JP5055054B2 - 弾性不織布及びこれを用いた伸縮性不織布 - Google Patents
弾性不織布及びこれを用いた伸縮性不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5055054B2 JP5055054B2 JP2007192664A JP2007192664A JP5055054B2 JP 5055054 B2 JP5055054 B2 JP 5055054B2 JP 2007192664 A JP2007192664 A JP 2007192664A JP 2007192664 A JP2007192664 A JP 2007192664A JP 5055054 B2 JP5055054 B2 JP 5055054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic
- nonwoven fabric
- fiber
- elastic fiber
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims description 181
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 292
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 claims description 249
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 86
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 claims description 85
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 79
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 45
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 45
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 41
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 28
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 13
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 13
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 claims description 13
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 196
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 91
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 23
- -1 vinyl aromatic compound Chemical class 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 19
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 16
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 16
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 4
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C=C)=C1 JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000010690 paraffinic oil Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHAREKHAZNPPMI-AATRIKPKSA-N (3e)-hexa-1,3-diene Chemical compound CC\C=C\C=C AHAREKHAZNPPMI-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- XQBHAZDVLGNSOJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethenylphenyl)-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=C(C=C)C=C1 XQBHAZDVLGNSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDNSZPNSUQRUMS-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexyl-4-ethenylbenzene Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1C1CCCCC1 VDNSZPNSUQRUMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJNKJKGZKFOLOJ-UHFFFAOYSA-N 1-dodecyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 WJNKJKGZKFOLOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHTICDZLXFNVKL-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-(4-phenylbutyl)benzene Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1CCCCC1=CC=CC=C1 JHTICDZLXFNVKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRFNSWBVXHLTCI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]benzene Chemical compound CC(C)(C)OC1=CC=C(C=C)C=C1 GRFNSWBVXHLTCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVTGQMLRTKFKAM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-propylbenzene Chemical compound CCCC1=CC=C(C=C)C=C1 VVTGQMLRTKFKAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCTVDLUSQOJZEK-UHFFFAOYSA-N 4,5-diethylocta-1,3-diene Chemical compound CCCC(CC)C(CC)=CC=C OCTVDLUSQOJZEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXFURPHVJQITAC-UHFFFAOYSA-N 4-benzyl-1-ethenyl-2-ethylbenzene Chemical compound C1=C(C=C)C(CC)=CC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 DXFURPHVJQITAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGWOAPBVIGCNOV-UHFFFAOYSA-N 5-ethenyldec-5-ene Chemical compound CCCCC=C(C=C)CCCC UGWOAPBVIGCNOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- XZKRXPZXQLARHH-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=CC=CC1=CC=CC=C1 XZKRXPZXQLARHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000010036 direct spinning Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009986 fabric formation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- UBHHTPOLMACCDD-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-phenylbut-3-en-1-amine Chemical compound CN(C)CCC=CC1=CC=CC=C1 UBHHTPOLMACCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
スチレン系ブロック共重合体(A):ビニル芳香族からなる重合体ブロックを20〜35重量%含み、メルトフローレート(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)が10〜100g/10分、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定される重量平均分子量が50000〜100000。
スチレン系ブロック共重合体(B):ビニル芳香族からなる重合体ブロックを15〜35重量%含み、メルトフローレート(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)が0.05〜20g/10分、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定される重量平均分子量が70000〜130000。
また本発明は、前記伸縮性不織布を用いた吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。
本発明で用いられる樹脂組成物は、スチレン系ブロック共重合体(A)とスチレン系ブロック共重合体(B)とを必須成分として含有する。
また、GPC法により測定される重量平均分子量は、カラム:TSKgel G−2000H、カラム温度:40℃、移動相:テトラヒドロフラン(THF)、流量:1.0mL/min、試料濃度:10mg/5mL−THF、注入量:500μLの条件で測定され、ポリスチレンにより換算した値である。なお、分析試料には、前処理として、試料10mgを5mLのTHF(テトラヒドロフラン)に常温で10分間溶解後、孔径0.45μmの焼結フィルターでろ過したものを用いる。
(a)−(b)−(a)型のトリブロック共重合体は、永久伸びが小さい点で好ましい。
また、前記DSCによる変曲点温度は、DSCによる測定で求められる。DSCによる変曲点温度の測定条件は、3〜5mgの試料を窒素雰囲気中で、−60℃から昇温速度10℃/分にて加熱して測定して求めることができる。
本発明で用いられる弾性繊維は、上述した樹脂組成物、即ち、永久伸びが従来のこの種の樹脂組成物に比べて小さく且つ不織布成形性が良好な樹脂組成物を含んでいる繊維である。この弾性繊維は、上述した樹脂組成物を含んでいるため、例えば使い捨ておむつ用の不織布ライクなシートの材料として用いた場合には、シートへの成形を容易に行なうことができ、また成形によって得られたシートは、おむつのずれ落ち防止やフィット性の向上に有効である。
本発明の弾性不織布は、上述した弾性繊維(上述した樹脂組成物を用いた弾性繊維)を含んでいる不織布である。本発明の弾性不織布における該弾性繊維の含有量は、該弾性繊維(樹脂組成物)による効果を充分に発揮させる観点から、該弾性不織布の全重量に対して、好ましくは50重量%以上、更に好ましくは70〜100重量%である。
本発明の弾性不織布が上述した弾性繊維に加えて他の弾性繊維を含んで構成されている場合、該弾性不織布に含有されている全ての弾性繊維に占める他の弾性繊維の割合は、好ましくは5〜80重量%、更に好ましくは10〜50重量%である。
本発明の弾性不織布が弾性繊維(他の弾性繊維を含む)及び非弾性繊維を含んで構成されている場合、該弾性不織布における両繊維の重量比は、弾性繊維/非弾性繊維=20/80〜80/20、特に弾性繊維/非弾性繊維=30/70〜70/30であることが、良好な伸縮特性を有し、高い強度を実現させ、肌触りが良好で、風合いが向上する点から好ましい。
本発明の弾性不織布の坪量や厚みは、その具体的な用途に応じて適切に調整できる。
本発明の伸縮性不織布は、上述した本発明の弾性不織布を有し、該弾性不織布からなる弾性繊維層の少なくとも一方の面に、実質的に非弾性の非弾性繊維層が配されている。
図1には、本発明の伸縮性不織布の好ましい一実施形態における断面構造の模式図が示されている。本実施形態の伸縮性不織布10は、弾性繊維層1の両面に、同一の又は異なる、実質的に非弾性の非弾性繊維層2,3が積層されて構成されている。弾性繊維層1は、上述した本発明の弾性不織布からなる。
特に本実施形態においては、実質的に非弾性の非弾性エアスルー不織布(非弾性繊維層)の厚み方向内部に、構成繊維が繊維形態を保った状態の弾性繊維層1が含まれており、該非弾性エアスルー不織布の構成繊維の一部が弾性繊維層1に入り込んだ状態、及び/又は、弾性繊維層の構成繊維の一部が非弾性エアスルー不織布に入り込んだ状態になっている。更に好ましい形態においては、非弾性エアスルー不織布の構成繊維の一部が弾性繊維層1の構成繊維とエアスルー法によってのみ交絡している。弾性繊維層1が非弾性エアスルー不織布の内部に含まれていることによって、弾性繊維層1の構成繊維は、実質的に伸縮性不織布の表面には存在しないことになる。このことは、弾性繊維に特有のべたつき感が生じない点から好ましいものである。
また、本発明の伸縮性不織布は、弾性繊維層の構成繊維が繊維形態を保っていることに起因して、柔軟であり、また通気性が高くなっている。柔軟性の尺度である曲げ剛性に関し、本発明の伸縮性不織布は、曲げ剛性値が10cN/30mm以下と低いものとなっていることが好ましい。通気性に関しては、通気度が16m/(kPa・s)以上となっていることが好ましい。また、伸縮方向の最大伸度は100%以上であることが望ましい。
またこの用途以外に、その良好な風合いや、毛羽立ち防止性、伸縮性、通気性等の利点を生かし、外科用衣類や清掃シート等の各種の用途に用いることもできる。特に生理用ナプキンや使い捨ておむつなどの吸収性物品の構成材料として好ましく用いられる。該構成材料としては、例えば、吸収体よりも肌側に位置する液透過性のシート(サブレイヤー等を含む)である表面シートや、使い捨ておむつの外面を構成するシート、胴回り部やウエスト部、脚周り部等に弾性伸縮性を付与するためのシート等が挙げられる。また、ナプキンの伸縮性ウイングを形成するシート等として用いることができる。また、それ以外の部位であっても、伸縮性を付与したい部位等に用いることができる。伸縮性不織布10の坪量や厚みは、その具体的な用途に応じて適切に調整できる。例えば吸収性物品の構成材料として用いる場合には、坪量20〜60g/m2程度、厚み0.5〜1.5mm程度とすることが望ましい。
例えば、前記実施形態の伸縮性不織布10は、弾性繊維層1の両面に、同一の又は異なる、実質的に非弾性の非弾性繊維層2,3が積層された形態のものであったが、これに代えて、弾性繊維層の一面に非弾性繊維層が積層された2層構造の形態であってもよい。この2層構造の形態の伸縮性不織布の詳細については、3層構造に係る前記実施形態の伸縮性不織布10に関する説明が適宜適用される。尚、2層構造の伸縮性不織布を、吸収性物品の構成材料として用いる場合、特に使用者の肌に触れる箇所に使用する場合には、非弾性繊維層を着用者の肌側に向くように使用することが、肌触りやべたつき防止等の観点から好ましい。
また本発明の伸縮性不織布は、弾性繊維層と非弾性繊維層の構造は図1に示すものに制限されない。
また前記の製造方法においては、繊維シート10Aを長手方向に延伸させたが、これに代えて幅方向に延伸させることもできる。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−1)80重量部と、前記スチレン系ブロック共重合体(B−1)20重量部とをヘンシェルミキサーで混合後、2軸混練押出機(日本製鋼所(株)製、型式TEX−30)を用いて240℃で溶融混練してストランド状に成形した後、適切な長さにカットすることでペレット状の樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物のMFRは32g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.19cNであった。
これら3層のウエブの積層体を熱処理機に導入し、エアスルー方式で熱風を吹き付け、熱処理を行った。熱処理の条件は、ネット上温度140℃、熱風風量2m/秒、吹き付け圧0.1kPa、吹き付け時間15秒であった。この熱処理によって3層のウエブが一体化された繊維シート10Bが得られた。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−1)60重量部と、前記スチレン系ブロック共重合体(B−1)40重量部とをヘンシェルミキサーで混合後、2軸混練押出機(日本製鋼所(株)製、型式TEX−30)を用いて240℃で溶融混練してストランド状に成形した後、適切な長さにカットすることでペレット状の樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物のMFRは16g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.30cNであった。この樹脂組成物を用い、実施例1と同様の方法で坪量35g/m2の伸縮性不織布を得た。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−1)95重量部と、前記スチレン系ブロック共重合体(B−2)5重量部とをヘンシェルミキサーで混合後、2軸混練押出機(日本製鋼所(株)製、型式TEX−30)を用いて240℃で溶融混練してストランド状に成形した後、適切な長さにカットすることでペレット状の樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物のMFRは41g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.11cNであった。この樹脂組成物を用い、実施例1と同様の方法で坪量35g/m2の伸縮性不織布を得た。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−2)70重量部と、前記スチレン系ブロック共重合体(B−3)30重量部とをヘンシェルミキサーで混合後、2軸混練押出機(日本製鋼所(株)製、型式TEX−30)を用いて240℃で溶融混練してストランド状に成形した後、適切な長さにカットすることでペレット状の樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物のMFRは18g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.15cNであった。この樹脂組成物を用い、実施例1と同様の方法で坪量35g/m2の伸縮性不織布を得た。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−2)50重量部と、前記スチレン系ブロック共重合体(B−3)50重量部とをヘンシェルミキサーで混合後、2軸混練押出機(日本製鋼所(株)製、型式TEX−30)を用いて240℃で溶融混練してストランド状に成形した後、適切な長さにカットすることでペレット状の樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物のMFRは17g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.30cNであった。この樹脂組成物を用い、実施例1と同様の方法で坪量35g/m2の伸縮性不織布を得た。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−1)40重量部と、前記スチレン系ブロック共重合体(B−1)60重量部とをヘンシェルミキサーで混合後、2軸混練押出機(日本製鋼所(株)製、型式TEX−30)を用いて240℃で溶融混練してストランド状に成形した後、適切な長さにカットすることでペレット状の樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物のMFRは10g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.38cNであった。
この樹脂組成物を用い、実施例1と同様の方法で伸縮性不織布を製造しようとしたところ、メルトブローン法による紡糸工程において、繊維が細くならずに目が粗い網になってしまい、不織布に成形することができなかった。従って、目的の伸縮性不織布は得られなかった。
前記スチレン系ブロック共重合体(C)100重量部を用い、実施例1と同様の方法で伸縮性不織布を製造しようとしたところ、メルトブローン法による紡糸工程において、溶融した繊維がブローで切れてしまい、実用上十分な強度を有する不織布に成形することができなかった。従って、目的の伸縮性不織布は得られなかった。この樹脂組成物のMFRは140g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.02cNであった。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−1)100重量部を用い、実施例1と同様の方法で坪量35g/m2の伸縮性不織布を得た。樹脂組成物のMFRは50g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.06cNであった。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−2)100重量部を用い、実施例1と同様の方法で坪量35g/m2の伸縮性不織布を得た。樹脂組成物のMFRは20g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.20cNであった。
前記スチレン系ブロック共重合体(A−2)30重量部と、前記スチレン系ブロック共重合体(B−3)70重量部とをヘンシェルミキサーで混合後、2軸混練押出機(日本製鋼所(株)製、型式TEX−30)を用いて240℃で溶融混練してストランド状に成形した後、適切な長さにカットすることでペレット状の樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物のMFRは16g/10min(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)、230℃での溶融張力は0.50cNであった。
この樹脂組成物を用い、実施例1と同様の方法で伸縮性不織布を製造しようとしたところ、メルトブローン法による紡糸工程において、繊維が細くならずに目が粗い網になってしまい、不織布に成形することができなかった。従って、目的の伸縮性不織布は得られなかった。
実施例及び比較例で得られた伸縮性不織布の特性を以下の表1及び表2に示す。表中の各評価項目の測定方法は次の通りである。
前記の伸縮性不織布の製造におけるメルトブローン法による弾性繊維ウエブ1’(不織布)の成形工程を目視で観察し、緻密で繊維切れのない不織布が成形できるものを○(不織布成形性良好)、緻密で繊維切れのない不織布が成形できないものを×(不織布成形性に劣り、実用不可)と判定した。判定は、3人で行い、2人以上が同じ意見である場合にその意見を判定結果とした。
実施例及び比較例で得られた伸縮性不織布から、該伸縮性不織布の伸縮方向へ200mm且つ該伸縮方向と直交する方向へ50mmの大きさの矩形の試験片を切り出した。この試験片を引張試験機(島津製作所製)に装着した。装着時のチャック間距離は150mmとした。試験片の伸縮方向へ300mm/分の速度で150mm伸長させ(チャック間隔が計300mmとなる)、ただちに毎分300mmの速度で初期長さに戻した。このときの伸長率と引っ張り力の関係をチャート紙に記録した。伸長率は以下の式によって表される。
伸長率(%)=伸長した長さ(mm)/初期長さ(mm)×100
つまり、前記測定方法において、試験片は伸長率100%まで伸長されることとなる。このときの引っ張り力を、「100%伸長時応力」とする。また、100%伸長後、初期長さに戻す過程において、伸長時が50%になった時点での引っ張り力を、「戻り50%伸長時応力」とする。
一般に、エラストマーは伸長すると永久伸び(残留歪み)が発生する。永久伸び(%)は、伸長率100%から初期長さ(伸長度0%)へ戻るとき(戻り過程)、引っ張り力が0となった点に達したときの伸長率とした。伸縮特性を永久伸びで評価し、永久伸びが小さいほど伸縮特性が良い。
実施例及び比較例で得られた伸縮性不織布をおむつの外層シートとして用い、ウエスト部の周長が35cmのパンツ型使い捨ておむつを作製した。図6に示すように、このおむつを周長44cmのアクリルパイプにはかせ、おむつ下部を鰐口クリップで留め、該クリップが上側に来るようにし、アクリルパイプをジャッキに載せた。このときに、おむつのウエスト部の位置をアクリルパイプに記しておき(このときの位置を初期位置Aとする)、クリップを固定したまま、ジャッキを50mm下げた。ジャッキを50mm下げた後のウエスト部の位置(このときの位置をズレ位置とする)と初期位置Aとの距離を測定し、この距離をおむつのズレ落ち量とした。該ズレ落ち量が10mm未満の場合を○(おむつずれ落ち性良好)、10mm以上30mm未満を△(実用上問題ないレベル)、30mm以上を×(おむつずれ落ち性に劣り、実用不可)と判定した。
比較例1及び5は、何れも樹脂組成物中におけるスチレン系重合体ブロック(A)及び(B)の含有割合が本発明の範囲外であるため、また比較例2は、樹脂組成物の形成材料として本発明の範囲外のスチレン系重合体ブロックを用いたため、何れも不織布成形性に劣り、伸縮性不織布を得ることができなかった。比較例3及び4の伸縮性不織布は、何れも樹脂組成物の形成材料として本発明に係るスチレン系重合体ブロック(A)を含んでいるため不織布成形性は良好であるものの、本発明に係るスチレン系重合体ブロック(B)を含んでいないため、おむつのずれ落ち性の点で実施例の伸縮性不織布に劣る結果となった。
2,3 非弾性繊維層
4 接合部
10A 繊維シート
10 伸縮性不織布
Claims (3)
- 下記スチレン系ブロック共重合体(A)50〜97重量部と、下記スチレン系ブロック共重合体(B)3〜50重量部とを、両者の合計量が90〜100重量部となるように含有し且つ樹脂成分として両スチレン系ブロック共重合体(A)及び(B)のみを含有する樹脂組成物を用いた弾性繊維を含む弾性不織布。
スチレン系ブロック共重合体(A):ビニル芳香族からなる重合体ブロックを20〜35重量%含み、メルトフローレート(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)が20〜50g/10分、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定される重量平均分子量が50000〜100000。
スチレン系ブロック共重合体(B):ビニル芳香族からなる重合体ブロックを15〜35重量%含み、メルトフローレート(ASTM D−1238準拠、230℃、荷重2.16kg)が0.1〜15g/10分、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定される重量平均分子量が70000〜130000。 - 請求項1記載の弾性不織布を有し、該弾性不織布からなる弾性繊維層の少なくとも一面に、実質的に非弾性の非弾性繊維層が配されている伸縮性不織布。
- 請求項2記載の伸縮性不織布を用いた吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192664A JP5055054B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 弾性不織布及びこれを用いた伸縮性不織布 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192664A JP5055054B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 弾性不織布及びこれを用いた伸縮性不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009030181A JP2009030181A (ja) | 2009-02-12 |
JP5055054B2 true JP5055054B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40400989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007192664A Active JP5055054B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 弾性不織布及びこれを用いた伸縮性不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5055054B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018139655A1 (ja) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | クラレプラスチックス株式会社 | 多孔シートおよび多孔複合体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011125638A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Kao Corp | 伸縮性シートの製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4327040B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2009-09-09 | 三井化学株式会社 | 樹脂組成物およびそれからなる伸縮性不織布並びにその用途 |
JP4651573B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2011-03-16 | 花王株式会社 | 伸縮性不織布 |
JP2007154013A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Jsr Corp | 不織布用共重合体、不織布用共重合体組成物、及び不織布 |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007192664A patent/JP5055054B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018139655A1 (ja) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | クラレプラスチックス株式会社 | 多孔シートおよび多孔複合体 |
US11345788B2 (en) | 2017-01-30 | 2022-05-31 | Kuraray Plastics Co., Ltd. | Porous sheet, and porous composite |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009030181A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101368848B1 (ko) | 신축 시트 및 그 제조방법 | |
TWI386529B (zh) | Stretchable nonwoven and its manufacturing method | |
JP5739490B2 (ja) | エラストマー材料 | |
TWI423888B (zh) | 混纖不織布積層體 | |
JP4969157B2 (ja) | 伸縮性不織布の製造方法 | |
JP4845587B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
US10266975B2 (en) | Nonwoven and stretchable laminate | |
JP6120480B2 (ja) | おむつ | |
CN110325573B (zh) | 多孔片及多孔复合体 | |
JP4969158B2 (ja) | 伸縮性不織布の製造方法 | |
EP1989348B1 (en) | Stretchable elastic laminate and method of production | |
JP6452269B2 (ja) | おむつ | |
JP2006045291A (ja) | 樹脂組成物およびそれからなる伸縮性不織布並びにその用途 | |
JP5055054B2 (ja) | 弾性不織布及びこれを用いた伸縮性不織布 | |
JP5188117B2 (ja) | 弾性フィラメント及びこれを用いた伸縮シート | |
JP5230123B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
TWI417432B (zh) | Scalable nonwoven | |
JP5036221B2 (ja) | 伸縮性不織布の製造方法 | |
JP3249047U (ja) | 伸縮シート | |
JP5643633B2 (ja) | 不織布 | |
JP2007321290A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP4889302B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP2023066295A (ja) | 伸縮シート | |
JP2022178136A (ja) | 弾性フィラメント及びこれを備えた吸収性物品用伸縮シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5055054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |