JP5058783B2 - 光学素子及び該光学素子の製造方法 - Google Patents
光学素子及び該光学素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5058783B2 JP5058783B2 JP2007339814A JP2007339814A JP5058783B2 JP 5058783 B2 JP5058783 B2 JP 5058783B2 JP 2007339814 A JP2007339814 A JP 2007339814A JP 2007339814 A JP2007339814 A JP 2007339814A JP 5058783 B2 JP5058783 B2 JP 5058783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mgf
- antireflection film
- resin substrate
- optical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Description
また、本発明に係る光学素子は、樹脂基板の上に誘電体材料であるMgF 2 と該MgF 2 とは異なる誘電体材料とから成る表層反射防止膜を蒸着により成膜し、前記樹脂基板側のMgF 2 の成分濃度を前記表層反射防止膜の最表層側に比べて相対的に小さくすると共に、前記樹脂基板側の該MgF 2 とは異なる誘電体材料の成分濃度を前記表層反射防止膜の最表層側に比べて相対的に大きくし、前記表層反射防止膜の最表層をMgF 2 単層としたことを特徴とする。
更に、本発明に係る光学素子の製造方法は、樹脂基板の上に少なくとも誘電体材料であるMgF 2 と該MgF 2 とは異なる誘電体材料とから成る表層反射防止膜を成膜する場合において、前記樹脂基板を加熱し前記誘電体材料のうち前記MgF 2 の蒸着レートを徐々に大きくしながら前記表層反射防止膜を蒸着により成膜し、前記表層反射防止膜の最表層にMgF 2 単層を蒸着することを特徴とする。
41 樹脂基板
42 ND膜
42a Al2O3膜
42b TiOx膜
43 表層反射防止膜
43a SiO2膜
43b MgF2膜
51、71 チャンバ
52、72、73 蒸着源
53、76 蒸着傘
54 基板治具
55、79 光学モニタ
61 蒸着パターン形成用マスク
74、75 シャッタ
77、78 膜厚センサ
Claims (11)
- 樹脂基板の上に少なくとも誘電体材料であるMgF 2 と、該MgF 2 とは異なる誘電体材料と、から成る表層反射防止膜を蒸着により成膜し、前記複数の誘電体材料の成分濃度比率を前記樹脂基板の厚み方向に連続的に変化させ、前記表層反射防止膜の最表層をMgF 2 単層としたことを特徴とする光学素子。
- 前記MgF 2 の成分濃度比率は前記樹脂基板側から前記表層反射防止膜の最表層側にかけて連続的に大きくなるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
- 前記MgF 2 とは異なる誘電体材料はSiO 2 であり、前記表層反射防止膜は前記樹脂基板側において前記SiO2の成分濃度比率が最も大きく、前記樹脂基板側から前記表層反射防止膜の最表層側にかけて連続的に前記SiO 2 の成分濃度比率が小さくなるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の光学素子。
- 樹脂基板の上に誘電体材料であるMgF 2 と該MgF 2 とは異なる誘電体材料とから成る表層反射防止膜を蒸着により成膜し、前記樹脂基板側のMgF 2 の成分濃度を前記表層反射防止膜の最表層側に比べて相対的に小さくすると共に、前記樹脂基板側の該MgF 2 とは異なる誘電体材料の成分濃度を前記表層反射防止膜の最表層側に比べて相対的に大きくし、前記表層反射防止膜の最表層をMgF 2 単層としたことを特徴とする光学素子。
- 少なくとも一部に光減衰膜を有する光学フィルタ領域を前記樹脂基板と前記表層反射防止膜との間に設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つ請求項に記載の光学素子。
- 前記樹脂基板の上に、前記光減衰膜を有する光学フィルタ領域と、前記光減衰膜を有しない領域とを設け、前記光減衰膜を有する光学フィルタ領域及び前記光減衰膜を有しない領域の表層に前記表層反射防止膜を連続的に形成したことを特徴とする請求項5に記載の光学素子。
- 前記光学フィルタ領域はNDフィルタであることを特徴とする請求項5又は6に記載の光学素子。
- 前記光学フィルタ領域は、単一の透過率領域から成る単濃度NDフィルタ、又は複数の透過率領域から成る多濃度NDフィルタ又は透過率が連続的に変化するグラデーションNDフィルタであることを特徴とする請求項5〜7の何れか1つの請求項に記載の光学素子。
- 撮影光学系の開口を調節する光量調節部材と、該光量調節部材を駆動する駆動手段とを有し、前記光量調節部材の駆動量に応じて前記開口を透過する光量を調節する請求項7又は8に記載のNDフィルタを有することを特徴とする光量絞り装置。
- 請求項1〜8の何れか1つの請求項に記載の光学素子を用いたことを特徴とする光学機器。
- 樹脂基板の上に少なくとも誘電体材料であるMgF 2 と該MgF 2 とは異なる誘電体材料とから成る表層反射防止膜を成膜する場合において、前記樹脂基板を加熱し前記誘電体材料のうち前記MgF 2 の蒸着レートを徐々に大きくしながら前記表層反射防止膜を蒸着により成膜し、前記表層反射防止膜の最表層にMgF 2 単層を蒸着することを特徴とする光学素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007339814A JP5058783B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 光学素子及び該光学素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007339814A JP5058783B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 光学素子及び該光学素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009162852A JP2009162852A (ja) | 2009-07-23 |
JP5058783B2 true JP5058783B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40965584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007339814A Active JP5058783B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 光学素子及び該光学素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5058783B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017187729A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-12 | キヤノン株式会社 | 光学素子、光学系、撮像装置及びレンズ装置 |
WO2024012820A1 (de) * | 2022-07-11 | 2024-01-18 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Linse für eine zum betrieb im duv ausgelegte mikrolithographische projektionsbelichtungsanlage, sowie verfahren und anordnung zum ausbilden einer antireflexschicht |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5711921B2 (ja) * | 2010-09-01 | 2015-05-07 | キヤノン電子株式会社 | 光学フィルタ及びグラデーションndフィルタ |
WO2015159839A1 (ja) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | 旭硝子株式会社 | 反射防止積層体およびその製造方法 |
JP6864170B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2021-04-28 | 東海光学株式会社 | Ndフィルタ及びカメラ用ndフィルタ |
EP3407100B1 (en) * | 2016-02-23 | 2023-12-20 | Tokai Optical Co., Ltd. | Nd filter with plastic base material, and nd filter with plastic base material for eyeglasses |
JP6882498B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2021-06-02 | 富士フイルム株式会社 | 反射防止膜、光学素子および光学系 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02245702A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-01 | Hitachi Ltd | 反射防止膜及びその製作方法 |
JP4164355B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | 光量調整装置及びそれを用いた光学機器 |
JP2007199447A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Canon Electronics Inc | Ndフィルタ及びその製造方法及び光量絞り装置 |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007339814A patent/JP5058783B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017187729A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-12 | キヤノン株式会社 | 光学素子、光学系、撮像装置及びレンズ装置 |
WO2024012820A1 (de) * | 2022-07-11 | 2024-01-18 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Linse für eine zum betrieb im duv ausgelegte mikrolithographische projektionsbelichtungsanlage, sowie verfahren und anordnung zum ausbilden einer antireflexschicht |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009162852A (ja) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008276112A (ja) | Ndフィルタ | |
JP5058783B2 (ja) | 光学素子及び該光学素子の製造方法 | |
JP4481720B2 (ja) | Ndフィルタ及び光量絞り装置 | |
JP4988282B2 (ja) | 光学フィルタ | |
JP6867148B2 (ja) | 光学フィルタ及び撮像光学系 | |
JP4963027B2 (ja) | Ndフィルタおよびその製造方法、それらを用いた光量絞り装置 | |
US7295391B1 (en) | ND filter for aperture device and aperture device comprising ND filter | |
JP2010175941A (ja) | 光学フィルタ及び光学フィルタの製造方法、並びにこれらの光学フィルタを有する撮像装置 | |
JP4801442B2 (ja) | 光量絞り用ndフィルタ | |
JP4240458B2 (ja) | 光量絞り用ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ、フィルタの製造方法 | |
JP4345962B2 (ja) | Ndフィルタを備えた光量絞り装置、カメラ | |
JP5287362B2 (ja) | 光学フィルタおよび撮像システム | |
JP5942472B2 (ja) | 光量調整装置 | |
JP2007199447A (ja) | Ndフィルタ及びその製造方法及び光量絞り装置 | |
JP5554012B2 (ja) | 光学フィルタ及び該光学フィルタを用いた撮像装置 | |
JP4671410B2 (ja) | Irカット機能付きndフィルタを備えた光量絞り装置及びカメラ | |
JP2008112033A (ja) | 光学フィルタ | |
JPH10133253A (ja) | 光量絞り装置 | |
JP4976698B2 (ja) | Ndフィルタ | |
JP2004295015A (ja) | Ndフィルタ及びその製造方法 | |
JP3816048B2 (ja) | Ndフィルタの製造方法及びndフィルタ、並びにこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ | |
JP2006078519A (ja) | Ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ | |
JP5711921B2 (ja) | 光学フィルタ及びグラデーションndフィルタ | |
JP4297370B2 (ja) | Ndフィルタ、並びにこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ | |
JP2010061008A (ja) | 光学フィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5058783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |