JP5050444B2 - Sealed container and cap device - Google Patents
Sealed container and cap device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5050444B2 JP5050444B2 JP2006217029A JP2006217029A JP5050444B2 JP 5050444 B2 JP5050444 B2 JP 5050444B2 JP 2006217029 A JP2006217029 A JP 2006217029A JP 2006217029 A JP2006217029 A JP 2006217029A JP 5050444 B2 JP5050444 B2 JP 5050444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- retaining ring
- shape
- shape retaining
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、飲料やジェル状液体等の内容物が充填される密封容器およびこの密封容器のキャップ装置に係り、とりわけ一回の動作で簡単に開封できるとともに、リクローズ(キャップを再度容器本体に被せること)の際にごみが発生しない広口の密封容器およびキャップ装置に関する。 The present invention relates to a sealed container filled with contents such as beverages and gel-like liquids, and a cap device for the sealed container, and in particular, can be easily opened by a single operation, and can be reclosed (a cap is put on the container body again). In particular, the present invention relates to a wide-mouthed sealed container and a cap device that do not generate dust.
従来より、飲料等の内容物を密封して収容する容器が広く用いられている。このような容器は、一般に、容器本体に蓋材をヒートシールにより固着し、この蓋材の上方からオーバーキャップを打栓することにより製造されている。 Conventionally, containers for containing contents such as beverages in a sealed manner have been widely used. In general, such a container is manufactured by fixing a lid material to the container body by heat sealing and plugging an overcap from above the lid material.
このような容器は、上述したように容器本体、蓋材、およびオーバーキャップからなる3つの部材から構成されている。したがって、この容器を開封する際には、まずオーバーキャップを外し、次に蓋材を開封するという2段階の操作が必要となる。一方、容器の開封後、容器の内容物を残してリクローズ(キャップを再度容器本体に被せること)する場合、オーバーキャップを直接容器本体に被せて取り付ける。この場合、蓋材を再度容器本体に取り付けることができないため、蓋材はごみとして廃棄される。 Such a container is comprised from three members which consist of a container main body, a cover material, and an overcap as mentioned above. Therefore, when opening the container, it is necessary to perform a two-step operation of first removing the overcap and then opening the lid. On the other hand, when the container is opened and reclosed (the cap is put on the container body again) while leaving the contents of the container, the overcap is directly put on the container body. In this case, since the lid cannot be attached to the container body again, the lid is discarded as garbage.
また、特許文献1には、飲食物等の内容物を収容する容器(シールガゼット袋)が開示されている。この容器は、上部中央に反復して開閉可能な注出口を有しており、この注出口から内容物を吸い出すことが出来るようになっている。しかしながら、このような注出口は比較的直径が狭いため、内容物に固形分を多く含む場合など、内容物を十分に吸い出せない場合がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、一回の動作で簡単に開封できるとともに、リクローズの際にごみが発生せず、また内容物を容易に取り出せる広口の密封容器およびキャップ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such points, and can be easily opened by a single operation, is free from dust during reclosing, and has a wide-mouthed sealed container from which the contents can be easily taken out. An object is to provide a cap device.
本発明は、一側が開口し、他側が密閉された柔軟性材料からなる容器本体と、容器本体の一側開口に接着されるとともに容器本体と別体に設けられ、容器本体の一側開口の形状を定める硬質材料からなる保形リングと、保形リングに取外し可能かつリクローズ可能に装着され、容器本体の一側開口を密封するキャップとを備え、キャップは予め保形リングに全周にわたって固着されており、保形リングは垂直断面L字形状を有し、このL字形状は、容器本体内面側の垂直部と、この垂直部から外方へ突出するとともにキャップが嵌合する水平部とからなることを特徴とする密封容器である。 The present invention provides a container body made of a flexible material that is open on one side and sealed on the other side, and is attached to one side opening of the container body and provided separately from the container body. A shape-retaining ring made of a hard material that defines the shape and a cap that is detachably and recloseably attached to the shape-retaining ring and seals one side opening of the container body. The cap is fixed to the shape-retaining ring in advance over the entire circumference. The shape-retaining ring has an L-shaped vertical section, and the L-shaped shape includes a vertical portion on the inner side of the container body, a horizontal portion that protrudes outward from the vertical portion and is fitted with a cap. It is the sealed container characterized by comprising.
本発明は、保形リングの垂直部の下端内側に、垂直部の内径が下方に向って拡大するテーパー部が形成されていることを特徴とする密封容器である。 The present invention is a sealed container characterized in that a tapered portion is formed inside the lower end of the vertical portion of the shape retaining ring so that the inner diameter of the vertical portion expands downward.
本発明は、保形リングの垂直部は、0.3mm乃至2.0mmの肉厚を有することを特徴とする密封容器である。 According to the present invention, the vertical portion of the shape retaining ring has a thickness of 0.3 mm to 2.0 mm.
本発明は、キャップは保形リングの水平部を側方から覆う囲み部を含むキャップ本体を有し、キャップの囲み部内側に、保形リングの水平部と嵌合する突起部が設けられていることを特徴とする密封容器である。 According to the present invention, the cap has a cap body including a surrounding portion that covers the horizontal portion of the shape retaining ring from the side, and a protrusion that fits the horizontal portion of the shape retaining ring is provided inside the surrounding portion of the cap. It is the sealed container characterized by having.
本発明は、容器本体の開口は、円形状または楕円形状をなしていることを特徴とする密封容器である。 The present invention is a sealed container characterized in that the opening of the container body is circular or elliptical.
本発明は、キャップは保形リングに超音波シールにより固定されていることを特徴とする密封容器である。 The present invention is the sealed container characterized in that the cap is fixed to the shape retaining ring by an ultrasonic seal.
本発明は、キャップは、キャップ本体とキャップ本体内面に取り付けられた多層フィルムからなるインモールドラベルとからなるとともに、インモールドラベルの最内層は保形リングに超音波シールにより固定され、この最内層は、キャップの開封時に剥離可能となることを特徴とする密封容器である。 In the present invention, the cap is composed of a cap body and an in-mold label made of a multilayer film attached to the inner surface of the cap body, and the innermost layer of the in-mold label is fixed to the shape retaining ring by an ultrasonic seal. Is a sealed container characterized by being peelable when the cap is opened.
本発明は、キャップは、キャップ本体とキャップ本体内面に取り付けられた多層フィルムからなるインモールドラベルとからなるとともに、インモールドラベルは、アルミニウム箔、アルミニウム蒸着PET、または透明バリアフィルムのいずれかの層を含むことを特徴とする密封容器である。 In the present invention, the cap includes a cap body and an in-mold label made of a multilayer film attached to the inner surface of the cap body. The in-mold label is a layer of any one of aluminum foil, aluminum-deposited PET, and a transparent barrier film. It is a sealed container characterized by including.
本発明は、キャップは、キャップ本体とキャップ本体内面に取り付けられた多層フィルムからなるインモールドラベルとからなるとともに、キャップ本体は、曲げ弾性率が800MPa以下のオレフィン系合成樹脂からなり、好ましくは300MPa以下の柔軟性を有するオレフィン系合成樹脂からなることを特徴とする密封容器である。 In the present invention, the cap is composed of a cap body and an in-mold label made of a multilayer film attached to the inner surface of the cap body, and the cap body is composed of an olefin-based synthetic resin having a flexural modulus of 800 MPa or less, preferably 300 MPa. It is a sealed container comprising an olefin-based synthetic resin having the following flexibility.
本発明は、容器本体の一側開口に接着されるとともに容器本体と別体に設けられ、容器本体の一側開口の形状を定める硬質材料からなる保形リングと、保形リングに取外し可能かつリクローズ可能に装着され、容器本体の一側開口を密封するキャップとを備え、キャップは予め保形リングに全周にわたって固着されており、保形リングは垂直断面L字形状を有し、このL字形状は、容器本体内面側の垂直部と、この垂直部から外方へ突出するとともにキャップが嵌合する水平部とからなることを特徴とするキャップ装置である。 The present invention provides a shape retaining ring made of a hard material that is bonded to one side opening of the container body and provided separately from the container body, and defines the shape of the one side opening of the container body, and is removable to the shape retaining ring; A cap that is removably mounted and seals one side opening of the container body, and the cap is previously fixed to the shape retaining ring over the entire circumference, and the shape retaining ring has an L-shaped vertical cross section. The character shape is a cap device characterized by comprising a vertical part on the inner surface side of the container main body and a horizontal part protruding outward from the vertical part and fitted with a cap.
本発明によれば、密封容器が蓋材を有していないので、容器本体内の内容物を取り出す際、一回の動作で簡単に密封容器を開封できる。また、密封容器が蓋材を有していないので、リクローズの際にもごみが発生しない。 According to the present invention, since the sealed container does not have the lid member, the sealed container can be easily opened by one operation when the contents in the container body are taken out. Moreover, since the sealed container does not have a lid member, no dust is generated during reclosing.
また、本発明によれば、保形リングは、容器本体内面側の垂直部と、この垂直部から外方へ突出する水平部とからなっているので、保形リング内部に突出する箇所が存在せず、容器本体から内容物を容易に取り出すことができる。 Further, according to the present invention, the shape retaining ring is composed of a vertical portion on the inner surface side of the container body and a horizontal portion projecting outward from the vertical portion, so that there is a portion projecting inside the shape retaining ring. The contents can be easily taken out from the container main body.
さらに、本発明によれば、保形リングの垂直部の下端内側に垂直部の内径が下方に向って拡大するテーパー部が形成されているので、保形リング内部に突出する箇所が存在せず、容器本体から内容物を容易に取り出すことができる。 Furthermore, according to the present invention, since the tapered portion in which the inner diameter of the vertical portion expands downward is formed inside the lower end of the vertical portion of the shape retaining ring, there is no portion protruding inside the shape retaining ring. The contents can be easily taken out from the container body.
さらにまた、本発明によれば、キャップの内側に保形リングの水平部と嵌合する突起部が設けられているので、キャップを保形リングに取り付けて密封容器をリクローズすることができる。 Furthermore, according to the present invention, since the protrusion that fits the horizontal portion of the shape retaining ring is provided inside the cap, the cap can be attached to the shape retaining ring and the sealed container can be reclosed.
さらにまた、本発明によれば、キャップは保形リングに超音波シールにより固定されるので、熱シールを用いる場合と異なり、キャップの厚さが厚い場合(例えば0.5mm以上)であってもキャップを保形リングに容易に取り付けることができる。 Furthermore, according to the present invention, since the cap is fixed to the shape retaining ring with an ultrasonic seal, unlike the case of using a heat seal, even if the cap is thick (for example, 0.5 mm or more). The cap can be easily attached to the shape retaining ring.
さらにまた、本発明によれば、キャップのインモールドラベルの最内層は、キャップの開封時に剥離可能となっているので、容器本体内の内容物を取り出す際、簡単に密封容器を開封することができる。 Furthermore, according to the present invention, since the innermost layer of the in-mold label of the cap can be peeled when the cap is opened, the sealed container can be easily opened when taking out the contents in the container body. it can.
さらにまた、本発明によれば、キャップのインモールドラベルは、アルミニウム箔、アルミニウム蒸着PET、または透明バリアフィルムからなっているので、内容物の密封性やバリアー性を高めることができ、内容物を外部から保護して内容物の腐敗を防止することができる。 Furthermore, according to the present invention, since the in-mold label of the cap is made of aluminum foil, aluminum-deposited PET, or a transparent barrier film, the sealing and barrier properties of the contents can be improved, It can be protected from the outside to prevent corruption of the contents.
さらにまた、本発明によれば、キャップ本体は、曲げ弾性率が800MPa以下のオレフィン系合成樹脂からなり、好ましくは曲げ弾性率が300MPa以下の合成樹脂からなっているので、キャップを保形リングから容易に取り外すことができる。 Furthermore, according to the present invention, the cap body is made of an olefin-based synthetic resin having a flexural modulus of 800 MPa or less, and preferably made of a synthetic resin having a flexural modulus of 300 MPa or less. It can be easily removed.
以下、本発明の一実施の形態について、図1乃至図5を参照して説明する。
ここで、図1は、本発明の一実施の形態を示す斜視図であり、図2は、本発明の一実施の形態を示す垂直断面図である。また、図3は、図2のA部拡大図であり、図4は、キャップを取り外した状態における容器本体および保形リングの斜視図である。また、図5は、キャップの内部構造を示す概略断面図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Here, FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a vertical sectional view showing an embodiment of the present invention. 3 is an enlarged view of a portion A in FIG. 2, and FIG. 4 is a perspective view of the container main body and the shape retaining ring in a state where the cap is removed. FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the internal structure of the cap.
まず、図1乃至図5により、本実施の形態による密封容器の概略について説明する。
図1、図2および図4に示すように、密封容器10は、一側が開口し、他側が密閉された(符号11b)柔軟性材料からなる容器本体11と、容器本体11の一側開口11aに接着されるとともに容器本体11と別体に設けられ、容器本体11の一側開口11aの形状を定める円筒状の保形リング12とを備えている。
First, the outline of the sealed container according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the sealed
なお、保形リング12は、後述のように、容器本体11と比較して硬質材料から形成されている。また、容器本体11の開口11aは、円形状または楕円形状をなしている。また、保形リング12に、容器本体11の一側開口11aを密封するキャップ13が装着されている。このキャップ13は保形リング12に固定されている。
The
また、図2に示すように、保形リング12とキャップ13とを組合わせてキャップ装置14が構成される。このキャップ装置14において、保形リング12およびキャップ13の構成は、密封容器10における保形リング12およびキャップ13の構成と同様である。
Further, as shown in FIG. 2, a
ところで、図3に示すように、保形リング12は垂直断面L字形状を有している。この保形リング12のL字形状は、容器本体11内面側の垂直部12aと、この垂直部12aから外方へ突出する水平部12bとからなっている。保形リング12の垂直部12aは、容器本体11の一側開口11aの内周面に全周にわたって固着されている。さらに、保形リング12の垂直部12aの下端内側に、垂直部12aの内径が下方に向って徐々に拡大するテーパー部12cが形成されている。このテーパー部12cは、容器本体11内から内容物を取り出す際、保形リング12の垂直部12a下端に内容物が引っ掛かるのを防止する役割を果たす。
By the way, as shown in FIG. 3, the
なお、保形リング12は、上述したように容器本体11と比較して硬質の材料からなっているが、保形リング12を押圧して内容物を取り出せる程度に柔軟性を有している。また保形リング12は、後述するように保形リング12とキャップ13とを超音波シールにより固着できるように、熱により溶解しやすい材質からなっている。
The
さらに、保形リング12の垂直部12aは、0.3mm乃至2.0mmの肉厚Wを有することが好ましい。この肉厚Wが0.3mmを下回ると、垂直部12aの強度が不足する。他方、肉厚Wが2.0mmを上回ると、保形リング12が硬くなり、容器本体11および保形リング12を押圧して容器本体11内の内容物を取り出すのが難しくなる。
Further, the vertical portion 12a of the
このような構成からなる容器本体11は、例えばバリア性を有するチューブであって、層構成が、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)/PET/インキ/AL/LLDPE、またはCPP/PET/インキ/AL蒸着PET/CPPという構成からなるラミネートチューブが用いられる。また、容器本体11内の内容物を見せたい場合には、上述の層構成中のALに代えて、透明蒸着フィルムやエバールフィルムを使用しても良い。または、容器本体11は、バリア性を有する多層押し出しチューブ(層構成がPP/EVOH/PE、またはCPP/EVOH/CPPからなる)であっても良い。
The
他方保形リング12は、射出成形、コンプレッション成形等により成型される。保形リング12と容器本体11との接着方法としては、保形リング12を成形する金型に本体容器11をインサートし、成形と同時に接着するインサート成形方法や、予め保形リング12を成形しておき、容器本体11と熱接着で取り付ける方法でも良い。
On the other hand, the
また、図5に示すように、キャップ13は、キャップ本体13bとキャップ本体13b内面に取り付けられた多層フィルムからなるインモールドラベル13cとからなっている。さらに、図3に示すように、キャップ本体13bは、保形リング12の水平部12bを側方から覆う囲み部13kを含み、この囲み部13kの内側に、保形リング12の水平部12bと嵌合する突起部13aが設けられている。
As shown in FIG. 5, the
また、キャップ本体13bは、曲げ弾性率が800MPa以下、好ましくは300MPa以下の比較的軟らかいオレフィン系合成樹脂、例えばプライムポリマー社製J−5910(商品名)等の軟質PP樹脂、低密度ポリエチレン樹脂(以下LDPEともいう)、または直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(以下LLDPEともいう)からなっている。また、キャップ本体13bは、後述するようにキャップ13のインモールドラベル13cと保形リング12の水平部12bとを超音波シールにより固着する際、キャップ本体13bと保形リング12とが直接固着されないように、保形リング12と異なる材質からなっている。
The
上述したように、インモールドラベル13cは複数の層13d、13e、13f、13gが互いに積層された多層フィルムからなっている(図5参照)。このうち最内層13gは、イージーピールフィルムからなっており、キャップ13の開封時にその一部が剥離して保形リング12側に残るようになっている。また、最内層13gの上方に、例えばPETからなる層13f、例えばアルミニウム箔からなる層13e、および最外層13dが、この順で積層されている。また、各層13d、13e、13f、13gの間に、それぞれ各層を接着する例えばドライラミネート層(DL)のような接着層13hが設けられている。
As described above, the in-
また、インモールドラベル13cの最内層13gは、図3の符号15の位置で、保形リング12の水平部12bに超音波シールにより固着されている。この場合、インモールドラベル13cの最内層13gは、円周方向全周に延びる超音波シール部15において保形リング12に固着されているため、保形リング12とキャップ13との密封性を高めることができる。なお、超音波シールとは、超音波により保形リング12とキャップ13とを振動させ、この際生じる摩擦熱により保形リング12を溶解させて保形リング12とキャップ13とを固着させる方法である。
Further, the innermost layer 13g of the in-
なお、最外層13dは、最外層13dとキャップ本体13bとを互いに接合しやすくするように、キャップ本体13bと同種の材質からなるのが好ましい。したがって、キャップ本体13bが軟質PP樹脂からなる場合、最外層13dはCPPフィルムからなるのが好ましい。他方、キャップ本体13bがLDPEからなる場合、最外層13dもLDPEからなるのが好ましく、キャップ本体13bがLLDPEからなる場合、最外層13dもLLDPEからなるのが好ましい。
The
なお、インモールドラベル13cの層13eおよび層13fに代えて、アルミニウム蒸着PET、または透明バリアフィルムからなる単一の層が設けられていても良い。
In addition, it may replace with the layer 13e and the
インモールドラベル13cの具体的層構成としては以下のものが考えられる。
(1)イージーピールフィルム/DL/PET/AL/DL/CPPフィルム(キャップ本体13bがPPの場合)
(2)イージーピールフィルム/DL/AL蒸着PET/DL/CPPフィルム(キャップ本体13bがPPの場合)
(3)イージーピールフィルム/DL/透明蒸着PET/DL/CPPフィルム(キャップ本体13bがPPの場合)
なお上記層構成(1)(2)(3)において、キャップ本体がLLDPE、LDPE樹脂の場合は、CPPフィルムではなく、LLDPE、LDPE等を使用する。
The following can be considered as a specific layer structure of the in-
(1) Easy peel film / DL / PET / AL / DL / CPP film (when
(2) Easy peel film / DL / AL vapor deposited PET / DL / CPP film (when
(3) Easy peel film / DL / transparent deposited PET / DL / CPP film (when
In the layer structures (1), (2), and (3), when the cap body is LLDPE or LDPE resin, LLDPE or LDPE is used instead of the CPP film.
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について述べる。
まず、図1に示す容器10において、キャップ13の左右いずれかの端部を引上げることによりキャップ13が容器本体11側の保形リング12から取外され、密封容器10が開封される。この際、超音波シールにより固着されたキャップ13のインモールドラベル13cの最内層13gは、超音波シール部15を介して円周方向全周に渡って保形リング12の水平部12bに堅固に固着されているため、最内層13gは、その超音波シール部15近傍の一部が他の部分から剥離する。この場合、最内層13gの剥離された部分は保形リング12の水平部12b側に残り、最内層13gの他の部分はキャップ13とともに保形リング12から離れる。これにより、キャップ13は保形リング12から引き離される。この間、保形リング12の垂直部12aは容器本体11の外面と比較的強く固着されているため、保形リング12が容器本体11から外れることはない。
Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described.
First, in the
次に、容器本体11の側面を手で押圧することにより、容器本体11の一側開口11aから内容物を取り出す。この際、保形リング12も変形して内容物を容易に取り出すことができる。また、仮に容器本体11内に内容物の一部が残存している場合、キャップ13を保形リング12に被せてリクローズし、内容物を保存することができる。この場合、キャップ13を保形リング12に被せると、保形リング12の水平部12bがキャップ13の突起部13aと嵌合する。これにより、キャップ13が保形リング12に取り付けられ、密閉容器10をリクローズすることができる。
Next, the contents are taken out from the one-
このように、本実施の形態によれば、密封容器10は蓋材を有していないので、容器本体11内の内容物を取り出す際、一回の動作で簡単に密封容器10を開封できる。また、密封容器10をリクローズする際にごみが発生しないようにすることができる。
Thus, according to this Embodiment, since the sealed
また、本実施の形態によれば、保形リング12は、容器本体11内面側の垂直部12aと、この垂直部12aから外方へ突出する水平部12bとからなっているので、保形リング12内部に突出する箇所が存在せず、容器本体11から内容物を容易に取り出すことができる。
In addition, according to the present embodiment, the
さらに、本実施の形態によれば、保形リング12の垂直部12aの下端内側に、垂直部12aの内径が下方に向って拡大するテーパー部12cが形成されているので、容器本体11から内容物を容易に取り出すことができる。
Furthermore, according to the present embodiment, since the tapered
さらにまた、本実施の形態によれば、キャップ13の内側に、保形リング12の水平部12bと嵌合する突起部13aが設けられているので、キャップ13を保形リング12に取り付けて密封容器10をリクローズすることができる。
Furthermore, according to the present embodiment, since the protrusion 13 a that fits the
さらにまた、本実施の形態によれば、キャップ13は保形リング12に超音波シールにより固定されるので、熱シールを用いる場合と異なり、キャップ12の厚さが厚い場合(例えば0.5mm以上)であってもキャップ13を保形リング12に容易に取り付けることができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the
さらにまた、本実施の形態によれば、インモールドラベル13cの最内層13gは、キャップ13の開封時に超音波シール部15近傍の一部が他の部分から剥離可能となっているので、容器本体11内の内容物を取り出す際、簡単に密封容器10を開封することができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the innermost layer 13g of the in-
さらにまた、本実施の形態によれば、キャップ13のインモールドラベル13cは、アルミニウム箔、アルミニウム蒸着PET、または透明バリアフィルムからなっているので、内容物の密封性やバリアー性を高めることができ、内容物を外部から保護して内容物の腐敗を防止することができる。
Furthermore, according to the present embodiment, since the in-
さらにまた、本実施の形態によれば、キャップ本体13bは、曲げ弾性率が800MPa以下のオレフィン系合成樹脂からなっているので、キャップ13を保形リング12から容易に取り外すことができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the
10 密封容器
11 容器本体
11a 一側開口
12 保形リング
12a 垂直部
12b 水平部
12c テーパー部
13 キャップ
13a 突起部
13b キャップ本体
13c インモールドラベル
13d、13e、13f、13g 層
13h 接着層
13k 囲み部
14 キャップ装置
15 超音波シール部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
容器本体の一側開口に接着されるとともに容器本体と別体に設けられ、容器本体の一側開口の形状を定める硬質材料からなる保形リングと、
保形リングに取外し可能かつリクローズ可能に装着され、容器本体の一側開口を密封するキャップとを備え、
キャップは予め保形リングに全周にわたって固着されており、
保形リングは垂直断面L字形状を有し、このL字形状は、容器本体内面側の垂直部と、この垂直部から外方へ突出するとともにキャップが嵌合する水平部とからなることを特徴とする密封容器。 A container body made of a flexible material that is open on one side and sealed on the other side;
A shape-retaining ring made of a hard material that is bonded to one side opening of the container body and provided separately from the container body, and defines the shape of the one side opening of the container body;
A cap that is detachably and recloseably attached to the shape retaining ring and seals one side opening of the container body;
The cap is fixed to the shape retaining ring in advance around the entire circumference ,
The shape retaining ring has an L-shaped vertical cross section, and this L-shaped shape is composed of a vertical portion on the inner surface side of the container body and a horizontal portion that protrudes outward from the vertical portion and fits the cap. A sealed container characterized.
キャップの囲み部内側に、保形リングの水平部と嵌合する突起部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の密封容器。 The cap has a cap body including a surrounding portion that covers the horizontal portion of the shape retaining ring from the side,
The hermetic container according to any one of claims 1 to 3, wherein a protrusion that fits with a horizontal portion of the shape retaining ring is provided inside the enclosure of the cap.
保形リングに取外し可能かつリクローズ可能に装着され、容器本体の一側開口を密封するキャップとを備え、
キャップは予め保形リングに全周にわたって固着されており、
保形リングは垂直断面L字形状を有し、このL字形状は、容器本体内面側の垂直部と、この垂直部から外方へ突出するとともにキャップが嵌合する水平部とからなることを特徴とするキャップ装置。 A shape-retaining ring made of a hard material that is bonded to one side opening of the container body and provided separately from the container body, and defines the shape of the one side opening of the container body;
A cap that is detachably and recloseably attached to the shape retaining ring and seals one side opening of the container body;
The cap is fixed to the shape retaining ring in advance around the entire circumference ,
The shape retaining ring has an L-shaped vertical cross section, and this L-shaped shape is composed of a vertical portion on the inner surface side of the container body and a horizontal portion that protrudes outward from the vertical portion and fits the cap. Cap device characterized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217029A JP5050444B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Sealed container and cap device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217029A JP5050444B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Sealed container and cap device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008037482A JP2008037482A (en) | 2008-02-21 |
JP5050444B2 true JP5050444B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=39172964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006217029A Active JP5050444B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Sealed container and cap device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5050444B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5013245B2 (en) * | 2006-09-05 | 2012-08-29 | 大日本印刷株式会社 | Sealed container and cap device |
TWI538857B (en) | 2010-11-22 | 2016-06-21 | 細川洋行股份有限公司 | Bag having cap portion and connecting structure thereof |
KR101050130B1 (en) | 2011-05-12 | 2011-07-19 | 두보식품 주식회사 | Grain containers |
JP2013107698A (en) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Ajinomoto Co Inc | Tube container |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4110866Y1 (en) * | 1964-04-30 | 1966-05-21 | ||
JPS5355346U (en) * | 1976-10-13 | 1978-05-12 | ||
JPH0439167Y2 (en) * | 1986-11-25 | 1992-09-14 | ||
JPS63248664A (en) * | 1987-03-31 | 1988-10-14 | 東洋製罐株式会社 | Easy-open heat seal cap |
JPH07500795A (en) * | 1991-05-01 | 1995-01-26 | アンカー ホッキング パッケージング カンパニー | Push-to-install, scoop-to-remove lid |
JPH09110030A (en) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Toppan Printing Co Ltd | Composite container |
JP3044602U (en) * | 1997-06-20 | 1998-01-06 | トチセン化成工業株式会社 | Tube container for filling mucus products |
JP4169910B2 (en) * | 1999-06-30 | 2008-10-22 | 株式会社吉野工業所 | Plastic container |
JP3815649B2 (en) * | 1999-06-30 | 2006-08-30 | 株式会社吉野工業所 | Synthetic resin tube container |
JP2006036218A (en) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Sunstar Engineering Inc | Flexible container and its sealing method |
JP4003773B2 (en) * | 2004-11-17 | 2007-11-07 | サンスター技研株式会社 | Method for producing soft container |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006217029A patent/JP5050444B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008037482A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691153B2 (en) | Package with sealing lid | |
JP5672478B2 (en) | Packaging container | |
JP5750448B2 (en) | Container structure having a lid cap integrated with a lid film | |
CN104709594A (en) | Sealing cover for containers with increased heat resistance, easy-opening performance and sealability | |
JP5050444B2 (en) | Sealed container and cap device | |
JPWO2015072404A1 (en) | Container body, container and container manufacturing method | |
JP5917391B2 (en) | Dispensing container | |
JP4962846B2 (en) | Sealed container and cap device | |
JP5125338B2 (en) | container | |
JP5013245B2 (en) | Sealed container and cap device | |
JP6521747B2 (en) | Method for filling contents and double container | |
JP5573091B2 (en) | Seal lid and package using the same | |
JP7062872B2 (en) | Sealed resin container | |
JP2007204092A (en) | Closing mechanism for container mouth | |
JP2004099177A (en) | Pouch for packaging drink | |
JP6085936B2 (en) | Pouch container | |
JP6534547B2 (en) | Food container | |
JP7275603B2 (en) | tube container | |
JP2008105725A (en) | Shipping container for contact lens | |
JP6079112B2 (en) | Pouch container | |
JP2021041934A (en) | Composite paper container and method for manufacturing the same | |
JP4698168B2 (en) | Bag-like container | |
JP4334803B2 (en) | Outlet | |
US20120043329A1 (en) | Reclosable packaging with a film and a lid comprising a plug section | |
JP5272208B2 (en) | Container with pull ring and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5050444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |