JP5062968B2 - 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents
画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5062968B2 JP5062968B2 JP2005162586A JP2005162586A JP5062968B2 JP 5062968 B2 JP5062968 B2 JP 5062968B2 JP 2005162586 A JP2005162586 A JP 2005162586A JP 2005162586 A JP2005162586 A JP 2005162586A JP 5062968 B2 JP5062968 B2 JP 5062968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rate
- moving image
- image
- unit
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 425
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 165
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 327
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 178
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 154
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 101
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 81
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 35
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 17
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 13
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 109
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0127—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
- H04N7/0132—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/10—Image enhancement or restoration using non-spatial domain filtering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/73—Deblurring; Sharpening
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20048—Transform domain processing
- G06T2207/20056—Discrete and fast Fourier transform, [DFT, FFT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20201—Motion blur correction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
Claims (38)
- 所定の撮影装置により撮影された動画像を、アクセスユニットを単位として処理し、ホールド型表示素子に表示させる画像処理装置において、
前記動画像におけるアクセスユニットのレートを、前記撮影装置により前記動画像が撮影されたときのアクセスユニットのレートである第1のレートから、前記ホールド型表示素子を介して表示する際に生じるホールドボケを低減する程度に高レート化された第2のレートに変換する高レート変換処理を実行する高レート変換手段と、
前記動画像を構成する複数のアクセスユニットのそれぞれについて、前記撮影装置により前記動画像が撮影されるときに発生する撮像ボケの特性を示すパラメータの値を1以上検出する検出手段と、
前記高レート変換手段による前記高レート変換処理が実行される前または後に、前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、前記検出手段により検出された前記パラメータの値のうちの処理対象のアクセスユニットに対応する1以上の値に基づいて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素値を補正する補正手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記検出手段は、前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する前記各画素のうちの少なくとも1つの画素における移動ベクトルのそれぞれを、前記パラメータの値として検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記検出手段は、前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれが前記撮影装置により撮影されたときの前記撮影装置のシャッタ速度のそれぞれを、前記パラメータの値として検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記補正手段は、
前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する前記各画素のうちの処理対象として注目すべき画素を注目画素として設定し、
前記検出手段により検出された1以上の前記パラメータの値のうちの前記注目画素に対応する値に応じて、前記撮像ボケを示すローパスフィルタの特性を変換するフィルタ特性変換手段と、
前記フィルタ特性変換手段により特性が変換された前記ローパスフィルタの逆フィルタを生成する逆フィルタ生成手段と、
処理対象の前記アクセスユニットのうちの前記注目画素を含む所定のブロックに対して、前記逆フィルタ生成手段により生成された前記逆フィルタをかけることで、前記注目画素の画素値を補正するフィルタリング手段と
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記補正手段は、
前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する前記各画素のうちの処理対象として注目すべき画素を注目画素として設定し、
前記検出手段により検出された1以上の前記パラメータの値のうちの前記注目画素に対応する値に応じて、前記撮像ボケを示すローパスフィルタの特性を変換するフィルタ特性変換手段と、
処理対象の前記アクセスユニットのうちの前記注目画素を含む所定のブロックに対して、前記フィルタ特性変換手段により特性が変換された前記ローパスフィルタをかけ、その結果得られる前記注目画素の補正された画素値を第1の値として出力するフィルタリング手段と、
前記注目画素の補正前の画素値と、前記フィルタリング手段から出力された前記第1の値との差分を演算し、その結果得られる差分値を第2の値として出力する減算手段と、
前記減算手段から出力された前記第2の値を、前記注目画素の補正前の前記画素値に加算し、その結果得られる加算値を、前記注目画素の補正後の画素値として出力する加算手段と
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記補正手段は、
前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する前記各画素のうちの処理対象として注目すべき画素を注目画素として設定し、
処理対象の前記アクセスユニットのうちの、前記注目画素を含む所定の方向に連続して並ぶ画素群に対応する第1の画像信号が順次入力され、入力された前記第1の画像信号を、N画素分(Nは1以上の整数値)に対応する第1の遅延時間だけ遅延させ、その結果得られる第2の画像信号を出力する第1の遅延手段と、
第1の遅延手段から出力された前記第2の画像信号が順次入力され、入力された前記第2の画像信号を、M画素分(Mは、Nを含む1以上の整数値)に対応する第2の遅延時間だけ遅延させ、その結果得られる第3の画像信号を出力する第2の遅延手段と、
前記第1の遅延手段に入力された前記第1の画像信号、前記第1の遅延手段から出力されて前記第2の遅延手段に入力された前記第2の画像信号、および、前記第2の遅延手段から出力された前記第3の画像信号を利用して、前記注目画素の画素値を補正する画素値補正手段と、
前記検出手段により検出された前記パラメータの値のうちの前記注目画素に対応する値に応じて、前記第1の遅延手段の前記第1の遅延時間を変更するとともに、前記第2の遅延手段の前記第2の遅延時間を変更する遅延時間変更手段と
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは30Hzであり、前記第2のレートは120Hzである
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは60Hzであり、前記第2のレート120Hzである
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは60Hzであり、前記第2のレートは240Hzである
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは50Hzであり、前記第2のレートは100Hzである
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは50Hzであり、前記第2のレートは200Hzである
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 所定の撮影装置により撮影された動画像を、アクセスユニットを単位として処理し、ホールド型表示素子に表示させる画像処理装置の画像処理方法において、
前記動画像におけるアクセスユニットのレートを、前記撮影装置により前記動画像が撮影されたときのアクセスユニットのレートである第1のレートから、前記ホールド型表示素子を介して表示する際に生じるホールドボケを低減する程度に高レート化された第2のレートに変換する高レート変換処理を実行する高レート変換ステップと、
前記動画像を構成する複数のアクセスユニットのそれぞれについて、前記撮影装置により前記動画像が撮影されるときに発生する撮像ボケの特性を示すパラメータの値を1以上検出する検出ステップと、
前記高レート変換ステップによる前記高レート変換処理が実行される前または後に、前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、前記検出ステップの処理により検出された前記パラメータの値のうちの処理対象のアクセスユニットに対応する1以上の値に基づいて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素値を補正する補正ステップと
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 前記検出ステップは、前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素のうちの少なくとも1つの画素における移動ベクトルのそれぞれを、前記パラメータの値として検出する処理を含む
ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記検出ステップは、前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれが前記撮影装置により撮影されたときの前記撮影装置のシャッタ速度のそれぞれを、前記パラメータの値として検出する処理を含む
ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記補正ステップは、
前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する前記各画素のうちの処理対象として注目すべき画素を注目画素として設定し、
前記注目画素に対するステップとして、
前記検出ステップの処理により検出された1以上の前記パラメータの値のうちの前記注目画素に対応する値に応じて、前記撮像ボケを示すローパスフィルタの特性を変換するフィルタ特性変換ステップと、
前記フィルタ特性変換ステップの処理により特性が変換された前記ローパスフィルタの逆フィルタを生成する逆フィルタ生成ステップと、
処理対象の前記アクセスユニットのうちの前記注目画素を含む所定のブロックに対して、前記逆フィルタ生成ステップの処理により生成された前記逆フィルタをかけることで、前記注目画素の画素値を補正するフィルタリングステップと
を含むことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記補正ステップは、
前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する前記各画素のうちの処理対象として注目すべき画素を注目画素として設定し、
前記注目画素に対するステップとして、
前記検出ステップの処理により検出された1以上の前記パラメータの値のうちの前記注目画素に対応する値に応じて、前記撮像ボケを示すローパスフィルタの特性を変換するフィルタ特性変換ステップと、
処理対象の前記アクセスユニットのうちの前記注目画素を含む所定のブロックに対して、前記フィルタ特性変換ステップの処理により特性が変換された前記ローパスフィルタをかけ、その結果得られる前記注目画素の補正された画素値を第1の値として出力するフィルタリングステップと、
前記注目画素の補正前の画素値と、前記フィルタリングステップの処理結果として出力された前記第1の値との差分を演算し、その結果得られる差分値を第2の値として出力する減算ステップと、
前記減算ステップの処理結果として出力された前記第2の値を、前記注目画素の補正前の前記画素値に加算し、その結果得られる加算値を、前記注目画素の補正後の画素値として出力する加算ステップと
を含むことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記補正ステップは、
前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する前記各画素のうちの処理対象として注目すべき画素を注目画素として設定し、
前記注目画素に対するステップとして、
処理対象の前記アクセスユニットのうちの、前記注目画素を含む所定の方向に連続して並ぶ画素群に対応する第1の画像信号が順次入力され、入力された前記第1の画像信号を、N画素分(Nは1以上の整数値)に対応する第1の遅延時間だけ遅延させ、その結果得られる第2の画像信号を出力する第1の遅延ステップと、
第1の遅延ステップの処理結果として出力された前記第2の画像信号が順次入力され、入力された前記第2の画像信号を、M画素分(Mは、Nを含む1以上の整数値)に対応する第2の遅延時間だけ遅延させ、その結果得られる第3の画像信号を出力する第2の遅延ステップと、
前記第1の遅延ステップの処理対象として入力された前記第1の画像信号、前記第1の遅延ステップの処理結果として出力されて前記第2の遅延ステップの処理対象として入力された前記第2の画像信号、および、前記第2の遅延ステップの処理結果として出力された前記第3の画像信号を利用して、前記注目画素の画素値を補正する画素値補正ステップと、
前記検出ステップの処理により検出された前記パラメータの値のうちの前記注目画素に対応する値に応じて、前記第1の遅延ステップの前記第1の遅延時間を変更するとともに、前記第2の遅延ステップの前記第2の遅延時間を変更する遅延時間変更ステップと
を含むことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは30Hzであり、前記第2のレートは120Hzである
ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは60Hzであり、前記第2のレート120Hzである
ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは60Hzであり、前記第2のレートは240Hzである
ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは50Hzであり、前記第2のレートは100Hzである
ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは50Hzであり、前記第2のレートは200Hzである
ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 所定の撮影装置により撮影された動画像に対して、アクセスユニットを単位として処理し、ホールド型表示素子に表示させる画像処理の制御を行うコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記動画像におけるアクセスユニットのレートを、前記撮影装置により前記動画像が撮影されたときのアクセスユニットのレートである第1のレートから、前記ホールド型表示素子を介して表示する際に生じるホールドボケを低減する程度に高レート化された第2のレートに変換する高レート変換処理を実行する高レート変換ステップと、
前記動画像を構成する複数のアクセスユニットのそれぞれについて、前記撮影装置により前記動画像が撮影されるときに発生する撮像ボケの特性を示すパラメータの値を1以上検出する検出ステップと、
前記高レート変換ステップによる前記高レート変換処理が実行される前または後に、前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、前記検出ステップの処理により検出された前記パラメータの値のうちの処理対象のアクセスユニットに対応する1以上の値に基づいて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素値を補正する補正ステップと
を含むプログラムを記録していることを特徴とする記録媒体。 - 所定の撮影装置により撮影された動画像に対して、アクセスユニットを単位として処理し、ホールド型表示素子に表示させる画像処理の制御を行うコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記動画像におけるアクセスユニットのレートを、前記撮影装置により前記動画像が撮影されたときのアクセスユニットのレートである第1のレートから、前記ホールド型表示素子を介して表示する際に生じるホールドボケを低減する程度に高レート化された第2のレートに変換する高レート変換処理を実行する高レート変換ステップと、
前記動画像を構成する複数のアクセスユニットのそれぞれについて、前記撮影装置により前記動画像が撮影されるときに発生する撮像ボケの特性を示すパラメータの値を1以上検出する検出ステップと、
前記高レート変換ステップによる前記高レート変換処理が実行される前または後に、前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、前記検出ステップの処理により検出された前記パラメータの値のうちの処理対象のアクセスユニットに対応する1以上の値に基づいて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素値を補正する補正ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。 - 所定の撮影装置により撮影された動画像と、
前記動画像を構成する複数のアクセスユニットのそれぞれについての、前記撮影装置により前記動画像が撮影されるときに発生する撮像ボケの特性を示す1以上のパラメータの値と
が他の画像処理装置から供給されてきた場合、その動画像に対して処理し、ホールド型表示素子に表示させる画像処理装置において、
前記他の画像処理装置から供給された前記動画像におけるアクセスユニットのレートを、前記撮影装置により前記動画像が撮影されたときのアクセスユニットのレートである第1のレートから、前記ホールド型表示素子を介して表示する際に生じるホールドボケを低減する程度に高レート化された第2のレートに変換する高レート変換処理を実行する高レート変換手段と、
前記高レート変換手段による前記高レート変換処理が実行される前または後に、前記他の画像処理装置から供給された前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、前記他の画像処理装置から供給された前記パラメータの値のうちの処理対象のアクセスユニットに対応する1以上の値に基づいて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素値を補正する補正手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1のレートは30Hzであり、前記第2のレートは120Hzである
ことを特徴とする請求項25に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは60Hzであり、前記第2のレート120Hzである
ことを特徴とする請求項25に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは60Hzであり、前記第2のレートは240Hzである
ことを特徴とする請求項25に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは50Hzであり、前記第2のレートは100Hzである
ことを特徴とする請求項25に記載の画像処理装置。 - 前記第1のレートは50Hzであり、前記第2のレートは200Hzである
ことを特徴とする請求項25に記載の画像処理装置。 - 所定の撮影装置により撮影された動画像と、
前記動画像を構成する複数のアクセスユニットのそれぞれについての、前記撮影装置により前記動画像が撮影されるときに発生する撮像ボケの特性を示す1以上のパラメータの値と
が他の画像処理装置から供給されてきた場合、その動画像に対して処理し、ホールド型表示素子に表示させる画像処理装置の画像処理方法において、
前記他の画像処理装置から供給された前記動画像におけるアクセスユニットのレートを、前記撮影装置により前記動画像が撮影されたときのアクセスユニットのレートである第1のレートから、前記ホールド型表示素子を介して表示する際に生じるホールドボケを低減する程度に高レート化された第2のレートに変換する高レート変換処理を実行する高レート変換ステップと、
前記高レート変換ステップによる前記高レート変換処理が実行される前または後に、前記他の画像処理装置から供給された前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、前記他の画像処理装置から供給された前記パラメータの値のうちの処理対象のアクセスユニットに対応する1以上の値に基づいて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素値を補正する補正ステップと
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 前記第1のレートは30Hzであり、前記第2のレートは120Hzである
ことを特徴とする請求項31に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは60Hzであり、前記第2のレート120Hzである
ことを特徴とする請求項31に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは60Hzであり、前記第2のレートは240Hzである
ことを特徴とする請求項31に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは50Hzであり、前記第2のレートは100Hzである
ことを特徴とする請求項31に記載の画像処理方法。 - 前記第1のレートは50Hzであり、前記第2のレートは200Hzである
ことを特徴とする請求項31に記載の画像処理方法。 - 所定の撮影装置により撮影された動画像と、
前記動画像を構成する複数のアクセスユニットのそれぞれについての、前記撮影装置により前記動画像が撮影されるときに発生する撮像ボケの特性を示す1以上のパラメータの値と
が与えられた場合、その動画像に対して処理し、ホールド型表示素子に表示させる画像処理の制御を行うコンピュータに実行させるプログラムであって、
与えられた前記動画像におけるアクセスユニットのレートを、前記撮影装置により前記動画像が撮影されたときのアクセスユニットのレートである第1のレートから、前記ホールド型表示素子を介して表示する際に生じるホールドボケを低減する程度に高レート化された第2のレートに変換する高レート変換処理を実行する高レート変換ステップと、
前記高レート変換ステップによる前記高レート変換処理が実行される前または後に、与えられた前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、与えられた前記パラメータの値のうちの処理対象のアクセスユニットに対応する1以上の値に基づいて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素値を補正する補正ステップと を含むプログラムを記録していることを特徴とする記録媒体。 - 所定の撮影装置により撮影された動画像と、
前記動画像を構成する複数のアクセスユニットのそれぞれについての、前記撮影装置により前記動画像が撮影されるときに発生する撮像ボケの特性を示す1以上のパラメータの値と
が与えられた場合、その動画像に対して処理し、ホールド型表示素子に表示させる画像処理の制御を行うコンピュータに実行させるプログラムであって、
与えられた前記動画像におけるアクセスユニットのレートを、前記撮影装置により前記動画像が撮影されたときのアクセスユニットのレートである第1のレートから、前記ホールド型表示素子を介して表示する際に生じるホールドボケを低減する程度に高レート化された第2のレートに変換する高レート変換処理を実行する高レート変換ステップと、
前記高レート変換ステップによる前記高レート変換処理が実行される前または後に、与えられた前記動画像を構成する複数の前記アクセスユニットのそれぞれについて、与えられた前記パラメータの値のうちの処理対象のアクセスユニットに対応する1以上の値に基づいて、処理対象の前記アクセスユニットを構成する各画素値を補正する補正ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162586A JP5062968B2 (ja) | 2004-08-11 | 2005-06-02 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US10/572,803 US7602440B2 (en) | 2004-08-11 | 2005-07-06 | Image processing apparatus and method, recording medium, and program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004234051 | 2004-08-11 | ||
JP2004234051 | 2004-08-11 | ||
JP2005162586A JP5062968B2 (ja) | 2004-08-11 | 2005-06-02 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006081150A JP2006081150A (ja) | 2006-03-23 |
JP2006081150A5 JP2006081150A5 (ja) | 2008-07-17 |
JP5062968B2 true JP5062968B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=36160192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005162586A Expired - Fee Related JP5062968B2 (ja) | 2004-08-11 | 2005-06-02 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7602440B2 (ja) |
JP (1) | JP5062968B2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4887727B2 (ja) * | 2005-10-20 | 2012-02-29 | ソニー株式会社 | 画像信号処理装置、カメラシステム、および画像信号処理方法 |
JP4993676B2 (ja) * | 2006-09-01 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び画像符号化方法 |
JP5002249B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-08-15 | 株式会社東芝 | フレーム内挿装置及びフレーム内挿方法並びに画像表示装置 |
MY151708A (en) | 2007-02-07 | 2014-06-30 | Sony Corp | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program |
JP5294036B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2013-09-18 | ソニー株式会社 | 画像表示装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法 |
JP4139430B1 (ja) * | 2007-04-27 | 2008-08-27 | シャープ株式会社 | 画像処理装置及び方法、画像表示装置及び方法 |
JP5329770B2 (ja) * | 2007-05-08 | 2013-10-30 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 画像変換装置 |
JP5060200B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5046017B2 (ja) | 2007-10-04 | 2012-10-10 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4309449B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-08-05 | 株式会社東芝 | ノイズ削減回路及びノイズ削減方法並びに映像装置 |
WO2009109940A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-11 | Nxp B.V. | Temporal fallback for high frame rate picture rate conversion |
JP4666012B2 (ja) | 2008-06-20 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP4674620B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2011-04-20 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP4613990B2 (ja) | 2008-07-31 | 2011-01-19 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP5200788B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2013-06-05 | 富士通株式会社 | 映像信号処理装置、映像信号処理方法および映像信号処理プログラム |
JP2010183357A (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | 固体撮像素子、カメラシステムおよび固体撮像素子の駆動方法 |
KR102285286B1 (ko) * | 2009-02-06 | 2021-08-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 구동 방법 |
JP5473373B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
KR100959284B1 (ko) * | 2009-05-08 | 2010-05-26 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 구동소자가 하부에 배치된 디스플레이 장치 |
JP2010268225A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Sony Corp | 映像信号処理装置および表示装置 |
WO2011033675A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 株式会社 東芝 | 画像処理装置および画像表示装置 |
US8606032B2 (en) * | 2009-12-23 | 2013-12-10 | Sony Corporation | Image processing method, device and program to process a moving image |
JP5634245B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2014-12-03 | キヤノン株式会社 | 動きベクトル検出装置及びその制御方法、プログラム |
US9355585B2 (en) | 2012-04-03 | 2016-05-31 | Apple Inc. | Electronic devices with adaptive frame rate displays |
WO2015104969A1 (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | ソニー株式会社 | 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびカメラ装置 |
CN108230331A (zh) * | 2017-09-30 | 2018-06-29 | 深圳市商汤科技有限公司 | 图像处理方法和装置、电子设备、计算机存储介质 |
CN108574794B (zh) * | 2018-03-30 | 2021-01-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 图像处理方法、装置及显示设备、计算机可读存储介质 |
KR20210115185A (ko) * | 2020-03-12 | 2021-09-27 | 삼성전자주식회사 | 이미지 처리 방법 및 장치 |
KR20220153305A (ko) * | 2021-05-11 | 2022-11-18 | 삼성전자주식회사 | 이미지 데이터와 모션 데이터를 포함하는 파일을 생성하는 방법 및 그 전자 장치 |
CN117237231B (zh) * | 2023-11-10 | 2024-02-09 | 深圳市善之能科技有限公司 | 一种防止显示屏画面模糊的渐变调整方法及系统 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61118082A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-06-05 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | フレ−ム数変換方式 |
JPH01215185A (ja) * | 1988-02-24 | 1989-08-29 | Hitachi Ltd | 輪郭補償回路 |
GB2262853B (en) * | 1991-12-20 | 1995-07-19 | Sony Broadcast & Communication | Digital video signal processing |
JPH0646321A (ja) | 1992-07-21 | 1994-02-18 | Sony Corp | ビデオカメラ |
US5444491A (en) * | 1993-02-26 | 1995-08-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Television system with multiple transmission formats |
JPH06276413A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-09-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0832022B2 (ja) | 1993-08-16 | 1996-03-27 | 日本電気株式会社 | 映像信号変換装置 |
US5739894A (en) * | 1995-08-25 | 1998-04-14 | Weisgerber; Robert C. | Method for exhibiting cinematic images photographed at two different frame rates |
JPH10148858A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Canon Inc | 防振制御装置 |
US6330344B1 (en) * | 1997-02-14 | 2001-12-11 | Sony Corporation | Image processing device and method employing motion detection to generate improved quality image from low resolution image |
DE69727911D1 (de) | 1997-04-24 | 2004-04-08 | St Microelectronics Srl | Verfahren zur Erhöhung der bewegungsgeschätzten und bewegungskompensierten Bildfrequenz für Videoanwendungen, und Vorrichtung zur Verwendung eines solchen Verfahrens |
US6462785B1 (en) * | 1997-06-04 | 2002-10-08 | Lucent Technologies Inc. | Motion display technique |
US6111610A (en) * | 1997-12-11 | 2000-08-29 | Faroudja Laboratories, Inc. | Displaying film-originated video on high frame rate monitors without motions discontinuities |
JP2001078075A (ja) | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Toshiba Corp | 画像入力装置及び画像入力方法 |
JP2001197355A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Minolta Co Ltd | デジタル撮像装置および画像復元方法 |
US7423691B2 (en) * | 2001-11-19 | 2008-09-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of low latency interlace to progressive video format conversion |
WO2003060823A2 (en) * | 2001-12-26 | 2003-07-24 | Yeda Research And Development Co.Ltd. | A system and method for increasing space or time resolution in video |
TW527824B (en) * | 2002-03-12 | 2003-04-11 | Via Tech Inc | Adative-deflicker processing method and adaptive deflicker filter |
EP1512120A1 (en) * | 2002-05-24 | 2005-03-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A unit for and method of sharpness enhancement |
JP3960258B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2007-08-15 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および信号処理方法 |
US7388603B2 (en) * | 2003-06-10 | 2008-06-17 | Raytheon Company | Method and imaging system with intelligent frame integration |
JP4367100B2 (ja) | 2003-11-18 | 2009-11-18 | 日本ビクター株式会社 | 画像表示装置 |
KR20050037293A (ko) * | 2003-10-18 | 2005-04-21 | 삼성전자주식회사 | 영상신호의 아티팩트 억제장치 및 그 방법 |
KR20050049680A (ko) * | 2003-11-22 | 2005-05-27 | 삼성전자주식회사 | 노이즈 감쇠장치 및 디인터레이싱 장치 |
US7710498B2 (en) * | 2004-02-13 | 2010-05-04 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method and program |
US7554538B2 (en) * | 2004-04-02 | 2009-06-30 | Nvidia Corporation | Video processing, such as for hidden surface reduction or removal |
US20050254011A1 (en) * | 2004-05-17 | 2005-11-17 | Weisgerber Robert C | Method for exhibiting motion picture films at a higher frame rate than that in which they were originally produced |
US7474316B2 (en) * | 2004-08-17 | 2009-01-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Bit-depth extension of digital displays via the use of models of the impulse response of the visual system |
-
2005
- 2005-06-02 JP JP2005162586A patent/JP5062968B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-06 US US10/572,803 patent/US7602440B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006081150A (ja) | 2006-03-23 |
US7602440B2 (en) | 2009-10-13 |
US20070070221A1 (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5062968B2 (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP5187531B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US8369649B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program for performing super-resolution process | |
US9185431B2 (en) | Motion detection device and method, video signal processing device and method and video display device | |
US7515768B2 (en) | Method, and apparatus for processing image, recording medium and computer program | |
US8606032B2 (en) | Image processing method, device and program to process a moving image | |
JP5046017B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
KR101125977B1 (ko) | 화상 처리 장치 및 방법, 기록 매체 | |
JP4427592B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP4674528B2 (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP2010124257A (ja) | 映像処理装置、映像表示装置、及びフレームレート変換方法 | |
JP5559275B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2009246676A (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP4910839B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP2007028468A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2010021808A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム | |
Cho et al. | Color transient improvement with transient detection and variable length nonlinear filtering | |
JP2003009093A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP2012034284A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110721 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |