JP5061915B2 - 固体撮像素子及び撮像装置 - Google Patents
固体撮像素子及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5061915B2 JP5061915B2 JP2008009474A JP2008009474A JP5061915B2 JP 5061915 B2 JP5061915 B2 JP 5061915B2 JP 2008009474 A JP2008009474 A JP 2008009474A JP 2008009474 A JP2008009474 A JP 2008009474A JP 5061915 B2 JP5061915 B2 JP 5061915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- type impurity
- region
- imaging device
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 71
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 79
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 42
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005264 electron capture Effects 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/30—Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/026—Wafer-level processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F30/00—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors
- H10F30/20—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/199—Back-illuminated image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8063—Microlenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
Description
特許文献1に記載されたフォトダイオードは、各画素がシリコン基板に0.2μm、0.6μm、2μmの深さを持つ3つの拡散層を重ねるように配置される。このように、各画素が3層構造となっており、光の三原色である赤(R)・緑(G)・青(B)をシリコンの透過特性によって、深さの異なる各層がそれぞれ異なる波長を透過、受光するように設計されている。
例えば、シリコン基板の表面からRGBのすべての波長を入射し、最上層においてRGBのすべてを取り込み、中層では最上層で吸収されたBの要素を除くRGを取り込み、最下層では最上層と中層で吸収されたBGを除くRの要素を取り込む。そして、最下層で取り込んだRの値を中層で取り込んだRGの値から引いてGの値を求め、最上層で取り込んだRGBの値からRとGの値を引いてBの値を求める。
この構成によれば、単板であるにも関わらず原理的には光の三原色をそのまま取り入れた画像を生成することができる。
本発明は、分光測定が可能な撮像素子である。半導体装置に入射した光は、半導体の表面からの深さにより光電変換される光の波長が変化する。この光の性質を利用し、撮像素子を構成する分光センサにゲート電極を設け、光子から変換された電子がたまる電荷の井戸のポテンシャルを可変制御させることにより、分光特性を測定することができる。そして、画素としてこの分光センサを用いることにより、測定した分光特性からカラー画像の抽出を行う固体撮像素子を構成することができる。
半導体に光があたると、その光のエネルギーhνにより、半導体中に電子・正孔対が発生する。なお、hはプランク定数、νは光振動数を表す。
これは、光と半導体の相互作用によるものであり、半導体の種類と波長に依存している。例えば、半導体の種類がシリコン(Si)の場合には、約1.1VのバンドキャップEg(禁制帯)を有しており、hν>Egとなる入射光に対して価電子帯から伝導帯への電子の励起が行われ、光が電荷に変わる。このときhν0=hc/λ0=Egとなる波長λ0を基礎吸収端と呼び、これが半導体内で光電変換される波長の上限を与える。例えばSiの場合λ0は、λ0≒1.0μmである。
そして図1に示すように、吸収の起こる領域から見ると、入射光の強度をI0、表面での反射率をRとすると、実際に半導体に入射する光は、(1−R)・I0となる。半導体表面からの深さxの位置での光の強さI、(x+dx)の位置での光の強さを(I+dI)とすると、dI=−α・I・dxとなる吸収係数αを定義することができる。
この式を積分すると、
例えば、単色光が入射している場合においては、半導体内の深さ(位置)Wまでに発生する電流を計算によって求めることができる。半導体に光が入射すると光強度は指数関数的に減衰する。よって、ある深さxにおける光強度Φは、
α:吸収係数〔cm−1〕
これより、深さWまでに吸収される割合を求めると、
S:センサ面積〔cm2〕
W1 、W2 :電子の捕獲位置〔cm〕
α1 、α2 :それぞれの波長の吸収係数〔cm−1〕
I1 :電子の捕獲位置をW1 としたときの電流の実測値〔A〕
I2 :電子の捕獲位置をW2 としたときの電流の実測値〔A〕
振動数ν1 =c/λ1
振動数ν2 =c/λ2
ここで、cは光速、Sは受光部の面積、hνは光のエネルギー、qは電子ボルトであり、入射光強度A1 、A2 以外はすべて既知の値であるから、この2式から連立方程式を解くことにより、入射光強度A1 、A2 を求めることができる。例えば、
同様に100の波長で入ってくる入射光を分光する場合は、電子を捕獲する位置を100回変化させて測定すればよい。
本発明の一実施の形態を、図3のブロック図及び図4の回路構成図によって説明する。図3及び図4は、列並列アナログ−デジタル変換器搭載のCMOSイメージセンサを示す。
このアップダウンカウンタ等よりなるカウンタ23を高速動作させるため、位相同期回路(PLL:Phase Locked Loop)17を内蔵し高速カウントクロックが生成される。
また、画素部11の信号を順次読み出すための制御回路として、内部クロックを生成するロジック制御回路20、及び、行アドレスや行走査を制御する垂直走査回路18が配置されている。
デジタル出力LVDSインターフェース(I/F)16は、列並列ADC15からの信号を処理して出力する。例えば、バッファリングだけを行う場合もあるし、その前に黒レベル調整、列ばらつき補正、各種のデジタル信号処理等の処理を行う場合もある。
さらに、特に図示しないが、その他の各種信号処理回路が配置されてもよい。
また本実施例のアップダウンカウンタ構成は回路の簡略化・高速動作など利点が多く好ましい。一方、アップダウンカウンタの替わりに、カウンタを2重に設けること、またはカウンタは列並列とせず、メモリ手段を2重に設けることも可能である。
すなわち、半導体層31の一方の面側から入射する光は、マイクロレンズ36を経由して、半導体層31に形成される後述するフォトダイオード37の受光面に導かれる画素構造である。半導体層31の他方の面側には、トランジスタや金属配線が形成される配線層38が形成され、その下にはさらに基板支持材39が貼り付けられる。
そして、上述の分光センサにより測定した分光特性からカラー画像の抽出を行うことにより、上述の分光センサの構成を固体撮像素子の画素部として用いることができる。
まず、入射光を透過するとともに、ゲート電圧が印加される不純物が添加された多結晶シリコン膜に、例えば、ゲート電圧を1V印加して、そのときに流れる電流を読み取る。
次に、多結晶シリコン膜にゲート電圧を2V印加して、そのときに流れる電流を読み取る。
次に、多結晶シリコン膜にゲート電圧を5V印加して、そのときに流れる電流を読み取る。
次に、上記測定して電流値に基づいて、上述の式(2)から、入射光の各波長の強度を計算する。
また、得られた分光特性から、色を再現することによりカラー画像の抽出を行うことができる。このため、カラーフィルタが不要な固体撮像素子を構成することができる。
さらに高速化を進め、画像処理能力を高くすることにより、応用範囲はさらに広がり、例えば、車載用カメラ等にも応用することができる。
以下の製造方法では、基板として厚膜SOI(Semiconductor On Insulator)基板を用いる例について説明する。
このイオン注入は、上述の工程において第2導電型不純物領域43を格子状としたその開口部分に注入し、したがって、この第1導電型不純物領域30は互いに等間隔の配置となる。
この場合、イオン注入により、隣接画素間で表面付近のダメージが発生することがある。このため、ダメージの程度の隣接画素間差を小さくするように、イオン種として原子量の小さい例えばリンを用いることが望ましい。
そして、絶縁層32上に不純物を添加したポリシリコン層35を積層し、ポリシリコン層35の一部にゲート電極Vgを形成する。
以上の方法により、本実施形態に係る固体撮像素子を製造することができる。
図13に示す撮像装置100は、携帯電話、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、その他の撮像機能を有する電子機器として構成される。撮像装置100は、撮像光学部101、固体撮像素子102、信号処理部103、また例えばこの信号処理部103と伝送バスライン104によって接続される一時記憶部105、表示装置106、記録装置107、操作部108及び電源部109によって構成される。
なお、撮像装置100は上述の構成に限られず、その他の様々な構成によって形成することができる。
従来の表面入射型の撮像素子では、光が入射するフォトダイオード上に電極及び回路部を設けているため、開口面が狭く、また、透明電極を使っていることにより、波長が短い紫外あるいは青の光に対して極端に感度が落ちる。これに対し、本実施の形態の裏面入射型の撮像素子では、電極、回路部がないため感度もよく、特に短波長側の分光特性がよくなる。
また、上述の分光センサを画素部として使用することにより、分光特性からカラー画像の抽出を行うことが可能な固体撮像素子を構成することができる。このとき、本実施の形態の分光センサを用いることによりカラーフィルタが不要となる。また、分光特性から色の再現を自在に作成できる。
また、裏面受光型の構成を取ることにより、受光面を考慮した配線設計が不要となる。このため、画素部の配線設計の自由度が高くなり、画素の微細化が可能となる。
また、プロセス設計を高精度に行い、高速撮像を可能とすることにより、上述の撮像素子をすべてのセンシング、イメージデバイスに適用することが可能である。
Claims (2)
- 画素部が形成される画素領域と、周辺回路領域とを備える固体撮像素子であって、
第1導電型不純物基板に形成された第1導電型不純物領域、第2導電型不純物領域、第1導電型不純物領域、及び、第2導電型不純物領域が積層された構造を有するフォトダイオードと、前記フォトダイオード上に形成され、不純物が添加された多結晶シリコン層と、前記多結晶シリコン層にゲート電圧を印加する、前記画素領域外の前記多結晶シリコン層上に形成されたゲート電極とからなる画素と、
前記画素が二次元配置された前記画素部と、
前記第1導電型不純物基板中に形成された第2導電型ウェルと、前記第2導電型ウェル中に形成された第1導電型ウェルと、前記第1導電型ウェル中に形成されたCMOS回路とからなる前記周辺回路領域と、を備え、
前記第1導電型不純物基板の一方の面に配線層を有し、他方の面が光の入射側とされる
固体撮像素子。 - 撮像光学部と、固体撮像素子と、信号処理部と、を有する撮像装置であって、
前記固体撮像素子は、画素部が形成される画素領域と、周辺回路領域とを備える固体撮像素子であって、第1導電型不純物基板に形成された第1導電型不純物領域、第2導電型不純物領域、第1導電型不純物領域、及び、第2導電型不純物領域が積層された構造を有するフォトダイオードと、前記フォトダイオード上に形成され、不純物が添加された多結晶シリコン層と、前記多結晶シリコン層にゲート電圧を印加する、前記画素領域外の前記多結晶シリコン層上に形成されたゲート電極とからなる画素と、前記画素が二次元配置された前記画素部と、前記第1導電型不純物基板中に形成された第2導電型ウェルと、前記第2導電型ウェル中に形成された第1導電型ウェルと、前記第1導電型ウェル中に形成されたCMOS回路とからなる前記周辺回路領域と、を備え、前記第1導電型不純物基板の一方の面に配線層を有し、他方の面が光の入射側とされる
撮像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009474A JP5061915B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 固体撮像素子及び撮像装置 |
TW097150101A TWI382532B (zh) | 2008-01-18 | 2008-12-22 | 固態成像元件及成像裝置及其製造方法 |
US12/354,428 US8035182B2 (en) | 2008-01-18 | 2009-01-15 | Sensor, solid-state imaging device, and imaging apparatus and method of manufacturing the same |
KR1020090003279A KR20090079817A (ko) | 2008-01-18 | 2009-01-15 | 센서, 고체 촬상 디바이스, 및 촬상 장치 및 그 제조 방법 |
CN2009100010021A CN101488509B (zh) | 2008-01-18 | 2009-01-16 | 传感器、固体摄像器件、摄像装置及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009474A JP5061915B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 固体撮像素子及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168742A JP2009168742A (ja) | 2009-07-30 |
JP2009168742A5 JP2009168742A5 (ja) | 2010-03-11 |
JP5061915B2 true JP5061915B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40875794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008009474A Expired - Fee Related JP5061915B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 固体撮像素子及び撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8035182B2 (ja) |
JP (1) | JP5061915B2 (ja) |
KR (1) | KR20090079817A (ja) |
CN (1) | CN101488509B (ja) |
TW (1) | TWI382532B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101545638B1 (ko) | 2008-12-17 | 2015-08-19 | 삼성전자 주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법, 이미지 센서를 포함하는 장치 및 그 제조 방법 |
US8018016B2 (en) * | 2009-06-26 | 2011-09-13 | Omnivision Technologies, Inc. | Back-illuminated image sensors having both frontside and backside photodetectors |
US20100327389A1 (en) * | 2009-06-26 | 2010-12-30 | Mccarten John P | Back-illuminated image sensors having both frontside and backside photodetectors |
US8076746B2 (en) * | 2009-06-26 | 2011-12-13 | Omnivision Technologies, Inc. | Back-illuminated image sensors having both frontside and backside photodetectors |
KR101605984B1 (ko) | 2009-11-06 | 2016-03-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US8951826B2 (en) | 2012-01-31 | 2015-02-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for increasing photodiode full well capacity |
JP6214132B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2017-10-18 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システムおよび光電変換装置の製造方法 |
US9406711B2 (en) * | 2012-06-15 | 2016-08-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Apparatus and method for backside illuminated image sensors |
JP2014022561A (ja) | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Sony Corp | 固体撮像装置、及び、電子機器 |
KR101404820B1 (ko) * | 2012-09-21 | 2014-06-12 | 클레어픽셀 주식회사 | Npn 트랜지스터를 구비한 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
JP2015032663A (ja) | 2013-08-01 | 2015-02-16 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP2015035449A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
CN106133924B (zh) * | 2014-03-31 | 2019-03-15 | 国立大学法人东北大学 | 紫外光用固体受光器件 |
JP2016009739A (ja) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | ソニー株式会社 | 撮像素子、電子機器 |
US9356169B2 (en) * | 2014-07-06 | 2016-05-31 | Tower Semiconductor Ltd. | Apparatus, system and method of back side illumination (BSI) complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) pixel array |
JPWO2017051451A1 (ja) * | 2015-09-24 | 2018-07-26 | オリンパス株式会社 | 固体撮像素子および内視鏡システム |
CN110291636B (zh) * | 2017-02-21 | 2023-07-18 | 索尼半导体解决方案公司 | 成像器件和电子装置 |
JP7624822B2 (ja) | 2020-11-04 | 2025-01-31 | Gpixel Japan株式会社 | 裏面照射型cmosセンサの製造方法、電子衝撃型cmosセンサの製造方法、裏面照射型cmosセンサ用画素、および電子衝撃型cmosセンサ |
CN113654671B (zh) * | 2021-08-17 | 2022-08-12 | 欧梯恩智能科技(苏州)有限公司 | 基于窄带隙半导体的光波长解调结构、解调方法及传感器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6965123B1 (en) * | 1997-07-29 | 2005-11-15 | Micron Technology, Inc. | Transistor with variable electron affinity gate and methods of fabrication and use |
US5965875A (en) * | 1998-04-24 | 1999-10-12 | Foveon, Inc. | Color separation in an active pixel cell imaging array using a triple-well structure |
JP4073831B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2008-04-09 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 入射光の測定方法及びそれを用いた分光機構を有するセンサー |
JP4779304B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2011-09-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール |
JP2007059755A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2007141876A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Sony Corp | 半導体撮像装置及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-01-18 JP JP2008009474A patent/JP5061915B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-22 TW TW097150101A patent/TWI382532B/zh not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-01-15 US US12/354,428 patent/US8035182B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-15 KR KR1020090003279A patent/KR20090079817A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-01-16 CN CN2009100010021A patent/CN101488509B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101488509B (zh) | 2012-06-13 |
TW200939464A (en) | 2009-09-16 |
KR20090079817A (ko) | 2009-07-22 |
CN101488509A (zh) | 2009-07-22 |
JP2009168742A (ja) | 2009-07-30 |
US20090184387A1 (en) | 2009-07-23 |
US8035182B2 (en) | 2011-10-11 |
TWI382532B (zh) | 2013-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061915B2 (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 | |
JP4816768B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 | |
JP4621719B2 (ja) | 裏面照射型撮像素子 | |
TWI512958B (zh) | 固態影像裝置,其製造方法及電子裝置 | |
US20160086984A1 (en) | Approach for Reducing Pixel Pitch using Vertical Transfer Gates and Implant Isolation Regions | |
CN107078147A (zh) | 固态摄像元件、固态摄像元件的制造方法和电子装置 | |
CN104900664A (zh) | 固体摄像装置 | |
CN102082155B (zh) | 固体摄像器件、相机、半导体器件及其制造方法 | |
TWI493696B (zh) | 在影像感測器中光偵測器之隔離 | |
JP2008294175A (ja) | 固体撮像装置およびカメラ | |
JP5353965B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
EP3982411A1 (en) | Imaging element and imaging device | |
JP5246304B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP6163511B2 (ja) | 固体撮像装置、及び電子機器 | |
JP5519827B2 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
JP2021193718A (ja) | 撮像素子 | |
JP4987749B2 (ja) | 固体撮像素子の製造方法 | |
WO2015198876A1 (ja) | 撮像素子、電子機器 | |
JP5943025B2 (ja) | 固体撮像装置、及び電子機器 | |
JP5534081B2 (ja) | 固体撮像素子の製造方法 | |
JP5316667B2 (ja) | 固体撮像素子の製造方法 | |
JP4987748B2 (ja) | X−yアドレス型固体撮像素子 | |
US20230361136A1 (en) | Pixel structure and method for manufacturing a pixel structure | |
JP6390759B2 (ja) | 固体撮像装置、及び電子機器 | |
JP5252100B2 (ja) | 固体撮像素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |