JP5054710B2 - エンジンブロワ - Google Patents
エンジンブロワ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5054710B2 JP5054710B2 JP2009003339A JP2009003339A JP5054710B2 JP 5054710 B2 JP5054710 B2 JP 5054710B2 JP 2009003339 A JP2009003339 A JP 2009003339A JP 2009003339 A JP2009003339 A JP 2009003339A JP 5054710 B2 JP5054710 B2 JP 5054710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- insulator
- coil
- gasket
- blower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 31
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 23
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
ここで、発電用のコイルは、例えば、磁石が埋設されたロータの回転により、磁石の通過によって起電力を生じさせている。
図1は、本実施形態に係るエンジンブロワ1を背面側から見た斜視図、図2は、エンジンブロワ1を前方側から見た斜視図である。ここで、背面側とは、エンジンブロワ1の後述するフレーム2が設けられている側であり、前方側とは、エンジンブロワ1の後述するエンジン31が設けられている側である。
エンジンブロワ1は、図1および図2に示すように、フレーム2と、フレーム2に支持されたブロワ本体3と、ブロワ本体3に接続された図示しない風管とを備えている。
ボリュートケース32には、エンジン31のシリンダ37と対向する面に第1送出口321が形成されている。ボリュートケース32に収容されるファンにより生成される圧送空気の一部を冷却空気として、この第1送出口321からシリンダ37に対して送出し、シリンダ37を冷却している。また、第1送出口321に近接する位置には、後述するインシュレータ6のダクトとしてのダクト部62と連通する第2送出口322が形成されている。この第2送出口322の形成される最適な位置としては、ファンによる加圧空気が生じる箇所となっている。ファンの中心付近に第2送出口を設けると負圧が働いて、冷却空気の送出が難しいためである。これにより、第1送出口321へファンからの圧送空気の一部を冷却空気として送出するとともに、第2送出口322からダクト部62へ冷却空気を送出している。
エンジン31は、複数のフィンが設けられたシリンダ37と、シリンダ37の下部(図3中下側)に配置されるクランクケース38と、シリンダ37の上部(図3中上側)に配置される点火プラグ39とを備えている。
シリンダ37の側面には、合成樹脂製のインシュレータ6がガスケット5を介してねじ10によって取り付けられ、シリンダ37の前方側には、発電用のコイル7が取り付けられる。
点火プラグ39には、コイル7にて生じた起電力がプラグコード9を介して印加される。
シリンダ37のガスケット5との接合面である吸気ポート42には、ねじ孔43と、エンジン先導空気通路44と、エンジン混合気通路45とが形成され、エンジン混合気通路45の下部には、エンジン脈動伝達通路46が形成されている。エンジン31は、吸入工程において、各通路44,45を介して掃気用空気及び混合気を吸引する。すなわち、本実施形態のエンジン31は、いわゆる層状掃気エンジンである。この層状掃気エンジンの具体的な構造は、本発明に直接関係がないため、ここでの図示及び説明を省略する。
インシュレータ6の断熱部61は、エンジン31側のエンジン先導空気通路44(図4)と連通させるインシュレータ先導空気通路65と、エンジン31側のエンジン混合気通路45(図4)と連通させるインシュレータ混合気通路66とを上下に備える。インシュレータ混合気通路66の下部には、エンジン31側のエンジン脈動伝達通路46(図4)と連通する脈動伝達通路67が設けられている。脈動伝達通路67は、一端がエンジン31のクランクケース38(図4,5)と連通し、他端がキャブレタ34の定圧燃料供給機構(図示略)と連通して、クランク室の脈動圧を定圧燃料供給機構に伝えている。
ボリュートケース32に収容されるファンにより生成された圧送空気は、ボリュートケース32から風管に送られ、風管から噴出することとなる。エンジン32内において、この圧送空気の一部は、冷却空気として、第1送出口321及び第2送出口322からシリンダ37及びインシュレータ6のダクト部62へ送出される。第2送出口322からダクト部62へ送出された冷却空気は、さらに、ガスケット5のシリンダ冷却送出口55を通してシリンダ37へ送られるとともに、ガスケット5のコイル冷却送出口56を通してコイル7へ送られる。
エンジンブロワ1は、コイル7の近傍まで延出したダクト部62を有するインシュレータ6を備え、当該ダクト部62は、ファンが収容されるボリュートケース32に形成された第2送出口322に接続される。このことにより、エンジン前方側にコイル7を配置した場合においても、ファンによって生成された圧送空気の一部を冷却空気として第2送出口322から取り込み、ダクト部62からコイル7へ送出でき、コイル7を良好に冷却できる。
ガスケット5とダクト部62とを組み合わせることで、閉断面の筒状体が形成されているので、ダクト部62をはじめから筒状に形成する必要がなく、ダクト部62の構造を簡素化でき、製造コストを低減できる。
従って、上記に開示した形状、数量などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、数量などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
また、前記実施形態では、ダクト部62はインシュレータ6と一体的に形成されていたが、ダクト部62をインシュレータ6とは別体として構成し、インシュレータ6に近接する位置に配置してもよい。この構成によっても、コイル7を良好に冷却できる。
Claims (2)
- エンジンと、
前記エンジンのクランクシャフトの一端側に取り付けられて当該エンジンにより回転駆動されるとともに、ボリュートケースに収容されたファンと、
前記エンジンのクランクシャフトの他端側に取り付けられて当該エンジンにより駆動されるとともに、磁石を有したロータと、
前記エンジンとキャブレタとの間に設けられるインシュレータと、
前記ロータに近接する発電用のコイルとを備え、
前記インシュレータには、前記ファンからの圧送空気の一部を冷却空気として前記コイルに導くダクトが設けられている
ことを特徴とするエンジンブロワ。 - 請求項1に記載のエンジンブロワにおいて、
前記インシュレータは、ガスケットを介してエンジンに取り付けられ、
前記ガスケット及び前記ダクトにより閉断面を有する筒状体が形成されている
ことを特徴とするエンジンブロワ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009003339A JP5054710B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | エンジンブロワ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009003339A JP5054710B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | エンジンブロワ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010159715A JP2010159715A (ja) | 2010-07-22 |
JP5054710B2 true JP5054710B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=42577059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009003339A Active JP5054710B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | エンジンブロワ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5054710B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5628787U (ja) * | 1979-08-10 | 1981-03-18 | ||
US4674146A (en) * | 1985-12-03 | 1987-06-23 | Emerson Electric Company | Hand held gas engine blower |
JPS6388213A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-19 | Maruyama Seisakusho:Kk | 動力作業機の冷却装置 |
DE19701082B4 (de) * | 1997-01-15 | 2012-03-15 | Fa. Andreas Stihl | Saug-/Blasgerät |
JP3612221B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2005-01-19 | 株式会社共立 | 遠心式送風機を備えた携帯型作業機 |
JP2006307690A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Kioritz Corp | 動力ユニット |
JP4636551B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2011-02-23 | 株式会社マキタ沼津 | 4サイクルエンジンを搭載した背負い式送風作業機 |
JP4695031B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2011-06-08 | ハスクバーナ・ゼノア株式会社 | エンジンブロワ |
JP4866676B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2012-02-01 | ハスクバーナ・ゼノア株式会社 | エンジンブロワ |
-
2009
- 2009-01-09 JP JP2009003339A patent/JP5054710B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010159715A (ja) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804538B2 (ja) | 防音型エンジン発電機 | |
US7557458B2 (en) | Soundproof type engine generator | |
US6917121B2 (en) | Power generator unit | |
US7363886B2 (en) | Power unit | |
US7618239B2 (en) | Multi-blade fan for air-cooled engine | |
US7492050B2 (en) | Cooling system for a portable generator | |
CN101534034B (zh) | 发动机驱动式发电机 | |
JP3910703B2 (ja) | 携帯型送風作業機 | |
JP2002180843A (ja) | 汎用エンジン共用形エンジン発電機 | |
JP2015108319A (ja) | 空冷エンジンおよびエンジン作業機 | |
CN101839167B (zh) | 二冲程发动机和装备有二冲程发动机的动力工具 | |
US6979912B2 (en) | Engine-driven generator | |
US10260456B2 (en) | Engine-driven working machine | |
TWI322222B (ja) | ||
US8360016B2 (en) | Engine blower | |
US8225776B2 (en) | Power unit for portable chain saw | |
JP5054710B2 (ja) | エンジンブロワ | |
CN107208510B (zh) | 发动机及发动机式作业机 | |
CN102889136A (zh) | 发动机和发动机工作机 | |
WO2012176940A1 (en) | Engine working machine | |
US8881692B2 (en) | Cooling system in air-cooled combustion engine | |
KR20090051079A (ko) | 방음형 엔진 발전기 | |
JP2006200534A (ja) | 2ストロークエンジン | |
JP4097410B2 (ja) | エンジン発電機 | |
JPS5917097A (ja) | 携帯型発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5054710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |