施形態よりも低くすることができる。
According to the
なお、前述の参考例において、ドレン配管33が1本の配管から構成されているが、本
発明におけるドレン配管はそれに限定されるものではなく、第1実施形態のように2本や
それ以上の配管で構成されていてもよい。
In the above-described reference example , the
1 油圧ショベル(建設機械)
2 走行体
2a 履帯
3 旋回体
3a 運転室
3b カウンタウェイト
3c 機械室
3c1 カバー部材
3c2 アンダーカバー
4 フロント作業装置
10 原動機
11 油圧ポンプ
12 マフラー
13 ブラケット
14 アウトレットパイプ
15 ファイアウォール
15a 上側縦板部
15b 下側縦板部
15c 横板部
20 水抜き装置
21 管状突出部
22 ドレン配管
23 第1配管
23a 管本体
23b 取付代
23c,23d ボルト
24 第2配管
S1 原動機側空間
S2 吐出口側空間
30 水抜き装置
31 受け皿部
32 管状突出部
33 ドレン配管
1 Excavator (construction machine)
2 traveling
30
Claims (1)
このファイアウォールは、前記機械室の上部で前記原動機側空間と前記吐出口側空間とを仕切る上側縦板部と、前記機械室の下部で前記原動機側空間と前記吐出口側空間とを仕切る下側縦板部と、前記マフラーの下方に位置して前記上側縦板部と前記下側縦板部とを連結するとともに貫通孔を有する横板部とからなり、
前記マフラーの下部には、下向きに突出してその突端が開口した開口部を有して、前記マフラー内の水を外部に導く管状突出部を備え、
前記マフラーは、前記管状突出部が前記横板部の前記貫通孔を貫通して前記吐出口側空間内に突出した状態で設けられ、
前記横板部から前記吐出口側空間に突出する前記管状突出部に挿入され、前記開口部から排出される水を前記建設機械の外部に導くドレン配管を、その取付代を前記横板部の吐出口側空間側の面にボルトにより装着することにより取り付けたことを特徴とする建設機械のマフラーの水抜き装置。 A prime mover side space of the machine room of the construction machine engine and the muffler is positioned, Bei give a partition any firewall on the discharge port side space discharge port of the hydraulic pump is located,
The firewall includes an upper vertical plate that partitions the prime mover side space and the discharge port side space at the upper part of the machine room, and a lower side that partitions the prime mover side space and the discharge port side space at the lower part of the machine room. It consists of a vertical plate part and a horizontal plate part that is located below the muffler and connects the upper vertical plate part and the lower vertical plate part and has a through hole,
The lower part of the muffler has a tubular projecting part that protrudes downward and has an opening whose projecting end is open, and guides the water in the muffler to the outside,
The muffler is provided in a state where the tubular projecting portion penetrates the through hole of the horizontal plate portion and projects into the discharge port side space,
A drain pipe that is inserted into the tubular projecting portion projecting from the lateral plate portion into the discharge port side space and guides water discharged from the opening to the outside of the construction machine is attached to the lateral plate portion. A muffler draining device for a construction machine, which is attached to a surface on the discharge side space side by a bolt .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009004543A JP5063618B2 (en) | 2009-01-13 | 2009-01-13 | Construction machine muffler water drainage equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009004543A JP5063618B2 (en) | 2009-01-13 | 2009-01-13 | Construction machine muffler water drainage equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010163881A JP2010163881A (en) | 2010-07-29 |
JP5063618B2 true JP5063618B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=42580244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009004543A Expired - Fee Related JP5063618B2 (en) | 2009-01-13 | 2009-01-13 | Construction machine muffler water drainage equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5063618B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5226098B2 (en) * | 2011-04-04 | 2013-07-03 | 住友建機株式会社 | Construction machine drainage equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6118173Y2 (en) * | 1980-12-29 | 1986-06-03 | ||
JP4136752B2 (en) * | 2003-03-28 | 2008-08-20 | 日立建機株式会社 | Muffler mounting device for construction machinery |
JP4135099B2 (en) * | 2004-03-15 | 2008-08-20 | コベルコ建機株式会社 | Engine exhaust system for construction machinery |
-
2009
- 2009-01-13 JP JP2009004543A patent/JP5063618B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010163881A (en) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101495588B1 (en) | Exhaust treatment unit | |
JP2007182705A (en) | Construction machine | |
WO2016024641A1 (en) | Work vehicle | |
JP2013087423A (en) | Work machine | |
EP2366875B1 (en) | Muffler draining apparatus for working machine | |
JP5839943B2 (en) | Construction machinery | |
JP6093983B2 (en) | Construction machinery | |
JP5063618B2 (en) | Construction machine muffler water drainage equipment | |
JP2013117189A (en) | Working machine | |
KR100974277B1 (en) | Hydraulic piping fixing device of construction machinery | |
JP2014148921A (en) | Tractor | |
JP5993830B2 (en) | Construction machinery | |
JP2005068810A (en) | Shielding device for construction machinery | |
JP5414609B2 (en) | Construction vehicle | |
WO2013046514A1 (en) | Construction machine having fireproof wall | |
JP4054549B2 (en) | Engine room structure of construction machinery | |
JP4572166B2 (en) | Oil strainer | |
JP2011052455A (en) | Construction machine | |
JP4412607B2 (en) | Hydraulic hose protection structure | |
JP2013096051A (en) | Hydraulic hose constraining structure for work machine | |
KR101161305B1 (en) | Construction equipment having an improved fire barrier | |
JP2004257333A (en) | Engine intake duct structure | |
JP7487241B2 (en) | Work vehicles | |
JP2014043708A (en) | Construction machine | |
US8919817B2 (en) | Bulldozer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5063618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |