[go: up one dir, main page]

JP5051690B2 - 入力機能付表示装置 - Google Patents

入力機能付表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5051690B2
JP5051690B2 JP2007019138A JP2007019138A JP5051690B2 JP 5051690 B2 JP5051690 B2 JP 5051690B2 JP 2007019138 A JP2007019138 A JP 2007019138A JP 2007019138 A JP2007019138 A JP 2007019138A JP 5051690 B2 JP5051690 B2 JP 5051690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
electrode
display device
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007019138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008185785A (ja
Inventor
純夫 宇都宮
健 腰原
武義 宇敷
洋一 藤川
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイウェスト filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority to JP2007019138A priority Critical patent/JP5051690B2/ja
Priority to US11/957,047 priority patent/US9069401B2/en
Priority to KR1020080006952A priority patent/KR101448307B1/ko
Priority to EP08001511A priority patent/EP1953626A3/en
Priority to CN2008100087762A priority patent/CN101236320B/zh
Priority to TW097103324A priority patent/TWI476474B/zh
Publication of JP2008185785A publication Critical patent/JP2008185785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051690B2 publication Critical patent/JP5051690B2/ja
Priority to US14/723,073 priority patent/US20150277174A1/en
Priority to US15/177,840 priority patent/US9891458B2/en
Priority to US15/862,071 priority patent/US20180143476A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、例えばタッチパネルのような入力機能が付加された入力機能付表示装置に関する。
近年、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、パーソナルコンピュータなどの小型情報電子機器の普及に伴い、表示画面上に指やペンなどの物体を接触させることにより入力操作を行う、いわゆるタッチパネル機能が付加された表示装置が広く利用されている。このようなタッチパネルにおいて、指などの接触位置を検出する方法として静電容量方式がある(例えば、特許文献1、2参照)。
静電容量方式は、人間が指で表示面に触れることで形成された静電容量を介して微弱な電流を流し、この電流量から接触位置の検出を行う方式である。ここで、静電容量方式では、平面状に形成された検出電極と検出電極上に積層された誘電体膜とを用いており、誘電体膜を指などで触れることで静電容量を形成している。
このような静電容量方式を用いたタッチパネル機能付きの液晶表示装置では、液晶層を駆動するために一対の電極間に供給している駆動信号によって発生した電界が検出電極に到達することで、この電界成分がノイズとなって接触位置の検出精度が低くなるという問題がある。ここで、前者のタッチパネル機能付きの液晶表示装置では、駆動信号から生成された信号により発生したノイズを除去することが図られている。
特開2006−146895号公報 特開2003−196023号公報
しかしながら、上記従来のタッチパネル機能付きの液晶表示装置においても、以下の課題が残されている。すなわち、従来のタッチパネル機能付きの液晶表示装置では、ノイズを除去する信号を生成するために複雑なシステムが必要であるという問題がある。
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたもので、複雑なシステムを要することなくノイズの影響を抑制できる入力機能付表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明にかかる入力機能付表示装置は、液晶層を駆動する一対の電極が設けられた第1基板と、該第1基板と液晶層を介して対向配置され、液晶層側に電位が固定されたシールド導体、遮光膜、及びカラーフィルタ層が順次積層される第2基板と、第2基板の液晶層側の反対面に積層して設けられた検出電極及び誘電体膜と、該誘電体膜を介して検出電極との間に形成される静電容量の形成位置を検出する検出手段とを備え、シールド導体は、第2基板の液晶層側の表面の全面に形成され、一対の電極と検出電極との間の容量形成を防止する
この発明では、第2基板の液晶層側にシールド導体を設けることで、第2基板を大きく厚くせずに複雑なシステムを要することなく液晶層の駆動信号によるノイズの影響を抑制し、表示面への接触位置の検出精度が向上する。
すなわち、一対の電極に液晶層の駆動信号を供給することによって第2基板に向けて発生する電界が、シールド導体により遮断される。このため、一対の電極と検出電極との間でカップリングが発生することを防止できる。ここで、第1基板に液晶層を駆動する一対の電極が設けられており、一対の電極とシールド導体との距離が十分に確保されている。そのため、液晶層の駆動信号によって発生してシールド導体に向かう電界の強度は、いわゆる縦電界方式の電極構造を採用する場合と比較して小さくなる。これにより、シールド導体による電界の遮断がより効果的に行われる。したがって、複雑なシステムを別途設けずに第2基板を大幅に厚くすることなく、一対の電極と検出電極とのカップリングを防止して駆動信号によるノイズの影響が抑制される。また、シールド導体を第2基板に一体的に形成して第2基板を大きく厚くしないことで、十分な透過率を確保できる。
また、シールド導体と検出電極との間が十分に離間しているため、シールド導体と検出電極との間に容量成分が形成されることを防止できる。
また、シールド導体を全面に形成することにより、液晶層の駆動信号によるノイズの影響をより確実に抑制できる。
[第1の実施形態]
以下、本発明における入力機能付表示装置の第1の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。ここで、図1は入力機能付液晶表示装置の概略断面図、図2は図1の等価回路図、図3はサブ画素領域を示す平面構成図、図4は図3のA−A矢視断面図である。
〔入力機能付表示装置〕
本実施形態における入力機能付液晶表示装置(入力機能付表示装置)1は、透過型のカラー液晶表示装置であって、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色光を出力する3個のサブ画素領域で1個の画素を構成する液晶表示装置である。ここで、表示を構成する最小単位となる表示領域を「サブ画素領域」と称する。
最初に、本実施形態における入力機能付液晶表示装置1の概略構成について説明する。
本実施形態における入力機能付液晶表示装置1は、図1に示すように、アクティブマトリックス基板である素子基板(第1基板)11と、素子基板11と対向配置された対向基板(第2基板)12と、素子基板11及び対向基板12に挟持された液晶層13とを備えており、素子基板11の外面側(液晶層13から離間する側)から照明光を照射する構成となっている。
また、入力機能付液晶表示装置1は、素子基板11と対向基板12とが対向する対向領域の外周部に設けられた平面視でほぼ矩形の枠状のシール材14を有しており、このシール材によって素子基板11と対向基板12とが貼り合わされている。そして、入力機能付液晶表示装置1のうちシール材14の内側に、画像表示領域が形成される。
さらに、入力機能付液晶表示装置1は、対向基板12の外面側(液晶層13から離間する側)に設けられた検出電極15と、素子基板11の外面側に設けられた偏光板16及び検出電極15の外面側に設けられた偏光板(誘電体膜)17と、偏光板17を介して検出電極15との間に形成される静電容量の形成位置を検出する検出手段18とを備えている。
入力機能付液晶表示装置1の画像表示領域には、図2に示すように、複数のサブ画素領域がマトリックス状に配置されている。この複数のサブ画素領域のそれぞれには、画素電極(一方の電極)21と、画素電極21をスイッチング制御するためのTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)素子22とが形成されている。また、画像表示領域には、複数のデータ線23及び走査線24が格子状に配置されている。
TFT素子22は、ソースがデータ線23に接続され、ゲートが走査線24に接続され、ドレインが画素電極21に接続されている。
データ線23は、入力機能付液晶表示装置1に設けられた駆動回路(図示略)から供給される画像信号S1、S2、…、Snを各サブ画素領域に供給する構成となっている。ここで、データ線23は、画像信号S1〜Snをこの順で線順次で供給してもよく、互いに隣接する複数のデータ線23同士に対してグループごとに供給してもよい。
走査線24は、入力機能付液晶表示装置1に設けられた駆動回路(図示略)から供給される走査信号G1、G2、…、Gmを各サブ画素領域に供給する構成となっている。ここで、走査線24は、走査信号G1〜Gmを所定のタイミングでパルス的に線順次で供給する。
また、入力機能付液晶表示装置1は、スイッチング素子であるTFT素子22が走査信号G1〜Gmの入力により一定期間だけオン状態とされることで、データ線23から供給される画像信号S1〜Snが所定のタイミングで画素電極21に書き込まれる構成となっている。そして、画素電極21を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1〜Snは、画素電極21と後述する共通電極(他方の電極)43との間で一定期間保持される。
次に、入力機能付液晶表示装置1の詳細な構成について、図3及び図4を参照しながら説明する。なお、図3では、対向基板12の図示を省略している。また、図3において、平面視でほぼ矩形状のサブ画素領域の長軸方向をX軸方向、短軸方向をY軸方向とする。
素子基板11は、図4に示すように、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料からなる基板本体31と、基板本体31の内側(液晶層13側)から順次積層された下地保護膜32、ゲート絶縁膜33、第1層間絶縁膜34、第2層間絶縁膜35、第3層間絶縁膜36及び配向膜37とを備えている。
また、素子基板11は、下地保護膜32の内側の表面に配置された半導体層41と、ゲート絶縁膜33の内側の表面に配置された走査線24と、第1層間絶縁膜34の内側の表面に配置されたデータ線23及び接続電極42と、第2層間絶縁膜35の内側の表面に配置された共通電極43と、第3層間絶縁膜36の内側の表面に配置された画素電極21とを備えている。
下地保護膜32は、例えばSiO(酸化シリコン)などの透光性のシリコン酸化物で構成されており、基板本体31を被覆している。なお、下地保護膜32は、SiOに限らず、SiN(窒化シリコン)やSiON(酸窒化シリコン)、セラミックス薄膜などの絶縁材料で構成してもよい。
ゲート絶縁膜33は、例えばSiOなどの透光性材料で構成されており、下地保護膜32上に形成された半導体層41を覆うように設けられている。
第1層間絶縁膜34は、例えばSiOなどの透光性材料で構成されており、ゲート絶縁膜33及びゲート絶縁膜33上に形成された走査線24を覆うように設けられている。
第2層間絶縁膜35は、例えばアクリルなどの透光性材料で構成されており、第1層間絶縁膜34及び第1層間絶縁膜34上に形成されたデータ線23及び接続電極42を覆うように設けられている。
第3層間絶縁膜36は、例えばSiNなどの透光性材料で構成されており、第2層間絶縁膜35の内側の表面に形成された共通電極43を覆うように設けられている。
配向膜37は、例えばポリイミドなどの樹脂材料で構成されており、第3層間絶縁膜36上に形成された画素電極21を覆うように設けられている。また、配向膜37の表面には、図3に示すサブ画素領域の短軸方向(Y軸方向)を配向方向とする配向処理が施されている。
半導体層41は、図3及び図4に示すように平面視でほぼL字状であって、平面視でゲート絶縁膜33を介して走査線24と重なる領域の一部を含んで形成され、ポリシリコンなどの半導体で構成されている。そして、半導体層41には、平面視でゲート絶縁膜33を介して走査線24と重なる領域にチャネル領域41aが設けられている。
また、半導体層41は、不純物イオンを打ち込むことによって形成されたソース領域41b及びドレイン領域41cを有している。そして、半導体層41を主体としてTFT素子22が構成される。なお、チャネル領域41aは、ポリシリコンに不純物イオンを打ち込まないことによって形成される。ここで、半導体層41は、ソース領域及びドレイン領域に不純物濃度が相対的に高い高濃度領域と相対的に低い低濃度(LDD(Lightly Doped Drain))領域とを形成したLDD構造としてもよい。
走査線24は、平面視でほぼ矩形状のサブ画素領域の短軸方向(Y軸方向)に沿って配置されており、例えばAl(アルミニウム)などの金属材料で構成されている。また、走査線24のうちゲート絶縁膜33を介してチャネル領域41aと対向配置する部分は、ゲート電極として機能する。
データ線23は、平面視でサブ画素領域の長軸方向(X軸方向)に沿って配置されており、例えばAlなどの金属材料で構成されている。また、データ線23は、ゲート絶縁膜33及び第1層間絶縁膜34を貫通するコンタクトホールH1を介して半導体層41のソース領域41bに接続されている。すなわち、データ線23は、X軸方向に沿って配置されたTFT素子22同士を接続している。
接続電極42は、第2層間絶縁膜35を貫通するコンタクトホールH2を介して半導体層41のドレイン領域41cに接続されている。
共通電極43は、第2層間絶縁膜35を覆うように形成されており、例えばITO(酸化インジウムスズ)などの透光性導電材料で構成されている。そして、共通電極43のうち画素電極21と接続電極42との導通を図る後述するコンタクトホールH3の近傍には、画素電極21との絶縁状態を確保するために、開口部43aが形成されている。
また、共通電極43には、例えば液晶層13の駆動に用いられる所定の一定の電圧あるいは0V、または所定の一定の電位とこれと異なる他の所定の一定の電位とが周期的(フレーム期間ごとまたはフィールド期間ごと)に切り替わる信号が印加される。
画素電極21は、図3及び図4に示すように、平面視でほぼ梯子形状であって、共通電極43と同様に、例えばITOなどの透光性導電材料で構成されている。そして、画素電極21は、平面視で矩形の枠状の枠部21aと、ほぼサブ画素領域の短軸方向(Y軸方向)に延在すると共にサブ画素領域の長軸方向(X軸方向)で間隔をあけて複数配置された帯状部21bとを備えている。
枠部21aは、2対の帯状電極を平面視でほぼ矩形の枠状となるように接続した構成となっており、互いに対向する2対の辺がそれぞれ長軸方向(X軸方向)及び短軸方向(Y軸方向)に沿って延在している。また、枠部21aは、第2層間絶縁膜35及び第3層間絶縁膜36を貫通するコンタクトホールH3を介して、接続電極42に接続されている。これにより、画素電極21がTFT素子22のドレインと接続される。
帯状部21bは、互いが平行となるように形成されており、その両端がそれぞれ枠部21aのうちY軸方向に沿って延在する部分と接続されている。また、帯状部21bは、その延在方向がY軸方向と非平行となるように設けられている。すなわち、帯状部21bは、その延在方向が平面視においてデータ線23から近接する一端から離間する他端に向かうにしたがって走査線24に近接するように形成されている。
以上より、入力機能付液晶表示装置1は、帯状部21bと共通電極43との間に電圧を印加し、これによって生じる基板平面方向の電界(横電界)によって液晶を駆動する構成となっている。これにより、画素電極21及び共通電極43は、FFS(Fringe-Field Switching)方式の電極構造を構成している。
一方、対向基板12は、図4に示すように、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料で構成された基板本体51と、基板本体51の内側(液晶層13側)の表面に順次積層されたシールド電極(シールド導体)52、遮光膜53、カラーフィルタ層54及び配向膜55とを備えている。
シールド電極52は、対向基板12の内側の表面の全面に形成されており、例えばITOなどの透光性導電材料で構成されている。そして、シールド電極52は、液晶層13などを介して画素電極21及び共通電極43と重なっている。また、シールド電極52は、そのシート抵抗が例えば1kΩ/sq以下となっている。
また、シールド電極52は、対向基板12の端部において導電材料で構成された基板間導通部材(図示略)を介して素子基板11に設けられた配線部(図示略)との導通が確保されている。そして、シールド電極52は、この配線部を介してほぼ一定の電位を示している。
遮光膜53は、シールド電極52の表面のうち平面視でサブ画素領域の縁部であって液晶層13などを介してTFT素子22、データ線23及び走査線24と重なる領域に平面視でほぼ格子状に形成されており、サブ画素領域を縁取っている。
また、カラーフィルタ層54は、遮光膜53を覆うように各サブ画素領域に対応して配置されており、例えばアクリルなどで構成されて各サブ画素領域で表示する色に対応する色材を含有している。
配向膜55は、例えばポリイミドなどの透光性の樹脂材料で構成されており、カラーフィルタ層54を覆うように設けられている。そして、配向膜55の内側の表面には、配向膜55の配向方向と同方向のラビング処理が施されている。
液晶層13を構成する液晶分子は、配向膜37、55にサブ画素領域の短軸方向(Y軸方向)を配向方向とする配向処理が施されているため、画素電極21及び共通電極43の間に電圧を印加しない状態(オフ状態)において、Y軸方向に沿って水平に配向している。また、液晶分子は、画素電極21及び共通電極43の間に電圧を印加した状態(オン状態)において、帯状部21bの延在方向と直交する方向に沿って配向する。したがって、液晶層13では、オフ状態とオン状態とにおける液晶分子の配向状態の差異に基づく複屈折性を利用して液晶層13を透過する光に対して位相差を付与している。
検出電極15は、対向基板12の内側の表面の全面に形成されており、例えばITOなどの透光性導電材料で構成されている。また、平面視でほぼ矩形状の検出電極15の4隅には、検出手段18からの検出信号が供給される端子部(図示略)がそれぞれ設けられている。
偏光板16は、例えばポリビニルアルコール(PVA)の誘電体材料を用いて形成されたフィルムを基体として構成されている。そして、偏光板16は、その透過軸がサブ画素領域の長軸方向(図2に示すX軸方向)に沿うように設けられている。
偏光板17は、偏光板16と同様にポリビニルアルコール(PVA)のフィルムを基体として構成されている。なお、偏光板17の外面側には、偏光板17を保護する保護フィルム(図示略)を設けてもよい。そして、偏光板17は、その透過軸がサブ画素領域の短軸方向(図2に示すY軸方向)に沿うように設けられている。したがって、偏光板16、17は、その透過軸が互いにほぼ直交するように設けられている。
ここで、偏光板17の内側には、1/4波長板を配置してもよい。1/4波長板を配置することで、偏光板17の外面から入射した外光が素子基板11で反射して再び射出することを防止できる。なお、1/4波長板に合わせて、偏光板17の透過軸を適宜変更する。
また、偏光板16、17の一方または双方の内側には、光学補償フィルム(図示略)を配置してもよい。光学補償フィルムを配置することで、入力機能付液晶表示装置1を斜視した場合の液晶層13の位相差を補償することができ、光漏れを減少させてコントラストを増加させることができる。光学補償フィルムとしては、負の一軸性媒体と正の一軸性媒体とを組み合わせたものや、各方向の屈折率がnx>nz>nyである二軸性媒体が用いられる。
検出手段18は、検出電極15に設けられた上記端子部にそれぞれ同相同電位の交流電圧を印加して検出電極15の面内に均一な電界を発生させる構成となっている。また、検出手段18は、偏光板17を介して検出電極15との間に形成された静電容量を介して流れる電流量の測定値から指などの接触位置を検出する構成となっている。
〔入力機能付液晶表示装置の動作〕
次に、このような構成の入力機能付液晶表示装置1の動作について説明する。素子基板11の外面側から入射した光は、偏光板16によってサブ画素領域の長軸方向(図3に示すX軸方向)に平行な直線偏光に変換されて液晶層13に入射する。
ここで、オフ状態の場合であれば、液晶層13に入射した直線偏光は、液晶層13により入射時と同一の偏光状態で液晶層13から射出する。そして、この直線偏光は、その偏光方向が偏光板17の透過軸と直交するため、偏光板17で遮断され、サブ画素領域が暗表示となる。
一方、オン状態の場合であれば、液晶層13に入射した直線偏光は、液晶層13により所定の位相差(1/2波長分)が付与され、入射時の偏光方向と直交する直線偏光に変換されて液晶層13から射出する。そして、この直線偏光は、その偏光方向が偏光板17の透過軸と平行であるため、偏光板17を透過して表示光として視認され、サブ画素領域が明表示となる。
このとき、データ線23から液晶層13を駆動するための画像信号S1〜Snを供給すると、素子基板11に設けられた画素電極21と共通電極43との間で電界が発生する。ここで、画素電極21及び共通電極43と対向基板12に設けられたシールド電極52と間に十分な間隔が形成されている。そのため、画像信号S1〜Snの供給により画素電極21及び共通電極43からシールド電極52に向かうノイズとなる電界の強度が、例えばTNモード液晶などのいわゆる縦電界方式の電極構造のように共通電極を対向基板に設ける場合と比較して、小さくなる。したがって、シールド電極52によって画素電極21及び共通電極43から検出電極15に向かう電界が効果的に遮断される。
そして、検出電極15に面内で均一な交流電圧を印加した状態で偏光板17に人間の指などが触れると、偏光板17を介して検出電極15と指などとの間で静電容量が形成される。このため、検出電極15に設けられた端子部から静電容量を介して電流が流れる。検出手段18は、静電容量が形成されることによって流れた電流量を、例えば検出領域の四隅からそれぞれ検出し、それらの情報からから指などの接触位置を検出する。ここで、検出電極15とシールド電極52との間に基板本体51などが設けられており、十分な間隔が形成されているため、検出電極15とシールド電極52との間に容量成分が形成されることが防止される。
〔電子機器〕
以上のような構成の入力機能付液晶表示装置1は、例えば図5に示すようなモバイル型パーソナルコンピュータ100の表示部101として用いられる。このモバイル型パーソナルコンピュータ100は、表示部101と、キーボード102を有する本体部103とを備えている。
以上のように、本実施形態における入力機能付液晶表示装置1によれば、対向基板12にシールド電極52を設けることで、対向基板12を大幅に厚肉化させずに複雑なシステムを用いることなく液晶層13の駆動時に発生するノイズの影響を抑制し、表示面への接触位置の検出精度が向上する。
また、画素電極21及び共通電極43とシールド電極52との距離が十分に確保されており、液晶層13の駆動時に発生するノイズの影響が縦電界方式の電極構造を用いる場合と比較して小さくなるので、シールド電極52によるノイズの遮断が有効に行われる。
そして、シールド電極52と検出電極15との間が十分に離間しているので、シールド電極52と検出電極15との間に容量成分が形成されない。
さらに、シールド電極52がITOなどの透光性の導電材料で構成されており、シールド電極52を面状に形成できるので、ノイズの遮断をより確実に行える。
また、偏光板17が誘電体材料を用いて形成されているため、部品点数の削減が図れる。
[第2の実施形態]
次に、本発明における入力機能付液晶表示装置の第2の実施形態を、図面に基づいて説明する。ここで、図6は、サブ画素領域を示す断面図である。なお、本実施形態では、第1の実施形態とサブ画素領域の構成が異なるため、この点を中心に説明すると共に、上記実施形態で説明した構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態における入力機能付液晶表示装置110では、図6に示すように、対向基板111に設けられた遮光膜(シールド導体)112が導電材料で構成されてシールド導体を兼ねている。
すなわち、素子基板111は、基板本体51と、基板本体51の内側の表面に順次積層された遮光膜112、カラーフィルタ層54及び配向膜55とを備えている。
遮光膜112は、例えばCr(クロム)などの光吸収性を有する金属材料や樹脂にカーボンブラックを分散させた光吸収性を有する導電材料で構成されている。そして、遮光膜112は、対向基板12の端部において、上述した基板間導通部材を介して素子基板11に設けられた配線部に接続されており、遮光膜112が一定の電位となるように制御されている。なお、遮光膜112は、サブ画素領域と対応する開口部が形成されているが、画素電極21に供給される信号によって画素電極21及び共通電極43から検出電極15に向けて発生する電界を十分に遮断可能である。
以上のように、本実施形態における入力機能付液晶表示装置110によっても、上述した実施形態と同様の作用、効果を奏するが、遮光膜112がシールド導体を兼ねることにより、部品点数を削減して対向基板111の薄肉化が図れる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、シールド電極を対向基板の端部に設けられた基板間導通部材を介して素子基板と導通させることによってシールド電極の電位を固定しているが、シールド電極の電位が固定されれば、他の方法を用いてもよい。
また、対向基板の外面側に設けられた偏光板によって誘電体膜を構成しているが、誘電体膜を偏光板とは別途に設けてもよい。
また、入力機能付液晶表示装置は、画素電極及び共通電極がFFS方式の電極構造を有しているが、IPS(In-Plane Switching)方式など、いわゆる横電界方式を用いた他の電極構造を採用してもよい。
そして、入力機能付液晶表示装置は、透過型の液晶表示装置となっているが、反射型や半透過反射型のような他の液晶表示装置の構成としてもよい。また、カラー液晶表示装置に限られない。
また、入力機能付液晶表示装置を備える電子機器としては、モバイル型パーソナルコンピュータに限らず、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant:携帯情報端末機)、パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、ワークステーション、デジタルスチルカメラ、車載用モニタ、カーナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、デジタルビデオカメラ、テレビジョン受像機、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ページャ、電子手帳、電卓、電子ブックやプロジェクタ、ワードプロセッサ、テレビ電話機、POS端末、タッチパネルを備える機器などのような他の電子機器であってもよい。
第1の実施形態における入力機能付液晶表示装置を示す概略断面図である。 図1の等価回路図である。 サブ画素領域を示す平面構成図である。 図3のA−A矢視断面図である。 モバイル型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。 第2の実施形態における入力機能付液晶表示装置を示す断面図である。
符号の説明
1,110 入力機能付液晶表示装置、11 素子基板(第1基板)、12,111 対向基板(第2基板)、13 液晶層、15 検出電極、17 偏光板(誘電体膜)、18 検出手段、21 画素電極(一方の電極)、43 共通電極(他方の電極)、52 シールド電極(シールド導体)、112 遮光膜(シールド導体)

Claims (2)

  1. 液晶層を駆動する一対の電極が設けられた第1基板と、
    該第1基板と前記液晶層を介して対向配置され、前記液晶層側に電位が固定されたシールド導体、遮光膜、及びカラーフィルタ層が順次積層される第2基板と、
    前記第2基板の前記液晶層側の反対面に積層して設けられた検出電極及び誘電体膜と、
    該誘電体膜を介して前記検出電極との間に形成される静電容量の形成位置を検出する検出手段とを備え、
    前記シールド導体は、前記第2基板の前記液晶層側の表面の全面に形成され、前記一対の電極と前記検出電極との間の容量形成を防止する入力機能付表示装置。
  2. 前記シールド導体が、透光性を有するとともに、前記第2基板の端部において導電材料で構成された基板間導通部材を介して前記第1基板に設けられた配線部との導通が確保されている請求項1に記載の入力機能付表示装置。
JP2007019138A 2007-01-30 2007-01-30 入力機能付表示装置 Active JP5051690B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019138A JP5051690B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 入力機能付表示装置
US11/957,047 US9069401B2 (en) 2007-01-30 2007-12-14 Input-capable display device
KR1020080006952A KR101448307B1 (ko) 2007-01-30 2008-01-23 입력 기능 부가 표시 장치
EP08001511A EP1953626A3 (en) 2007-01-30 2008-01-28 Input-capable display device
CN2008100087762A CN101236320B (zh) 2007-01-30 2008-01-29 带输入功能的显示装置
TW097103324A TWI476474B (zh) 2007-01-30 2008-01-29 附有輸入機能之顯示裝置
US14/723,073 US20150277174A1 (en) 2007-01-30 2015-05-27 Input-capable display device
US15/177,840 US9891458B2 (en) 2007-01-30 2016-06-09 Input-capable display device
US15/862,071 US20180143476A1 (en) 2007-01-30 2018-01-04 Input-capable display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019138A JP5051690B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 入力機能付表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008185785A JP2008185785A (ja) 2008-08-14
JP5051690B2 true JP5051690B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39322758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019138A Active JP5051690B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 入力機能付表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9069401B2 (ja)
EP (1) EP1953626A3 (ja)
JP (1) JP5051690B2 (ja)
KR (1) KR101448307B1 (ja)
CN (1) CN101236320B (ja)
TW (1) TWI476474B (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051690B2 (ja) * 2007-01-30 2012-10-17 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 入力機能付表示装置
JP5008026B2 (ja) * 2007-01-30 2012-08-22 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 入力機能付表示装置
TWI369534B (en) * 2008-02-26 2012-08-01 Wintek Corp Touch display, liquid crystal display with a built-in touch panel and fabricating method thereof
KR101451938B1 (ko) * 2008-03-17 2014-10-17 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린 내장형 표시 패널
JP2010072584A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置用基板、および、表示装置
US8310609B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-13 Sony Corporation Liquid crystal device, electronic apparatus, and method of manufacturing liquid crystal device
US20100097344A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Tpo Displays Corp. Electronic apparatus with a capacitive touch sensor
JP5392702B2 (ja) * 2009-01-08 2014-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置および電子機器
JP5337061B2 (ja) * 2009-02-20 2013-11-06 セイコーインスツル株式会社 タッチパネル及びこれを備える表示装置
JP4968276B2 (ja) * 2009-02-24 2012-07-04 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法
JP5140018B2 (ja) * 2009-02-24 2013-02-06 株式会社ジャパンディスプレイイースト 入力機能付き液晶表示装置
JP2010211116A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Hitachi Displays Ltd タッチパネル内蔵表示装置
WO2010107961A2 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Synaptics Incorporated Integrated display and touch sensor
KR101323434B1 (ko) 2009-06-08 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
JP2011017887A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Sony Corp 液晶表示パネル
TWI404994B (zh) * 2009-12-14 2013-08-11 Wintek Corp 觸控面板
KR101686094B1 (ko) * 2009-12-31 2016-12-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US9786254B2 (en) * 2010-02-26 2017-10-10 Synaptics Incorporated Sensing during non-display update time to avoid interference
TW201145132A (en) * 2010-03-11 2011-12-16 Alps Electric Co Ltd Translucent inputting device
KR101307962B1 (ko) * 2010-03-19 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 터치인식 횡전계형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
WO2011122352A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 シャープ株式会社 表示装置、圧力検出装置および表示装置の製造方法
US9898121B2 (en) 2010-04-30 2018-02-20 Synaptics Incorporated Integrated capacitive sensing and displaying
CN101963729B (zh) * 2010-06-08 2012-10-03 友达光电股份有限公司 显示面板
KR101520423B1 (ko) 2011-04-21 2015-05-14 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 인셀 타입 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101879479B1 (ko) 2011-09-07 2018-07-17 시냅틱스 인코포레이티드 비-디스플레이 업데이트 시간들 동안의 용량성 센싱
CN103163671B (zh) * 2011-12-14 2016-04-20 上海天马微电子有限公司 显示面板及其形成方法、液晶显示装置
CN202372727U (zh) * 2011-12-23 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸显示器
US8970547B2 (en) 2012-02-01 2015-03-03 Synaptics Incorporated Noise-adapting touch sensing window
CN103365452B (zh) * 2012-04-03 2016-05-18 天津富纳源创科技有限公司 电子装置及其触摸屏
TW201346662A (zh) * 2012-05-09 2013-11-16 Wintek Corp 觸控顯示裝置及其驅動方法
JP2015187618A (ja) * 2012-08-06 2015-10-29 シャープ株式会社 表示装置
US10073568B2 (en) 2012-08-15 2018-09-11 Synaptics Incorporated System and method for interference avoidance for a display device comprising an integrated sensing device
KR20140024149A (ko) * 2012-08-20 2014-02-28 삼성전기주식회사 터치패널 및 그 제조방법
US10073550B2 (en) 2012-09-20 2018-09-11 Synaptics Incorporated Concurrent input sensing and display updating
JP6136526B2 (ja) * 2012-10-29 2017-05-31 大日本印刷株式会社 インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びこれを用いたインセルタッチパネル型液晶表示装置
CN103293785B (zh) * 2012-12-24 2016-05-18 上海天马微电子有限公司 Tn型液晶显示装置及其触控方法
JP5459420B1 (ja) 2013-01-31 2014-04-02 凸版印刷株式会社 液晶表示装置及びカラーフィルタ基板
KR102141459B1 (ko) * 2013-03-22 2020-08-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
US9268447B2 (en) * 2013-05-13 2016-02-23 Himax Technologies Limited Touch display panel, touch display device and driving method thereof
US9235285B2 (en) * 2013-05-13 2016-01-12 Himax Technologies Limited Pixel matrix, touch display device and drving method thereof
JP2014013411A (ja) * 2013-09-10 2014-01-23 Japan Display Inc 液晶表示パネル
US9442615B2 (en) 2013-10-02 2016-09-13 Synaptics Incorporated Frequency shifting for simultaneous active matrix display update and in-cell capacitive touch
WO2015133041A1 (ja) 2014-03-05 2015-09-11 三菱電機株式会社 表示パネル、表示装置、及び液晶パネルの製造方法
US9582099B2 (en) 2014-03-31 2017-02-28 Synaptics Incorporated Serrated input sensing intervals
CN105022184A (zh) * 2014-04-17 2015-11-04 株式会社日本显示器 显示装置
US9298309B2 (en) 2014-04-29 2016-03-29 Synaptics Incorporated Source driver touch transmitter in parallel with display drive
CN104035615B (zh) * 2014-05-20 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸显示面板和显示装置
JP2016029475A (ja) * 2014-07-22 2016-03-03 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
CN204515721U (zh) * 2014-10-17 2015-07-29 晨星半导体股份有限公司 内嵌式触控显示面板
FR3028062B1 (fr) * 2014-10-29 2018-01-12 Fogale Nanotech Dispositif d'interface de commande capacitif integre a un ecran d'affichage
US10175827B2 (en) 2014-12-23 2019-01-08 Synaptics Incorporated Detecting an active pen using a capacitive sensing device
US10394391B2 (en) 2015-01-05 2019-08-27 Synaptics Incorporated System and method for reducing display artifacts
WO2016111939A1 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Synaptics Incorporated Time sharing of display and sensing data
JP6416633B2 (ja) * 2015-01-09 2018-10-31 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
EP3224699B1 (en) 2015-02-02 2018-10-03 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
WO2016140282A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置
WO2016163303A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 シャープ株式会社 タッチセンサ付き液晶表示装置
TWI628566B (zh) * 2015-05-28 2018-07-01 鴻海精密工業股份有限公司 內嵌式觸控顯示面板
US10037112B2 (en) 2015-09-30 2018-07-31 Synaptics Incorporated Sensing an active device'S transmission using timing interleaved with display updates
US10592022B2 (en) 2015-12-29 2020-03-17 Synaptics Incorporated Display device with an integrated sensing device having multiple gate driver circuits
KR102537280B1 (ko) 2016-01-06 2023-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US10521037B2 (en) 2016-02-12 2019-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Display panel with touch sensor
US20180047330A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Jacob Villarreal Rich enterprise service-oriented client-side integrated-circuitry infrastructure, and display apparatus
CN109643041B (zh) * 2016-08-22 2021-10-22 夏普株式会社 具有触摸面板的显示装置
JP2018032171A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102599536B1 (ko) * 2017-01-26 2023-11-08 삼성전자 주식회사 생체 센서를 갖는 전자 장치
CN107145014B (zh) * 2017-07-11 2020-10-09 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示面板的制造方法
TWI676924B (zh) * 2018-11-05 2019-11-11 友達光電股份有限公司 觸控顯示裝置
JP7204550B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313144A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示モジュール
JPH10325961A (ja) * 1994-03-17 1998-12-08 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
US5574262A (en) * 1994-10-04 1996-11-12 At&T Global Information Solutions Company Noise cancellation for non-ideal electrostatic shielding
JP2758864B2 (ja) * 1995-10-12 1998-05-28 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5847690A (en) 1995-10-24 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Integrated liquid crystal display and digitizer having a black matrix layer adapted for sensing screen touch location
KR100474194B1 (ko) 1996-03-14 2005-08-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정장치및이를이용한전자기기
JP3573154B2 (ja) * 1996-03-14 2004-10-06 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びそれを用いた電子機器
US7268770B1 (en) * 1998-01-09 2007-09-11 Nissha Printing Co., Ltd. Liquid crystal display of touch input type, and method of manufacture
EP0988618A1 (en) * 1998-04-09 2000-03-29 Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. Touch sensor display
US6259490B1 (en) 1998-08-18 2001-07-10 International Business Machines Corporation Liquid crystal display device
US6259940B1 (en) * 1999-04-28 2001-07-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method of performing magnetic resonance angiography using two-dimensional imaging and de-rated gradients
JP2002341372A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Kyocera Corp 液晶表示装置および携帯端末機器
WO2003019346A1 (en) 2001-08-22 2003-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor, display with touch sensor, and method for generating position data
JP4507480B2 (ja) 2001-12-27 2010-07-21 ソニー株式会社 表示装置
US7126589B2 (en) * 2002-05-29 2006-10-24 Au Optronics Corporation Touch control panel
US20040017362A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Mulligan Roger C. Thin face capacitive touch screen
JP3870941B2 (ja) * 2002-10-31 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100640997B1 (ko) * 2002-12-24 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 일체형 터치 패널
TWI247184B (en) * 2004-04-16 2006-01-11 Toppoly Optoelectronics Corp Method for manufacturing LCD device with integrated touch panel
WO2006043660A1 (ja) 2004-10-22 2006-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法
JP2006146895A (ja) 2004-10-22 2006-06-08 Sharp Corp タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法
JP5194339B2 (ja) * 2005-06-29 2013-05-08 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
US8243027B2 (en) * 2006-06-09 2012-08-14 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
JP5051690B2 (ja) * 2007-01-30 2012-10-17 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 入力機能付表示装置
JP5008026B2 (ja) * 2007-01-30 2012-08-22 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 入力機能付表示装置
TW200921483A (en) * 2007-11-09 2009-05-16 Tpk Touch Solutions Inc Touch-control display panel with an electric-field shielding layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20080180407A1 (en) 2008-07-31
TWI476474B (zh) 2015-03-11
KR20080071489A (ko) 2008-08-04
CN101236320B (zh) 2013-07-17
US20160291371A1 (en) 2016-10-06
CN101236320A (zh) 2008-08-06
JP2008185785A (ja) 2008-08-14
US9891458B2 (en) 2018-02-13
US20150277174A1 (en) 2015-10-01
EP1953626A3 (en) 2012-06-27
KR101448307B1 (ko) 2014-10-07
US20180143476A1 (en) 2018-05-24
TW200841071A (en) 2008-10-16
EP1953626A2 (en) 2008-08-06
US9069401B2 (en) 2015-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051690B2 (ja) 入力機能付表示装置
JP5008026B2 (ja) 入力機能付表示装置
JP4507480B2 (ja) 表示装置
US20180321530A1 (en) Display device with position inputting function
US20080111779A1 (en) Liquid-crystal display, method for producing liquid-crystal display, and electronic device
JP2009169330A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2008269297A (ja) 座標入力装置及び表示装置
JP4924224B2 (ja) 光検出器内蔵表示装置及び電子機器
CN101231406A (zh) 液晶显示装置和液晶显示装置的制造方法以及电子设备
JP2019101095A (ja) 液晶パネル
JP4905011B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
US10571753B2 (en) Liquid crystal panel
US11754892B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP5397982B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4858082B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008157997A (ja) 液晶装置及び電子機器
US11624960B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US20240142834A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2008145572A (ja) 液晶表示装置
JP2008064792A (ja) 液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250