JP5054667B2 - Line filter - Google Patents
Line filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5054667B2 JP5054667B2 JP2008335380A JP2008335380A JP5054667B2 JP 5054667 B2 JP5054667 B2 JP 5054667B2 JP 2008335380 A JP2008335380 A JP 2008335380A JP 2008335380 A JP2008335380 A JP 2008335380A JP 5054667 B2 JP5054667 B2 JP 5054667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- winding
- insulating wall
- core
- closed magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 69
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filters And Equalizers (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、各種電子機器等に使用するラインフィルタに関する。 The present invention relates to a line filter used for various electronic devices.
従来のラインフィルタとしては、例えば図5に示すように、中心軸部に円筒の貫通孔を有するボビン60と、ボビン60の貫通孔に挿入する中央磁脚を有する日の字状の閉磁路磁芯62と、ボビン60の鍔部間に巻回した一方の巻線63および他方の巻線64と、ボビン60および閉磁路磁芯62を支持固定する方形枠部を有する端子台(図示しない)と、端子台に植設し一方の巻線63および他方の巻線64を接続した端子(図示しない)を設けたものがある(特許文献1)。
As a conventional line filter, for example, as shown in FIG. 5, a sun-shaped closed magnetic circuit magnet having a
この端子台には、一方の巻線63および他方の巻線64を巻回したボビン60の外周面に対向するようにボビン60と閉磁路磁芯62との間に絶縁壁68が設けられている。この絶縁壁68は、ボビン60の鍔部間に巻回する巻線と閉磁路磁芯62の外部磁脚とを絶縁し、薄い平板状に形成されている。
しかしながら、従来のラインフィルタの絶縁壁では絶縁耐圧を十分得ているとはいえず、絶縁耐圧を高める改善の余地が残されている。 However, it cannot be said that the insulation wall of the conventional line filter has a sufficient insulation breakdown voltage, and there remains room for improvement in increasing the insulation breakdown voltage.
そこで本発明は、簡単な構造で絶縁耐圧を高めることができるラインフィルタを提供する。 Therefore, the present invention provides a line filter that can increase the withstand voltage with a simple structure.
上記の目的を達成すべく成された本発明は、
巻軸方向に貫通孔を有し複数の鍔部を有するボビンと、
前記ボビンの鍔部間に巻回する一方の巻線および他方の巻線と、
前記ボビンの貫通孔に挿入する中央磁脚および外部磁脚を有する日の字状の閉磁路磁芯と、
前記ボビンと前記閉磁路磁芯を支持するとともに前記巻線の端末が接続される端子を有する端子台と、を備えるラインフィルタであって、
前記端子台は、前記ボビンの外周と前記閉磁路磁芯の前記外部磁脚との隙間に突出する絶縁壁を有し、
前記絶縁壁は、前記巻線が巻回される前記ボビンの鍔部間に突出する突条部を有し、
前記突条部は、前記巻線外周に近接して非接触になるように形成される、
ことを特徴とするものである。
The present invention, which has been made to achieve the above object,
A bobbin having a through hole in the winding axis direction and having a plurality of flanges;
One winding and the other winding wound between the flanges of the bobbin;
A sun-shaped closed magnetic circuit core having a central magnetic leg and an external magnetic leg to be inserted into the bobbin through hole;
A terminal block that supports the bobbin and the closed magnetic path magnetic core and has a terminal block to which a terminal of the winding is connected;
The terminal block has an insulating wall which projects into the gap between the outer periphery and the outer magnetic legs of said closed magnetic path core of the bobbin,
The insulating walls have a protruding portion protruding between the flange portion of the bobbin which the coil is wound,
The protruding portion is formed so as to be in non-contact in proximity to the outer periphery of the winding.
It is characterized by this.
本発明のラインフィルタでは、さらなる好ましい特徴として、
「前記絶縁壁の突条部は、少なくとも前記閉磁路磁芯と対面する部分に連続してあること」、
「前記絶縁壁の突条部は、前記絶縁壁に一体成形されていること」、
を含むものである。
In the line filter of the present invention, as a further preferable feature,
“The protruding portion of the insulating wall is continuous with at least a portion facing the closed magnetic path magnetic core”.
“The protruding portion of the insulating wall is integrally formed with the insulating wall.”
Is included.
本発明によれば、ボビン鍔部間の巻線上面に生じた空間に突出する突条部を絶縁壁に設けることにより、簡単な構成で閉磁路磁芯と巻線間との絶縁空間距離を伸ばし絶縁耐圧を高めることができると共に、突条部を設けることにより端子台から突出する平板状の絶縁壁の曲げ強度を高めることができる。 According to the present invention, the insulating space distance between the closed magnetic path magnetic core and the winding can be reduced with a simple configuration by providing the insulating wall with the protruding protrusion protruding in the space generated on the upper surface of the winding between the bobbin collars. The stretched insulation voltage can be increased, and the bending strength of the flat insulating wall protruding from the terminal block can be increased by providing the protrusion.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を例示的に説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りはこの発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be exemplarily described based on the drawings. However, the material, shape, relative arrangement, and the like of the component parts described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention to that unless otherwise specified.
図1は、本発明の実施形態におけるラインフィルタの分解斜視図である。図2は、本発明の図1おけるラインフィルタの完成斜視図である。図3は、本発明の図2における正面図(a)および側面図(b)および断面図(c)である。 FIG. 1 is an exploded perspective view of a line filter according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a completed perspective view of the line filter in FIG. 1 according to the present invention. 3 is a front view (a), a side view (b), and a cross-sectional view (c) in FIG. 2 of the present invention.
(第1の実施形態)
図1ないし図3において、本実施形態におけるラインフィルタ1は、中心軸部に円筒の貫通孔11を有するボビン10と、ボビン10の貫通孔11に挿入する中央磁脚21および外部磁脚22とを有する日の字状の閉磁路磁芯20と、ボビン10に巻回した一方の巻線13および他方の巻線14と、ボビン10および閉磁路磁芯20とを支持固定する端子台40と、端子台40に植設し一方の巻線13および他方の巻線14を接続する端子51とを設けており、コモンモードノイズを除去することができる。
(First embodiment)
1 to 3, the
上述のボビン10は、貫通孔11を有した2分割した半円筒形の巻枠からできており、貫通孔11に日の字状の閉磁路磁芯20の中央磁脚21が組み合わされる。ボビン10には、2つの外鍔部12と略中央に一方の巻線13と他方の巻線14とを分割する中鍔部15を設け、一方の巻線13及び他方の巻線14をさらにそれぞれ2つ以上に分割する分割鍔部16を設けている。これらの鍔部間の幅W1はそれぞれほぼ同じ幅となるように形成されている。またボビン10の巻回時には、巻きほぐれを考慮してボビン鍔部外周まで巻回しておらず巻回後のボビン鍔部間の巻線上面には空間が生じている。
The above-described
端子台40は、開口部42を有した略四角形状の方形枠部43と端子51を植設した端子板部41とを有し、端子板部41の端に枠部43を配置して側面略L字形状になっている。
The
端子台40には、ボビン10に巻回された一方の巻線13および他方の巻線14と、その周りを囲む閉磁路磁芯20の外部磁脚22とを絶縁する略水平な薄い平板状の絶縁壁44が設けられている。この絶縁壁44は、絶縁性のある樹脂で端子台40と一体成形され、巻回されたボビン10の鍔部間に突出する突条部47を有している。
The
この突条部47は、ボビン巻回時に巻きほぐれを考慮してボビン鍔部外周まで
巻線を巻回しないため、ボビン鍔部間の巻線上面に生じた空間に突出されている。
突条部47がボビンの鍔部間に突出されると、巻線と閉磁路磁芯20の外部磁脚22との絶縁空間距離D1は図3のように形成される。この絶縁空間距離D1は、巻線外周の上端から絶縁壁の周壁を通り閉磁路磁芯の外部磁脚の端部までの空間を通る最短距離を示している。また絶縁空間距離D2は、図3に示した絶縁壁44に突条部47を設けない平板状の絶縁壁の場合(従来)を示している。
The
When the
この絶縁空間距離D1は、従来に比べ突条部47を設けることにより絶縁空間距離を伸ばすことができ、図3に示すラインフィルタでは絶縁空間距離を約7%改善することができ、小型のラインフィルタにおいて有効に作用する。
The insulation space distance D1 can be extended by providing the
また絶縁壁44の突条部47は、閉磁路磁芯20と巻回されたボビン10との隙間に挿入される方向と略平行に設けられると共に、絶縁壁44の先端48から枠部43の後端49まで連続して設けられており、端子台40から突出する平板状の絶縁壁44の曲げ強度を高めることもできる。
The
そのため、突条部47をボビンの鍔部間に突出することにより簡単な構成で閉磁路磁芯20と巻線間との絶縁空間距離を伸ばし絶縁耐圧を高めることができると共に、端子台40から突出する薄い平板状の絶縁壁44の曲げ強度を高めることができる。
Therefore, with the
また絶縁壁44の突条部47は、少なくとも閉磁路磁芯20の外部磁脚22と対面する部分に連続してあるように形成されており、閉磁路磁芯20と巻線との絶縁耐圧を確実に高めることができる。
Further, the
また絶縁壁44の突条部47は、絶縁壁44と一体成形され、端子台40の部材数および組立工数の増加を伴うことなく低コストで信頼性の高いラインフィルタを実現できる。
Further, the
また絶縁壁44の突条部47の幅W2は、ボビン鍔部間の幅W1とほぼ同じか若干小さくなるように形成している。突条部47の幅W2がボビン鍔部間の幅W1とほぼ同じに形成されているときボビンの巻軸方向の移動を制限することができる。
The width W2 of the
また絶縁壁44の突条部47はボビン10の鍔部間に巻線外周に近接して非接触になるように形成され、閉磁路磁芯20と巻線されたボビン10との間に絶縁壁44が巻線に当接することなく挿入でき容易に組み込みできる。
Further, the
上述の絶縁壁44は端子台40の枠部43から上辺45と下辺46が水平方向に並行して突出されており、絶縁壁44にはボビン10を端子台40に設けたときに位置決めをするガイド部44bを設けている。また絶縁壁44は、端子台40に閉磁路磁芯20を支持させたときの位置決めをしている。
The above-described
このような構成のラインフィルタ1において図1ないし図3を参照して、以下にその組立て方を説明する。
A method of assembling the
図1ないし図3において、2分割した半円筒形の巻枠の貫通孔に日の字状の閉磁路磁芯20の中央磁脚21が挿入され、ボビン10が組み合わされる。このボビン10には、外鍔部12の一方に歯車があり、外力を利用してこの歯車19に回転力を加えて、中央磁脚21を中心に回転させて一方の巻線13と他方の巻線14をボビン10に巻回する。
1 to 3, the center
次に、閉磁路磁芯20を縦にして閉磁路磁芯20の一端面が端子台40の枠部43の外周面に接触するように配置する。すると、ボビン10の一部が枠部43の開口部42内に挿入されると共に、絶縁壁44が閉磁路磁芯20と巻線されたボビン10外周との間に挿入される。
Next, the closed magnetic path
その後、ボビン10に巻いた一方の巻線13および他方の巻線14が端子台40の端子51に半田付け等で接続され、絶縁壁44と閉磁路磁芯20とボビン10に接着剤が塗布されラインフィルタとなる。
Thereafter, one winding 13 and the other winding 14 wound around the
このように本発明の実施形態は、巻軸方向に貫通孔11を有し複数の鍔部を有するボビン10と、ボビン10の鍔部間に巻回する一方の巻線13および他方の巻線14と、ボビン10の貫通孔11に中央磁脚21を挿入する閉磁路磁芯20と、ボビン10と閉磁路磁芯20を支持するとともに巻線の端末が接続される端子51を有する端子台40と、を備えるラインフィルタ1であって、端子台40は、ボビン10の外周と閉磁路磁芯20の外部磁脚22との間に突出する絶縁壁44を有し、絶縁壁44は、ボビン10の鍔部間に突出する突条部47を有する。
Thus, in the embodiment of the present invention, the
よって本発明の実施形態によれば、ボビン巻回時に巻きほぐれを考慮してボビン鍔部外周まで巻回されないことを利用し、ボビン鍔部間の巻線上面に生じる空間に突出する突条部を絶縁壁に設けることにより、簡単な構成で閉磁路磁芯と巻線間との絶縁空間距離を伸ばし絶縁耐圧を高めることができると共に、突条部を設けることにより端子台から突出する平板状の絶縁壁の曲げ強度を高めることができる。 Therefore, according to the embodiment of the present invention, the bobbin projecting into the space generated on the upper surface of the winding between the bobbin collars using the fact that the bobbin collar is not wound to the outer periphery in consideration of loosening at the time of bobbin winding. By providing the insulation wall on the insulation wall, the insulation space distance between the closed magnetic path magnetic core and the winding can be increased with a simple structure to increase the insulation breakdown voltage, and the flat plate shape protruding from the terminal block by providing the protrusion The bending strength of the insulating wall can be increased.
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態にかかるラインフィルタの分解斜視図を示す。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is an exploded perspective view of the line filter according to the second embodiment.
本実施形態において第1の実施形態と異なる点は、端子台40の絶縁壁44の略中央に切欠部44aを設けると共に、ボビン10の内周面側を開口とする凹部17に磁性体からなるセンター磁芯25を配置し、センター磁芯の一端25aがボビン10の貫通窓18を介してボビン外周に突出され閉磁路磁芯20の外部磁脚22に切欠部44aを介して非接触になるように配置されている点である。
The present embodiment is different from the first embodiment in that a
このようにするとコモンモードノイズの除去およびノーマルモードノイズの除去もできるラインフィルタとなり簡単な構成で絶縁耐圧を高めることができる。 In this way, it becomes a line filter that can remove common mode noise and normal mode noise, and withstand voltage can be increased with a simple configuration.
また絶縁壁44に突条部47を設けているため、端子台40から突出する平板状の絶縁壁44の曲げ強度を高めることができる。
Further, since the
なお、上述の実施形態では、日の字状の閉磁路磁芯20を縦にして端子台40に置く縦型のラインフィルタについて説明したが、日の字状の閉磁路磁芯20を横に寝かせて端子台40に置く横型のラインフィルタであっても、上述のように同様の効果を得ることができる。
In the above-described embodiment, the vertical line filter is described in which the sun-shaped closed
以上説明したように本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において適宜変更して実施可能である。 As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented with appropriate modifications without departing from the spirit of the present invention.
1 ラインフィルタ
10 ボビン
11 貫通孔
12 外鍔部
13 一方の巻線
14 他方の巻線
15 中鍔部
16 分割鍔部
17 凹部
18 貫通窓
19 歯車
20 閉磁路磁芯
21 中央磁脚
22 外部磁脚
25 センター磁芯
25a 一端
40 端子台
41 端子板部
42 開口部
43 枠部
44 絶縁壁
44a 切欠部
44b ガイド部
45 上辺
46 下辺
47 突条部
48 先端
49 後端
51 端子
60 ボビン
62 閉磁路磁芯
63 一方の巻線
64 他方の巻線
68 絶縁壁
D1 絶縁空間距離
D2 絶縁空間距離
W1 幅
W2 幅
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ボビンの鍔部間に巻回する一方の巻線および他方の巻線と、
前記ボビンの貫通孔に挿入する中央磁脚および外部磁脚を有する日の字状の閉磁路磁芯と、
前記ボビンと前記閉磁路磁芯を支持するとともに前記巻線の端末が接続される端子を有する端子台と、を備えるラインフィルタであって、
前記端子台は、前記ボビンの外周と前記閉磁路磁芯の前記外部磁脚との隙間に突出する絶縁壁を有し、
前記絶縁壁は、前記巻線が巻回される前記ボビンの鍔部間に突出する突条部を有し、
前記突条部は、前記巻線外周に近接して非接触になるように形成される、
ことを特徴とするラインフィルタ。 A bobbin having a through hole in the winding axis direction and having a plurality of flanges;
One winding and the other winding wound between the flanges of the bobbin;
A sun-shaped closed magnetic circuit core having a central magnetic leg and an external magnetic leg to be inserted into the bobbin through hole;
A terminal block that supports the bobbin and the closed magnetic path magnetic core and has a terminal block to which a terminal of the winding is connected;
The terminal block has an insulating wall which projects into the gap between the outer periphery and the outer magnetic legs of said closed magnetic path core of the bobbin,
The insulating walls have a protruding portion protruding between the flange portion of the bobbin which the coil is wound,
The protruding portion is formed so as to be in non-contact in proximity to the outer periphery of the winding.
A line filter characterized by that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008335380A JP5054667B2 (en) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | Line filter |
CN 200910176375 CN101770848B (en) | 2008-12-27 | 2009-09-28 | Circuit filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008335380A JP5054667B2 (en) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | Line filter |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010157626A JP2010157626A (en) | 2010-07-15 |
JP2010157626A5 JP2010157626A5 (en) | 2011-08-11 |
JP5054667B2 true JP5054667B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=42503652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008335380A Active JP5054667B2 (en) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | Line filter |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5054667B2 (en) |
CN (1) | CN101770848B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110911118A (en) * | 2019-12-12 | 2020-03-24 | 深圳市恺深达电子科技有限公司 | Integrated Y-shaped PFC inductor |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5393620U (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-31 | ||
JPH079860B2 (en) * | 1986-05-23 | 1995-02-01 | 松下電器産業株式会社 | Transformer |
JPH07105296B2 (en) * | 1986-06-11 | 1995-11-13 | 松下電器産業株式会社 | Line filter |
JPH02155207A (en) * | 1988-12-07 | 1990-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Line filter |
JP3132229B2 (en) * | 1993-04-12 | 2001-02-05 | 松下電器産業株式会社 | Trance |
EP0740317B1 (en) * | 1994-11-04 | 2001-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Line filter |
JP3063748B2 (en) * | 1998-11-17 | 2000-07-12 | 松下電器産業株式会社 | Line filter |
CN2370573Y (en) * | 1998-12-18 | 2000-03-22 | 潘正友 | Anti electromagnetic interference wave filter |
JP3886048B2 (en) * | 2003-03-05 | 2007-02-28 | 東京パーツ工業株式会社 | Line filter |
JP2005026496A (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Line filter |
CN100487833C (en) * | 2004-10-26 | 2009-05-13 | 台达电子工业股份有限公司 | filter inductor |
JP2007049072A (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Nec Tokin Corp | Choke coil |
JP5087933B2 (en) * | 2007-01-24 | 2012-12-05 | ソニー株式会社 | Coil parts |
-
2008
- 2008-12-27 JP JP2008335380A patent/JP5054667B2/en active Active
-
2009
- 2009-09-28 CN CN 200910176375 patent/CN101770848B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101770848B (en) | 2012-12-19 |
JP2010157626A (en) | 2010-07-15 |
CN101770848A (en) | 2010-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10388449B2 (en) | Transformer and plate coil molded body | |
KR101361282B1 (en) | Stator structure for rotary electric machine and method for mounting stator | |
CN100543890C (en) | Transformer | |
JP6189018B2 (en) | Actuator | |
JP2011086842A (en) | Line filter | |
JP2017059813A (en) | Coil component | |
JP6283976B2 (en) | Common mode choke | |
US11171532B2 (en) | Motor stator | |
JP5229032B2 (en) | choke coil | |
JP5054667B2 (en) | Line filter | |
JP4205086B2 (en) | Line filter and manufacturing method thereof | |
JPH073113U (en) | Induction porcelain | |
KR20220000886U (en) | Flat type transformer | |
JP5384907B2 (en) | Line filter | |
JP2015050235A (en) | Coil component | |
JP6713335B2 (en) | Trance | |
JP2017076776A (en) | Coil component | |
JP2013168476A (en) | Common mode choke coil | |
JP2017130604A (en) | Surface-mount inductor | |
JP3430144B2 (en) | Small transformer with cover | |
JP2011124337A (en) | Transformer | |
JP2012234997A (en) | Low height transformer | |
JP2017163129A (en) | Line filter | |
JP2010251672A (en) | Winding frame and wiring component | |
JP2017073485A (en) | Winding parts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120723 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5054667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |