JP5050495B2 - 溶接部の耐sr割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材 - Google Patents
溶接部の耐sr割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5050495B2 JP5050495B2 JP2006306661A JP2006306661A JP5050495B2 JP 5050495 B2 JP5050495 B2 JP 5050495B2 JP 2006306661 A JP2006306661 A JP 2006306661A JP 2006306661 A JP2006306661 A JP 2006306661A JP 5050495 B2 JP5050495 B2 JP 5050495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- cracking
- added
- strength
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005336 cracking Methods 0.000 title claims description 43
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 30
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940045657 oxycide Drugs 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019582 Cr V Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100527115 Picea mariana RPL31 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100257123 Strongylocentrotus purpuratus SM50 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(1)400℃を超える高温でのクリープ強度を高めて、クリープ変形を抑えるためMoを0.2%以上添加する。更に必要に応じてNb,Vなどを添加する。
(2)鉄皮製造時の溶接低温割れを防止するため、Pcmを0.22以下とする。
(3)鉄皮製造中の割れ防止の観点から、P,S,N,Oを低く制限するとともに、PSRを0未満に低く制限し、且つCaを添加する。これにより、製造時の溶接部における再熱割れおよび使用中、長期間使用後の溶接部の延性低下割れを防止する。
1. 質量%で、C:0.03〜0.15%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.30〜1.50%、P≦0.015%、S≦0.003%、Mo:0.2〜0.6%、更にCa:0.0003〜0.005%、Mg:0.0005〜0.005%、REM:0.002〜0.02%の一種または二種以上を含有し、sol.Al:0.018〜0.04%、N≦0.006%、O≦0.003%、Pcm≦0.22%、PSR<0,残部Feおよび不可避的不純物からなる溶接部の耐SR割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材。
但し、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B
PSR=Cr+3.3Mo+10V+Cu+7Nb+5Ti−2
各式において元素は含有量(質量%)とする。
2.1記載の成分組成に更に、Cu:0.03〜0.5%、Ni:0.03〜0.5%、Cr:0.03〜0.7%、V:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、Nb:0.005〜0.03%、B:0.0003〜0.002%の一種又は二種以上を含有することを特徴とするPcm≦0.22%、PSR<0,残部Feおよび不可避的不純物からなる溶接部の耐SR割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材。
但し、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B
PSR=Cr+3.3Mo+10V+Cu+7Nb+5Ti−2
各式において元素は含有量(質量%)とする。
C
Cは転炉鉄皮用鋼材として強度及び靭性を確保するため、0.03%以上必要であるが、増加に伴い靭性や溶接低温割れ性を増大させるため、0.15%を上限とする。
Siは強度の確保に有効であるが、靭性を劣化させるため、0.01%以上、0.50%以下とする。
Mnは強度、靭性を増加させるのに有効であるが、溶接性を劣化させるため、0.30%以上、1.50%以下とする。
P、Sは本発明は不純物で、Pは焼き戻し脆性を助長し、靭性を損ねると共に再熱割れ感受性を高めるため、0.015%以下とする。Sは再熱割れ感受性を高めるため、0.003%以下とする。
Moは高温強度、クリープ強度の向上に有効なため、その作用効果を得るため、0.2%以上添加する。一方、0.6%を超えて添加した場合、溶接性を劣化させ、経済性も損なうため、0.2%以上、0.6%以下とする。
Caは硫化物(サルファイド)形成元素で、鋼中の固溶Sを固定し、再熱割れ感受性を改善する。また、酸化物(オキシサイド)系介在物の分布を制御し、再熱割れ感受性を改善するために0.0003%以上添加する。一方、0.005%を超え添加した場合は、粗大な介在物が増加し、靭性を劣化させるとともに再熱割れが生じやすくなるために0.005%以下とする。
REMは原子番号が57番〜71番までの希土類元素(REM)で、Ca、Mgと同様に強硫化物(サルファイド)生成元素であり、鋼中の固溶Sの固定や酸化物(オキシサイド)系介在物の分布状態を制御して再熱割れ感受性を低下させるため、添加する場合は、0.002%以上とする。一方、0.02%を超え添加した場合は、粗大な介在物が増加し、靭性を劣化させるとともに再熱割れが生じやすくなるために0.02%以下とする。
Mgは強硫化物(サルファイド)生成元素であり、鋼中の固溶Sの固定や酸化物(オキシサイド)系介在物の分布状態を制御して再熱割れ感受性を低下させるため、添加する場合は、0.0005%以上とする。一方、0.005%を超え添加した場合は、粗大な介在物が増加し、靭性を劣化させるとともに再熱割れが生じやすくなるために0.005%以下とする。
sol.Alは脱酸材として添加され、また、焼きならし時などのNの固定にも有効であり、靭性も向上させるが、溶接部の再熱割れ感受性や高温延性を低下させるため、0.04%以下とする。
Nは過度に含有すると靭性を劣化させるため、0.006%以下とする。
Oは酸化物(オキシサイド)系介在物の生成により、延靭性や溶接性を低下させ、再熱割れ感受性を増大させる。また、Ca添加の効果を損なわないように0.003%以下とする。
Pcm(=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B、元素は含有量(質量%))は、溶接部の低温割れを防止するため、0.22%以下とする。
PSR(=Cr+3.3Mo+10V+Cu+7Nb+5Ti−2、元素は含有量(質量%))は溶接部のSR割れを防止するため、0未満とする。
Cuは焼入れ性を高め、また固溶強化元素として強度を高めるため、その作用効果を得る場合、0.03%以上添加するが、過剰に添加すると、再熱割れ感受性を高め、またクリープ延性や熱間加工性を低下さえるため、添加する場合は、0.03%以上、0.5%以下とする。
Niは焼入れ性を向上させると共に靭性向上にも有効であるので、その作用効果を得る場合、0.03%以上添加するが、過剰に添加すると再熱割れ感受性を高め、経済性も低下するので、添加する場合は0.03%以上、0.5%以下とする。
Crは常温強度及び高温強度を高めるため有効であるので、その作用効果を得る場合、0.03%以上添加するが、過剰に添加すると溶接性を劣化させるので、添加する場合は、0.03%以上、0.7%以下とする。
Vは炭化物生成元素で、常温強度および高温強度、クリープ破断強度を向上させるので、その作用効果を得る場合、0.005%以上添加するが、過剰に添加すると再熱割れ感受性を高めるので、添加する場合は0.005%以上、0.05%以下とする。
Nbは安定な炭窒化物生成元素であり、強度および高温強度、クリープ破断強度を上昇させることが出来るが、過剰に含有させると靭性や溶接性を損ねるとともに、再熱割れ感受性を高めるので、添加する場合は0.005〜0.03%以下とする。
Bは焼入れ性を高め、強度を向上させるが、過剰に添加するとその効果が飽和し、再熱割れ感受性を著しく高めるため、添加する場合は、0.0003〜0.002%とする。
Tiは強窒化物形成元素で、細粒化により靭性を向上させる。また、Bを添加した場合、Nを固定してBの焼入れ性向上効果を高める効果を有するため、添加する場合は、0.005%以上、0.05%以下とする。
Claims (2)
- 質量%で、C:0.03〜0.15%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.30〜1.50%、P≦0.015%、S≦0.003%、Mo:0.2〜0.6%、更にCa:0.0003〜0.005%、Mg:0.0005〜0.005%、REM:0.002〜0.02%の一種または二種以上を含有し、sol.Al:0.018〜0.04%、N≦0.006%、O≦0.003%、Pcm≦0.22%、PSR<0,残部Feおよび不可避的不純物からなる溶接部の耐SR割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材。
但し、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B
PSR=Cr+3.3Mo+10V+Cu+7Nb+5Ti−2
各式において元素は含有量(質量%)とする。 - 請求項1記載の成分組成に更に、Cu:0.03〜0.5%、Ni:0.03〜0.5%、Cr:0.03〜0.7%、V:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、Nb:0.005〜0.03%、B:0.0003〜0.002%の一種又は二種以上を含有することを特徴とするPcm≦0.22%、PSR<0,残部Feおよび不可避的不純物からなる溶接部の耐SR割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材。
但し、Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B
PSR=Cr+3.3Mo+10V+Cu+7Nb+5Ti−2
各式において元素は含有量(質量%)とする。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306661A JP5050495B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 溶接部の耐sr割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306661A JP5050495B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 溶接部の耐sr割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008121068A JP2008121068A (ja) | 2008-05-29 |
JP5050495B2 true JP5050495B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=39506146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006306661A Active JP5050495B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 溶接部の耐sr割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5050495B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103290339B (zh) * | 2013-06-29 | 2015-05-27 | 首钢总公司 | 800MPa级水电站压力管道用高强钢板及生产方法 |
JP7334771B2 (ja) * | 2020-12-18 | 2023-08-29 | Jfeスチール株式会社 | 溶融物用容器の鉄皮用鋼材、溶融物を収容する容器の鉄皮および溶融物を収容する容器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3242418B2 (ja) * | 1991-06-24 | 2001-12-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐低温われ特性および耐SRわれ特性に優れる高強度低炭素Cr−Mo鋼板 |
JPH05271858A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 転炉鉄皮用厚鋼板およびその製造方法 |
JPH05320753A (ja) * | 1992-05-21 | 1993-12-03 | Kawasaki Steel Corp | 高温強度の優れた炭素鋼の製造方法 |
JPH07233438A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-09-05 | Nkk Corp | 高張力鋼及びその製造方法 |
JPH09184043A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Nippon Steel Corp | 高温強度に優れ溶接性の良好な低合金耐熱鋼 |
JPH1136043A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-09 | Nkk Corp | 耐クリープ脆性及び耐再熱割れ性に優れた高温高圧容器用鋼 |
-
2006
- 2006-11-13 JP JP2006306661A patent/JP5050495B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008121068A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9822434B2 (en) | Ferritic-austenitic stainless steel | |
JP4538094B2 (ja) | 高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5573265B2 (ja) | 引張強度590MPa以上の延靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP4542624B2 (ja) | 高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2020117811A (ja) | 耐摩耗鋼 | |
JP5182642B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
KR102405388B1 (ko) | 고 Mn 강 및 그 제조 방법 | |
JP4816642B2 (ja) | 低合金鋼 | |
KR20210113682A (ko) | 고Mn강 및 그의 제조 방법 | |
JP4730088B2 (ja) | 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2010121191A (ja) | 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2011202210A (ja) | 耐再熱脆化性及び低温靭性に優れた耐火鋼材並びにその製造方法 | |
JP6277679B2 (ja) | 耐ガス切断割れ性および大入熱溶接部靭性が優れた高張力鋼板 | |
JP2019151920A (ja) | 高Mn鋼およびその製造方法 | |
JP5050495B2 (ja) | 溶接部の耐sr割れ特性に優れた転炉鉄皮用鋼材 | |
JP4924047B2 (ja) | 表面残留応力の絶対値が150N/mm2以下の耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法 | |
JP5245414B2 (ja) | 低降伏比高強度鋼管用鋼板とその製造方法および低降伏比高強度鋼管 | |
WO2019168172A1 (ja) | 高Mn鋼およびその製造方法 | |
JP6926409B2 (ja) | 高強度鋼板及び溶接継手の製造方法 | |
JP3879365B2 (ja) | 疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材の製造方法 | |
JPWO2018066573A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手 | |
JP2009161811A (ja) | 低降伏比高強度鋼管用鋼板とその製造方法および低降伏比高強度鋼管 | |
JP2001234276A (ja) | 高靭性かつ耐再熱割れ性に優れたCr−Mo鋼 | |
JP4830318B2 (ja) | 表面性状に優れた非調質高張力鋼の製造方法 | |
JP2001152296A (ja) | 加工性および溶接性に優れた土木・建築構造用ステンレス熱延鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111110 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5050495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |