JP5049992B2 - 車上連動制御方法、車上制御装置及び車上連動制御システム - Google Patents
車上連動制御方法、車上制御装置及び車上連動制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5049992B2 JP5049992B2 JP2009065942A JP2009065942A JP5049992B2 JP 5049992 B2 JP5049992 B2 JP 5049992B2 JP 2009065942 A JP2009065942 A JP 2009065942A JP 2009065942 A JP2009065942 A JP 2009065942A JP 5049992 B2 JP5049992 B2 JP 5049992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- switch
- lock
- control
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
自転てつ機(例えば、図1及び図8の転てつ機2)の鎖錠の有無及び鎖錠を指示した列車の識別情報である鎖錠列車識別情報を記憶する記憶部(例えば、図8の記憶部340;自転てつ機鎖錠有無343及び自転てつ機鎖錠列車ID345)を備え、自転てつ機の転換及び鎖錠の動作を制御する転てつ機制御端末装置(例えば、図1及び図8の転てつ機制御端末装置3)と、車上に搭載された車上制御装置(例えば、図1及び図9の車上制御装置5)とが無線により通信可能に構成されてなる車上連動制御システム(例えば、図1の車上連動制御システム1)における車上連動制御方法であって、
前記車上制御装置が、前記転てつ機制御端末装置に鎖錠の有無を照会する照会ステップ(例えば、図10のステップA15)と、
前記車上制御装置が、前記照会の結果、鎖錠無しの場合に、自列車の識別情報を前記鎖錠列車識別情報として含む、前記転てつ機の転換及び鎖錠の指示信号を前記転てつ機制御端末装置に送信する鎖錠指示ステップ(例えば、図10のステップA19;Yes→ステップA21)と、
前記転てつ機制御端末装置が、前記指示信号に基づき、前記鎖錠列車識別情報を記憶更新するとともに鎖錠有りに記憶更新して、自転てつ機の転換及び鎖錠の動作制御を行う鎖錠動作制御ステップ(例えば、図10のステップB9及びB11)と、
を含む車上連動制御方法である。
自転てつ機の鎖錠の有無及び鎖錠を指示した列車の識別情報である鎖錠列車識別情報を記憶する記憶部を備え、自転てつ機の転換及び鎖錠の動作を制御する転てつ機制御端末装置と、車上に搭載された車上制御装置とが無線により通信可能に構成されてなる車上連動制御システムであって、
前記車上制御装置は、
前記転てつ機制御端末装置に鎖錠の有無を照会する照会手段と、
前記照会の結果、鎖錠無しの場合に、自列車の識別情報を前記鎖錠列車識別情報として含む、前記転てつ機の転換及び鎖錠の指示信号を前記転てつ機制御端末装置に送信する鎖錠指示手段と、
を備え、
前記転てつ機制御端末装置は、
前記指示信号に基づき、前記鎖錠列車識別情報を記憶更新するとともに鎖錠有りに記憶更新して、自転てつ機の転換及び鎖錠の動作制御を行う鎖錠動作制御手段を備える、
車上連動制御システム(例えば、図1の車上連動制御システム1)を構成してもよい。
前記車上制御装置と前記転てつ機制御端末装置間で、前記鎖錠列車識別情報に基づく所定の解錠認証通信処理を実行する解錠認証処理ステップ(例えば、図12のステップA43、B19及びB21)と、
前記解錠認証通信処理により認証が得られた場合に、前記転てつ機制御端末装置が、鎖錠無しに記憶更新して、自転てつ機の鎖錠を解錠させる制御をする解錠動作制御ステップ(例えば、図12のステップB23及びB25)と、
を更に含む車上連動制御方法を構成してもよい。
前記解錠認証処理ステップは、前記転てつ機制御端末装置が記憶している鎖錠列車識別情報と前記車上制御装置が搭載された列車の識別情報との異同に基づいて、当該車上制御装置による前記転てつ機制御端末装置に対する解錠指示の許否を判定するステップ(例えば、図12のステップB21)である車上連動制御方法を構成してもよい。
前記車上制御装置が、自列車の進路を構成する対象区間を選択する進路構成対象区間選択ステップ(例えば、図10のステップA7)と、
前記車上制御装置が、前記対象区間内の転てつ機を制御対象とする転てつ機制御端末装置に対して前記照会ステップ及び前記鎖錠指示ステップを実行して、自列車の進路を構成する進路構成ステップ(例えば、図10のステップA15〜A21)と、
を更に含む車上連動制御方法を構成してもよい。
前記車上制御装置が、前記対象区間からの進出を検出する進出検出ステップ(例えば、図12のステップA41)を更に含むとともに、
前記解錠認証処理ステップ及び前記解錠動作制御ステップは、前記進出検出ステップにより進出が検出された場合に、前記対象区間内の転てつ機を制御対象とする転てつ機制御端末装置について実行するステップである(例えば、図12のステップA41;Yes→A43、B19〜B25)、
車上連動制御方法を構成してもよい。
前記車上制御装置が、自列車に搭載された所定の車上信号機の信号を、前記進路構成ステップによる進路構成が完了したか否かに基づいて制御する車上信号制御ステップ(例えば、図11のステップA33;Yes→A35)を更に含む車上連動制御方法を構成してもよい。
前記車上制御装置が搭載された列車が走行する線区(例えば、図2の路線10)は、進路が同一線形としてパターン化した所定の進路パターンで構成される複数の区間(例えば、図2の第1区間〜第8区間)で構成されてなり、
前記車上連動制御システムは、前記線区全体の転てつ機の配置位置の情報と当該転てつ機の鎖錠に係る区間の情報とを記憶し(例えば、図1及び図6の区間データベース70)、前記車上制御装置と通信可能に構成された中央情報管理装置(例えば、図1の中央情報管理装置7)を更に具備し、
前記進路構成ステップは、前記照会ステップにより得られた前記対象区間に係る転てつ機を、前記進路パターンで進路構成する場合の所定の連動論理に当てはめることで、当該転てつ機の転換及び鎖錠の指示信号を送信するよう前記鎖錠指示ステップを実行するステップである(例えば、図10のステップA9、A11〜A21)、
車上連動制御方法を構成してもよい。
図1は、本実施形態における車上連動制御システム1の概略構成を示す図である。車上連動制御システム1は、転てつ機2と、転てつ機制御端末装置3と、車上制御装置5と、駅伝送装置6と、中央情報管理装置7と、運行管理装置8とを備えて構成される。
次に、本実施形態における連動制御の原理について説明する。本実施形態における連動制御は、閑散線区における信号機や転てつ機の連動制御を対象としたものである。
図8は、転てつ機制御端末装置3の機能構成を示すブロック図である。転てつ機制御端末装置3は、制御部310と、通信部320と、I/F部330と、記憶部340とを備え、各部がバス350で接続された一種のコンピューターシステムである。
図10〜図12は、車上制御装置5の制御部510が実行する連動制御処理及び転てつ機制御端末装置3の制御部310が実行する転てつ機制御処理の流れを並列的に示したフローチャートである。図の左側に連動制御処理、図の右側に転てつ機制御処理をそれぞれ示している。尚、連動制御処理では、車上制御装置5の制御部510は、自列車の位置を自律的に検出して、記憶部50の自列車位置547を随時更新するものとする。
車上連動制御システム1において、車上制御装置5は、列車が駅に停車している際に駅伝送装置6を介して運行管理装置8から列車の出発指示を受信すると、進路構成の対象とする区間の転てつ機制御端末装置3と無線通信を行い、当該転てつ機制御端末装置3が制御対象とする転てつ機2の鎖錠の有無を照会する。そして、照会の結果、鎖錠無しの場合は、車上制御装置5は、自列車のIDを含む当該転てつ機2の転換・鎖錠の指示信号を、転てつ機制御端末装置3に送信する。そして、転てつ機制御端末装置3は、車上制御装置5から指示信号を受信すると、当該指示信号に含まれる列車IDで自転てつ機2の鎖錠列車IDを更新するとともに、自転てつ機2の鎖錠有無を鎖錠有りに記憶更新して、自転てつ機2の転換及び鎖錠の動作制御を行う。
6−1.線区
上述した実施形態では、本発明を閑散線区における連動制御に適用した場合について説明したが、必ずしも閑散線区にのみ適用が可能というわけではない。路線が同一線形のパターン化した複数の区間で構成されていれば本発明を適用することが可能である。そのパターンに従った共通の連動ロジックを定め、各区間に共通連動ロジックを適用することで、上述した実施形態と同様の連動制御を行うことができる。
上述した実施形態では、軌道回路を仮想的に設置していることとし、実際には設置されてないこととして説明したが、実際に軌道回路が設置された場合であっても上述した実施形態を構成できることは勿論である。また、固定閉そく方式ではなく、移動閉そく方式に適用することも可能である。
また、上述した実施形態では、車上にのみ信号機を設置し、地上には信号機を設置しないものとして説明したが、地上信号機を設置することとしてもよい。この場合は、例えば、地上信号機と中央情報管理装置7とを通信ケーブルによって接続しておき、車上制御装置5から進路構成完了通知を受けた中央情報管理装置7が、地上信号機を進行現示とするように制御することにすればよい。
上述した実施形態では、列車が対象区間を進出したことを検出した場合に、車上制御装置5は、当該対象区間の転てつ機制御端末装置3に解錠指示信号を送信して、転てつ機2を解錠させるように制御するものとして説明した。しかし、列車は走行しており、また、車上制御装置5と転てつ機制御端末装置3との通信が無線により行われることを考えると、某かの通信障害によって、転てつ機制御端末装置3が車上制御装置5からの解錠指示信号の受信に失敗することが想定される。そこで、列車が次駅に到着した時点で、通過した全ての対象区間について、転てつ機制御端末装置3に解錠指示信号を再度送信することとしてもよい。
上述した実施形態では、車上制御装置5と中央情報管理装置7とが駅伝送装置6を介して通信を行うものとして説明したが、駅伝送装置6を省略し、例えば携帯電話網を用いた無線通信によって車上制御装置5と中央情報管理装置7とを直接通信接続することもできる。
2 転てつ機
210 分岐器
220 転てつ装置
3 転てつ機制御端末装置
310 制御部
320 通信部
330 I/F部
340 記憶部
341 転てつ機制御プログラム
343 自転てつ機鎖錠有無
345 自転てつ機鎖錠列車ID
347 自区間進路鎖錠データ
350 バス
5 車上制御装置
510 制御部
520 第1通信部
530 第2通信部
540 記憶部
541 連動制御プログラム
543 共通連動ロジックデータ
545 自列車ID
547 自列車位置
549 対象区間データ
550 バス
6 駅伝送装置
7 中央情報管理装置
70 区間データベース
71 区間データ
711 区間名
713 信号現示データ
715 転てつ機鎖錠データ
717 進路鎖錠データ
8 運行管理装置
10 路線
Claims (8)
- 自転てつ機の鎖錠の有無及び鎖錠を指示した列車の識別情報である鎖錠列車識別情報を記憶する記憶部を備え、前記列車からの指示信号に従って自転てつ機の転換及び鎖錠の動作を制御する転てつ機制御端末装置との間で無線通信可能に構成された前記列車の車上制御装置が行う車上連動制御方法であって、
前記列車の走行線区は、線形が同一の単位線形パターンでなる複数の区間を有して構成されており、
自列車の進路を構成する対象区間を選択する進路構成対象区間選択ステップと、
前記単位線形パターンに係る共通連動ロジックデータと、前記対象区間の転てつ機を含む地上装置を特定するデータとを用いて、前記対象区間の連動論理を展開する連動論理展開ステップと、
前記対象区間内の転てつ機を制御対象とする前記転てつ機制御端末装置に鎖錠の有無を照会し、当該照会の結果、鎖錠無しの場合に、自列車の識別情報を前記鎖錠列車識別情報として含む、前記転てつ機の転換及び鎖錠の指示信号を当該転てつ機制御端末装置に送信する処理を、前記連動論理展開ステップで展開された連動論理に従って実行することで、自列車の進路を構成する進路構成ステップと、
を含む車上連動制御方法。 - 自列車に搭載された所定の車上信号機の信号を、前記進路構成ステップによる進路構成が完了したか否かに基づいて制御する車上信号制御ステップを更に含む請求項1に記載の車上連動制御方法。
- 前記転てつ機制御端末装置との間で所定の無線通信を行って、前記鎖錠列車識別情報に基づく所定の解錠認証通信処理を実行し、認証が得られた場合に、当該転てつ機制御端末装置に対して鎖錠無しに記憶更新させて自転てつ機の鎖錠を解錠させる解錠処理ステップ、
を更に含む請求項1又は2に記載の車上連動制御方法。 - 前記解錠処理ステップは、前記転てつ機制御端末装置が記憶している鎖錠列車識別情報と、前記解錠認証通信処理を実行する前記車上制御装置が搭載された列車の識別情報との異同に基づいて、当該車上制御装置による前記転てつ機制御端末装置に対する解錠指示の許否を判定することで前記解錠認証通信処理を行うステップを含む、請求項3に記載の車上連動制御方法。
- 前記対象区間からの進出を検出する進出検出ステップを更に含むとともに、
前記解錠処理ステップは、前記進出検出ステップにより進出が検出された場合に、前記対象区間内の転てつ機を制御対象とする転てつ機制御端末装置について実行するステップである、
請求項3又は4に記載の車上連動制御方法。 - 前記走行線区は単線区間であり、
前記進路構成対象区間選択ステップは、出発駅を出発する際に次駅までの進路に含まれる区間を前記対象区間として選択するステップであり、
前記解錠処理ステップは、前記次駅到着時に、前記対象区間内の転てつ機を制御対象とする転てつ機制御端末装置について実行するステップを含む、
請求項3〜5の何れか一項に記載の車上連動制御方法。 - 自転てつ機の鎖錠の有無及び鎖錠を指示した列車の識別情報である鎖錠列車識別情報を記憶する記憶部を備え、前記列車からの指示信号に従って自転てつ機の転換及び鎖錠の動作を制御する転てつ機制御端末装置との間で無線通信可能に構成された前記列車の車上制御装置であって、
前記列車の走行線区は、線形が同一の単位線形パターンでなる複数の区間を有して構成されており、
自列車の進路を構成する対象区間を選択する進路構成対象区間選択手段と、
前記単位線形パターンに係る共通連動ロジックデータと、前記対象区間の転てつ機を含む地上装置を特定するデータとを用いて、前記対象区間の連動論理を展開する連動論理展開手段と、
前記対象区間内の転てつ機を制御対象とする前記転てつ機制御端末装置に鎖錠の有無を照会し、当該照会の結果、鎖錠無しの場合に、自列車の識別情報を前記鎖錠列車識別情報として含む、前記転てつ機の転換及び鎖錠の指示信号を当該転てつ機制御端末装置に送信する処理を、前記連動論理展開手段により展開された連動論理に従って実行することで、自列車の進路を構成する進路構成手段と、
を備えた車上制御装置。 - 自転てつ機の鎖錠の有無及び鎖錠を指示した列車の識別情報である鎖錠列車識別情報を記憶する記憶部を備え、前記列車からの指示信号に従って自転てつ機の転換及び鎖錠の動作を制御する転てつ機制御端末装置と、請求項7に記載の車上制御装置とが無線通信可能に構成されてなる車上連動制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065942A JP5049992B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 車上連動制御方法、車上制御装置及び車上連動制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065942A JP5049992B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 車上連動制御方法、車上制御装置及び車上連動制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010215148A JP2010215148A (ja) | 2010-09-30 |
JP5049992B2 true JP5049992B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=42974445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009065942A Expired - Fee Related JP5049992B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 車上連動制御方法、車上制御装置及び車上連動制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5049992B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106696991A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-24 | 交控科技股份有限公司 | 点式级别下列车安全防护方法及系统 |
US11110944B2 (en) | 2015-11-25 | 2021-09-07 | Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. | Vehicle control system, travel management device, resource management device, vehicle control method, and program |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5968240B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2016-08-10 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 連動制御方法、地上装置及び車上装置 |
JP6041847B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2016-12-14 | 大同信号株式会社 | 統合連動装置および統合連動システム |
JP6478218B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2019-03-06 | 大同信号株式会社 | 閉そく手動解錠支援システム及び列車位置照合装置 |
JP6983574B2 (ja) | 2017-08-10 | 2021-12-17 | 三菱重工エンジニアリング株式会社 | 車両制御システム、リソース管理装置、車両制御方法、プログラム |
CN111645720B (zh) * | 2020-04-30 | 2023-03-28 | 浙江众合科技股份有限公司 | 一种可列车自主控制的智能转辙机 |
CN111703473B (zh) * | 2020-07-21 | 2024-07-12 | 北京西南交大盛阳科技股份有限公司 | 区间占用逻辑检查人工解锁装置及其控制方法 |
CN112896236B (zh) * | 2021-02-20 | 2022-12-13 | 合肥工大高科信息科技股份有限公司 | 一种车地联合计算机联锁系统及方法 |
CN113401187B (zh) * | 2021-06-30 | 2023-08-22 | 通号城市轨道交通技术有限公司 | 列车进路办理方法及装置 |
CN114368418B (zh) * | 2022-01-19 | 2024-07-05 | 卡斯柯信号(成都)有限公司 | 一种延续防护进路安全快速解锁方法 |
CN115871749B (zh) * | 2023-01-30 | 2023-06-09 | 卡斯柯信号(北京)有限公司 | 基于延迟解锁时长控制解锁进路的方法和装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3311986B2 (ja) * | 1998-03-10 | 2002-08-05 | 日本信号株式会社 | 列車制御装置 |
JP2951638B1 (ja) * | 1998-04-24 | 1999-09-20 | 株式会社京三製作所 | 進路設定可否情報提供装置 |
JP3783436B2 (ja) * | 1998-11-09 | 2006-06-07 | 株式会社日立製作所 | 列車制御システム、列車に搭載された車上装置、及び列車の地上装置 |
JP3053802B1 (ja) * | 1999-01-11 | 2000-06-19 | 日本鉄道建設公団 | 電子連動装置 |
JP3746406B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2006-02-15 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 閉そく装置 |
JP2003072549A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-12 | Central Japan Railway Co | Atc信号電流計 |
JP4664009B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2011-04-06 | 株式会社京三製作所 | 線区集中電子連動装置 |
JP4656874B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-03-23 | 株式会社京三製作所 | 線区集中電子連動装置 |
JP4830868B2 (ja) * | 2007-01-25 | 2011-12-07 | 株式会社日立製作所 | 列車運行管理装置 |
JP4915864B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-04-11 | 株式会社京三製作所 | 閉そく装置 |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009065942A patent/JP5049992B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11110944B2 (en) | 2015-11-25 | 2021-09-07 | Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. | Vehicle control system, travel management device, resource management device, vehicle control method, and program |
CN106696991A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-24 | 交控科技股份有限公司 | 点式级别下列车安全防护方法及系统 |
CN106696991B (zh) * | 2016-12-21 | 2018-05-15 | 交控科技股份有限公司 | 点式级别下列车安全防护方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010215148A (ja) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5049992B2 (ja) | 車上連動制御方法、車上制御装置及び車上連動制御システム | |
JP4375253B2 (ja) | 信号保安システム | |
JP5683254B2 (ja) | 運転保安方法、運転保安システム及び管理装置 | |
JP6029743B2 (ja) | 車上装置、信号システム及び移動装置の制御方法 | |
CN108430852B (zh) | 基于列车之间的连接的列车自主行驶控制系统用车载联锁系统及其联锁方法 | |
CN108928368A (zh) | 列车的优化的循环管理方法和相关联的cbtc信令系统 | |
CN108372870B (zh) | 通用列控车载主机 | |
JPH09508728A (ja) | 交通システム | |
JP6553431B2 (ja) | 列車および信号保安システム | |
JP4070490B2 (ja) | 列車制御システム、及び列車制御方法 | |
JP5968240B2 (ja) | 連動制御方法、地上装置及び車上装置 | |
JP5799460B2 (ja) | 車上装置及び列車進行制御システム | |
KR20160053119A (ko) | 차상중심 열차제어시스템과 그 차상중심 열차제어시스템을 이용한 열차 구간의 연계 방법 | |
JP2011045207A (ja) | 車上情報集約型の高度安全列車制御システム | |
TWI715987B (zh) | 列車運行管理系統 | |
JP2018086967A (ja) | 連動制御方法及び連動装置 | |
JP2700291B2 (ja) | 列車運行制御システム | |
JP2014083902A (ja) | 無線列車制御システムの地上装置 | |
JP6836654B2 (ja) | 列車制御システム | |
JP2022124241A (ja) | 列車制御システム及び制御方法 | |
JP5105935B2 (ja) | 保守用車両の位置検出システム | |
JP5989421B2 (ja) | 踏切情報無線伝送装置 | |
JP2006293588A (ja) | 無人車両の走行制御方法及び無人車両の走行制御システム | |
JPH0723096B2 (ja) | 連動装置 | |
JP6686073B2 (ja) | 車上装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120502 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |