JP5055924B2 - アンテナ装置及び電子機器 - Google Patents
アンテナ装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5055924B2 JP5055924B2 JP2006267790A JP2006267790A JP5055924B2 JP 5055924 B2 JP5055924 B2 JP 5055924B2 JP 2006267790 A JP2006267790 A JP 2006267790A JP 2006267790 A JP2006267790 A JP 2006267790A JP 5055924 B2 JP5055924 B2 JP 5055924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- coil
- antenna device
- motor
- magnetic body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 22
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 9
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、不要な外部磁気の遮断効果を有する一方で、受信精度の向上が図れるアンテナ装置及び電子機器を提供することを目的とする。
一方、モータ本体を覆っている外部磁性体部分はコイル巻回部と磁気的に連結されているので、外部磁性体部分が磁束を引き付けることにより、コイル巻回部の磁束が増大する。従って、アンテナ装置の受信感度が向上することになる。
また、コイル巻回部の中心と機器本体中心とを結んだ線及びその延長線を境にして機器本体ケース内を2つの領域に区分し、2つの領域に存するモータ本体を該領域に存する外部磁性体で被覆するとともに、前記線及びその延長線上に存する該モータ本体を一方の外部磁性体で被覆するようにしたので、両外部磁性体の表面積がほぼ均衡することとなり、受信感度が向上することになる。
このうちコア33Aは、例えば、アモルファス金属からなる磁性材料の薄板を複数枚積層してなる積層コアとして構成されている。
また、一方の外部磁性体33Bは、厚みのある磁性スペーサ34aと薄膜状磁性体35aとで構成されている。他方の外部磁性体33Bは、厚みのある磁性スペーサ34bと薄膜状磁性体35bとで構成されている。ここに、「薄膜状磁性体」とは、コア33Aを構成するアモルファス金属からなる磁性材料の薄板と同様のものであっても良いし、磁性粉を塗膜したものであっても良い。要は、モータMの本体と文字板21との間に介在させることができることである。例えば、薄膜状磁性体35a,35bの厚さは0.05mm程度である。
ここで、磁性スペーサ34a,34bは、フェライトやパーマロイ等の厚みのある磁性体によって構成されている。なお、磁性スペーサ34a,34bは、アモルファス金属からなる磁性材料の薄片を複数枚積層してなる積層コアとして構成されていても良い。
この磁性スペーサ34a,34bを外部磁性体33Bの構成要素としたのは、コア33Aと2つの薄膜状磁性体35a,35bとの隙間を埋めるためである。この磁性スペーサ34a,34bを設けるにあたっては、例えば、コア33A等がモールド樹脂36で覆われている場合には、このモールド樹脂36にコンタクト孔を形成し、そこに磁性スペーサ34a,34bを埋め込むようにし、コア33Aと2つの薄膜状磁性体35a,35bとの間を磁性スペーサ34a,34bを介して磁気的に連結することができる。
2つの薄膜状磁性体35a,35bは、モータMの本体と文字板21との間の空間に設けられる。これによって、モータMの本体の上側を覆う磁性体部分は耐磁板としても機能することになる。
尚、2つの薄膜状磁性体35a,35bは、文字板21の裏面に接着するか、コア33A等がモールド樹脂36で覆われている場合には、モールド樹脂36の上に2つの薄膜状磁性体35a,35bを配設することもできる。
また、文字板21とモータMの本体との間に介在する磁性体31(35a、35b)はコイル巻回部33aと磁気的に連結されているので、磁束が磁性体31に引き付けられ、コイル巻回部33aの磁束が増大するように作用することから、アンテナ装置30の受信感度が向上することになる。
この変形例1が上記実施形態と異なる点は、上記実施形態のアンテナ装置の磁性体31は、コイル32を巻回するコア33Aと、磁性スペーサ34a,34b及び薄膜状磁性体35a,35bとで構成されているのに対して、変形例1の磁性体31は、コイル32を巻回するコア33Aと、外部磁性体33Bである薄膜状磁性体35a,35bとで形成されている点である。
この変形例1のその他の構成は上記実施形態と同様である。従って、その同様部分の説明は省略する。
この変形例1は、コア33Aと薄膜状磁性体35a,35bとの隙間が無いか、少ない場合に有効であり、上記実施形態の磁性スペーサ34a,34bを介在させずに、コア33Aと薄膜状磁性体35a,35bとを直接に磁気的に連結している。この場合、必要であれば、コア33Aを薄膜状磁性体35a,35b側に曲げて形成しても良い。
図7には、変形例2のアンテナ装置の平面図が示されている。
この変形例2が上記実施形態と異なる点は、上記実施形態では時計ケース10内のモータが1つであるのに対して、変形例2では時計ケース10内に複数のモータM1〜M4が設けられている点である。
即ち、この変形例2では、時計ケース10内に4個のモータM1〜M4が設けられている。そして、アンテナ装置30においては、薄膜状磁性体35c,35d(上記実施形態の薄膜状磁性体35a,35bに相当)がそれら4つのモータM1〜M4の本体を分担して被覆している。具体的には、一方の薄膜状磁性体35cでモータM1〜M3の本体を被覆し、他方の薄膜状磁性体35dでモータM4の本体を被覆している。
この変形例2のその他の構成は上記実施形態と同様である。従って、その同様部分の説明は省略する。
この変形例2によれば、両コイル非巻回部の表面積がほぼ均衡することとなり、受信感度が向上することになる。
即ち、コイル巻回部の中心と時計中心とを結んだ線及びその延長線を境にして時計ケース内を2つの領域に区分する。そして、2つの領域に存するモータ本体を該領域に存するコイル非巻回部で被覆するとともに、前記線及びその延長線上にモータ本体が存する場合には該モータ本体を一方のコイル非巻回部で被覆する。
図8には、その実験に使用された測定系50が示されている。この測定系50を使用して次のような実験を行った。
即ち、40kHzの連続波を信号発生器51で発生させ、送信ループアンテナ装置52から電波を送信する。そして、送信ループアンテナ装置52から3m離れた位置において、受信アンテナ装置53で受信する。この受信アンテナ装置53としては、図7に示すように、文字板21の裏面に、コアに磁気的に連結される薄膜状磁性体(上記実施形態の薄膜状磁性体35と同じもの)を付設したものと、それを付設しないものとを用意した。そして、受信アンテナ装置53では、可変同調容量を調節して40kHzで同調するようにし、増幅器55を介してロックインアンプ56で交流電圧の実効値を読み取った。
この実験から、文字板21の裏面に、コアに磁気的に連結される薄膜状磁性体(上記実施形態の薄膜状磁性体35と同じもの)を付設したものでは、薄膜状磁性体を設けない(耐磁板も設けない)ものと比較して、1.5dBの受信感度の向上が確認された。
一般に、時計ケース内にアンテナ装置と耐磁板とを別個にして設けた場合と、時計ケース内にアンテナ装置を設けて耐磁板を設けない場合とで比較すると、前者の受信感度の方が悪いことは容易に分かる。従って、アンテナ装置とは別個に耐磁板を設けた場合に比べて、格段に受信感度が向上することが推論できる。
10 時計ケース
21 文字板
30 アンテナ装置
31 磁性体
32 コイル
33A コア
33a コイル巻回部
33B 外部磁性体
33b コイル非巻回部
34a,34b 磁性スペーサ
35a,35b,35c,35d 薄膜状磁性体
Claims (2)
- 複数のモータ本体を有する電子機器に備えられ、磁性体と、前記磁性体に巻回されたコイルとから構成されるアンテナ装置において、
前記磁性体は、
コイルが巻回される部分であるコイル巻回部と、
前記コイルが巻回されないコイル非巻回部と、
当該磁性体の端部に各々が磁気的に結合し、前記モータへの外部からの磁気を遮蔽するために、前記コイル非巻回部から当該モータの上部を覆う位置まで延びているとともに、外部からの電波の磁束を集める集磁部と有する2つの外部磁性体と、
を備え、
前記外部磁性体は、前記コイル非巻回部から別体に形成されているアンテナ装置であって、
前記電子機器は、前記コイル巻回部の中心と機器本体中心とを結んだ線及びその延長線を境にして機器本体ケース内を2つの領域に区分し、前記2つの領域に存する前記モータ本体を該領域に存する前記外部磁性体で被覆するとともに、前記線及びその延長線上に存する該モータ本体を一方の前記外部磁性体で被覆するようにしたことを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1に記載のアンテナ装置と、このアンテナ装置を収納した機器本体ケースとを備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267790A JP5055924B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | アンテナ装置及び電子機器 |
EP07018858A EP1906270B1 (en) | 2006-09-29 | 2007-09-25 | Electronic apparatus and timepiece |
US11/904,331 US7777680B2 (en) | 2006-09-29 | 2007-09-26 | Electronic apparatus and timepiece |
CN2007101630291A CN101154765B (zh) | 2006-09-29 | 2007-09-28 | 电子仪器和电子钟表 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267790A JP5055924B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | アンテナ装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008089332A JP2008089332A (ja) | 2008-04-17 |
JP5055924B2 true JP5055924B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=39256279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006267790A Active JP5055924B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | アンテナ装置及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5055924B2 (ja) |
CN (1) | CN101154765B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5002294B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-08-15 | シチズンホールディングス株式会社 | 電波修正時計用アンテナ |
JP5061618B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2012-10-31 | カシオ計算機株式会社 | アンテナ装置の製造方法 |
CN101627345B (zh) * | 2007-03-05 | 2011-03-09 | 西铁城控股株式会社 | 电波校正表及其组装方法 |
JP5118429B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2013-01-16 | シチズン時計株式会社 | 電波修正時計 |
JP5228608B2 (ja) * | 2008-05-07 | 2013-07-03 | セイコーエプソン株式会社 | アンテナ内蔵式電子時計 |
CN103676632A (zh) * | 2012-09-24 | 2014-03-26 | 精工爱普生株式会社 | 天线内置式电子表 |
JP6724315B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2020-07-15 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計 |
DK3427339T3 (da) * | 2016-03-07 | 2020-12-07 | Sivantos Pte Ltd | Antenne |
WO2018070128A1 (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置、通信端末装置および竜頭付き時計 |
JP6288403B1 (ja) * | 2016-10-14 | 2018-03-07 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置、通信端末装置および竜頭付き時計 |
JP6493701B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2019-04-03 | カシオ計算機株式会社 | 時計 |
JP6520970B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2019-05-29 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器及び時計 |
EP4092494A1 (fr) * | 2021-05-21 | 2022-11-23 | ETA SA Manufacture Horlogère Suisse | Système de réglage d'une montre |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5039724Y1 (ja) * | 1970-02-19 | 1975-11-14 | ||
JPS54127363A (en) * | 1978-03-27 | 1979-10-03 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Portable electronic watch |
DE9111096U1 (de) * | 1991-09-07 | 1993-01-07 | Junghans Uhren GmbH, 7230 Schramberg | Funkuhr-Werk |
DE4407116A1 (de) * | 1994-03-04 | 1995-09-14 | Lacher Erich Uhren | Ferrit-Langwellenantenne |
JP2004235701A (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Casio Comput Co Ltd | アンテナ及びアンテナを備えた腕時計 |
US8059053B2 (en) * | 2006-03-22 | 2011-11-15 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Antenna and radio-wave receiving device provided with antenna |
JP5002294B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-08-15 | シチズンホールディングス株式会社 | 電波修正時計用アンテナ |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006267790A patent/JP5055924B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-28 CN CN2007101630291A patent/CN101154765B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101154765A (zh) | 2008-04-02 |
CN101154765B (zh) | 2012-07-25 |
JP2008089332A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055924B2 (ja) | アンテナ装置及び電子機器 | |
JP4415195B2 (ja) | アンテナ装置及び電子機器 | |
JP2009250667A (ja) | 電波受信装置 | |
EP1906270B1 (en) | Electronic apparatus and timepiece | |
JP3925552B2 (ja) | 無線通信機能付電子時計 | |
JP2005345480A (ja) | 遠隔制御腕時計 | |
US8072844B2 (en) | Electronic timepiece with internal antenna | |
JP3925558B2 (ja) | 無線通信機能付電子時計 | |
JP5095332B2 (ja) | 電波修正時計 | |
EP1523063B1 (en) | Antenna and wristwatch using the same | |
JP4345634B2 (ja) | 電波腕時計 | |
JP5003724B2 (ja) | アンテナ装置及び電子機器 | |
JP2005164354A (ja) | 電子機器 | |
JP4952398B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2009229068A (ja) | 電波修正時計 | |
JP5228608B2 (ja) | アンテナ内蔵式電子時計 | |
JP2008020325A (ja) | 無線機能付腕時計 | |
JP2006145558A (ja) | 無線通信機能付電子時計 | |
JP2004354366A (ja) | 無線機能付き電子時計 | |
JP2008167165A (ja) | 電子機器 | |
JP2004294258A (ja) | 電波時計 | |
JP4225269B2 (ja) | 時刻情報送受信装置、及び時刻情報送受信用集積回路 | |
JP2006053158A (ja) | 電子機器 | |
JP2004257787A (ja) | 無線機能付き腕時計 | |
JP2008076165A (ja) | アンテナ及び電波時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5055924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |