JP5051081B2 - クリップ式取付構造 - Google Patents
クリップ式取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5051081B2 JP5051081B2 JP2008247375A JP2008247375A JP5051081B2 JP 5051081 B2 JP5051081 B2 JP 5051081B2 JP 2008247375 A JP2008247375 A JP 2008247375A JP 2008247375 A JP2008247375 A JP 2008247375A JP 5051081 B2 JP5051081 B2 JP 5051081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- attachment
- interference
- engagement
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
貫通孔状をなす取付係合部2を持つ取付部材1と、該取付係合部2に係合する第1クリップ係合部6と突起状をなし相手部材8に取り付けられる第2クリップ係合部7とを持つクリップ5と、を持ち、
該クリップ5は、該第1クリップ係合部6が該取付係合部2に係合する正位置と、該第1クリップ係合部6が該取付係合部2に係合しかつ該第1クリップ係合部6を中心として該正位置から所定角度回転している回転位置と、で該取付部材1に取り付け可能であり、
該正位置に配置された該クリップ5の該第2クリップ係合部7が該相手部材8に係合することで、該クリップ5を介して該取付部材1を該相手部材8に取り付けるクリップ式取付構造であって、
該クリップ5は、短冊状をなし該第1クリップ係合部6の突起方向と交叉する方向に延びる鍔部60を持ち、
該取付係合部2は長孔状をなし、長手方向の一端部からなり該第1クリップ係合部6よりも大径の差し込み部20と、長手方向の他端部からなり該差し込み部20よりも小径の固定部21と、を持ち、
該取付部材1は、該差し込み部20の周縁部に、突起状をなす干渉部3を持ち、
該鍔部60は、該正位置において長手方向を該干渉部3に向け、該回転位置において幅方向を該干渉部3に向け、
該クリップ5は、該差し込み部20に差し込まれた該第1クリップ係合部6が該固定部21に移動し該固定部21に係合することで該取付部材1に取り付けられ、
該第1クリップ係合部6が該差し込み部20に差し込まれた状態において、該干渉部3と該鍔部60とは、該クリップ5を該取付部材1に対して該正位置に向けると当接せず、該クリップ5を該取付部材1に対して該回転位置に向けると当接して該第1クリップ係合部6と該取付係合部2との係合に干渉し、
該第1クリップ係合部6が該固定部21に移動すると、該干渉部3は該クリップ5の回転に干渉しないことを特徴とする。なお、本発明のクリップ式取付構造における下記の要素を(1)と呼ぶ。
(1)前記取付係合部2は長孔状をなし、長手方向の一端部からなり前記第1クリップ係合部6よりも大径の差し込み部20と、長手方向の他端部からなり該差し込み部20よりも小径の固定部21と、を持ち、
前記クリップ5は、該差し込み部20に差し込まれた前記第1クリップ係合部6が該固定部21に移動し該固定部21に係合することで前記取付部材1に取り付けられ、
前記干渉部3は、該差し込み部20の周縁部に配置されている。
実施例1のクリップ式取付構造は上記(1)〜(4)を備える。実施例1のクリップ式取付構造を模式的に表す要部拡大分解斜視図を図1に示し、実施例1のクリップ式取付構造におけるクリップを取付部材に取り付けている様子を模式的に表す説明図を図2〜図3、図6〜図8に示す。実施例1のクリップ式取付構造におけるクリップを相手部材に取り付けている様子を模式的に表す説明図を図4〜図5に示す。実施例1のクリップ式取付構造における鍔部および干渉部の寸法を説明する説明図を図9に示す。以下、実施例1において、上、下、左、右、前、後とは図1に示す上、下、左、右、前、後を指す。
実施例2のクリップ式取付構造は、取付部材1の形状以外は実施例1のクリップ式取付構造と同じである。実施例2のクリップ式取付構造は、上記(1)〜(4)を備える。実施例2のクリップ式取付構造における取付部材1を模式的に表す要部拡大斜視図を図10に示す
実施例2のクリップ式取付構造における取付係合部2は、取付部材1の端部に形成されている。詳しくは、固定部21および連絡部22は、取付部材1の端部に形成されている。差し込み部20は、取付部材1の外部に向けて張り出している。差し込み部20の周縁部もまた、取付部材1の外部に向けて略コ字状に張り出している。干渉部3は、略コ字の立壁状をなし、取付部材1の最外部に張り出している。実施例2のクリップ式取付構造は、取付係合部2が取付部材1の端部に形成され、差し込み部20、差し込み部20の周縁部、および干渉部3が、取付部材1の最外部に張り出している。しかし、実施例2のクリップ式取付構造は、実施例1のクリップ式取付構造と同様に、誤取付時に干渉部3と鍔部(図略)とが干渉する。したがって、実施例2のクリップ式取付構造もまた、作業者による誤取付を抑制できる。
実施例3のクリップ式取付構造は、干渉部3の形状以外は、実施例1のクリップ式取付構造と同じである。実施例3のクリップ式取付構造は、上記(1)〜(4)を備える。実施例3のクリップ式取付構造における取付部材1を模式的に表す要部拡大斜視図を図11に示す。
4:ストッパ部 5:クリップ 6:第1クリップ係合部
7:第2クリップ係合部 8:相手部材 20:差し込み部
21:固定部 60:鍔部
Claims (4)
- 貫通孔状をなす取付係合部を持つ取付部材と、該取付係合部に係合する第1クリップ係合部と突起状をなし相手部材に取り付けられる第2クリップ係合部とを持つクリップと、を持ち、
該クリップは、該第1クリップ係合部が該取付係合部に係合する正位置と、該第1クリップ係合部が該取付係合部に係合しかつ該第1クリップ係合部を中心として該正位置から所定角度回転している回転位置と、で該取付部材に取り付け可能であり、
該正位置に配置された該クリップの該第2クリップ係合部が該相手部材に係合することで、該クリップを介して該取付部材を該相手部材に取り付けるクリップ式取付構造であって、
該クリップは、短冊状をなし該第1クリップ係合部の突起方向と交叉する方向に延びる鍔部を持ち、
該取付係合部は長孔状をなし、長手方向の一端部からなり該第1クリップ係合部よりも大径の差し込み部と、長手方向の他端部からなり該差し込み部よりも小径の固定部と、を持ち、
該取付部材は、該差し込み部の周縁部に、突起状をなす干渉部を持ち、
該鍔部は、該正位置において長手方向を該干渉部に向け、該回転位置において幅方向を該干渉部に向け、
該クリップは、該差し込み部に差し込まれた該第1クリップ係合部が該固定部に移動し該固定部に係合することで該取付部材に取り付けられ、
該第1クリップ係合部が該差し込み部に差し込まれた状態において、該干渉部と該鍔部とは、該クリップを該取付部材に対して該正位置に向けると当接せず、該クリップを該取付部材に対して該回転位置に向けると当接して該第1クリップ係合部と該取付係合部との係合に干渉し、
該第1クリップ係合部が該固定部に移動すると、該干渉部は該クリップの回転に干渉しないことを特徴とするクリップ式取付構造。 - 前記干渉部は立壁状をなす請求項1に記載のクリップ式取付構造。
- 前記取付部材は、突起状をなし前記取付係合部の周縁部のなかで前記干渉部と前記固定部との間の位置に形成されているストッパ部を持つ請求項1または請求項2に記載のクリップ式取付構造。
- 前記干渉部の突出高さは、前記鍔部の長手方向の長さの1/4以上である請求項1〜請求項3の何れか一項に記載のクリップ式取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247375A JP5051081B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | クリップ式取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247375A JP5051081B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | クリップ式取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010078065A JP2010078065A (ja) | 2010-04-08 |
JP5051081B2 true JP5051081B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=42208750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247375A Active JP5051081B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | クリップ式取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5051081B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5717400B2 (ja) | 2010-11-02 | 2015-05-13 | 株式会社ニフコ | グロメット |
JP6054192B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-12-27 | 大和化成工業株式会社 | クリップの装着構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4073087B2 (ja) * | 1998-08-11 | 2008-04-09 | 株式会社パイオラックス | 部品取付け用クリップ |
JP3338697B2 (ja) * | 2000-11-21 | 2002-10-28 | 日野自動車株式会社 | ワイヤハーネス取付構造 |
JP4614287B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2011-01-19 | 株式会社ニフコ | クリップを用いた取付構造 |
JP5000227B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2012-08-15 | 大和化成工業株式会社 | クリップ |
JP4775190B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2011-09-21 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | 車室内の荷物保持部材 |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008247375A patent/JP5051081B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010078065A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5620922B2 (ja) | クリップ | |
WO2014119366A1 (ja) | クリップの装着構造 | |
US8827370B2 (en) | Vehicle seat assembly | |
JP2007187891A (ja) | 光アダプタ取付け用金具及び光アダプタ | |
JP2002081422A (ja) | 二つの部材の連結具 | |
JP2008177229A (ja) | 樹脂ケースのブラケット取付構造 | |
JP5724115B2 (ja) | 車両用艤装部品及びその取り付け構造 | |
JP5051081B2 (ja) | クリップ式取付構造 | |
JP2006206028A (ja) | 車両用部品位置決め治具 | |
JP5775334B2 (ja) | 取付部材の取付構造 | |
JP2015035476A (ja) | 保持具、及び雑音電流吸収具 | |
JP4252881B2 (ja) | タンクプロテクタの固定構造 | |
JP2017163717A (ja) | 結束バンドおよびそれを用いたワイヤハーネスの固定構造 | |
JP7230222B2 (ja) | 留め具 | |
JP4488424B2 (ja) | ワイパ装置のヘッドカバー取付け構造 | |
JP4924555B2 (ja) | クリップ式取付構造 | |
JP2010012967A (ja) | ブラケット及び取付構造 | |
JP4317735B2 (ja) | 衝撃吸収体取付構造及びこれに用いるクリップ | |
JP2010107001A (ja) | ディスクブレーキ装置用パッドクリップ | |
JP2003068419A (ja) | 基板用コネクタ及び基板用コネクタの端子圧入用治具 | |
JP3659902B2 (ja) | モール用クリップ及びクリップ付きモール | |
JP4761951B2 (ja) | プロテクタ | |
US20230261416A1 (en) | Connector bracket for a cable connector | |
JP5088120B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN210120379U (zh) | 连接组件及具有其的车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5051081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |