JP5063122B2 - 秤を作動させる方法及び装置 - Google Patents
秤を作動させる方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063122B2 JP5063122B2 JP2007009909A JP2007009909A JP5063122B2 JP 5063122 B2 JP5063122 B2 JP 5063122B2 JP 2007009909 A JP2007009909 A JP 2007009909A JP 2007009909 A JP2007009909 A JP 2007009909A JP 5063122 B2 JP5063122 B2 JP 5063122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scale
- weighing
- value
- unit
- ionization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims abstract description 135
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 40
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 29
- 238000013022 venting Methods 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 9
- 238000011017 operating method Methods 0.000 abstract 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012764 semi-quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005421 electrostatic potential Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G21/00—Details of weighing apparatus
- G01G21/28—Frames, Housings
- G01G21/286—Frames, Housings with windshields
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G23/00—Auxiliary devices for weighing apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
- Control Of Stepping Motors (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
- Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Description
秤量されるべき荷重を受ける機能を有する秤量パンを備え且つ測定ユニットを含んでいる電子秤量モジュールを備えた秤には、静電気センサーが備えられている。この静電気センサーは、秤量パン上に配置されるか又は配置されようとしている荷重上に存在する静電気を検知できるような構造とされている。秤を作動させる方法は、以下のステップ、すなわち、
・ 静電気センサーによって静電気の存在を検知するステップと、
・ 電荷の大きさを特徴付ける値に関する情報を測定ユニットに伝えるステップと、
・ 電荷の大きさを特徴付ける値を、予め規定することができる閾値と比較するステップと、
・ 電子秤量モジュールを起動させるステップと、を含んでいる。
この方法の更に発展させた態様においては、電離が生じた後に電荷の蓄積の高さ及び/又は極性が予め決定され、値特に測定値が測定ユニットに送られて電離期間及び/又は強度が新しい値に適合せしめられ、電荷の蓄積の大きさが判定され、続いて、電荷の蓄積を特徴付ける値が所定の閾値以下に低下するまで電離を行うステップのサイクルが繰り返される。雰囲気湿度を判定するための湿度センサーもまた設けても良く、空気湿度を特徴付ける値に関する情報を測定ユニットに送ることができ、測定ユニット内のプログラムは雰囲気湿度の大きさに従って電離装置の作動状態を修正する。
図1は、三次元で表された秤1を示している。秤1は、秤量パン4が配置されている秤量室3を包囲している通気防止装置2を備えている。秤量パン4は、一般的な方法で秤量セルに結合されている。秤量セルは、秤1のハウジング7内(従って隠れていて見えない)で、秤量室の床30を貫通しているロッド(同じく見えない)によって配置されている。秤量されるべき物体6が入っている容器5は秤量パン4上に載置している。容器5は、ポリマー材料例えばポリエチレン又はポリプロピレンによって作られており、物体6は、例えば研究室において使用される前に秤量する必要がある多量の粉末とすることができる。容器5のみならず秤量物体6は、その電気絶縁性により静電荷を集め、その結果、静電力をかけ、この静電力はそれらの質量が秤量パン4にかける力に付加される。これは、秤量結果に誤差をもたらす。
2 通気防止装置、
3 秤量室
4,104 秤量パン、
5 容器、
6 秤量物体、
7 秤ハウジング、
8 凹部、
9 後壁、
10 静電気センサー、
11 指示及び作動ユニット、
12 ディスプレイスクリーン、
13 イオン発生源、
14 クリップオンカバー、
15,15’ 導電用通路、
16 電子部品、
17 側壁、
18 センサー部材、
19 積分器段階、
20 双極/単極コンバータ段階、
21 コンパレータ段階、
22 スイッチング部材、
23 電離装置、
24 電子センサー回路、
25 秤量物体、
26 秤量セル、
27 電子秤量モジュール、
28 計測ユニット、
29 記憶ユニット、
30 秤量室の床、
31 入力装置、
32 発光ダイオード、
33 発光ダイオード、
34 発光ダイオード、
35 センサー部材の取り付けフレーム、
36 イオン発生源の取り付けフレーム、
37 プロセッサユニット
Claims (18)
- 秤量されるべき荷重(5,6,25)を受け入れる機能を有する秤量パン(4,104)が備えられ、測定ユニット(28)を含んでいる電子秤量モジュール(27)が備えられ、秤量パン(4,104)上に配置されるか又は配置されようとしている荷重(5,6,25)上に存在している静電気の蓄積を検知できるように配置された静電気センサー(10)が備えられている秤(1,101)を作動させる方法であり、
・静電気センサー(10)によって静電気の存在を検知するステップと、
・電荷の大きさを特徴付ける値に関する情報を測定ユニット(28)に伝えるステップと、
・検知された電荷の大きさを、予め規定することができる少なくとも一つの閾値と比較するステップと、
・電子秤量モジュール(27)を起動させるステップと、を含む方法。 - 請求項1に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
測定ユニット(28)が、プロセッサユニット(37)と記憶ユニット(29)とを含み、前記測定ユニット内で、前記検知された電荷の大きさを記憶ユニット(29)内の可変量として予め規定される少なくとも1つの閾値と比較するプログラムが実行されるようになされていることを特徴とする方法。 - 請求項1又は2に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
測定ユニット(28)が記憶ユニット(29)を含んでおり、測定値を、更に処理するために記憶ユニット(29)内に記憶することを含んでいる方法。 - 請求項2に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
静電気の蓄積が存在する場合に、その量及び/又は極性が静電気センサー(10)によって測定され、電荷の蓄積量及び/又は極性を特徴とする測定値に関する情報が、測定ユニット(28)へと導かれ、前記プログラムは、前記測定値を記憶ユニット(29)内の可変量として予め規定された少なくとも1つの閾値と比較し、当該少なくとも1つの閾値を超えている場合には電子秤量モジュール(27)を起動させ、前記測定値を更なる処理のために記憶ユニット(29)内に記憶することを特徴とする方法。 - 請求項2又は4のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
電子秤量モジュール(27)内に基準クロックが設けられており、プロセッサユニット(37)は前記基準クロックにアクセスすることができ、前記プログラムは、時間の値を、各値特に電荷の蓄積の量及び/又は極性を特徴付ける測定値に割り当て且つこれら対を為す値を記憶ユニット(29)内に記憶することを特徴とする方法。 - 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
秤(1,101)が、出力ユニットを含んでおり、前記出力ユニットによって、静電気の蓄積の存在について秤(1,101)のユーザーに警告し且つ電子秤量モジュール(27)を起動させるようにユーザーを促す警告が付与されることを特徴とする方法。 - 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
秤(1,101)が電離装置(23)を含んでおり、当該電離装置(23)は、電荷の蓄積の大きさを特徴付ける値が前記予め規定することができる閾値を超えたときに起動されることを特徴とする方法。 - 請求項7に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
電離装置(23)の作動状態が、電荷の蓄積の大きさを特徴付ける値に従って生じることを特徴とする方法。 - 請求項7又は8に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
電離が生じた後に、電荷の蓄積の大きさが再度判定され、前記の値が測定ユニット(28)に導かれて電離の期間及び/又は強度が新しい値又は測定値に適合され且つ電気の蓄積の大きさを判定し、続いて電離を行うステップのサイクルが、前記の値が予め規定された閾値以下に低下するまで繰り返されることを特徴とする方法。 - 請求項1乃至9のうちの一つによる方法を行うように作動可能である秤(1,101)であり、
秤量パン(4,104)と、測定ユニット(28)を含んでいる電子秤量モジュール(27)とを備えており、秤量パン(4,104)上に配置されているか又は配置されようとしている荷重(5,6,25)の静電気の蓄積が検知できるように配置されている少なくとも1つの静電気センサー(10)が設けられており、当該静電気センサー(10)は測定ユニット(28)に接続されており、予め規定することができる少なくとも1つの閾値を超える電荷の蓄積が検知されたときに、電子秤量モジュール(27)を起動させることができることを特徴とする秤。 - 請求項10に記載の秤(1,101)であり、
測定ユニット(28)が、プロセッサユニット(37)のみならず記憶ユニット(29)をも含んでおり、プロセッサユニット(37)は、電子秤量モジュール(27)を起動させ及び/又は測定された値を更なる処理のために記憶ユニット(29)に記憶するプログラムを実行するように作動可能であることを特徴とする秤。 - 請求項10又は11に記載の秤(1,101)であり、
荷重(5,6,25)の検知された電荷の蓄積量に従って起動させることができ且つ荷重(5,6,25)の検知された電荷蓄積量に従って測定ユニット(28)によって制御することができる電離装置(23)が設けられていることを特徴とする秤。 - 請求項10,11又は12に記載の秤(1,101)であり、
通気防止装置(2)に囲繞されている秤量パン(4,104)を包囲している秤量室(3)を含んでおり、通気防止装置(2)は、壁パネル(17)によって閉塞することができる秤量室(3)に対する少なくとも1つのアクセス穴を備えており、少なくとも1つの静電気センサー(10)の少なくとも1つのセンサー部材(18)が、通気防止装置(2)の前記少なくとも1つの閉塞可能なアクセス穴に近接して配置されていることを特徴とする秤。 - 請求項10乃至13のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)であり、
通気防止装置(2)に囲繞されている秤量パン(4,104)を包囲している秤量室(3)を含んでおり、通気防止装置(2)は、壁パネル(17)によって閉塞することができる秤量室(3)に対する少なくとも1つのアクセス穴を備えており、少なくとも1つのイオン発生源(13)を含んでいる電離装置(23)が設けられており、当該電離装置(23)の前記少なくとも1つのイオン発生源は、通気防止装置(2)の少なくとも1つの閉塞可能なアクセス穴に近接して配置されていることを特徴とする秤。 - 請求項13又は14に記載の秤(1,101)であり、
通気防止装置(2)が少なくとも1つの固定壁(9)を含んでおり、当該少なくとも1つの固定壁(9)には、電離装置(23)及び/又は少なくとも1つの静電気センサー(10)の少なくとも1つのセンサー部材(18)が配置されている凹部(8)が設けられていることを特徴とする秤。 - 請求項15に記載の秤(1,101)であり、
秤量セル(26)と電子秤量モジュール(27)とを収容する機能を有する秤ハウジング(7)を備え、当該秤ハウジング(7)の一つの壁は、通気防止装置(2)の固定壁(9)を形成しており、前記凹部(8)において終端している接続用通路(15)が秤ハウジング(7)上に配置されており、静電気センサー(10)のセンサー部材に対する接続リード線及び/又は電離装置(23)のイオン発生源(13)に対する接続リード線が前記接続用通路内に配置されていることを特徴とする秤。 - 請求項15に記載の秤(1,101)であり、
秤量セル(26)と電子秤量モジュール(27)とを収容する機能を有する秤ハウジング(7)を備え、当該秤ハウジング(7)の一つの壁は、通気防止装置(2)の固定壁(9)を形成しており、前記凹部(8)において終端している接続用通路(15’)が秤ハウジング(7)上に配置されており、静電気センサー(10)及び/又は電離装置(23)の電子部品(16)が接続用通路(15’)の内側に収納されていることを特徴とする秤。 - 請求項10乃至17のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)であり、
出力装置が、静電気の大きさを特徴付ける値の指示のために及び/又は電荷の蓄積の量及び/又は極性を特徴付ける測定値を付与するために設けられていることを特徴とする秤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06100970A EP1813920B1 (de) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Waage |
EP06100970.0 | 2006-01-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199061A JP2007199061A (ja) | 2007-08-09 |
JP5063122B2 true JP5063122B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=36041436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007009909A Active JP5063122B2 (ja) | 2006-01-27 | 2007-01-19 | 秤を作動させる方法及び装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7323645B2 (ja) |
EP (1) | EP1813920B1 (ja) |
JP (1) | JP5063122B2 (ja) |
CN (1) | CN101029844B (ja) |
AT (1) | ATE451598T1 (ja) |
DE (1) | DE502006005574D1 (ja) |
PL (1) | PL1813920T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017106938A (ja) * | 2017-03-23 | 2017-06-15 | 株式会社島津製作所 | 電子天秤及びそれに用いられる除電器 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1785703B1 (de) * | 2005-11-15 | 2011-12-21 | Mettler-Toledo AG | Verfahren zur Überwachung und/oder zur Bestimmung des Zustandes einer Kraftmessvorrichtung und Kraftmessvorrichtung |
GB0719469D0 (en) * | 2007-10-04 | 2007-11-14 | Metryx Ltd | Measurement apparatus and method |
GB0719460D0 (en) * | 2007-10-04 | 2007-11-14 | Metryx Ltd | Measurement apparatus and method |
DE102008058804A1 (de) * | 2008-11-24 | 2010-06-02 | Mettler-Toledo Ag | Verfahren zur Überwachung einer potentiometrischen Messsonde |
JP5317747B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-10-16 | 株式会社エー・アンド・デイ | 除電機能を有する電子秤 |
EP2426468B1 (de) * | 2010-09-02 | 2018-05-23 | Mettler-Toledo GmbH | Verfahren zur Bereitstellung von Proben |
DE102011000429B4 (de) * | 2011-02-01 | 2015-08-06 | Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg | Wägekabine mit integrierter Waage |
DE102011001354B4 (de) * | 2011-03-17 | 2014-06-26 | Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg | Windschutz für eine Präzisionswaage |
JP6049001B2 (ja) * | 2012-02-14 | 2016-12-21 | 株式会社エー・アンド・デイ | 計量装置 |
US9074926B2 (en) * | 2012-12-03 | 2015-07-07 | Shimadzu Corporation | Electronic balance with windproof case and electrically conductive structure |
PL2757354T3 (pl) * | 2013-01-22 | 2016-03-31 | Mettler Toledo Gmbh | Detekcja sił elektrostatycznych |
JP5971158B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2016-08-17 | 株式会社島津製作所 | 電子天秤 |
DE102014101565A1 (de) | 2013-11-08 | 2015-05-13 | Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg | Komparatorwaage mit abnehmbarem Klimamodul |
CN103697989A (zh) * | 2013-12-21 | 2014-04-02 | 常熟市意欧仪器仪表有限公司 | 电子分析天平 |
KR102262108B1 (ko) * | 2014-08-27 | 2021-06-10 | 세메스 주식회사 | 액정 측정 유닛 및 이를 포함하는 액정 토출 장치 |
CN105675098A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-06-15 | 浙江大寺计量校准有限公司 | 防静电电子天平 |
JP6708265B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2020-06-10 | 株式会社島津製作所 | 電子天秤 |
ES2684403B1 (es) * | 2017-03-31 | 2019-07-09 | Farm Rovi Lab Sa | Procedimiento para el llenado gravimetrico en condiciones esteriles de solidos en un contenedor farmaceutico y contenedor farmaceutico utilizable en el mismo |
CN108627226B (zh) * | 2017-05-10 | 2024-06-07 | 新疆畜牧科学院畜牧业质量标准研究所 | 电场同性静电荷互斥式毛绒称重器 |
CN109425419A (zh) * | 2017-08-28 | 2019-03-05 | 奥豪斯仪器(常州)有限公司 | 具有消除静电功能的电子天平 |
DE102018106850A1 (de) * | 2018-03-22 | 2019-09-26 | Minebea Intec Aachen GmbH & Co. KG | Waage mit Ionisierungseinheit |
EP3578935B1 (en) * | 2018-06-07 | 2021-03-31 | Mettler-Toledo GmbH | A weighing device with a movable mounting unit |
CN109089369B (zh) * | 2018-07-12 | 2021-06-04 | 上海空间推进研究所 | 排除静电力干扰装置 |
CN111580481B (zh) * | 2020-05-21 | 2021-08-31 | 四川中烟工业有限责任公司 | 一种提高梗丝掺配累计精度的方法 |
DE102021104307A1 (de) | 2021-02-23 | 2022-08-25 | Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Betrieb einer Waage mit Ionisator |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE705715C (de) * | 1939-07-11 | 1941-05-07 | Erich Sartorius | Vorrichtung zum Unschaedlichmachen elektrischer Aufladungen von bei Wiegevorgaengen benutzten Teilen |
GB835991A (en) * | 1955-04-22 | 1960-06-01 | Robert John Whitcroft | Improvements relating to chemical balances |
US5107945A (en) * | 1990-08-27 | 1992-04-28 | Entropy Environmentalists, Inc. | Process for collecting and weighing solids and particulate emissions |
DE20018310U1 (de) | 1999-11-08 | 2001-03-29 | Sartorius AG, 37075 Göttingen | Analysenwaage zur Wägung von elektrostatisch aufgeladenem Wägegut |
GB0016562D0 (en) * | 2000-07-05 | 2000-08-23 | Metryx Limited | Apparatus and method for investigating semiconductor wafers |
DE20104455U1 (de) * | 2001-03-14 | 2001-05-17 | Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH, 71573 Allmersbach | Waage zum Verwiegen von Pulver enthaltenden Blisterpackungen |
KR100993749B1 (ko) * | 2002-07-17 | 2010-11-11 | 데이진 가부시키가이샤 | 쉽게 대전가능한 피측정물을 칭량하는 방법 및 장치 |
-
2006
- 2006-01-27 AT AT06100970T patent/ATE451598T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-01-27 DE DE502006005574T patent/DE502006005574D1/de active Active
- 2006-01-27 PL PL06100970T patent/PL1813920T3/pl unknown
- 2006-01-27 EP EP06100970A patent/EP1813920B1/de active Active
-
2007
- 2007-01-19 JP JP2007009909A patent/JP5063122B2/ja active Active
- 2007-01-26 US US11/627,800 patent/US7323645B2/en active Active
- 2007-01-26 CN CN2007100081973A patent/CN101029844B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017106938A (ja) * | 2017-03-23 | 2017-06-15 | 株式会社島津製作所 | 電子天秤及びそれに用いられる除電器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101029844B (zh) | 2011-06-22 |
EP1813920A1 (de) | 2007-08-01 |
DE502006005574D1 (de) | 2010-01-21 |
CN101029844A (zh) | 2007-09-05 |
PL1813920T3 (pl) | 2010-05-31 |
JP2007199061A (ja) | 2007-08-09 |
US20070175675A1 (en) | 2007-08-02 |
EP1813920B1 (de) | 2009-12-09 |
US7323645B2 (en) | 2008-01-29 |
ATE451598T1 (de) | 2009-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063122B2 (ja) | 秤を作動させる方法及び装置 | |
US20170023400A1 (en) | Precision balance or mass comparator with module for detecting a measurement uncertainty | |
CN104919312B (zh) | 传感器询问 | |
US7569780B2 (en) | Sensing RF and EM interference of a force-measuring device and adjusting operation accordingly | |
AU2017214406B2 (en) | Sensor interrogation with fast recovery | |
EP3578993B1 (en) | Quality control method, quality control system, management apparatus, analyzer, and quality control abnormality determination method | |
JP6271262B2 (ja) | 静電力の検出 | |
GB2458778A (en) | Chromatography device with inclination sensor | |
CN108254058B (zh) | 电子秤 | |
JP2008521003A (ja) | X線マイクロ分析法を用いて複雑な構造の含有化学物質を決定するための方法 | |
JP3817537B2 (ja) | 超高抵抗測定装置及び超高抵抗測定方法 | |
US20230392974A1 (en) | Method of operating a balance with ionizer | |
CN105588790A (zh) | 空气检测系统及方法 | |
EP0969397A2 (en) | Environmental load evaluation device | |
JP6073062B2 (ja) | ガス検知装置 | |
EP4462115A1 (en) | Odor detection device, odor detection method, and program | |
EP4431932A1 (en) | Photo ionization detector and methods of using the same | |
JP2013190446A (ja) | 試料分析装置及び試料分析装置用プログラム | |
EP4170335A1 (en) | Low cross-sensitivity of electrochemical gas detecting apparatuses | |
JPWO2020250507A5 (ja) | ||
JP2024138408A (ja) | 塵埃堆積検出装置、塵埃堆積検出方法及び結露リスク検出装置 | |
CN119247081A (zh) | 一种气体放电管的寿命检测方法及装置 | |
CN115462775A (zh) | 体脂秤的控制方法、体脂秤和存储介质 | |
CN117665421A (zh) | 离子平衡传感器和静电消除系统 | |
JP2021063668A (ja) | 濃度出力装置、濃度測定装置、及び濃度出力プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120130 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120524 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120709 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5063122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |