JP5055806B2 - Projection apparatus, projection method, and program - Google Patents
Projection apparatus, projection method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5055806B2 JP5055806B2 JP2006099600A JP2006099600A JP5055806B2 JP 5055806 B2 JP5055806 B2 JP 5055806B2 JP 2006099600 A JP2006099600 A JP 2006099600A JP 2006099600 A JP2006099600 A JP 2006099600A JP 5055806 B2 JP5055806 B2 JP 5055806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- distance
- distance measuring
- effective range
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229940077002 keystone Drugs 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、投影画角を可変するズーム機能を有し、位相差センサを用いて投影対象のスクリーンまでの距離を測定するプロジェクタ装置に好適な投影装置、投影方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a projection apparatus, a projection method, and a program suitable for a projector apparatus having a zoom function for changing a projection angle of view and measuring a distance to a projection target screen using a phase difference sensor.
従来、プロジェクタ装置で、2組の位相差センサを投影面に対するそれぞれの走査方向が直交するように配置して該投影面までの距離を測定する際に、測距用の投影パターン画像をちょうど良い大きさで投影するべく調整しながら測距を行なうことにより、より正確に距離を測定して台形補正を行なうようにする技術が考えられていた。(例えば、特許文献1)
しかしながら、上記特許文献に記載された技術では、プロジェクタ装置の筐体前面に投影レンズに隣接して配置される位相差センサの測距方向が固定されているため、投影面までの距離が遠く、且つズーム画角を絞っている場合などには測距点が投影面から大きく外れてしまい、結果として正確な測距を行なうことができないという不具合も生じ得る。 However, in the technique described in the above-mentioned patent document, since the distance measuring direction of the phase difference sensor arranged adjacent to the projection lens is fixed on the front surface of the housing of the projector device, the distance to the projection surface is long, In addition, when the zoom angle of view is narrowed, the distance measuring point is greatly deviated from the projection surface, and as a result, there may be a problem that accurate distance measurement cannot be performed.
また、2組の位相差センサを用いることで、個々のセンサが元々有している誤差や、経時劣化に伴う個体毎の誤差から測定にも誤差を生じることとなる。 Further, by using two sets of phase difference sensors, an error is also caused in measurement from an error inherent in each sensor or an error for each individual due to deterioration with time.
そのため、1組の位相差センサのみを用いて、投影面に対して測距の走査方向と直交する方向に位相差センサの対向方向を回動させる首振り機構を設けて、測定誤差を軽減する技術も考えられている。 Therefore, by using only one set of phase difference sensors, a swing mechanism that rotates the opposite direction of the phase difference sensor in a direction orthogonal to the scanning direction of distance measurement with respect to the projection surface is provided to reduce measurement errors. Technology is also considered.
しかしながら、この技術においても位相差センサの首振り機構による首振りの角度は投影距離に関係なく一定であるため、やはり投影面までの距離が遠く、且つズーム画角を絞っている場合などには同様に測距点が本来の投影面から大きく外れてしまうこととなる。 However, even in this technique, the angle of swinging by the swing mechanism of the phase difference sensor is constant regardless of the projection distance, so when the distance to the projection surface is too long and the zoom angle of view is narrowed, etc. Similarly, the distance measuring point is greatly deviated from the original projection plane.
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、投影面までの測距を確実に実施し、その結果を投影内容に反映させることが可能な投影装置、投影方法及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the circumstances described above, it is an object of securely implementing the distance measurement up to throw Kagemen, resulting capable to be reflected to the projection contents projector Another object is to provide a projection method and a program.
請求項1記載の発明は、入力される画像信号に対応した画像を投影する、投影画角の可変機構を有した投影手段と、この投影手段による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距手段と、この測距手段での測定の過程でしきい値を設定するしきい値設定手段と、上記測距手段で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定手段で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断手段と、この判断手段で投影面の有効範囲内にあると判断した測距ポイントの位置情報により上記投影手段での投影状態として前記可変機構により投影画角を制御する投影制御手段とを具備したことを特徴とする。
請求項11記載の発明は、入力される画像信号に対応した画像を投影する、投影画角の可変機構を有した投影手段と、この投影手段による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距手段と、この測距手段での測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定手段と、上記測距手段で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定手段で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断手段と、この判断手段で投影面の有効範囲内にあると判断した測距ポイントまでの距離値により上記投影手段での投影状態を制御する投影制御手段と、上記判断手段によって投影面の有効範囲内にあると判断された測距ポイントの位置情報に基づいて、上記投影手段による投影方向の修正を促す報知を行なう報知手段とを具備したことを特徴とする。
請求項12記載の発明は、入力される画像信号に対応した画像を投影する、投影画角の可変機構を有した投影手段と、この投影手段による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距手段と、この測距手段での測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定手段と、上記測距手段で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定手段で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断手段と、この判断手段の判断結果に基づいて投影面の有効範囲内にある測距ポイントが所定の割合より高い場合に、上記投影手段による投影画像が投影面の有効範囲内に収まるように縮小して投影させる投影制御手段とを具備したことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, a projection unit having a projection field angle variable mechanism that projects an image corresponding to an input image signal, and distances to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection unit. Ranging means for measuring, threshold setting means for setting a threshold in the course of measurement by the ranging means, and individual distance values to a plurality of ranging points obtained by the ranging means A determination means for determining a distance measuring point within the effective range of the projection plane by comparing with the threshold value set by the threshold value setting means; and a determination means determining that the distance measurement point is within the effective range of the projection plane. position information of the distance measurement points by characterized by comprising a projection control means for controlling the projection angle by the variable mechanism as projection state in the projection means.
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided projection means having a projection angle variable mechanism that projects an image corresponding to an input image signal, and distances to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection means. Ranging means for measuring, threshold setting means for setting a threshold based on the measurement result of the distance to a predetermined distance measuring point, and a plurality of values obtained by the distance measuring means. A determination means for determining a distance measurement point within the effective range of the projection plane by comparing each distance value to the distance measurement point with a threshold value set by the threshold value setting means; A projection control means for controlling the projection state of the projection means based on a distance value to the distance measuring point determined to be within the effective range of the projection plane by the means, and determined by the determination means to be within the effective range of the projection plane Of the measured distance measuring point Based on the location information, characterized by comprising a notification means for performing notification to prompt a correction in the projection direction by the projection means.
The invention described in
本発明によれば、投影面までの測距を確実に実施し、その結果を投影内容に反映させることが可能となる。 According to the present invention, reliably implement ranging up to throw Kagemen, it is possible to reflect the result in the projection content.
(第1の実施の形態)
以下本発明をDLP(Digital Light Processing)(登録商標)方式のプロジェクタ装置に適用した場合の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
(First embodiment)
A first embodiment in the case where the present invention is applied to a DLP (Digital Light Processing) (registered trademark) projector will be described below with reference to the drawings.
図1は、同実施の形態に係るプロジェクタ装置10の主として筐体前面及び上面の外観構成を示すものである。同図に示すように、直方体状の本体ケーシング11の前面に、投影レンズ12、測距センサ13、及びIr受光部14が配設される。
FIG. 1 shows an external appearance configuration of mainly a front surface and an upper surface of a housing of a
投影レンズ12は、後述するマイクロミラー素子でなる空間的光学変調素子で形成された光像を拡大してスクリーン等の対象に投影するためのものであり、ここでは合焦位置及びズーム位置(投影画角)を任意に可変できるものとする。
The
測距センサ13は、投影レンズ12に隣接して1対の位相差センサが垂直方向に配列され、被写体像に対する視差から三角測距の原理に基づいて投影対象までの距離を垂直方向の一次元的な検出ラインに沿って測定する。
In the
加えて、図2に示すようにこの測距センサ13は、モータ17のロータ軸17aに直接連結され、水平方向に沿って所定の角度範囲内で任意の角度位置に回動可能となる。
In addition, as shown in FIG. 2, the
すなわち測距センサ13は、モータ17のロータ軸17aの回動範囲R1と等しい回動範囲R2内で、この本体ケーシング11前面の位相差センサ窓Wを介して水平方向に首振り制御されるもので、結果として投影面の水平、垂直各複数ポイントまでの距離をマトリックス状に測定することが可能となる。
That is, the
Ir受光部14は、図示しないこのプロジェクタ装置10のリモートコントローラからのキー操作信号が重畳された赤外光(Ir)信号を受信する。
The Ir
また、本体ケーシング11の上面には、キースイッチ部15及びスピーカ16が配設される。
キースイッチ部15は、例えば電源キー、AFK(Automatic Focus/automatic Key−stone correction:自動合焦/自動台形補正)キー、ズームキー、入力選択キー、カーソル(「↑」「↓」「←」「→」)キー、「Enter」キー等からなるもので、同様のキーがこのプロジェクタ装置10の図示しないリモートコントローラにも配設されるものとする。
A
The
スピーカ16は、入力された音声信号及び動作時のビープ音等を拡声放音する。
The
また、図示はしないが本体ケーシング11の背面には、入出力コネクタ部、Ir受光部、及びACアダプタ接続部が配設される。
入出力コネクタ部は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部装置との接続のためのUSB端子、映像入力用のミニD−SUB端子、S端子、及びRCA端子と、音声入力用のステレオミニ端子等からなる。
Although not shown, an input / output connector portion, an Ir light receiving portion, and an AC adapter connecting portion are disposed on the back surface of the
The input / output connector unit includes, for example, a USB terminal for connection to an external device such as a personal computer, a mini D-SUB terminal for video input, an S terminal, an RCA terminal, a stereo mini terminal for audio input, and the like. .
Ir受光部は、上記Ir受光部14と同様に、図示しないリモートコントローラからのキー操作信号が重畳された赤外光(Ir)信号を受信する。
ACアダプタ接続部は、電源となる図示しないACアダプタからのケーブルを接続する。
Similar to the Ir
The AC adapter connection unit connects a cable from an AC adapter (not shown) serving as a power source.
次に図3により上記プロジェクタ装置10の電子回路の機能構成について説明する。図中、入出力コネクタ部21より入力された各種規格の画像信号が、入出力インタフェース(I/F)22、システムバスSBを介して画像変換部23で所定のフォーマットの画像信号に統一された後に、投影エンコーダ24へ送られる。
Next, the functional configuration of the electronic circuit of the
投影エンコーダ24は、送られてきた画像信号をビデオRAM25に展開記憶させた上でこのビデオRAM25の記憶内容からビデオ信号を生成して投影駆動部26に出力する。
The
この投影駆動部26は、送られてきた画像信号に対応して適宜フレームレート、例えば60[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算した、より高速な時分割駆動で空間的光学変調素子(SOM)である例えばマイクロミラー素子27を表示駆動する。
The
このマイクロミラー素子27に対して、リフレクタ28内に配置された、例えば超高圧水銀灯を用いた光源ランプ29が出射する高輝度の白色光を、カラーホイール30を介して適宜原色に着色(所定波長帯域の色光を透過)し、ライトトンネル31で輝度分布が均一な光束とした後にミラー32で全反射して照射することで、その反射光で光像が形成され、上記投影レンズ12を介してここでは図示しないスクリーンに投影表示される。
For the
しかるに、光源ランプ29の点灯駆動と、カラーホイール30を回転駆動するモータ(M)33はいずれも投影光処理部34からの供給電圧値に基づいて動作する。
However, both the lighting drive of the
上記各回路のすべての動作制御を制御部35が司る。この制御部35は、CPUと、投影動作時に該CPUで実行する動作プログラムや後述するチャート画像を含む各種定型データ等を固定記憶した不揮発性メモリ、及びワークメモリ等により構成される。
The
この制御部35にはまた、上記システムバスSBを介して測距処理部36及び音声処理部37が接続される。
The
測距処理部36は、上記1対の位相差センサからなる測距センサ13とその対向方向を回動するモータ17とをそれぞれ制御駆動し、測距センサ13の検出出力から任意の点位置までの距離を算出するもので、算出された距離値データは上記制御部35へ送られる。
The distance
音声処理部37は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声データをアナログ化し、上記スピーカ16を駆動して拡声放音し、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
The
なお、上記キースイッチ(SW)部15における各キー操作信号が直接制御部35に入力されると共に、Ir受光部38からの信号も直接制御部35に入力される。このIr受光部38は、上記Ir受光部14及び本体ケーシング11の背面側に設けられるIr受光部を含み、リモートコントローラからの赤外光受信信号をコード信号化して制御部35に送出する。
Each key operation signal in the key switch (SW)
次に上記実施の形態の動作について説明する。
図4及び図5は、キースイッチ部15の「AFK」キーの操作に対する処理内容を示すもので、その動作制御は基本的に制御部35が実行する。
Next, the operation of the above embodiment will be described.
4 and 5 show the processing contents for the operation of the “AFK” key of the
その当初には、測距処理部36、モータ17を介して測距センサ13を水平方向の中央、投影レンズ12の投影光軸と平行する位置方向を対向するべく移動(回動)させる(ステップS01)。
Initially, the
この状態で、第1のチャート画像CH1を投影レンズ12により投影対象のスクリーンに対して投影させる(ステップS02)。 In this state, the first chart image CH1 is projected onto the projection target screen by the projection lens 12 (step S02).
図6がこの第1のチャート画像CH1を示すもので、図示する如く比較的細かい白黒の水平方向の縞模様が画像全体に渡って展開されている。測距センサ13は、図2においても説明した如く垂直方向に配列された1対の受光素子でなるものであり、垂直方向の明暗パターンの変化を検出してその検出位置までの距離を取得することができる。
FIG. 6 shows the first chart image CH1, and as shown in the drawing, a relatively fine black and white horizontal stripe pattern is developed over the entire image. The
この第1のチャート画像CH1の左右横方向に対する中央を垂直に走査するようにして測距センサ13側の受光位置に対応した垂直方向の複数位置(以下「測距ポイント」と称する)までの各距離を測定する(ステップS03)。
Each of up to a plurality of vertical positions (hereinafter referred to as “ranging points”) corresponding to the light receiving positions on the
この場合、測距センサ13を構成する一対の位相差センサの受光部の各中心部分のみを用いて距離値を所得する(センタ測距)一方で、一対の位相差センサの受光部の各上下の特定領域を用いて複数の測距ポイントまでの距離値を所得する(マルチ測距)。 In this case, the distance value is obtained by using only the center portions of the light receiving portions of the pair of phase difference sensors constituting the distance measuring sensor 13 (center distance measurement), while the upper and lower portions of the light receiving portions of the pair of phase difference sensors are obtained. The distance value to a plurality of distance measuring points is obtained using a specific area (multi-range distance measurement).
こうして得たセンタ測距及びマルチ測距、双方の結果に基づき、スクリーンまでの仮の距離値Dとして決定し、その仮の距離値Dに基づいて上記測距結果の検出レベルに対する第1のしきい値TH1を決定する(ステップS04)。 Based on the results of both center distance measurement and multi-range distance obtained in this way, a temporary distance value D to the screen is determined, and based on the temporary distance value D, the first level for the detection result of the distance measurement result is determined. The threshold value TH1 is determined (step S04).
具体的には、仮の距離値Dに対し、所定%、例えば10%だけ割増した距離値を第1のしきい値TH1とすることで、この第1のしきい値TH1を越える測距ポイントの距離値が得られた場合には、その測距ポイントはスクリーンから外れているものと判断するものである。 Specifically, a distance value that exceeds the first threshold value TH1 by setting a distance value increased by a predetermined percentage, for example, 10%, to the temporary distance value D as the first threshold value TH1. If the distance value is obtained, it is determined that the distance measuring point is off the screen.
こうして第1のしきい値TH1を決定すると、次に測距センサ13をモータ17により右端まで移動(回動)させる(ステップS05)。
When the first threshold value TH1 is thus determined, the
次いで、その時点での測距センサ13の移動(回動)した位置を変数Rとして記憶、保持した上で(ステップS06)、上述したセンタ測距及びマルチ測距を実行して当該移動(回動)位置における垂直方向の複数の測距ポイントまでの距離値を取得する(ステップS07)。
Next, the position (moved) of the
なお、このときに変数Rとして記憶する内容は、測距センサ13が水平面で中央に対向している状態を基準として、どれだけ右側に離れているかを示す位置情報であり、換言すれば右側への偏向角度を示す情報と等しい。
The content stored as the variable R at this time is position information indicating how far the
この取得した各測距ポイント毎にその距離値を上記第1のしきい値TH1と比較し、各測距ポイント中で上記第1のしきい値TH1よりも距離値の大きいものの数が一定の割合、例えば40%以上あるか否かにより、その時点で測距センサ13が対向している方向がスクリーンから大きく外れているか否かを判断する(ステップS08)。
The distance value is compared with the first threshold value TH1 for each distance measuring point, and the number of distance measuring points having a distance value larger than the first threshold value TH1 is constant. It is determined whether or not the direction in which the
ここで各測距ポイントの距離値が第1のしきい値TH1よりも大きいものが一定の割合を越えている場合と判断した場合には、その方向はスクリーンから大きく外れているものとして、次に測距センサ13をモータ17により所定角度、例えば0.5°だけ左側に移動(回動)させた上で(ステップS09)、再び上記ステップS06からの処理を行なう。
Here, when it is determined that the distance value of each distance measuring point is greater than the first threshold value TH1 exceeds a certain ratio, it is assumed that the direction is greatly deviated from the screen. The
なお、このときに第1のしきい値TH1よりも大きいと判断した測距ポイントに関しては、その左右の角度位置及び上下の位置を示す情報とともに記憶しておく。 The distance measuring point determined to be larger than the first threshold value TH1 at this time is stored together with information indicating the left and right angular positions and the upper and lower positions.
こうしてプロジェクタ装置10の対向する右側がスクリーンから大きく外れている場合には、ステップS06〜S09の処理を繰返し実行することで、変数Rの内容を更新設定しながら、スクリーンからそれほど大きく外れていない方向を探知する。
When the opposite right side of the
しかして、各測距ポイントの距離値が第1のしきい値TH1よりも大きいものが一定の割合以下であった場合、その方向はスクリーンからそれほど大きく外れていないものとして、これを上記ステップS08で判断し、次に測距センサ13をモータ17により今度は左端まで移動(回動)させる(ステップS10)。
If the distance value of each distance measuring point is greater than the first threshold value TH1 is equal to or less than a certain ratio, it is assumed that the direction does not deviate much from the screen, and this is referred to as step S08. Next, the
次いで、その時点での測距センサ13の移動(回動)した位置を変数Lとして記憶、保持した上で(ステップS11)、上述したセンタ測距及びマルチ測距を実行して当該移動(回動)位置における垂直方向の複数の測距ポイントまでの距離値を取得する(ステップS12)。
Next, the position (moved) of the
なお、このときに変数Lとして記憶する内容も、上記変数Rの場合と同じく、測距センサ13が水平面で中央に対向している状態を基準として、どれだけ左側に離れているかを示す位置情報であり、換言すれば左側への偏向角度を示す情報と等しい。
Note that the content stored as the variable L at this time is also positional information indicating how far the
この取得した各測距ポイント毎にその距離値を上記第1のしきい値TH1と比較し、各測距ポイント中で上記第1のしきい値TH1よりも距離値の大きいものの数が一定の割合、例えば40%以上あるか否かにより、その時点で測距センサ13が対向している方向がスクリーンから大きく外れているか否かを判断する(ステップS13)。
The distance value is compared with the first threshold value TH1 for each distance measuring point, and the number of distance measuring points having a distance value larger than the first threshold value TH1 is constant. It is determined whether or not the direction in which the
ここで各測距ポイントの距離値が第1のしきい値TH1よりも大きいものが一定の割合を越えている場合と判断した場合には、その方向はスクリーンから大きく外れているものとして、次に測距センサ13をモータ17により所定角度、例えば0.5°だけ右側に移動(回動)させた上で(ステップS14)、再び上記ステップS11からの処理を行なう。
Here, when it is determined that the distance value of each distance measuring point is greater than the first threshold value TH1 exceeds a certain ratio, it is assumed that the direction is greatly deviated from the screen. The
なお、このときに第1のしきい値TH1よりも大きいと判断した測距ポイントに関しては、その左右の角度位置及び上下の位置を示す情報とともに記憶しておく。 The distance measuring point determined to be larger than the first threshold value TH1 at this time is stored together with information indicating the left and right angular positions and the upper and lower positions.
こうしてプロジェクタ装置10が対向する左側がスクリーンから大きく外れている場合には、ステップS11〜S14の処理を繰返し実行することで、変数Lの内容を更新設定しながら、スクリーンからそれほど大きく外れていない方向を探知する。
In this way, when the left side facing the
図8は、上記一連の処理を実行した状態でのスクリーンSCと投影レンズ12での画像の投影範囲PA、及び測距センサ13の各測距ポイントの関係を例示するものである。
この場合、投影範囲PAはスクリーンSCに対して左上にやや外れている状態を示すもので、投影範囲PA中の白丸が第1のしきい値TH1より大きいと判断される測距ポイント、黒丸が第1のしきい値TH1内であると判断される測距ポイントを示している。
FIG. 8 illustrates the relationship between the projection range PA of the image on the screen SC and the
In this case, the projection range PA shows a state slightly deviated to the upper left with respect to the screen SC, and a distance measurement point, a black circle, determined that the white circle in the projection range PA is larger than the first threshold value TH1. A distance measuring point determined to be within the first threshold TH1 is shown.
この図8から、ズーム角度を可変することで黒丸で示される測距ポイントの範囲内に投影範囲PAを合わせ込むことができれば、スクリーンSCから外れることなく画像を投影できることがわかる。 From FIG. 8, it can be seen that if the projection range PA can be adjusted within the range of the distance measurement point indicated by the black circle by changing the zoom angle, the image can be projected without being deviated from the screen SC.
しかし、各測距ポイントの距離値が第1のしきい値TH1よりも大きいものが一定の割合以下であった場合、その方向はスクリーンからそれほど大きく外れていないものとして、これを上記ステップS13で判断し、次に上記その時点で記憶している上記変数R,Lの一方から他方を減算した差の絶対値が、予め設定されている固定値X未満であるか否かにより、プロジェクタ装置10の設置方向がスクリーンに対する許容範囲内にあるか否かを判断する(ステップS15)。
However, if the distance value of each distance measuring point is greater than the first threshold value TH1 is less than a certain percentage, it is assumed that the direction has not deviated so much from the screen in step S13. Next, the
ここで上記変数R,Lの一方から他方を減算した差の絶対値が、予め設定されている固定値X以上である場合には、プロジェクタ装置10の設置方向がスクリーンに対する許容範囲を外れているものとし、次いで変数R,Lの値、及び上記ステップSステップS08,S13で測距ポイントの距離値が第1のしきい値TH1より大きいと判断して記憶した測距ポイントの位置情報に基づき、プロジェクタ装置10の設置方向の変更を促すガイドメッセージを所定時間、例えば10秒間投影表示した上で(ステップS21)、一旦このAFKキーに対応した処理を一旦終了する。
Here, when the absolute value of the difference obtained by subtracting the other from one of the variables R and L is equal to or greater than a preset fixed value X, the installation direction of the
図9は、このとき投影レンズ12より投影するガイドメッセージ画像GMの内容を例示するもので、プロジェクタ装置10の設置方向がスクリーンから大きく外れていることを考慮して、画像の中心の狭い範囲内で、例えば
「プロジェクタを
もう少し右上に
移動して下さい。」
のような文字列を表示する。
FIG. 9 exemplifies the content of the guide message image GM projected from the
"Projector
A little more on the upper right
Please move. "
A character string like this is displayed.
同ガイドメッセージ中の文字列「右上」の部分は、上記変数R,Lの値、及び上記ステップSステップS08,S13で測距ポイントの距離値が第1のしきい値TH1より大きいと判断して記憶した測距ポイントの位置情報の内容に応じて「上」「下」「左」「右」「左上」「左下」「右上」及び「右下」の計8つの中から選択される。 The character string “upper right” in the guide message determines that the values of the variables R and L and the distance value of the distance measuring point in steps S08 and S13 are greater than the first threshold value TH1. In accordance with the contents of the position information of the distance measurement points stored in the above, “up”, “down”, “left”, “right”, “upper left”, “lower left”, “upper right” and “lower right” are selected from a total of eight.
また、上記ステップS15で上記変数R,Lの一方から他方を減算した差の絶対値が、予め設定されている固定値X未満であり、プロジェクタ装置10の設置方向がスクリーンに対する許容範囲内にあると判断した場合には、次いで第2のチャート画像CH2を投影レンズ12により投影対象のスクリーンに対して投影させる(ステップS16)。
In addition, the absolute value of the difference obtained by subtracting the other from one of the variables R and L in step S15 is less than a preset fixed value X, and the installation direction of the
図7がこの第2のチャート画像CH2を示すもので、図示する如く上記第1のチャート画像CH1に比して、その中央、左部、及び右部をそれぞれ一定の横幅分だけ抜き出して示すような内容となっている。 FIG. 7 shows the second chart image CH2. As shown in the drawing, the center, the left part, and the right part are extracted by a certain lateral width as compared with the first chart image CH1. It has become a content.
ここで、これら中央、左部、及び右部それぞれの横縞模様の横幅は、各測距センサ13が充分当該明暗パターンを検出し得る、ある程度のマージンを含めた寸法が予め設定される。
Here, the horizontal width of the horizontal stripe pattern at each of the center, the left part, and the right part is set in advance with a dimension including a certain margin so that each
このような第2のチャート画像CH2を投影した状態で、上記変数R,Lの値を用いて測距センサ13をモータ17により例えばスクリーンの右端(R対応角度)側、中央、及び左端(L対応角度)側に移動(回動)させ、それぞれの移動位置において上述したセンタ測距及びマルチ測距を実行し、当該移動(回動)位置における垂直方向の複数の測距ポイントまでの距離値を取得する(ステップS17)。
In such a state that the second chart image CH2 is projected, the
ここで測距センサ13を移動(回動)させる量は、このプロジェクタ装置10の投影レンズ12中のズームレンズの位置、すなわちその時点のズーム設定値から算出して決定する。
Here, the amount by which the
これら3箇所の移動(回動)位置における各複数の測距ポイントまでの距離値に対し、特に中央の移動(回動)位置のセンタ測距で取得した距離値を基準として所定%、例えば5%だけ割増した距離値を第2のしきい値TH2とする。 With respect to the distance value to each of the distance measuring points at these three movement (rotation) positions, a predetermined percentage, for example, 5 for example, based on the distance value acquired by the center distance measurement at the central movement (rotation) position. The distance value increased by% is set as the second threshold value TH2.
そして、この第2のしきい値TH2と各測距ポイントの距離値とを比較し、各測距ポイント中で上記第2のしきい値TH2よりも距離値の大きいものの数が一定の割合、例えば20%以上あるか否かにより、その時点で投影レンズ12でのズーム角度がスクリーンに対して大き過ぎるか否かを判断する(ステップS18)。
Then, the second threshold value TH2 is compared with the distance value of each distance measurement point, and the number of distance values that are larger than the second threshold value TH2 among the distance measurement points is a fixed ratio, For example, whether or not the zoom angle at the
ここで各測距ポイントの距離値が第2のしきい値TH2よりも大きいものが一定の割合を越えている場合と判断した場合には、投影レンズ12でのズーム角度がスクリーンに対して大き過ぎることにより、上記第2のチャート画像CH2の左右の明暗パターンの少なくとも一方が測距センサ13の左右の各垂直方向に沿った複数の測距ポイントより外側に広がってしまっており、正しい距離値を測定することができない状態であるものと判断する。
If it is determined that the distance value of each distance measuring point is greater than the second threshold value TH2 exceeds a certain ratio, the zoom angle at the
したがって、上記第2のしきい値TH2とその時点での投影レンズ12中のズームレンズの位置とに応じて該ズーム角度を所定量だけ調整、具体的にはズーム角度を所定角度だけ絞る処理を施した上で(ステップS19)、再び上記ステップS17からの処理に戻る。
Therefore, a process of adjusting the zoom angle by a predetermined amount according to the second threshold value TH2 and the position of the zoom lens in the
しかるに、上記ステップS17〜S19の処理を繰返し実行することで、投影レンズ12中のズームレンズを移動させてズーム角度を徐々に絞ってゆき、測距センサ13の左右の移動(回動)位置と第2のチャート画像CH2の左右の明暗パターンの位置とが略一致すると、その時点で各測距ポイントの距離値で第2のしきい値TH2よりも大きいものが一定の割合以下となるので、ステップS18でこれを判断し、AFK処理を実行し(ステップS20)、以上でこの図4及び図5に係る一連のAFKキー操作に対する処理を終了する。
However, by repeatedly executing the processing of steps S17 to S19, the zoom lens in the
この時点で、上記ステップS19での処理を必要な回数だけ繰返すズーム角度の調整により、すでに投影範囲がすべてスクリーン内に収まっている状態であるので、そのまま投影画像の中心位置に合わせた正確に自動合焦処理とスクリーンの傾きに対応した自動台形補正処理とを実行することにより、さほど投影画像をさらに縮小することなく、投影光軸に対するスクリーンの傾斜等を考慮して、入力信号のアスペクト比に対応した正確な矩形の画像を投影することができる。 At this time, since the projection range is already within the screen by adjusting the zoom angle by repeating the processing in step S19 as many times as necessary, it is automatically automatically adjusted to the center position of the projection image as it is. By executing the focusing process and the automatic keystone correction process corresponding to the tilt of the screen, the aspect ratio of the input signal can be adjusted in consideration of the tilt of the screen with respect to the projection optical axis without further reducing the projected image. A corresponding accurate rectangular image can be projected.
図10は、上記実施の形態による投影範囲PAの調整動作を示すものである。
図10(A)は、調整前のスクリーンSCとプロジェクタ装置10の投影範囲PAの関係を示すもので、ここでは投影範囲PAが上記図8に示した場合と同様にスクリーンSCの左上方向に一部外れている状態を示す。
FIG. 10 shows the adjustment operation of the projection range PA according to the above embodiment.
FIG. 10A shows the relationship between the screen SC before adjustment and the projection range PA of the
この時点でプロジェクタ装置10のスクリーンSCの範囲内にあるプロジェクタ装置10の水平面内の投影角度を、投影レンズ12の投影光軸を中心として左側をL、右側をRとすると、投影範囲PAが左側に外れているために「L<R」となる。
At this time, assuming that the projection angle in the horizontal plane of the
しかるに、図10(B)が、上記図4及び図5に示した動作によりプロジェクタ装置10の投影範囲PAをスクリーンSCに合わせて調整した結果を例示するものである。
ここでは、ズーム角度を絞り、投影レンズ12の投影光軸中心位置を変えずに投影範囲PAを狭めることで、投影範囲PA全体がスクリーンSC内に収まるように調整している。このときのスクリーンSC内にあるプロジェクタ装置10の水平面内の投影角度は、投影レンズ12の投影光軸を中心として左側がL、右側がL′(=L)となる。
However, FIG. 10B illustrates a result of adjusting the projection range PA of the
Here, by adjusting the zoom angle and narrowing the projection range PA without changing the center position of the projection optical axis of the
以上示した如く、本実施の形態によれば、当初の投影面までの距離やズーム画角に関係なく、常に投影面までの測距を確実に実施し、その結果を例えば自動合焦処理や自動台形補正処理などにより投影内容に反映させることが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, the distance to the projection surface is always reliably performed regardless of the initial distance to the projection surface and the zoom angle of view, and the result is automatically focused, for example, It can be reflected in the projection content by automatic keystone correction processing or the like.
また、上記実施の形態では、一対の光受信部を隣接配列してなる1つの位相差センサにより測距センサ13を構成するものとし、その配列(縦)方向と直交する(横)方向に沿って対向方向をモータ17により移動(回動)させる首振り機構を有して複数の測距ポイントまでの距離の測定を行なうものとした。
In the above embodiment, the
これにより、個体による誤差が大きい位相差センサを測距方向に対応して複数使用せずとも済むため、より高い精度での測距動作を実現することができる。 As a result, it is not necessary to use a plurality of phase difference sensors having a large error depending on the individual in correspondence with the distance measuring direction, so that a distance measuring operation with higher accuracy can be realized.
なお、上記実施の形態の動作は、キースイッチ部15のAFKキーの操作に対応して実行するものとして説明したが、本発明はこれに限るものではなく、例えばズーム角度の調整のみを指示するキー操作に対して、図4及び図5の一連の処理中、上記ステップS20でのAFK処理を除く、他のステップS01乃至S19の処理を行なうものとしてもよい。
Although the operation of the above embodiment has been described as being executed in response to the operation of the AFK key of the
また、上記実施の形態では、図9にも示した如く、プロジェクタ装置10の設置方向の修正をユーザに促す方法として、文字列によるガイドメッセージを画像として投影するものとしたが、本発明はこれに限らず、方向を示すLEDランプなどで構成されたインジケータを点灯または点滅表示するものとしてもよいし、本体ケーシング11の上部に設けるバックライト付きの液晶表示パネル等や有機ELディスプレイなどによる表示部にて、なんらかの指示内容を表示するものとしても、同様にユーザへの報知を行なうことができる。
In the above embodiment, as shown in FIG. 9, as a method for prompting the user to correct the installation direction of the
さらに、上記実施の形態では、スクリーンSCの範囲内にある測距ポイントが所定の割合に達しているか否かを判断し、達していると判断した場合にのみ、投影レンズ12での投影画像がスクリーンSCの範囲内に収まるように縮小して投影させるものとした。
Furthermore, in the above embodiment, it is determined whether or not the distance measurement points within the range of the screen SC have reached a predetermined ratio, and only when it is determined that the distance has been reached, the projection image on the
これにより、無闇に投影内容を自動的に縮小してしまうことなく、投影画像を鑑賞するに足る大きさを確保することができる。 As a result, it is possible to secure a size sufficient for appreciating the projected image without automatically reducing the projection content without darkness.
(第2の実施の形態)
以下本発明をDLP(登録商標)方式のプロジェクタ装置に適用した場合の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
(Second Embodiment)
A second embodiment when the present invention is applied to a DLP (registered trademark) projector device will be described below with reference to the drawings.
図11は、同実施の形態に係るプロジェクタ装置10′の主として筐体前面及び上面の外観構成を示すものである。
FIG. 11 shows an external appearance configuration of mainly the front surface and the upper surface of the housing of the
なお、このプロジェクタ装置10′の基本的な外観構成については、上記図1に示したものとほぼ同様であるため、同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。 Since the basic external configuration of the projector device 10 'is substantially the same as that shown in FIG. 1, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
しかして、一対の測距センサ13に代えて、2対の位相差センサの一方が垂直方向、他方が水平方向となるように互いに直交する方向に配置した測距センサ13a,13bを投影レンズ12の近傍に配置するものとする。
Therefore, instead of the pair of
なお、これら測距センサ13a,13bは、上記図2に示したようなモータ17による首振り機構は有しておらず、その対向方向は投影レンズ12の投影光軸に略平行となるように固定配置されるものとする。
These
また、上記プロジェクタ装置10′の電子回路の機能構成についても、一対の測距センサ13に代えて2対の測距センサ13a,13bを設ける点、及びモータ17がない点を除いて上記図3に示したものとほぼ同様であるので、その図示及び説明は省略するものとする。
The functional configuration of the electronic circuit of the
図12は、測距センサ13a,13bによる投影範囲PAに対する測距ポイントをスクリーンSCとともに示す図であり、投影範囲PAの中央を通るようにして、一方の測距センサ13aが垂直方向に複数の測距ポイントを、他方の測距センサ13bが水平方向に複数の測距ポイントをそれぞれ測定する。
FIG. 12 is a diagram showing distance measurement points for the projection range PA by the
この場合、投影範囲PAはスクリーンSCに対して左上にやや外れている状態を示すもので、2対の測距センサ13a,13bでの測距ラインが交差する中央の測距ポイントからしきい値THを導出するものとし、投影範囲PA中の白丸が当該しきい値TH内であると判断される測距ポイント、黒丸がしきい値THより大きいと判断される測距ポイントを示している。
In this case, the projection range PA shows a state slightly deviated to the upper left with respect to the screen SC, and the threshold value is determined from the center distance measuring point where the distance measuring lines of the two pairs of
これら測距ポイントの距離値をしきい値THと比較した結果により、ズーム角度を可変することで黒丸で示される測距ポイントの範囲内に投影範囲PAを合わせ込むことができ、スクリーンSCから外れることなく画像を投影できることがわかる。 Based on the result of comparing the distance values of these distance measurement points with the threshold value TH, by changing the zoom angle, the projection range PA can be adjusted within the range of the distance measurement points indicated by the black circles and deviate from the screen SC. It can be seen that the image can be projected without any problem.
このように、それぞれ一対の光受信部を隣接配列してなる2つの位相差センサをその配列方向が互いに直交するように配設して測距センサ13a,13bを構成し、複数の測距ポイントまでの距離の測定を行なうことで、より短時間のうちに測距の処理を実行することができる。
In this way, the
なお、上記第1及び第2の実施の形態はいずれも、画像信号に応じた光像を形成するための光学変調素子としてマイクロミラー素子を用いるDLP(登録商標)方式のプロジェクタ装置に適用した場合について例示したが、本発明はこれに限るものではなく、透過型の液晶表示パネル、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)を含む反射型の液晶表示パネル、あるいはGLV(Grating Light Value:光回析格子)技術を用いたG×L(登録商標)素子など、いずれの光学変調素子を用いる投影装置であっても同様に適用することが可能となる。 Note that both the first and second embodiments are applied to a DLP (registered trademark) type projector apparatus using a micromirror element as an optical modulation element for forming an optical image corresponding to an image signal. However, the present invention is not limited to this. The present invention is not limited to this, and a transmissive liquid crystal display panel, a reflective liquid crystal display panel including LCOS (Liquid Crystal On Silicon), or a GLV (Grating Light Value). A projection apparatus using any optical modulation element such as a G × L (registered trademark) element using a technology can be similarly applied.
その他、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施の形態で実行される機能は可能な限り適宜組合わせて実施しても良い。上述した実施の形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件により適宜の組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, the functions executed in the above-described embodiments may be combined as appropriate as possible. The above-described embodiment includes various stages, and various inventions can be extracted by an appropriate combination according to a plurality of disclosed structural requirements. For example, even if several constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, if the effect can be obtained, a configuration from which the constituent requirements are deleted can be extracted as an invention.
10,10′…プロジェクタ装置、11…本体ケーシング、12…投影レンズ、13,13a,13b…測距センサ、14…Ir受光部、15…キースイッチ(SW)部、16…スピーカ、17…モータ(M)、17a…ロータ軸、21…入出力コネクタ部、22…入出力インタフェース(I/F)、23…画像変換部、24…投影エンコーダ、25…ビデオRAM、26…投影駆動部、27…マイクロミラー素子、28…リフレクタ、29…光源ランプ、30…カラーホイール、31…ライトトンネル、32…ミラー、33…モータ(M)、34…投影光処理部、35…制御部、36…リフレクタ、37…音声処理部、38…Ir受光部、CH1,CH2…チャート画像、GM…ガイドメッセージ画像、PA…投影範囲、SB…システムバス、SC…スクリーン、W…位相差センサ窓。
DESCRIPTION OF
Claims (18)
この投影手段による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距手段と、
この測距手段での測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定手段と、
上記測距手段で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定手段で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断手段と、
この判断手段で投影面の有効範囲内にあると判断した測距ポイントの位置情報により上記投影手段での投影状態として前記可変機構により投影画角を制御する投影制御手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。 A projection means having a projection angle variable mechanism for projecting an image corresponding to an input image signal;
Distance measuring means for measuring the distance to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection means,
Threshold setting means for setting a threshold based on the measurement result of the distance to a predetermined distance measuring point by measurement by the distance measuring means;
Ranging points within the effective range of the projection plane can be obtained by comparing the individual distance values to the plurality of ranging points obtained by the ranging means with the threshold values set by the threshold setting means. A judging means for judging;
Projection control means for controlling the projection angle of view by the variable mechanism as the projection state of the projection means based on the position information of the distance measuring point determined to be within the effective range of the projection plane by the determination means. Projection device.
この投影手段による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距手段と、
この測距手段での測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定手段と、
上記測距手段で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定手段で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断手段と、
この判断手段で投影面の有効範囲内にあると判断した測距ポイントまでの距離値により上記投影手段での投影状態を制御する投影制御手段と、
上記判断手段によって投影面の有効範囲内にあると判断された測距ポイントの位置情報に基づいて、上記投影手段による投影方向の修正を促す報知を行なう報知手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。 A projection means having a projection angle variable mechanism for projecting an image corresponding to an input image signal;
Distance measuring means for measuring the distance to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection means,
Threshold setting means for setting a threshold based on the measurement result of the distance to a predetermined distance measuring point by measurement by the distance measuring means;
Ranging points within the effective range of the projection plane can be obtained by comparing the individual distance values to the plurality of ranging points obtained by the ranging means with the threshold values set by the threshold setting means. A judging means for judging;
Projection control means for controlling the projection state of the projection means based on the distance value to the distance measuring point determined to be within the effective range of the projection plane by the determination means;
And a notifying means for notifying the projection means to correct the projection direction based on the position information of the distance measuring point determined to be within the effective range of the projection plane by the determining means. Projection device.
この投影手段による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距手段と、
この測距手段での測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定手段と、
上記測距手段で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定手段で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断手段と、
この判断手段の判断結果に基づいて投影面の有効範囲内にある測距ポイントが所定の割合より高い場合に、上記投影手段による投影画像が投影面の有効範囲内に収まるように縮小して投影させる投影制御手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。 A projection means having a projection angle variable mechanism for projecting an image corresponding to an input image signal;
Distance measuring means for measuring the distance to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection means,
Threshold setting means for setting a threshold based on the measurement result of the distance to a predetermined distance measuring point by measurement by the distance measuring means;
Ranging points within the effective range of the projection plane can be obtained by comparing the individual distance values to the plurality of ranging points obtained by the ranging means with the threshold values set by the threshold setting means. A judging means for judging;
Based on the determination result of the determination means, when the distance measurement points in the effective range of the projection plane are higher than a predetermined ratio, the projection image by the projection means is reduced and projected so as to be within the effective range of the projection plane. And a projection control means.
この投影部による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距工程と、
この測距工程での測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定工程と、
上記測距工程で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定工程で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断工程と、
この判断工程で投影面の有効範囲内にあると判断した測距ポイントの位置情報により上記投影部での投影状態として前記可変機構により投影画角を制御する投影制御工程と
を有したことを特徴とする投影方法。 A projection method for projecting an image corresponding to an input image signal and including a projection unit having a projection angle variable mechanism,
A distance measuring step for measuring distances to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection unit;
A threshold value setting step for setting a threshold value based on a measurement result of a distance to a predetermined distance measurement point by measurement in the distance measurement step;
Ranging points within the effective range of the projection plane are compared with the threshold values set in the threshold setting step for each distance value to the plurality of ranging points obtained in the ranging step. A judging process for judging;
A projection control step of controlling the projection angle of view by the variable mechanism as a projection state at the projection unit based on the position information of the distance measuring point determined to be within the effective range of the projection plane in this determination step. Projection method.
この投影部による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距工程と、
この測距工程での測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定工程と、
上記測距工程で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定工程で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断工程と、
この判断工程で投影面の有効範囲内にあると判断した測距ポイントの位置情報により上記投影部での投影状態として前記可変機構により投影画角を制御する投影制御工程と、
上記判断工程によって投影面の有効範囲内にあると判断された測距ポイントの位置情報に基づいて、上記投影部による投影方向の修正を促す報知を行なう報知工程と
を有したことを特徴とする投影方法。 A projection method for projecting an image corresponding to an input image signal and including a projection unit having a projection angle variable mechanism,
A distance measuring step for measuring distances to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection unit;
A threshold value setting step for setting a threshold value based on a measurement result of a distance to a predetermined distance measurement point by measurement in the distance measurement step;
Ranging points within the effective range of the projection plane are compared with the threshold values set in the threshold setting step for each distance value to the plurality of ranging points obtained in the ranging step. A judging process for judging;
A projection control step of controlling the projection angle of view by the variable mechanism as a projection state in the projection unit based on the position information of the distance measurement point determined to be within the effective range of the projection plane in the determination step;
And a notifying step of notifying the projection unit to correct the projection direction based on the position information of the ranging point determined to be within the effective range of the projection plane by the determining step. Projection method.
この投影部による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距工程と、
この測距工程での測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定工程と、
上記測距工程で得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定工程で設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断工程と、
この判断工程の判断結果に基づいて投影面の有効範囲内にある測距ポイントが所定の割合より高い場合に、上記投影部による投影画像が投影面の有効範囲内に収まるように縮小して投影させる投影制御工程と
を有したことを特徴とする投影方法。 A projection method for projecting an image corresponding to an input image signal and including a projection unit having a projection angle variable mechanism,
A distance measuring step for measuring distances to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection unit;
A threshold value setting step for setting a threshold value based on a measurement result of a distance to a predetermined distance measurement point by measurement in the distance measurement step;
Ranging points within the effective range of the projection plane are compared with the threshold values set in the threshold setting step for each distance value to the plurality of ranging points obtained in the ranging step. A judging process for judging;
Based on the determination result of this determination step, when the distance measurement points in the effective range of the projection surface are higher than a predetermined ratio, the projection image by the projection unit is reduced and projected so as to be within the effective range of the projection surface. A projection control step.
この投影部による投影方向の複数の測距ポイントまでの距離を測定する測距ステップと、
この測距ステップでの測定による、所定の測距ポイントまでの距離の測定結果を基にしきい値を設定するしきい値設定ステップと、
上記測距ステップで得た複数の測距ポイントまでの個々の距離値に対し、上記しきい値設定ステップで設定したしきい値と比較することで投影面の有効範囲内にある測距ポイントを判断する判断ステップと、
この判断ステップで投影面の有効範囲内にあると判断した測距ポイントの位置情報により上記投影部での投影状態として前記可変機構により投影画角を制御する投影制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 A program executed by a computer built in a projection apparatus having a projection unit having a projection angle variable mechanism that projects an image corresponding to an input image signal,
A distance measuring step for measuring distances to a plurality of distance measuring points in the projection direction by the projection unit;
A threshold setting step for setting a threshold based on a measurement result of a distance to a predetermined distance measuring point by measurement in the distance measuring step;
By comparing the individual distance values to a plurality of distance measurement points obtained in the distance measurement step with the threshold values set in the threshold value setting step, distance measurement points within the effective range of the projection plane can be obtained. A judgment step to judge;
Causing the computer to execute a projection control step of controlling the projection angle of view by the variable mechanism as the projection state at the projection unit based on the position information of the distance measuring point determined to be within the effective range of the projection plane in this determination step. A program characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099600A JP5055806B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Projection apparatus, projection method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099600A JP5055806B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Projection apparatus, projection method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272068A JP2007272068A (en) | 2007-10-18 |
JP5055806B2 true JP5055806B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=38674895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006099600A Expired - Fee Related JP5055806B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Projection apparatus, projection method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5055806B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6070375B2 (en) * | 2013-04-01 | 2017-02-01 | 株式会社Jvcケンウッド | FOCUS ADJUSTMENT DEVICE, PROJECTION DEVICE, AND METHOD FOR CONTROLLING PROJECTION DEVICE |
WO2014115884A1 (en) | 2013-01-28 | 2014-07-31 | 株式会社Jvcケンウッド | Projection apparatus, image correction method, and program |
JP7250175B2 (en) | 2019-12-27 | 2023-03-31 | 富士フイルム株式会社 | Projection device, projection method, and control program |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3711973B2 (en) * | 2002-10-09 | 2005-11-02 | 株式会社日立製作所 | Projection display |
JP2004226713A (en) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Seiko Epson Corp | Projection screen size adjustment device and method, projector |
JP3846444B2 (en) * | 2003-03-31 | 2006-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | Determining the image display area without displaying an image on the projection surface |
JP2005123822A (en) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Seiko Precision Inc | Projector and distance measuring method thereof |
JP3741119B2 (en) * | 2003-11-18 | 2006-02-01 | 松下電器産業株式会社 | Projection adjustment system for projection type image display device |
JP2005249432A (en) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Seiko Precision Inc | Projector device and distance measuring method |
JP2005257765A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Casio Comput Co Ltd | Projection apparatus, projection method, and program |
JP2006030644A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Seiko Epson Corp | Optical axis adjustment method and projector |
JP2005258456A (en) * | 2005-04-04 | 2005-09-22 | Canon Inc | Projection display device |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006099600A patent/JP5055806B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007272068A (en) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7270421B2 (en) | Projector, projection method and storage medium in which projection method is stored | |
US20140285778A1 (en) | Projection apparatus, projection method, and projection program medium | |
JP4785078B2 (en) | projector | |
JP2007293195A (en) | Projector with automatic luminance adjustment mechanism, and automatic luminance adjustment method | |
JP4169026B2 (en) | Ranging device and ranging method | |
JP5246467B2 (en) | Distance measuring device and projector | |
JP5055806B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
WO2012085990A1 (en) | Projection display device and method for instructing installation attitude | |
JP2007093246A (en) | Ranging device and ranging method | |
JP4725021B2 (en) | Projection apparatus and light source control method for projection apparatus | |
JP5168783B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP2013083985A (en) | Projection device, projection method, and program | |
JP4867154B2 (en) | Projection apparatus, projection setting method, and program | |
JP2005208136A (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP4774826B2 (en) | Projection apparatus, projection control method, and program | |
JP4984968B2 (en) | Projection apparatus, abnormality control method and program | |
JP5125561B2 (en) | Projection apparatus and projection control method | |
JP5630799B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP5194723B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP2007334191A (en) | Projection apparatus, distance measurement processing method, and program | |
JP4661161B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP5504697B2 (en) | Projection system, projection apparatus, audio control method, and program | |
JP2007264334A (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP4806894B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP5082208B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5055806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |