JP5053376B2 - ブリッジされたネットワークにおけるポイントツーマルチポイント機能 - Google Patents
ブリッジされたネットワークにおけるポイントツーマルチポイント機能 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5053376B2 JP5053376B2 JP2009525169A JP2009525169A JP5053376B2 JP 5053376 B2 JP5053376 B2 JP 5053376B2 JP 2009525169 A JP2009525169 A JP 2009525169A JP 2009525169 A JP2009525169 A JP 2009525169A JP 5053376 B2 JP5053376 B2 JP 5053376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- frame
- interface
- network
- entry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/66—Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
- H04L63/0227—Filtering policies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
- H04L63/0272—Virtual private networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/16—Implementing security features at a particular protocol layer
- H04L63/162—Implementing security features at a particular protocol layer at the data link layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
レイヤ2でブリッジされたネットワーク内のスイッチ群を連結(カップリング)することを含み、各スイッチは、複数のネットワークインターフェースを含み、
該スイッチのうちの少なくとも一つスイッチの、少なくとも一つのインターフェースが、第1の型のインターフェースとして構成され、かつ複数のその他のインターフェースが、第2の型のインターフェースとして構成されるように、該インターフェースを構成することを含み、
該ネットワーク上の伝送のために第1および第2の型のインターフェースを通じてフレームを受信したときに、それに対応した第1および第2の型指示で、受信したフレームをラベル付けすることを含み、かつ、
該型指示に対応して、該スイッチを使用して、該レイヤ2でブリッジされたネットワークを通じて該フレームを転送することを含み、それは、第1の型指示でラベル付けされたフレームが、該インターフェースのいずれかを通じて伝送されることを許され、一方、第2の型指示でラベル付けされたフレームが、第1の型のインターフェースを通じて伝送されることを許され、かつ、第2の型のインターフェースを通じて伝送されることはできないようにして行われるものである。
複数のネットワークインターフェースを含み、ここで該複数のネットワークインターフェースは、該スイッチの少なくとも一つの、少なくとも一つのインターフェースが、第1の型のインターフェースとして構成され、かつ複数のその他のインターフェースが、第2の型のインターフェースとして構成されるようにして構成され;かつ、
フレームプロセッサを含み、ここで該フレームプロセッサは、該ネットワーク上の伝送のために第1および第2の型のインターフェースを通じてフレームを受信したときに、それに対応した第1および第2の型指示で、受信したフレームをラベル付けするように機能し、かつ、該インターフェースに、該型指示に対応して、該レイヤ2でブリッジされたネットワークを通じて該フレームを転送させるように機能し、それは、第1の型指示でラベル付けされたフレームが、該インターフェースのいずれかを通じて伝送されることを許し、一方、第2の型指示でラベル付けされたフレームが、第1の型のインターフェースを通じて伝送されることを許し、かつ、第2の型指示でラベル付けされたフレームが、第2の型のインターフェースを通じて伝送されることはできないようにすることによってである。
・ネットワークの境界にあるハブ型インターフェース32は、ノード30を、公共のネットワーク24と、またはより一般的には、アクセスネットワーク20の外側の通信リソースと、接続する。
・ネットワークの境界にあるスポーク型インターフェース34は、ノード28を、コンピュータ22などの顧客施設の機器と、またはより一般的には、アクセスネットワークのその他のエンドポイントと、接続する。例えば、顧客は、顧客施設のLAN(図示せず)を、スポーク型インターフェースへ接続することができる。
・ネットワーク26内のネットワーク型インターフェース36は、ノード28および30を、ブリッジされたネットワーク26を介して互いに接続する。
ノード28および30は、同一または類似の型のレイヤ2スイッチを有しても良く、また、図1に示すように、アグリゲーションノード30もまた、顧客施設の機器に接続するスポーク型インターフェース34を有しても良い。
・ユーザーネットワークインターフェース(UNI)の型指定は、各MACアドレスに対して、該MACアドレスが最終的にそのインターフェースを通じてネットワークの境界に到達されることになる当該インターフェースが、ハブ型(H)インターフェースであるのか、或いはスポーク型(S)インターフェースであるのかを示す。(換言すれば、UNIの型指定は、表Iにおいて先行する「インターフェース番号」の列にあるインターフェースを意味するのではなく、むしろ、特定のMACアドレスを持つコンピュータ22またはゲートウェイ38が実際に接続されているネットワーク20内の他の何らかのノードにおけるインターフェースのUNIの型を意味することがしばしばである。)各インターフェースのUNIの型は、ネットワーク管理者によって前以て構成され、それは典型的には、例えば、該インターフェースが位置しているラインカードのメモリ中に適当なフラグをセットすることによる。プロセッサ52は、以下に説明するように、MACの学習プロセスの過程でUNIの型指定を学習し、その値を、インターフェース番号と共に、MAC FDBに挿入する。
・ムーブカウンタは、例えば、ネットワークのフラッドおよび、顧客施設のネットワークに存在し得るループに起因するMAC FDBの破損を回避しつつ、ネットワーク構成の変化(システム管理者による、ハブ型インターフェースのスポーク型インターフェースとしての再構成、など)を自動的に認識するのに使用される。ムーブカウンタの使用については、図6を参照して以下に更に説明する。
フラッドデータベース60もまた、ブロードキャストおよびマルチキャストフレームの転送並びに、その宛先アドレスがMAC FDB58中に見られないユニキャストフレームの転送を制御するために、各インターフェースに対してUNIの型指定を含むべきである。
Claims (14)
- 通信のための方法であって、
当該方法は、
レイヤ2でブリッジされたネットワーク内のスイッチ群を連結することを有し、各スイッチは、複数のネットワークインターフェースを有するものであり、
該スイッチのうちの少なくとも一つのスイッチの、少なくとも一つのインターフェースが、第1の型のインターフェースとして構成されるように、かつ、複数のその他のインターフェースが、第2の型のインターフェースとして構成されるように、それらインターフェースを構成することを有し、
該ネットワーク上の伝送のために第1および第2の型のインターフェースを通じてフレームを受信したときに、前記の型が第1、第2のどちらであるかを表す型指示にて、受信したフレームにラベル付けを行うことを有し、前記の型指示は、第1の型指示であるかまたは第2の型指示であるかを表すフィールドを有し、第1の型指示は、該フレームが第1の型のインターフェースを通じて受信されたものであることを識別させるものであり、第2の型指示は、該フレームが第2の型のインターフェースを通じて受信されたものであることを識別させるものであり、
該型指示に対応して、該スイッチを使用して、該レイヤ2でブリッジされたネットワークを通じて該フレームを転送することを有し、その転送は、
第1の型指示にてラベル付けされたフレームが、該インターフェースのいずれかを通じて伝送されることを許されるようにして行われ、かつ、
一方、第2の型指示にてラベル付けされたフレームは、第1の型のインターフェースを通じて伝送されることを許されるが、第2の型のインターフェースを通じて伝送されることは許されないというようにして行われるものであり、
ここで、フレームを転送することは、
与えられた宛先アドレスを含むフレームを、与えられたスイッチの第1のインターフェースを通じて受信したときに、
フォワーディングデータベース中のエントリ中の宛先アドレスを参照することを有し、該フォワーディングデータベース中のエントリは、フレームが転送されるときに通るべきである少なくとも一つの第2のインターフェースの識別を含んでおり、かつ、型指定を含んでおり、該型指定は、宛先アドレスが第1の型のインターフェースまたは第2の型のインターフェースと関係付けられていることを表すためのフィールドを有するものであり、かつ、
該第2のインターフェースを通じて該フレームを転送するかどうかを決定するために、該型指定と該フレームの型指示とを比較することを有するものであり、
当該方法は、
送信元アドレスを有するフレームを、与えられたスイッチの第1のインターフェースを通じて受信することを有し、
エントリを作成することを有し、該エントリは前記の送信元アドレスと型指定とを有し、該型指定は、該フレームの該型指示と等しいものであり、
該エントリを、前記フォワーディングデータベースに加えることを有し、かつ、
送信元アドレスに対応してかつ該フレームの該型指示に対応して、データベース学習プロセスを用いてフォワーディングデータベースを更新することを有する、
前記方法。 - レイヤ2でブリッジされたネットワークが、マルチポイントツーマルチポイント接続のために構成されており、かつ、インターフェースを構成することが、少なくとも一つのインターフェースをハブとして、および、複数の他のインターフェースをポイントツーマルチポイントトポロジーでスポークとして構成することを有する、請求項1に記載の方法。
- レイヤ2でブリッジされたネットワークが、少なくとも一つのイーサネットネットワークおよび仮想的なレイヤ2ネットワークを有する、請求項1に記載の方法。
- インターフェースを構成することが、第1または第2の型に属さないインターフェースを第3の型に割り当てることを有し、第3の型のインターフェースを通じてフレームを受信したときには、スイッチがフレームの型指示を変化させないようになっている、請求項1に記載の方法。
- 型指定と型指示との比較において、
フレームが第2の型指示を有するならば、かつ、
宛先アドレスが第2の型のインターフェースと関係付けられているということを、該型指定が示すならば、
該フレームを破棄することを有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 - データベースが該フレームの送信元アドレスを有するエントリを含んでいるならば、かつ、
該フレームが第2の型指示にてラベル付けされていると共に、該エントリの型指定が第1の型のインターフェースと関係付けられているならば、
該エントリを更新しないようにすることを有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 - エントリを更新しないようにするときに、カウンタをインクリメントすること、および、該カウンタが所定の閾値に達したときに、該エントリを更新して、第2の型のインターフェースと関係付けられた型指定を含めることを有する、請求項6に記載の方法。
- レイヤ2でブリッジされたネットワークにおいて連結されたスイッチ群を含む通信のための装置であって、
各スイッチは、
複数のネットワークインターフェースを有し、該複数のネットワークインターフェースは、該スイッチのうちの少なくとも一つのスイッチの、少なくとも一つのインターフェースが、第1の型のインターフェースとして構成され、かつ複数のその他のインターフェースが、第2の型のインターフェースとして構成されるようにして構成され、かつ、
各スイッチは、フレームプロセッサを有し、
ここで該フレームプロセッサは、
エントリを作成するように機能し、該エントリは、フレームの送信元アドレスと、型指示とを有し、該型指示は、第1の型指示であるかまたは第2の型指示であるかを表すフィールドを有し、第1の型指示は、該フレームが第1の型のインターフェースを通じて受信されたものであることを識別させるものであり、第2の型指示は、該フレームが第2の型のインターフェースを通じて受信されたものであることを識別させるものであり、かつ、該エントリをフォワーディングデータベースに加えるように機能し、該フォワーディングデータベース中のエントリは、該フレームが転送されるときに通るべきである少なくとも一つの第2のインターフェースの識別を含み、かつ、型指定を含み、該型指定は、宛先アドレスが第1の型のインターフェースまたは第2の型のインターフェースと関係付けられていることを表すためのフィールドを有するものであり、
該フレームプロセッサは、
与えられた宛先アドレスを含むフレームを、与えられたスイッチの第1のインターフェースを通じて受信したときに、フォワーディングデータベース中の宛先アドレスを参照するように機能し、かつ、第2のインターフェースを通じて該フレームを転送するかどうかを決定するために、該型指定を該フレームの型指示と比較するように機能し、
該ネットワーク上の伝送のために第1および第2の型のインターフェースを通じてフレームを受信したときに、それに対応した第1および第2の型指示にて、受信したフレームをラベル付けするように機能し、かつ、該インターフェースに、該型指示に対応して、該レイヤ2でブリッジされたネットワークを通じて該フレームを転送させるように機能し、その転送は、
第1の型指示にてラベル付けされたフレームが、該インターフェースのいずれかを通じて伝送されることを許されるようにして行われ、かつ、
一方、第2の型指示にてラベル付けされたフレームは、第1の型のインターフェースを通じて伝送されることを許されるが、第2の型のインターフェースを通じて伝送されることは許されないというようにして行われるものであり、かつ、
送信元アドレスおよびフレームの型指示に対応して、データベース学習プロセスを用いてフォワーディングデータベースを更新するように機能する、
前記装置。 - レイヤ2でブリッジされたネットワークが、マルチポイントツーマルチポイント接続のために構成され、かつ、少なくとも一つのインターフェースがハブとして構成され、一方、複数の他のインターフェースがポイントツーマルチポイントトポロジーでスポークとして構成された、請求項8に記載の装置。
- レイヤ2でブリッジされたネットワークが、少なくとも一つのイーサネットネットワークおよび仮想的なレイヤ2ネットワークを有する、請求項8に記載の装置。
- 第1または第2の型に属さないインターフェースが第3の型に割り当てられ、かつ、該フレームプロセッサが、第3の型のインターフェースを通じてフレームを受信したときには、該フレームの型指示を変化させない、請求項8に記載の装置。
- フレームが第2の型指示を含むならば、かつ、
宛先アドレスが第2の型のインターフェースと関係付けられているということを、型指定が示すならば、
該フレームを破棄するように、該フレームプロセッサが構成されている、請求項8〜11のいずれかに記載の装置。 - データベースがフレームの送信元アドレスを含むエントリを含むならば、かつ、
フレームが第2の型指示でラベル付けされていると共に、エントリの型指定が第1の型のインターフェースと関係付けられているならば、
該エントリを更新せずに該フレームを破棄するように該フレームプロセッサが構成されている、請求項8〜11のいずれかに記載の装置。 - フレームプロセッサが、フレームを破棄するときにカウンタをインクリメントするように機能し、かつ、カウンタが所定の閾値に達したときに、該エントリを更新して、第2の型のインターフェースと関係付けられた型指定を含めるように機能する、請求項13に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/508,599 | 2006-08-22 | ||
US11/508,599 US7660303B2 (en) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | Point-to-multipoint functionality in a bridged network |
PCT/IL2007/000749 WO2008023360A2 (en) | 2006-08-22 | 2007-06-19 | Point-to-multipoint functionality in a bridged network |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010506439A JP2010506439A (ja) | 2010-02-25 |
JP2010506439A5 JP2010506439A5 (ja) | 2010-08-05 |
JP5053376B2 true JP5053376B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=39107201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009525169A Active JP5053376B2 (ja) | 2006-08-22 | 2007-06-19 | ブリッジされたネットワークにおけるポイントツーマルチポイント機能 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7660303B2 (ja) |
EP (5) | EP3706374B1 (ja) |
JP (1) | JP5053376B2 (ja) |
KR (1) | KR101357457B1 (ja) |
WO (1) | WO2008023360A2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8307442B2 (en) * | 2006-08-01 | 2012-11-06 | Cisco Technology, Inc. | Method of preventing infection propagation in a dynamic multipoint virtual private network |
US7782763B2 (en) * | 2007-03-13 | 2010-08-24 | Alcatel Lucent | Failure protection in a provider backbone bridge network using forced MAC flushing |
US8531941B2 (en) * | 2007-07-13 | 2013-09-10 | Cisco Technology, Inc. | Intra-domain and inter-domain bridging over MPLS using MAC distribution via border gateway protocol |
GB2464889B (en) * | 2007-09-05 | 2012-05-02 | Fujitsu Ltd | Routing line controller |
US8107386B2 (en) * | 2008-02-07 | 2012-01-31 | Cisco Technology, Inc. | VPLS N-PE redundancy using pseudo wire fast failover |
US20100110906A1 (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | Corrigent Systems Ltd | Efficient full mesh load testing of network elements |
US7965711B2 (en) | 2009-04-24 | 2011-06-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Pay-as-you-grow gradual cutover method to scale a provider bridge network to a VPLS or provider backbone bridging network |
US7948993B2 (en) * | 2009-04-24 | 2011-05-24 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Address resolution optimization procedure to effect a gradual cutover from a provider bridge network to a VPLS or provider backbone bridging network |
US8018875B2 (en) | 2009-05-18 | 2011-09-13 | International Business Machines Corporation | Source-based steering data communications packets for transparent, bump-in-the-wire processing among multiple service applications |
US8289977B2 (en) * | 2009-06-10 | 2012-10-16 | International Business Machines Corporation | Two-layer switch apparatus avoiding first layer inter-switch traffic in steering packets through the apparatus |
WO2011121673A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 富士通株式会社 | ネットワーク中継ノード装置、ネットワーク中継方法、プログラム、およびネットワークシステム |
JP5787061B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-09-30 | 日本電気株式会社 | スイッチシステム、ラインカード、fdb情報の学習方法及びプログラム |
US9332005B2 (en) | 2011-07-11 | 2016-05-03 | Oracle International Corporation | System and method for providing switch based subnet management packet (SMP) traffic protection in a middleware machine environment |
US8874742B2 (en) * | 2011-07-11 | 2014-10-28 | Oracle International Corporation | System and method for supporting virtual machine migration in a middleware machine environment |
US9473424B2 (en) * | 2011-09-19 | 2016-10-18 | Fujitsu Limited | Address table flushing in distributed switching systems |
US9792559B2 (en) * | 2012-06-01 | 2017-10-17 | Nec Corporation | Switching system, line card, switch card, FDB learning method, FDB learning arbitration method and program |
US10419267B2 (en) | 2014-01-22 | 2019-09-17 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Network control software notification with advance learning |
US10877951B2 (en) | 2014-01-22 | 2020-12-29 | International Business Machines Corporation | Network control software notification and invalidation of static entries |
US10193864B2 (en) * | 2014-09-19 | 2019-01-29 | Comcast Cable Communications, Llc | Cloud interface for use of cloud services |
US10075369B2 (en) * | 2015-04-27 | 2018-09-11 | Dell Products Lp | Systems and methods for improved switch performance by preventing flooding |
US11165863B1 (en) * | 2017-08-04 | 2021-11-02 | 128 Technology, Inc. | Network neighborhoods for establishing communication relationships between communication interfaces in an administrative domain |
KR102220636B1 (ko) * | 2019-07-25 | 2021-02-26 | 한국전자기술연구원 | G/n 필드가 부가된 프레임 통신 방법 |
Family Cites Families (128)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4535785A (en) | 1982-09-23 | 1985-08-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Method and apparatus for determining the viability and survival of sensori-neutral elements within the inner ear |
US4702254A (en) | 1983-09-14 | 1987-10-27 | Jacob Zabara | Neurocybernetic prosthesis |
US4867164A (en) | 1983-09-14 | 1989-09-19 | Jacob Zabara | Neurocybernetic prosthesis |
US5025807A (en) | 1983-09-14 | 1991-06-25 | Jacob Zabara | Neurocybernetic prosthesis |
US4602624A (en) | 1984-10-11 | 1986-07-29 | Case Western Reserve University | Implantable cuff, method of manufacture, and method of installation |
US4628942A (en) | 1984-10-11 | 1986-12-16 | Case Western Reserve University | Asymmetric shielded two electrode cuff |
US5159595A (en) | 1988-04-08 | 1992-10-27 | Northern Telecom Limited | Ring transmission system |
JP2784080B2 (ja) | 1990-05-09 | 1998-08-06 | 富士通株式会社 | リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード |
US5095905A (en) | 1990-06-07 | 1992-03-17 | Medtronic, Inc. | Implantable neural electrode |
US5263480A (en) | 1991-02-01 | 1993-11-23 | Cyberonics, Inc. | Treatment of eating disorders by nerve stimulation |
US5188104A (en) | 1991-02-01 | 1993-02-23 | Cyberonics, Inc. | Treatment of eating disorders by nerve stimulation |
US5199430A (en) | 1991-03-11 | 1993-04-06 | Case Western Reserve University | Micturitional assist device |
US5299569A (en) | 1991-05-03 | 1994-04-05 | Cyberonics, Inc. | Treatment of neuropsychiatric disorders by nerve stimulation |
US5335657A (en) | 1991-05-03 | 1994-08-09 | Cyberonics, Inc. | Therapeutic treatment of sleep disorder by nerve stimulation |
US5215086A (en) | 1991-05-03 | 1993-06-01 | Cyberonics, Inc. | Therapeutic treatment of migraine symptoms by stimulation |
US5205285A (en) | 1991-06-14 | 1993-04-27 | Cyberonics, Inc. | Voice suppression of vagal stimulation |
US5321393A (en) | 1992-04-10 | 1994-06-14 | Alcatel Network Systems, Inc. | Spare card connection and switching circuitry for high-speed telecommunications interfaces |
US5581703A (en) | 1993-06-29 | 1996-12-03 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for reserving system resources to assure quality of service |
AU1883995A (en) | 1994-03-08 | 1995-09-25 | Excel, Inc. | Telecommunications switch with improved redundancy |
JP2826468B2 (ja) | 1994-04-27 | 1998-11-18 | 日本電気 株式会社 | 回線切替え装置 |
US5461611A (en) | 1994-06-07 | 1995-10-24 | International Business Machines Corporation | Quality of service management for source routing multimedia packet networks |
US5571150A (en) | 1994-12-19 | 1996-11-05 | Cyberonics, Inc. | Treatment of patients in coma by nerve stimulation |
US5706516A (en) | 1995-01-23 | 1998-01-06 | International Business Machines Corporation | System for communicating messages among agent processes |
US5540730A (en) | 1995-06-06 | 1996-07-30 | Cyberonics, Inc. | Treatment of motility disorders by nerve stimulation |
US5707400A (en) | 1995-09-19 | 1998-01-13 | Cyberonics, Inc. | Treating refractory hypertension by nerve stimulation |
JP3259126B2 (ja) | 1995-09-26 | 2002-02-25 | 富士通株式会社 | リング伝送システム及び該システムのスケルチ方法 |
US5755750A (en) | 1995-11-13 | 1998-05-26 | University Of Florida | Method and apparatus for selectively inhibiting activity in nerve fibers |
GB9601692D0 (en) | 1996-01-27 | 1996-03-27 | Newbridge Networks Corp | Network with ring architecture |
US6021263A (en) | 1996-02-16 | 2000-02-01 | Lucent Technologies, Inc. | Management of ATM virtual circuits with resources reservation protocol |
JP3001410B2 (ja) | 1996-03-28 | 2000-01-24 | 日本電気テレコムシステム株式会社 | 自動迂回ルーティング方式 |
US6400681B1 (en) | 1996-06-20 | 2002-06-04 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for minimizing the connection set up time in high speed packet switching networks |
JPH1011369A (ja) | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | 通信システムおよびホットスタンバイ切替機能を備える情報処理装置 |
US6256292B1 (en) | 1996-07-11 | 2001-07-03 | Nortel Networks Corporation | Self-healing line switched ring for ATM traffic |
US6757286B1 (en) | 1997-03-24 | 2004-06-29 | Alcatel | Self-configuring communication network |
US6151297A (en) | 1997-07-08 | 2000-11-21 | Hewlett-Packard Company | Method and system for link level server/switch trunking |
SE9702688D0 (sv) | 1997-07-11 | 1997-07-11 | Ericsson Telefon Ab L M | A method and system for interconnicting ring networks |
US6147993A (en) | 1997-10-14 | 2000-11-14 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for implementing forwarding decision shortcuts at a network switch |
US6647008B1 (en) | 1997-12-19 | 2003-11-11 | Ibm Corporation | Method and system for sharing reserved bandwidth between several dependent connections in high speed packet switching networks |
US6339595B1 (en) | 1997-12-23 | 2002-01-15 | Cisco Technology, Inc. | Peer-model support for virtual private networks with potentially overlapping addresses |
US6032194A (en) | 1997-12-24 | 2000-02-29 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for rapidly reconfiguring computer networks |
FI980328L (fi) | 1998-02-13 | 1999-08-14 | Nokia Networks Oy | Optinen tietoliikenneverkko |
US6314110B1 (en) | 1998-03-06 | 2001-11-06 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for distributed bandwidth allocation for a bi-directional ring media with spatial and local reuse |
TW419917B (en) | 1998-03-30 | 2001-01-21 | Toshiba Corp | Communication network system |
US6275493B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-08-14 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for caching switched virtual circuits in an ATM network |
US6466985B1 (en) | 1998-04-10 | 2002-10-15 | At&T Corp. | Method and apparatus for providing quality of service using the internet protocol |
US6314106B1 (en) | 1998-04-20 | 2001-11-06 | Alcatel Internetworking, Inc. | Receive processing for dedicated bandwidth data communication switch backplane |
US6269452B1 (en) | 1998-04-27 | 2001-07-31 | Cisco Technology, Inc. | System and method for fault recovery for a two line bi-directional ring network |
US6366556B1 (en) | 1998-06-22 | 2002-04-02 | Lucent Technologies Inc. | Self-healing networks using virtual rings |
US6625650B2 (en) | 1998-06-27 | 2003-09-23 | Intel Corporation | System for multi-layer broadband provisioning in computer networks |
US6604136B1 (en) | 1998-06-27 | 2003-08-05 | Intel Corporation | Application programming interfaces and methods enabling a host to interface with a network processor |
US6370121B1 (en) | 1998-06-29 | 2002-04-09 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for shortcut trunking of LAN bridges |
CA2242191A1 (en) | 1998-06-30 | 1999-12-30 | Northern Telecom Limited | A large scale communications network having a fully meshed optical core transport network |
US6233073B1 (en) | 1998-07-30 | 2001-05-15 | International Business Machines Corporation | Diagnostic injection of transmission errors in fiber optic networks |
US6304575B1 (en) | 1998-08-31 | 2001-10-16 | Cisco Technology, Inc. | Token ring spanning tree protocol |
US6246667B1 (en) | 1998-09-02 | 2001-06-12 | Lucent Technologies Inc. | Backwards-compatible failure restoration in bidirectional multiplex section-switched ring transmission systems |
WO2000019680A2 (en) | 1998-09-17 | 2000-04-06 | Tod Mcnamara | System and method for network flow optimization using traffic classes |
US6408001B1 (en) | 1998-10-21 | 2002-06-18 | Lucent Technologies Inc. | Method for determining label assignments for a router |
US6205359B1 (en) | 1998-10-26 | 2001-03-20 | Birinder Bob Boveja | Apparatus and method for adjunct (add-on) therapy of partial complex epilepsy, generalized epilepsy and involuntary movement disorders utilizing an external stimulator |
US6330229B1 (en) | 1998-11-09 | 2001-12-11 | 3Com Corporation | Spanning tree with rapid forwarding database updates |
US6205488B1 (en) | 1998-11-13 | 2001-03-20 | Nortel Networks Limited | Internet protocol virtual private network realization using multi-protocol label switching tunnels |
US6563793B1 (en) | 1998-11-25 | 2003-05-13 | Enron Warpspeed Services, Inc. | Method and apparatus for providing guaranteed quality/class of service within and across networks using existing reservation protocols and frame formats |
US6925054B1 (en) | 1998-12-07 | 2005-08-02 | Nortel Networks Limited | Network path protection |
US6628624B1 (en) | 1998-12-09 | 2003-09-30 | Cisco Technology, Inc. | Value-added features for the spanning tree protocol |
US6801506B1 (en) | 1999-03-31 | 2004-10-05 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for providing fast spanning tree re-starts |
US6760775B1 (en) | 1999-03-05 | 2004-07-06 | At&T Corp. | System, method and apparatus for network service load and reliability management |
US6788681B1 (en) | 1999-03-16 | 2004-09-07 | Nortel Networks Limited | Virtual private networks and methods for their operation |
US6680906B1 (en) | 1999-03-31 | 2004-01-20 | Cisco Technology, Inc. | Regulating packet traffic in an integrated services network |
US6639896B1 (en) | 1999-04-01 | 2003-10-28 | Diva Systems Corporation | Asynchronous serial interface (ASI) ring network for digital information distribution |
US6359858B1 (en) | 1999-06-03 | 2002-03-19 | Fujitsu Network Communications, Inc. | Switching redundancy control |
US6879594B1 (en) | 1999-06-07 | 2005-04-12 | Nortel Networks Limited | System and method for loop avoidance in multi-protocol label switching |
US6446131B1 (en) | 1999-06-19 | 2002-09-03 | Hewlett-Packard Company | Bridges and other layer-two devices for forwarding MAC frames |
US6711125B1 (en) | 1999-08-02 | 2004-03-23 | Extreme Networks | Provisioning networks for reliable quality of service |
EP1217788A1 (en) | 1999-09-14 | 2002-06-26 | Fujitsu Limited | Artificial line exchanging system and artificial line exchanging method, and sender- and receiver-side transmitters for artificial line exchanging system |
US6678241B1 (en) | 1999-11-30 | 2004-01-13 | Cisc Technology, Inc. | Fast convergence with topology switching |
US6735198B1 (en) | 1999-12-21 | 2004-05-11 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for updating and synchronizing forwarding tables in a distributed network switch |
US6697334B1 (en) | 2000-01-18 | 2004-02-24 | At&T Corp. | Method for designing a network |
US6584535B1 (en) | 2000-01-31 | 2003-06-24 | Cisco Technology, Inc. | Configurable serial interconnection |
AUPQ545600A0 (en) | 2000-02-04 | 2000-03-02 | Geobytes Inc | Method and apparatus for identifying locale of internet users |
EP1132844A3 (en) | 2000-03-02 | 2002-06-05 | Telseon IP Services Inc. | E-commerce system facilitating service networks including broadband communication service networks |
US6680912B1 (en) | 2000-03-03 | 2004-01-20 | Luminous Networks, Inc. | Selecting a routing direction in a communications network using a cost metric |
JP3782283B2 (ja) | 2000-04-19 | 2006-06-07 | 富士通株式会社 | インタフェース装置 |
US6795394B1 (en) | 2000-04-26 | 2004-09-21 | Nortel Networks Limited | Data network having enhanced availability of extra traffic |
US6636478B1 (en) | 2000-05-03 | 2003-10-21 | Metro Optix, Inc. | Configurable scalable communications equipment protection method system |
DE10023037A1 (de) | 2000-05-11 | 2001-11-22 | Marconi Comm Gmbh | Koppelfeld für ein Fernmeldenetz und Verfahren zur Vermittlung in einem Koppelfeld |
JP3516634B2 (ja) | 2000-05-30 | 2004-04-05 | 日本電気株式会社 | サーキットエミュレーション装置及びサーキットエミュレーション装置における多重化方法 |
US6778496B1 (en) | 2000-06-07 | 2004-08-17 | Lucent Technologies Inc. | Distributed call admission and load balancing method and apparatus for packet networks |
US6765921B1 (en) | 2000-06-28 | 2004-07-20 | Nortel Networks Limited | Communications network |
US6886043B1 (en) | 2000-06-28 | 2005-04-26 | Nortel Networks Limited | Communications network |
US6831932B1 (en) | 2000-07-14 | 2004-12-14 | Level 3 Communications, Inc. | Transfer of SONET traffic over a packet-switched network |
US6973102B2 (en) | 2000-07-31 | 2005-12-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Jitter reduction in differentiated services (DiffServ) networks |
JP3859436B2 (ja) | 2000-08-02 | 2006-12-20 | 富士通株式会社 | 通信装置 |
US6724880B1 (en) | 2000-08-11 | 2004-04-20 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for sparing communications circuits |
US6985447B2 (en) | 2000-10-20 | 2006-01-10 | Nortel Networks Limited | Label switched traffic routing and signaling in a label switched communication packet network |
US6879559B1 (en) | 2000-10-31 | 2005-04-12 | Chiaro Networks, Ltd. | Router line card protection using one-for-N redundancy |
TW561747B (en) | 2000-11-21 | 2003-11-11 | Ibm | Costs in data networks |
JP4183379B2 (ja) | 2000-11-27 | 2008-11-19 | 富士通株式会社 | ネットワーク及びエッジルータ |
US7116671B2 (en) | 2000-12-04 | 2006-10-03 | Ciena Corporation | Method and apparatus for providing OC-n virtual bridge ports |
US6965619B2 (en) | 2000-12-04 | 2005-11-15 | Ciena Corporation | Flexible multiplexer/demultiplexer and method for transport of optical line data to a wide/metro area link |
US6993047B1 (en) | 2000-12-30 | 2006-01-31 | Redback Networks Inc. | Any size and location of concatenated packet data across SONET frames in a SONET signal |
US6912592B2 (en) * | 2001-01-05 | 2005-06-28 | Extreme Networks, Inc. | Method and system of aggregate multiple VLANs in a metropolitan area network |
US7035279B2 (en) | 2001-01-09 | 2006-04-25 | Corrigent Systems Ltd. | Flow allocation in a ring topology |
US20020176450A1 (en) | 2001-01-31 | 2002-11-28 | Sycamore Networks, Inc. | System and methods for selectively transmitting ethernet traffic over SONET/SDH optical network |
US7272137B2 (en) * | 2001-05-14 | 2007-09-18 | Nortel Networks Limited | Data stream filtering apparatus and method |
US6728220B2 (en) | 2001-05-24 | 2004-04-27 | Riverstone Networks, Inc. | Method and system for preventing transmission loops in a label switching domain |
US6987735B2 (en) | 2001-05-24 | 2006-01-17 | International Business Machines Corporation | System and method for enhancing the availability of routing systems through equal cost multipath |
US7003690B2 (en) | 2001-05-30 | 2006-02-21 | Juniper Networks, Inc. | Method and apparatus for redundancy switching in line cards |
US20030074469A1 (en) | 2001-10-15 | 2003-04-17 | Alcatel | Method and apparatus for transparent LAN-to-LAN connection between two customer locations through a RPR data transport network |
US7647422B2 (en) | 2001-11-06 | 2010-01-12 | Enterasys Networks, Inc. | VPN failure recovery |
US6917986B2 (en) | 2002-01-07 | 2005-07-12 | Corrigent Systems Ltd. | Fast failure protection using redundant network edge ports |
JP3937855B2 (ja) | 2002-02-06 | 2007-06-27 | 日本電気株式会社 | マルチリング制御方法およびそれを用いるノード並びに制御プログラム |
US7042839B2 (en) | 2002-02-07 | 2006-05-09 | Fujitsu Limited | Scaleable line-based protection for connection oriented communications protocols |
US7383354B2 (en) | 2002-02-12 | 2008-06-03 | Fujitsu Limited | Spatial reuse and multi-point interconnection in bridge-interconnected ring networks |
US6978395B2 (en) | 2002-04-10 | 2005-12-20 | Adc Dsl Systems, Inc. | Protection switching of interface cards in communication system |
EP1388979B1 (en) | 2002-08-02 | 2013-07-10 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for end-to-end connection between an RPR and an MPLS network |
US7468956B1 (en) * | 2002-08-16 | 2008-12-23 | Juniper Networks, Inc. | Managing routing information in a hub-and-spokes network |
US7339929B2 (en) * | 2002-08-23 | 2008-03-04 | Corrigent Systems Ltd. | Virtual private LAN service using a multicast protocol |
EP1547319B1 (en) | 2002-10-04 | 2010-09-08 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Isolation of hosts connected to an access network |
JP4052956B2 (ja) | 2003-02-07 | 2008-02-27 | 富士通株式会社 | Rprネットワークシステム,ステーションノード,ブリッジノード及びrprカード |
US7567510B2 (en) | 2003-02-13 | 2009-07-28 | Cisco Technology, Inc. | Security groups |
WO2004095779A1 (ja) | 2003-04-24 | 2004-11-04 | Fujitsu Limited | リング間接続装置、及びデータ転送制御方法 |
US7075933B2 (en) * | 2003-08-01 | 2006-07-11 | Nortel Networks, Ltd. | Method and apparatus for implementing hub-and-spoke topology virtual private networks |
US7483374B2 (en) | 2003-08-05 | 2009-01-27 | Scalent Systems, Inc. | Method and apparatus for achieving dynamic capacity and high availability in multi-stage data networks using adaptive flow-based routing |
US6967949B2 (en) * | 2003-09-15 | 2005-11-22 | Teknovus, Inc. | Method and apparatus for forwarding packets in an ethernet passive optical network |
US7839843B2 (en) | 2003-09-18 | 2010-11-23 | Cisco Technology, Inc. | Distributed forwarding in virtual network devices |
JP2005175591A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Hitachi Cable Ltd | スイッチングハブ |
US7174389B2 (en) * | 2004-01-23 | 2007-02-06 | Metro Packet Systems, Inc. | Tandem node system and a method therefor |
US7974223B2 (en) | 2004-11-19 | 2011-07-05 | Corrigent Systems Ltd. | Virtual private LAN service over ring networks |
US7580417B2 (en) | 2006-08-07 | 2009-08-25 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for load balancing over virtual network links |
-
2006
- 2006-08-22 US US11/508,599 patent/US7660303B2/en active Active
-
2007
- 2007-06-19 JP JP2009525169A patent/JP5053376B2/ja active Active
- 2007-06-19 WO PCT/IL2007/000749 patent/WO2008023360A2/en active Application Filing
- 2007-06-19 EP EP20171074.6A patent/EP3706374B1/en active Active
- 2007-06-19 KR KR1020097005097A patent/KR101357457B1/ko active Active
- 2007-06-19 EP EP19154216.6A patent/EP3499809B1/en active Active
- 2007-06-19 EP EP07736484.2A patent/EP2057796B1/en active Active
- 2007-06-19 EP EP22184651.2A patent/EP4092973A1/en active Pending
- 2007-06-19 EP EP21192076.4A patent/EP3937433A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2057796B1 (en) | 2019-08-07 |
EP3499809B1 (en) | 2020-06-03 |
EP3937433A1 (en) | 2022-01-12 |
EP4092973A1 (en) | 2022-11-23 |
EP2057796A4 (en) | 2014-12-03 |
WO2008023360A2 (en) | 2008-02-28 |
KR20090077753A (ko) | 2009-07-15 |
US20080049764A1 (en) | 2008-02-28 |
EP3499809A1 (en) | 2019-06-19 |
JP2010506439A (ja) | 2010-02-25 |
US7660303B2 (en) | 2010-02-09 |
EP3706374A1 (en) | 2020-09-09 |
WO2008023360A3 (en) | 2010-02-18 |
KR101357457B1 (ko) | 2014-02-03 |
EP2057796A2 (en) | 2009-05-13 |
EP3706374B1 (en) | 2022-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053376B2 (ja) | ブリッジされたネットワークにおけるポイントツーマルチポイント機能 | |
CN110832813B (zh) | 使用分段路由的以太网虚拟专用网 | |
US11240206B2 (en) | Broadband access for virtual private networks | |
JP4960437B2 (ja) | データ通信ネットワークに関する論理グループエンドポイントディスカバリ | |
Sajassi et al. | Bgp mpls-based ethernet vpn | |
US9100351B2 (en) | Method and system for forwarding data in layer-2 network | |
EP1471684B1 (en) | Method and apparatus for determining shared broadcast domains of network switches, ports and interfaces | |
US8867555B2 (en) | Method and system for transparent LAN services in a packet network | |
KR101063080B1 (ko) | 이더넷 dsl 액세스 멀티플렉서 및 동적 서비스 선택과최종-사용자 구성을 제공하는 방법 | |
US7808997B2 (en) | Method and system for forwarding data between a plurality of provider Ethernet networks | |
US7769037B2 (en) | Techniques for using first sign of life at edge nodes for a virtual private network | |
US20040184408A1 (en) | Ethernet architecture with data packet encapsulation | |
US7715394B2 (en) | Architecture for bridged Ethernet residential access networks | |
US20070268915A1 (en) | Mac address learning in a distributed bridge | |
US20090041038A1 (en) | Scalable Virtual Private Local Area Network Service | |
WO2013139159A1 (zh) | 在网络中转发报文的方法和运营商边缘设备 | |
EP4020929A1 (en) | Address registration | |
Aggarwal et al. | RFC 7432: BGP MPLS-Based Ethernet VPN | |
CN101453401B (zh) | 以太网桥设备及mac地址学习方法和数据报文传输方法 | |
IL195263A (en) | Learning a Macintosh address on a distributed bridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120327 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120403 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120426 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5053376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |