JP5061981B2 - 光パルス試験器および光パルス試験器の光パワー安定化方法 - Google Patents
光パルス試験器および光パルス試験器の光パワー安定化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5061981B2 JP5061981B2 JP2008071275A JP2008071275A JP5061981B2 JP 5061981 B2 JP5061981 B2 JP 5061981B2 JP 2008071275 A JP2008071275 A JP 2008071275A JP 2008071275 A JP2008071275 A JP 2008071275A JP 5061981 B2 JP5061981 B2 JP 5061981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light receiving
- receiving element
- optical power
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 177
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 title claims description 10
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 67
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 19
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 14
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
駆動信号生成部1が、信号処理部8からの指示に従って駆動信号を生成し、所定のタイミングで駆動部2にレーザ素子3を駆動させて光パルスを出射させる。
レーザ素子が被測定光ファイバに光パルスを出射し、この光パルスの戻り光を受光素子が受光し、この受光素子からの出力によって前記被測定光ファイバの測定を行なう光パルス試験器において、
前記レーザ素子と前記被測定光ファイバとの間に設けられる内蔵光ファイバと、
所望の周期で前記受光素子の増倍度を設定する受光素子設定手段と、
この受光素子設定手段によって設定された増倍度における前記内蔵光ファイバの戻り光の光パワーを保持する比較値保持手段と、
この比較値保持手段の光パワーと前記受光素子設定手段の増倍度で新たに求めた光パワーとを比較し、前記レーザ素子が出射する光パルスの光パワーを変更させるレーザ素子設定手段と
を設けたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
比較値保持手段は、電源がオンされてから前記被測定光ファイバの測定が開始されるまでの間または被測定光ファイバの測定条件が変更されてから測定が開始されるまでの間に取得された前記内蔵光ファイバの戻り光の光パワーを保持することを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、
受光素子設定手段は、前記受光素子の増倍度を1に設定することを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、
前記受光素子の温度を検出する温度検出手段と、
前記受光素子の温度特性を記憶する記憶手段と
を設け、前記レーザ素子設定手段は、前記温度検出手段の温度と前記記憶手段の温度特性とによって前記内蔵光ファイバの戻り光の光パワーを補正することを特徴とするものである。
請求項5記載の発明は、
レーザ素子が被測定光ファイバに光パルスを出射し、この光パルスの戻り光を受光素子が受光し、この受光素子からの出力によって前記被測定光ファイバの測定を行なう光パルス試験器の光パワー安定化方法において、
受光素子設定手段が、前記受光素子を所定の増倍度に設定するステップと、
この所定の増倍度においてレーザ素子設定手段が、前記レーザ素子と前記被測定光ファイバとの間に設けられる内蔵光ファイバからの戻り光の光パワーをメモリに保持させるステップと、
所望の周期ごとに前記受光素子設定手段が、前記受光素子を再度所定の増倍度に設定するステップと、
この所定の増倍度においてレーザ素子設定手段が、前記内蔵光ファイバからの戻り光の光パワーと前記メモリの光パワーとを比較して、前記レーザ素子が出射する光パルスの光パワーを変更させるステップと
を有することを特徴とするものである。
受光素子の増倍度が同一にされた状態でレーザ素子設定手段が、内蔵光ファイバからの光パワーを求め、この光パワーと比較値保持手段の光パワーとに基づいてレーザ素子の光パルスの光パワーを調整する。これにより、出荷調整時や校正時と異なる環境下での使用やレーザ素子に経時変化が生じていたとしても、光パワーの相対的な安定性を図ることができる。従って、使用環境や経時変化によらず、光パルスの出力パワーの安定化が図れ、被測定光ファイバを精度よく測定することができる。
図1は、本発明の一実施例を示した構成図である。ここで、図4と同一のものには同一符号を付し、説明を省略する。図1において、信号処理部8の代わりに信号処理部10が設けられる。また、方向性結合器4と光コネクタCNの間に内蔵光ファイバ20が設けられる。さらに、比較用の光パワーの値(以下、比較値と呼ぶ)を保持するメモリ30が新たに設けられる。
まず、通常の測定状態、すなわち、被測定光ファイバF1の測定から説明する。
ユーザからの測定条件に基づいて、信号処理部10のAPD設定手段11が、受光部5のAPD5aの増倍度、増幅部6の増幅度を設定し、信号処理部10が、駆動信号生成部1に光パルスのパルス幅、光パワー等の設定を行なう。
大きく分けると二つの動作がある。一つ目は、光パワーの相対比較用に、比較用の基準となる光パワーの測定を行なう動作と、測定中に所定の周期でレーザ素子3の光パワーを調整して安定化させる動作である。
測定開始の直前(時刻t0、t6)や、比較値を取得してから所定の周期Δt(例えば、数秒〜数分)ごと(時刻t1〜t5、t7〜t8)に信号処理部10のAPD設定手段11が、受光部5のAPD5aの増倍度を1に設定する。また、増幅部6の増幅度をあらかじめ調整用として定めておいた大きさに設定する。そして、APD設定手段11が、レーザ素子設定手段12、光パワー演算手段(図示せず)に対し、APD5aの増倍度を光パワー安定化用の増倍度に設定した旨を通知、すなわち通常の測定状態でなく、光パワー調整用の状態であることを通知する。
(1)受光素子としてAPD5aを用いる構成を示したが、どのような受光素子(例えば、Ge,InGaAs等)を用いてもよい。
5a APD(受光素子)
11 APD設定手段(受光素子設定手段)
12 レーザ素子設定手段
20 ダミーファイバ(内蔵光ファイバ)
30 メモリ(比較値保持手段)
F1 被測定光ファイバ
Claims (5)
- レーザ素子が被測定光ファイバに光パルスを出射し、この光パルスの戻り光を受光素子が受光し、この受光素子からの出力によって前記被測定光ファイバの測定を行なう光パルス試験器において、
前記レーザ素子と前記被測定光ファイバとの間に設けられる内蔵光ファイバと、
所望の周期で前記受光素子の増倍度を設定する受光素子設定手段と、
この受光素子設定手段によって設定された増倍度における前記内蔵光ファイバの戻り光の光パワーを保持する比較値保持手段と、
この比較値保持手段の光パワーと前記受光素子設定手段の増倍度で新たに求めた光パワーとを比較し、前記レーザ素子が出射する光パルスの光パワーを変更させるレーザ素子設定手段と
を設けたことを特徴とする光パルス試験器。 - 比較値保持手段は、電源がオンされてから前記被測定光ファイバの測定が開始されるまでの間または被測定光ファイバの測定条件が変更されてから測定が開始されるまでの間に取得された前記内蔵光ファイバの戻り光の光パワーを保持することを特徴とする請求項1記載の光パルス試験器。
- 受光素子設定手段は、前記受光素子の増倍度を1に設定することを特徴とする請求項1または2記載の光パルス試験器。
- 前記受光素子の温度を検出する温度検出手段と、
前記受光素子の温度特性を記憶する記憶手段と
を設け、前記レーザ素子設定手段は、前記温度検出手段の温度と前記記憶手段の温度特性とによって前記内蔵光ファイバの戻り光の光パワーを補正することを特徴とする請求項1または2記載の光パルス試験器。 - レーザ素子が被測定光ファイバに光パルスを出射し、この光パルスの戻り光を受光素子が受光し、この受光素子からの出力によって前記被測定光ファイバの測定を行なう光パルス試験器の光パワー安定化方法において、
受光素子設定手段が、前記受光素子を所定の増倍度に設定するステップと、
この所定の増倍度においてレーザ素子設定手段が、前記レーザ素子と前記被測定光ファイバとの間に設けられる内蔵光ファイバからの戻り光の光パワーをメモリに保持させるステップと、
所望の周期ごとに前記受光素子設定手段が、前記受光素子を再度所定の増倍度に設定するステップと、
この所定の増倍度においてレーザ素子設定手段が、前記内蔵光ファイバからの戻り光の光パワーと前記メモリの光パワーとを比較して、前記レーザ素子が出射する光パルスの光パワーを変更させるステップと
を有することを特徴とする光パルス試験器の光パワー安定化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008071275A JP5061981B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 光パルス試験器および光パルス試験器の光パワー安定化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008071275A JP5061981B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 光パルス試験器および光パルス試験器の光パワー安定化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009229082A JP2009229082A (ja) | 2009-10-08 |
JP5061981B2 true JP5061981B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=41244674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008071275A Active JP5061981B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 光パルス試験器および光パルス試験器の光パワー安定化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061981B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5118601B2 (ja) * | 2008-10-24 | 2013-01-16 | アンリツ株式会社 | 光パルス試験器 |
JP5672729B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2015-02-18 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、レーザーモジュール、レーザーモジュールの故障検出方法及びレーザーモジュールの故障検出プログラム |
JP5443517B2 (ja) * | 2012-01-06 | 2014-03-19 | アンリツ株式会社 | 光測定装置及び光測定装置の使用方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5062704A (en) * | 1990-04-25 | 1991-11-05 | Tektronix, Inc. | Optical time domain reflectometer having pre and post front panel connector testing capabilities |
JPH1151808A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-26 | Ando Electric Co Ltd | 測定装置 |
-
2008
- 2008-03-19 JP JP2008071275A patent/JP5061981B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009229082A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9322721B2 (en) | Optic fiber distributed temperature sensor system with self-correction function and temperature measuring method using thereof | |
JP6206348B2 (ja) | 光ファイバ温度分布測定装置 | |
US7744275B2 (en) | Optical fiber temperature sensing device | |
JP4876735B2 (ja) | 光パルス試験器 | |
US9952104B2 (en) | Optical fiber temperature distribution measuring device | |
JP2009156718A (ja) | 光パルス試験装置 | |
JP5061981B2 (ja) | 光パルス試験器および光パルス試験器の光パワー安定化方法 | |
CN113203886A (zh) | 控制电光探针增益和灵敏度的方法 | |
JP4334678B2 (ja) | 距離測定装置 | |
JP2008286697A (ja) | 分布型光ファイバセンサ | |
JP5515199B2 (ja) | 光パルス試験装置及びその調整方法 | |
JP5432885B2 (ja) | Apdの自動調整機能を備えた光パルス試験器またはその方法 | |
US11994376B2 (en) | Distributed vibration measuring device and method | |
JP2008020229A (ja) | 光パルス試験器 | |
JP2012156458A (ja) | レーザダイオード駆動回路および光時間領域反射測定器 | |
JP5489047B2 (ja) | Otdr装置 | |
JP3065833B2 (ja) | 温度分布検出装置 | |
JP2009281813A (ja) | 光ファイバ測定装置 | |
KR101579558B1 (ko) | 레이저 출사 감지장치 | |
JP5627848B2 (ja) | 光パルス試験器及び光パルス試験方法 | |
JP5470891B2 (ja) | 測定装置 | |
US20250027840A1 (en) | Optical fiber characteristic measurement device and optical fiber characteristic measurement method | |
JPH02309220A (ja) | 光ファイバ式分布形温度計測装置 | |
JP5678452B2 (ja) | レーザ式ガス分析計 | |
JP4037840B2 (ja) | 光パルス試験器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |