JP5046974B2 - Liquid filling device - Google Patents
Liquid filling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5046974B2 JP5046974B2 JP2008016983A JP2008016983A JP5046974B2 JP 5046974 B2 JP5046974 B2 JP 5046974B2 JP 2008016983 A JP2008016983 A JP 2008016983A JP 2008016983 A JP2008016983 A JP 2008016983A JP 5046974 B2 JP5046974 B2 JP 5046974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- rod
- control cylinder
- rate control
- large flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 60
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
- Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
Description
本発明は液体充填装置に関する。 The present invention relates to a liquid filling apparatus.
液体充填装置として、充填弁の開度を2段階(大流量と小流量)に切換可能に構成し、ある程度の量までは、充填弁を大きく開けて大流量で高速に充填し、その後、充填弁の開度を小さくして、小流量で精度良く充填できる構造は既に知られている。 As a liquid filling device, the opening of the filling valve can be switched between two levels (large flow and small flow), and up to a certain amount, the filling valve is opened wide and filled at a high flow rate at a high flow rate, and then filled There is already known a structure in which the opening of the valve can be reduced and filling can be performed accurately with a small flow rate.
この種の液体充填装置としては、図12に簡略的に示すように、シリンダ51内に互いに押圧可能な2つのピストン(流量切換用ピストン52と開閉用ピストン53)を有する特殊な形状の2段式エアシリンダ装置を用いる構造が一般的である。この方式では、シリンダ51の下部に配置された開閉用ピストン53を、下端位置とこの下端位置よりも上方の位置とに切り換えることで、ノズル部54内に配設した充填弁50を閉姿勢と開姿勢とに切り換えるとともに、シリンダ51の上部に配置された流量切換用ピストン52を上端位置と下端近傍位置との何れかに位置決めすることで開閉用ピストン53を大開度(図12(b)参照)と小開度(図12(c)参照)との2段階に設定できるよう構成している。
As a liquid filling apparatus of this type, as shown schematically in FIG. 12, a specially-shaped two-stage having two pistons (flow
ここで、図12における55は、その下端部に充填弁50が取り付けられる駆動ロッド、56は、開閉用ピストン53を下方に付勢する、すなわち、開閉用ピストン53に連結された駆動ロッド55を介して充填弁50を閉方向に付勢する付勢ばね(リターンスプリング)、57はシリンダ51における流量切換用ピストン52の上面部分が臨む領域51bにエアーを流入させる流量切換用上エアー導入路、58は、シリンダ51における開閉用ピストン53の上面部分が臨む領域51cにエアーを流入させる開閉用上エアー導入路、61は、シリンダ51における開閉用ピストン53の下面部分が臨む領域51aにエアーを流入させる開閉用下エアー導入路、59は、流量切換用ピストン52が取り付けられている下規制ロッド、62は規制ロッド59より上方に延びるように取り付けられて、その上部がシリンダ51より上方に突出する上規制ロッド、63は上規制ロッド62の上部に形成されたねじ部に螺合されて、小開度時(小流量時)の開度を調整する規制ストッパである。
Here, 55 in FIG. 12 is a drive rod to which the
そして、図12(a)に示すように、充填口60を充填弁50により閉じる際には、開閉用上エアー導入路58および流量切換用上エアー導入路57からエアー(圧縮空気)を導入して、開閉用ピストン53および流量切換用ピストン52を下端位置まで移動させることで、充填弁50をノズル部54の内壁に押し付けて充填口60を閉じている。また、開閉用下エアー導入路61のみからエアー(圧縮空気)を導入することで、図12(b)に示すように、駆動ロッド55および開閉用ピストン53が上側寄りの大開度位置まで移動して、液体を大流量で導入できる。また、上エアー導入路57からエアーを導入して流量切換用ピストン52を下側位置にした状態で、開閉用下エアー導入路61からエアーを導入することで、図12(c)に示すように、上規制ロッド62の上部に取り付けられた規制ストッパ63がシリンダ51の上面部に当接して、駆動ロッド55および開閉用ピストン53が下側寄りの小開度位置となるまで移動して、液体を小流量で導入できる。なお、この状態では、下規制ロッド59を介して、下方に移動しようとする流量切換用ピストン52と、上方に移動しようとする開閉用ピストン53とが押し合った状態である。
Then, as shown in FIG. 12A, when the
この液体充填装置では、上規制ロッド62に対する規制ストッパ63の位置を調整することで、小流量の開度のみ調整可能である。しかし、原則的に、ピストン52、53のストロークが決まっているので大流量の開度については、調整できない欠点がある。また、これに加えて、小開度の状態では、ピストン52、53同士を押し合わせて位置決めしているので、位置決めの力が小さくなりやすい短所があり、充填対象となる液の圧力が高い場合に、大流量から小流量への切換動作であるピストン52、53の下降動作が行われずに停止したり、小開度(小流量)位置への位置決め動作が不安定となったりする不具合を生じる。
In this liquid filling apparatus, by adjusting the position of the restriction stopper 63 with respect to the
ところで、液体充填装置を各種のユーザーに販売する場合には、そのユーザーによって、液体充填物の性状(粘度や比重など)や供給条件が様々であるので、液体充填の処理能力を落とさずに、精度良く充填作業を行うためには、大開時(大流量時)の開度も調節できることが望ましい。例えば、充填対象となる容器の形状などによっては、大開時(大流量時)の開度が調節できないと、液体充填物を大流量で充填した際に、液体充填物が波立って容器から溢れ出てしまったり、容器も含めた重量によって充填時の制御を行っている場合において測定重量が変動して、良好に制御できなかったりするなどの不具合を生じてしまう。したがって、このような不具合を生じないよう、大開時(大流量時)の開度も調節できることが望ましい。 By the way, when selling the liquid filling device to various users, the properties (viscosity, specific gravity, etc.) and supply conditions of the liquid filling vary depending on the user, so without reducing the processing capacity of the liquid filling, In order to perform the filling operation with high accuracy, it is desirable that the opening degree at the time of large opening (at the time of large flow rate) can be adjusted. For example, depending on the shape of the container to be filled, if the opening at the time of large opening (at a large flow rate) cannot be adjusted, when filling the liquid filling at a large flow rate, the liquid filling spills and overflows from the container. When the control at the time of filling is performed depending on the weight including the container, the measured weight fluctuates and the control cannot be performed satisfactorily. Therefore, it is desirable that the opening degree at the time of large opening (at the time of a large flow rate) can be adjusted so that such a problem does not occur.
このような点に対処できるものとして、大流量および小流量の何れの開度状態でも、流量(開度)を調整可能に構成した液体充填装置が特許文献1等に開示されている。この液体充填装置は、図13に示すように、大流量制御エアシリンダ73と小流量制御エアシリンダ74を設け、開閉弁71および絞り部材70を昇降させる駆動ロッド72に対して大流量制御エアシリンダ73と小流量制御エアシリンダ74とのピストン75、76に取り付けられた出退ロッド77、78を、中継板79を介して係合または連結している。大流量制御エアシリンダ73の出退ロッド77には、中継板79を固定して上下に一体的に昇降するよう構成し、小流量制御エアシリンダ74の出退ロッド78の上端部には、段部78aを形成して、この段部78aにより、中継板79を上方に押し上げ可能に構成しているが、この出退ロッド78の段部78aよりも上方部分は細径に形成されて、互いに位置規制されることがない。また、各出退ロッド77、78の上端部に対して上方から臨むように、第1、第2位置調整ねじ81、82が、ケース80の上板80aに下方に突出量を調整可能な状態でねじ込まれており、各ピストン75、76が上昇した際には、出退ロッド77、78の上端部が、第1、第2位置調整ねじ81、82の下端部に当接して、位置規制されるよう構成されている。
As what can cope with such a point, a liquid filling apparatus configured to be able to adjust the flow rate (opening degree) in any opening state of a large flow rate and a small flow rate is disclosed in
なお、開閉弁71および絞り部材70を大流量開方向に移動させるべく、駆動ロッド72および中継板79を上昇させる際には、大流量制御エアシリンダ73において、ピストン75より下方の空間に連通するポート83からエアー(圧縮空気)を導入することで、ピストン75を押し上げて、図13(b)に示すように、オリフィス部86やノズル部87において大きく開口するよう構成されている。また、開閉弁71および絞り部材70を大流量の開状態にから小流量の開状態に移動させるべく、駆動ロッド72および中継板79を下降させる際には、小流量制御エアシリンダ74において、ピストン76より下方の空間に連通するポート84からエアー(圧縮空気)を導入した後、大流量制御エアシリンダ73のポート83を大気圧に開放することで、図13(c)に示すように、開閉弁71が取り付けられた駆動ロッド72を閉方向(下方)に引き戻すリターンスプリング85の付勢力と、駆動ロッド72の重量とにより、中継板79が出退ロッド78の上端部の段部78aに当接するまで、下降するよう構成されている。さらに、この小流量開状態から、開閉弁71および絞り部材70を閉鎖する際には、小流量制御エアシリンダ74において、ピストン76より下方の空間に連通するポート84を大気圧に開放することで、リターンスプリング(付勢ばね)85の付勢力と駆動ロッド72の重量とにより、中継板79および駆動ロッド72が下降するように構成されている。
When the
この液体充填装置によれば、第1位置調整ねじ81を調整することで、大流量制御エアシリンダ73のストロークを変更することができて大流量時の流量を変更でき、第2位置調整ねじ82を調整することで、小流量制御エアシリンダ74のストロークを変更することができて小流量時の流量を変更できる。したがって、大開状態の開度も調節できるので、上記した不具合(液体充填物の波立ちや溢れ出し等)を解消することができる。
図12に示すような、いわゆる2段式エアシリンダ装置を用いた従来の液体充填装置では、上記のように、大開度時の開度調節をできないことによる不具合に加えて、2段式エアシリンダ装置として、特殊な形状の2段式エアシリンダ装置であるので、製造コストが高価となる短所もある。また、大開度状態から小開度状態へ切り換える際の駆動力や小開度状態での位置決め力が、ピストン52、53同士を押し合った状態での比較的小さい力であるため、充填弁50に作用する液圧が高い場合に、大開度状態から小開度状態への切り換え動作や、小開度状態での位置決め動作が、不安定となるおそれがある。
In the conventional liquid filling apparatus using a so-called two-stage air cylinder device as shown in FIG. 12, in addition to the trouble due to the inability to adjust the opening at a large opening, a two-stage air cylinder is used. Since the device is a two-stage air cylinder device having a special shape, there is a disadvantage that the manufacturing cost is high. In addition, since the driving force when switching from the large opening state to the small opening state and the positioning force in the small opening state are relatively small forces when the
また、前記特許文献1に開示された液体充填装置では、小開度時の開度調節だけでなく、大開度時の開度調節も可能である利点があるものの、閉鎖時での閉鎖方向への圧力がリターンスプリング(付勢ばね)85の付勢力だけであるので、充填弁としての開閉弁71および絞り部材70に作用する液圧が高い場合に、前記開閉弁71および絞り部材70を閉鎖させる力が不十分となって液漏れを発生する恐れがある。
Further, the liquid filling device disclosed in
また、リターンスプリング85として大きな付勢力を有するものを用いると、この付勢力に抗することが可能な、非常に大きな圧力を発生できる大型または高圧の大流量制御エアシリンダ73と小流量制御エアシリンダ74やエアー圧力発生装置が必要となり、製造コストが高価となったり、液体充填装置やその他の設備の大型化を招いてしまったりするおそれがある。
Further, when a
本発明は上記課題を解決するもので、製造コストの増加を最小限に抑えることができながら、小開度だけでなく大開度の開度調節もでき、しかも、大開度(大流量)時、小開度(小流量)時、閉鎖時等の位置決め動作および移動動作を安定して行うことができる液体充填装置を提供することを目的とするものである。 The present invention solves the above-mentioned problems, and while suppressing an increase in manufacturing cost to a minimum, not only a small opening but also a large opening can be adjusted, and at a large opening (large flow), It is an object of the present invention to provide a liquid filling apparatus capable of stably performing a positioning operation and a moving operation at a small opening (small flow rate) and at a closing time.
上記課題を解決するために本発明の液体充填装置は、充填ノズル先端の充填口を開閉する充填弁が先端部に取り付けられた充填弁駆動用の駆動ロッドと、駆動ロッドに一端部が連結された出退ロッドを有する複動両ロッド型の大流量制御用シリンダと、一方に突出する出退ロッドを有する小流量制御用シリンダと、所定位置の支点を中心に片持ち状に揺動自在に支持され、端部側が小流量制御用シリンダの出退ロッドに回動自在に連結されまたは係合され、前記支点と小流量制御用シリンダの出退ロッドの連結点との中間部で、大流量制御用シリンダの出退ロッドの他端部側部分に当接離間自在とされた梃子型リンクとを備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a liquid filling apparatus according to the present invention includes a driving valve for driving a filling valve in which a filling valve for opening and closing a filling port at the tip of a filling nozzle is attached to the tip, and one end connected to the driving rod. Double-acting double rod type large flow rate control cylinder with protruding and retracting rods, small flow rate control cylinder with protruding and retracting rods protruding on one side, and swingable in a cantilevered manner around a fulcrum at a predetermined position Supported, and the end side is pivotally connected to or engaged with the retracting rod of the small flow rate control cylinder, and the intermediate portion between the fulcrum and the connecting point of the retracting rod of the small flow rate control cylinder It is characterized in that an insulator-type link that can be brought into and out of contact with the other end of the control rod is provided.
上記構成において、大流量制御用シリンダの出退ロッドの一端部側がシリンダ内側に後退し、他端部側がシリンダから、より突出するように、大流量制御用シリンダの一方の空間に圧縮空気(エアー)などの作動用流体を導入することで、大流量制御用シリンダの出退ロッドの他端部側部分が大流量調整部材に当接するまで移動し、これに伴い、大流量制御用シリンダの出退ロッドの一端部に連結された駆動ロッドを介して充填弁が大きく開けられる。 In the above configuration, compressed air (air) is introduced into one space of the large flow control cylinder so that one end of the rod for the large flow control cylinder retracts toward the inside of the cylinder and the other end protrudes further from the cylinder. ) And other fluids are moved until the other end of the large flow rate control cylinder comes into contact with the large flow rate adjustment member. The filling valve is opened largely through a drive rod connected to one end of the retracting rod.
また、この状態から、大流量制御用シリンダに対して作動流体を導入する空間を切り換えることで、大流量制御用シリンダの出退ロッドとともに駆動ロッドを介して充填弁が閉じる方向に移動される。また、これと並行して、小流量制御用シリンダにエアーなどの作動流体を導入して小流量制御用シリンダの出退ロッドの端部を、より突出するように移動させることで、梃子型リンクが、支点を中心として揺動される。この結果、梃子型リンクと、大流量制御用シリンダの出退ロッドの他端部側部分とが当接するとともに、梃子型リンクの前記揺動によって、大流量制御用シリンダの出退ロッドの一端部と、この箇所に連結された駆動ロッドを介して充填弁が小開度の状態まで閉じられる。 Further, by switching the space for introducing the working fluid to the large flow rate control cylinder from this state, the filling valve is moved in the closing direction through the drive rod together with the retracting rod of the large flow rate control cylinder. In parallel with this, a working fluid such as air is introduced into the small flow rate control cylinder and the end of the small flow rate control cylinder is moved so that it protrudes further. Is swung around the fulcrum. As a result, the lever-type link and the other end side portion of the rod for the large flow control cylinder come into contact with each other, and one end portion of the rod for the large flow control cylinder by the swinging of the lever-type link. Then, the filling valve is closed to a small opening degree via a drive rod connected to this portion.
また、大流量制御用シリンダの他方の空間に作動流体を導入したままの状態で、小流量制御用シリンダ内に導入していたエアーを大気圧に開放させるなどして作動流体をシリンダから排出させることで、梃子型リンクが押戻されながら、大流量制御用シリンダの出退ロッドの一端部に連結された駆動ロッドを介して充填弁が閉じられる。 Also, with the working fluid still introduced into the other space of the large flow control cylinder, the working fluid is discharged from the cylinder by, for example, releasing the air introduced into the small flow control cylinder to atmospheric pressure. As a result, the filling valve is closed via the drive rod connected to one end of the retracting rod of the large flow rate control cylinder while the lever-type link is pushed back.
上記構成によれば、大開度(大流量)時、小開度(小流量)時、閉鎖時の何れの状態および開度切換時でも、作動流体の圧力により押圧された状態で位置決めできるので、位置決め動作および切換動作を安定した大きな力で行うことができる。なお、小開度(小流量)時には、大流量制御用シリンダの出退ロッドと小流量制御用シリンダの出退ロッドとが梃子型リンクを介して、押し合うことになるが、梃子比によって小流量制御用シリンダの出退ロッドの力が、大流量制御用シリンダの出退ロッドに対して勝ることとなり、例え、大流量制御用シリンダと小流量制御用シリンダとを、同じ断面積のピストンを有するものを用いた場合でも、小流量制御用シリンダの出退ロッドを安定して突出方向に移動させることができ、大流量制御用シリンダの出退ロッドを小開度位置となるように強制的かつ確実に位置決めすることができる。 According to the above configuration, since it can be positioned in a state of being pressed by the pressure of the working fluid at any time at the time of large opening (large flow), small opening (small flow), at the time of closing and at the time of opening switching, Positioning operation and switching operation can be performed with a stable and large force. At a small opening (small flow rate), the retracting rod of the large flow rate control cylinder and the retracting rod of the small flow rate control cylinder are pressed together via the lever type link. The force of the exit / retraction rod of the flow control cylinder is superior to that of the large flow control cylinder.For example, a large flow control cylinder and a small flow control cylinder can be combined with a piston with the same cross-sectional area. Even when using one with a small flow rate, it is possible to stably move the retracting rod of the small flow rate control cylinder in the protruding direction, and to force the retracting rod of the large flow rate control cylinder to the small opening position. And it can position reliably.
また、本発明の液体充填装置は、大流量制御用シリンダの出退ロッドの他端部側部分に対して当接可能に配設されて、大流量制御用シリンダの出退ストロークを調整する大流量調整部材と、小流量制御用シリンダの出退ロッドの突出端部側部分に対して当接可能に配設されて、小流量制御用シリンダの出退ストロークを調整する小流量調整部材とを備えたことを特徴とし、この構成により、小開度だけでなく大開度の開度調節もできる。 Further, the liquid filling apparatus of the present invention is arranged so as to be able to contact the other end portion of the extension / retraction rod of the large flow rate control cylinder to adjust the extension / retraction stroke of the large flow rate control cylinder. A flow rate adjusting member, and a small flow rate adjusting member that is disposed so as to be able to contact the protruding end portion of the small flow rate control cylinder and adjusts the stroke of the small flow rate control cylinder. With this configuration, not only a small opening but also a large opening can be adjusted.
また、本発明は、駆動ロッドと、大流量制御用シリンダの出退ロッドとが、同軸芯で連結されていることを特徴とする。
この構成により、駆動ロッドと、大流量制御用シリンダの出退ロッドとが、同軸芯で一体的に移動するので、大流量制御用シリンダの出退ロッドを駆動ロッドの延長部分として兼用することができ、図13に示すような、充填弁駆動用の駆動ロッドに中継板を取り付け、この中継板に対して、大流量制御用シリンダの出退ロッドと小流量制御用シリンダの出退ロッドとを並行して連結した場合と比較して、部品点数や設置スペースを削減することができる。
Further, the present invention is characterized in that the drive rod and the retracting rod of the large flow rate control cylinder are connected by a coaxial core.
With this configuration, the drive rod and the withdrawing / withdrawing rod of the large flow rate control cylinder move integrally with a coaxial core, so that the withdrawing / withdrawing rod of the large flow rate control cylinder can also be used as an extension part of the drive rod. As shown in FIG. 13, a relay plate is attached to a drive rod for driving a filling valve, and a retracting rod of a large flow rate control cylinder and a retracting rod of a small flow rate control cylinder are connected to the relay plate. Compared to the case where they are connected in parallel, the number of parts and installation space can be reduced.
以上のように本発明によれば、充填弁が先端部に取り付けられた駆動ロッドを、複動両ロッド型の大流量制御用シリンダにおける出退ロッドの一端部に連結させ、小流量制御用シリンダの出退ロッドの端部に、支点を中心として回動する梃子型リンクを連結または係合させ、この梃子型リンクの中間部に、大流量制御用シリンダの出退ロッドの他端部側部分を当接離間自在に配置したことにより、簡単な構成で、何れの状態(大開度(大流量)時、小開度(小流量)時、閉鎖時)および状態切換時でも、充填弁が先端部に取り付けられた駆動ロッドの位置決め動作および切換動作を安定して行うことができて、信頼性が向上する。 As described above, according to the present invention, the drive rod having the filling valve attached to the tip is connected to one end of the retracting rod in the double-acting double rod type large flow control cylinder, and the small flow control cylinder A lever-type link that rotates about a fulcrum is connected to or engaged with the end of the rod, and the other end side portion of the rod for large flow control is connected to the middle of the lever-type link. With a simple arrangement, the filling valve is at the tip regardless of the state (large opening (large flow), small opening (small flow), closed) and state switching. The positioning operation and switching operation of the drive rod attached to the part can be stably performed, and the reliability is improved.
また、大流量制御用の大流量制御用シリンダや小流量制御用の小流量制御用シリンダとして一般的な構造のものを用いることができて、製造コストを低減化できる。
また、駆動ロッドと大流量制御用シリンダの出退ロッドとが、同軸芯となるように配置させて一体的に昇降するよう結合させたことにより、図13に示すような構造を採用した場合と比べて、部品点数を低減することができるとともに、充填弁駆動部の配設空間を少なくすることができ、コンパクト化を図ることができる。
In addition, since a large flow rate control cylinder for large flow rate control and a small flow rate control cylinder for small flow rate control can be used with a general structure, manufacturing costs can be reduced.
In addition, the structure as shown in FIG. 13 is adopted by connecting the drive rod and the retracting rod of the large flow rate control cylinder so as to be coaxially arranged so as to move up and down integrally. In comparison with this, the number of parts can be reduced, the space for disposing the filling valve drive unit can be reduced, and compactness can be achieved.
以下、本発明の実施の形態にかかる液体充填装置を図面に基づき説明する。
図1〜図3は、それぞれ本発明の実施の形態に係る液体充填装置の縦断面図で、図1は閉鎖時、図2は大流量時、図3は小流量時の状態を示す。また、図4(a)は図1のIVa−IVa線矢視側面図、図4(b)は図1のIVb−IVb線矢視側面図、図5は図1のV−V線平面断面図である。
Hereinafter, a liquid filling apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 3 are longitudinal sectional views of a liquid filling apparatus according to an embodiment of the present invention, respectively. FIG. 1 shows a closed state, FIG. 2 shows a large flow rate, and FIG. 3 shows a small flow rate state. 4A is a side view taken along line IVa-IVa in FIG. 1, FIG. 4B is a side view taken along line IVb-IVb in FIG. 1, and FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. FIG.
図1〜図5に示すように、液体充填装置は、大まかには、充填対象としての液体が供給されるとともにこの液体の充填流路を開閉する充填弁1などが設けられているノズル部2と、充填弁1を駆動させる充填弁駆動部3とから構成される。ノズル部2は、充填時に液体を充填する容器(図示せず)の上方となる箇所に配置される。また、ノズル部2の上方に、充填弁駆動部3が組みつけられている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the liquid filling apparatus is roughly provided with a liquid as a filling target and a
ノズル部2は、液体が供給される流入路4aと充填弁1が内装され上下に延びる本体流路4bとが接続されてなるノズル本体4と、このノズル本体4の下端部に取り付けられて充填口5aが形成された充填口部5と、ノズル本体4の上部に組みつけられたノズル連結筒6と、ノズル連結筒6に内挿されたシール部材10およびシール押さえ部材19と、ノズル連結筒6の上方にさらに接続された接続枠9と、充填口5aを開閉する充填弁1と、シール押さえ部材19内を上下に貫通して昇降自在に配設され、充填弁1が先端部に取り付けられた充填弁駆動用の駆動ロッド7などを備えている。
The
この実施の形態では、充填弁1の上太径部1aが密着可能な形状の充填口部5の上筒状部5bが、ノズル本体4の内壁面から隙間を有した状態で配設されているとともに、この上筒状部5bの一部に、小開度(小流量)時に液体が流入できる小流量用流入孔8が形成されており、小開度(小流量)時には、充填口部5の上筒状部5bが充填弁1の上太径部1aにより閉鎖された状態で、小流量用流入孔8を通して、小流量の液体が安定して流入されるよう図られている。なお、ノズル本体4と充填口部5との接合部や、ノズル本体4とノズル連結筒6との接合部などにはシール材が配設されているが、図面では省いている。
In this embodiment, the upper
充填弁駆動部3は、底面部11aに接続枠9の上端部が固定されており、充填弁駆動部3の外枠をなす箱型形状のケース部11と、図1に示すように正面視して、充填弁駆動部3の略中央部に配設され、上下に突出する出退ロッド12aを有する複動両ロッド型の大流量制御用シリンダ12と、右側寄りに配設され、上方に突出する出退ロッド13aを有する単動片ロッド型の小流量制御用シリンダ13と、左側寄り空間において上下に延びる支柱体14と、支柱体14の上下方向中間部において前後方向(奥行方向)に挿通された支点ピン15を中心として、左側に延びる姿勢で、揺動自在に取り付けられた梃子(てこ)型リンク16と、大流量制御用シリンダ12の上方に配設され、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aの出退ストロークを調整する大流量調整部材17と、小流量制御用シリンダ13の上方に配設され、小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aの出退ストロークを調整する小流量調整部材18などを備えている。
The filling
大流量制御用シリンダ12は、出退ロッド12aが上下方向に沿って移動自在に配置され、この大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aと、弁駆動ロッド7と、大流量調整部材17に設けられたストッパ軸17aとが上下方向に沿って同一軸芯となる姿勢に配設されている。大流量制御用シリンダ12は、その出退ロッド12aの下端部(一端部)に、連結継手20を介して、弁駆動ロッド7の上端部が取り付けられている。大流量制御用シリンダ12は、その下バルブ(第1バルブ:図4(a)参照)12bから、ピストン12dの下面に臨むシリンダ内下空間12fに作動流体としてのエアー(圧縮空気)が導入され、上バルブ(第2バルブ:図4(a)参照)12cから、ピストン12dの上面に臨むシリンダ内上空間12gのエアーが大気圧に開放されることで、ピストン12dとともに出退ロッド12aが上昇する。また、上バルブ12cからシリンダ内上空間12gにエアーが導入され、下バルブ12bからシリンダ内下空間12fのエアーが開放されることで、ピストン12dとともに出退ロッド12aが一体的に下降する。大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aの上端部(他端部)には第1ブラケット21が取り付けられている。この第1ブラケット21は、大流量調整部材17のストッパ軸17aに下方から当接可能とされているとともに、奥行方向に貫通する第1昇降ピン22が連結されている。第1昇降ピン22は、梃子型リンク16の左右方向略中央部で、下方に窪むように形成された凹形状部16aの底部に上方から当接可能に配設されている。
In the large flow
小流量制御用シリンダ13は、出退ロッド13aが上方に突出した姿勢で上下に移動自在に配置され、この出退ロッド13aの上端部には第2ブラケット23が取り付けられている。この第2ブラケット23は、小流量調整部材18のストッパ軸18aに下方から当接可能とされているとともに、奥行方向に貫通する第2昇降ピン24が連結されている。そして、この第2昇降ピン24が梃子型リンク16の右寄り箇所に連結されており、小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aの昇降に伴って、梃子型リンク16が支点ピン15を中心として揺動する。小流量制御用シリンダ13は、下バルブ13bからピストン13dの下面に臨むシリンダ内下空間13fにエアー(圧縮空気)が導入されることで、ピストン13dとともに出退ロッド13aが上昇する。なお、小流量制御用シリンダ13におけるピストン13dの上面に臨むシリンダ内上空間13gには、この空間を大気圧に連通させる通気孔が形成されている。また、下バルブ13bからシリンダ内下空間13fのエアーが開放されることで、ピストン13dとともに出退ロッド13aが一体的に下降可能な状態となる。また、この実施の形態では、梃子型リンク16における支点ピン15から第1昇降ピン22までの距離に対して、支点ピン15から第2昇降ピン24までの距離の比(いわゆる梃子比)が約2倍とされているが、これに限るものではない。なお、大流量制御用シリンダ12と、小流量制御用シリンダ13とは、シリンダやピストン12d、13dの断面積が同じ形状の、入手し易い比較的安価な一般的な規格のものが用いられている。
The small flow
大流量調整部材17および小流量調整部材18は、それぞれケース部11の上面部11bに形成されたねじ孔を通して、上下にねじ移動可能なストッパ軸17a、18aと、ストッパ軸17a、18aの上端部に固定されたつまみ17b、18bと、ストッパ軸17a、18aのねじ部に螺合されるとともに、ケース部11の上面部11bに接触した姿勢で、ストッパ軸17a、18aの位置決めをする位置決めねじ17c、18cとから構成されている。なお、この実施の形態では、ストッパ軸17a、18aの先端に当接板17d、18dが取り付けられており、この当接板17d、18dが大流量制御用シリンダ12の第1ブラケット21または小流量制御用シリンダ13の第2ブラケット23に当接するようになっているが、これに限るものではない。
The large flow
上記構成において、液体を大流量で充填する際には、大流量制御用シリンダ12の下バルブ12bから作動流体としてのエアー(圧縮空気)を導入させて、出退ロッド12aを上昇させる。これにより、図2に示すように、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aが大流量調整部材17のストッパ軸17aに当接するまで大きく上昇し、これにより、駆動ロッド7を介して充填弁1が大きく引き上げられた大開度状態となり、液体が大流量で充填される。なお、この際に、小流量制御用シリンダ13に対しては、下バルブ13bからエアーを導入させており、出退ロッド13aを上限位置まで上昇させるが、これに限るものではなく、下バルブ13bのエアー圧を大気圧に開放させてもよい。
In the above configuration, when filling the liquid with a large flow rate, air (compressed air) as a working fluid is introduced from the
この大流量充填時において、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aの上端に結合された第1昇降ピン22は、その上方への移動は梃子型リンク16に対して規制されていないため、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aは、梃子型リンク16の位置に影響されること無く、大開度(大流量)位置まで移動できる。また、この際の、大開度(大流量)位置は、大流量調整部材17により良好に調節することができる。また、この際は、大流量制御用シリンダ12のエアー圧力により大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aが大流量調整部材17のストッパ軸17aに押し当てられた状態で、駆動ロッド7および充填弁1が良好に位置決めされ、安定した状態で、液体を大流量で充填することができる。
At the time of this large flow rate filling, the first elevating
液体の充填を大流量から小流量に切り換える際には、大流量制御用シリンダ12の上バルブ12cからエアーを導入させるととも下バルブ12bからのエアーを開放させて、エアー圧により大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aを下降させる。また、小流量制御用シリンダ13については、バルブ13bからエアーを導入させた状態を維持させ(あるいは、下バルブ13bからのエアーの導入を開始させ)、出退ロッド13aを上限位置とする。これにより、図3に示すように、梃子型リンク16はその右側部分が少し上方に傾斜した姿勢となり、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aは、梃子型リンク16の凹形状部16aに入り込んで当接した状態で停止する。これにより、駆動ロッド7を介して充填弁1が少し開けられた小開度状態となり、液体が小流量で充填される。
When switching the filling of liquid from a large flow rate to a small flow rate, air is introduced from the
ここで、この大流量から小流量に切り換える際には、大流量制御用シリンダ12のエアー圧により、これに内蔵されたピストンが押し下げられて大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aが下降され、また、この大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aに連結された第1昇降ピン22が梃子型リンク16に当接した状態では、梃子型リンク16を介して、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aと小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aとが押し合う状態となるが、梃子型リンク16は、支柱体14で支持された支点ピン15を中心として、第1昇降ピン22までの距離に対して、第2昇降ピン24までの距離は約2倍(梃子比による)であるので、梃子型リンク16は、小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aにより押し上げられた状態に良好に維持され、この結果、小開度(小流量)状態が良好に保持される。したがって、大流量から小流量に安定して切り換えられるとともに、小開度(小流量)状態が良好に保持され、充填作業が良好に行われる。なお、上述したように、この実施の形態においては小開度(小流量)状態では、充填口部5の上筒状部5bが充填弁1の上太径部1aにより閉鎖された状態で、小流量用流入孔8を通して、小流量の液体が安定して流入される。
Here, when switching from the large flow rate to the small flow rate, the piston built in the cylinder is pushed down by the air pressure of the large flow
この後、充填作業を停止させる際には、大流量制御用シリンダ12の上バルブ12cからエアーを導入させたままの状態で、小流量制御用シリンダ13のバルブ13bを大気圧に開放してエアーを排出させる。これにより、図1に示すように、小流量制御用シリンダ13のピストン13dおよび出退ロッド13aが下限位置まで下降し、これによって、梃子型リンク16が略水平姿勢となり、その分だけ、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aが下降し、これに伴って、駆動ロッド7を介して充填弁1が閉鎖状態となり、液体の充填が停止される。この際、充填弁1は、大流量制御用シリンダ12のエアー圧によって十分に大きな圧力で押し付けられて閉鎖されるので、良好な状態で閉鎖され、例え、充填対象となる液体の液圧が高い場合でも、液漏れを生じることはない。
Thereafter, when the filling operation is stopped, the
このように、上記構成によれば、大開度(大流量)時、小開度(小流量)時、閉鎖時の何れの状態および切換時でも、作動流体の圧力により、位置決めされるので、位置決め動作および切換動作を安定して行うことができる。なお、小開度(小流量)時には、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aと小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aとが梃子型リンク16を介して、押し合うことになるが、梃子比によって、小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aが安定して突出して、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aならびに駆動ロッド7を小開度位置となるように強制的かつ確実に位置決めすることができる。
As described above, according to the above configuration, the positioning is performed by the pressure of the working fluid in any state of the large opening (large flow), the small opening (small flow), and the closed state and at the time of switching. The operation and the switching operation can be performed stably. When the opening degree is small (small flow rate), the retracting
また、上記構成によれば、駆動ロッド7と大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aとが、同軸芯となるように配置させて一体的に昇降するよう結合させているので、図13に示すように、充填弁(開閉弁71および絞り部材70)を駆動させる駆動ロッド(操作ロッド72)の左右にそれぞれシリンダ77、78を配設する場合と比較して、大流量制御用シリンダ12の出退ロッド12aを駆動ロッド7の延長部分として兼用したような構成となって、部品点数を削減することができるとともに、充填弁駆動部の配設空間を少なくすることができる利点もある。
Further, according to the above configuration, the
また、上記構成によれば、大流量制御用の大流量制御用シリンダ12として、特殊な形状でない、一般的な構造の複動両ロッド型のもので済ますことができ、かつ、小流量制御用の小流量制御用シリンダ13として、特殊な形状でない、一般的な構造の単動片ロッド型のもので済ますことができる。したがって、これによっても、製造コストを低減化できる利点がある。
Further, according to the above configuration, the large flow
なお、上記の実施の形態では、梃子型リンク16に対して小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aを、第2昇降ピン24を介して回転自在に連結させた場合を述べたが、これに限るものではなく、図6〜図8に示すように、梃子型リンク16における、小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aに挿通させた第2昇降ピン24に対応する位置に、下方に開口する凹形状部16bを形成し、この梃子型リンク16の凹形状部16bに、前記第2昇降ピン24が下方から当接して係合するように構成してもよい。この構成によっても、小流量制御用シリンダ13の出退ロッド13aの昇降動作に連動して、梃子型リンク16が揺動し、上記実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
In the above embodiment, the case has been described in which the
また、上記の実施の形態では、大流量制御用シリンダ12や小流量制御用シリンダ13にエアー圧を常時作用させたり、保持させたりできる環境で用いられる液体充填装置の場合を述べた。しかし、エアー圧が解除される場合がある環境では、上記構造においては充填弁1を閉鎖した状態でエアー圧が解除されると、充填弁1を閉鎖する方向にエアー圧力が作用しなくなるため、液漏れを生じるおそれがある。したがって、このように、エアー圧が解除される場合がある環境では、図9〜図11に示すように、エアー圧が解除された場合でも、充填弁1を閉鎖した状態に保持できるように、ある程度の付勢力を与えて、充填弁1の閉鎖状態を良好に保持するための、閉鎖状態維持用(液漏れ防止用)の付勢ばね30を付加してもよく、これによれば、エアー圧が解除され他場合でも、液漏れを防止することができる。
In the above-described embodiment, the case of the liquid filling apparatus used in an environment in which air pressure is always applied to or held in the large flow
また、上記実施の形態では、大流量制御用シリンダ12や小流量制御用シリンダ13の作動用流体として圧縮空気を用いた場合を述べたが、これに限るものではなく、各種の気体や液体を用いることが可能である。
In the above embodiment, the case where compressed air is used as the working fluid for the large flow
1 充填弁
2 ノズル部
3 充填弁駆動部
4 ノズル本体
5 充填口部
5a 充填口
7 駆動ロッド
12 大流量制御用シリンダ
12a 出退ロッド
13 小流量制御用シリンダ
13a 出退ロッド
14 支柱体
15 支点ピン
16 梃子(てこ)型リンク
17 大流量調整部材
18 小流量調整部材
21 第1ブラケット
22 第1昇降ピン
23 第2ブラケット
24 第2昇降ピン
30 付勢ばね
DESCRIPTION OF
Claims (3)
駆動ロッドに一端部が連結された出退ロッドを有する複動両ロッド型の大流量制御用シリンダと、
一方に突出する出退ロッドを有する小流量制御用シリンダと、
所定位置の支点を中心に片持ち状に揺動自在に支持され、端部側が小流量制御用シリンダの出退ロッドに回動自在に連結されまたは係合され、前記支点と小流量制御用シリンダの出退ロッドの連結点との中間部で、大流量制御用シリンダの出退ロッドの他端部側部分に当接離間自在とされた梃子型リンクと
を備えたことを特徴とする液体充填装置。 A drive rod for driving the filling valve, which is attached to the tip of the filling valve for opening and closing the filling port at the tip of the filling nozzle;
A double-acting double rod type large flow rate control cylinder having a retractable rod having one end connected to the drive rod;
A small flow rate control cylinder having a retractable rod protruding on one side;
The fulcrum and the small flow rate control cylinder are supported so as to be swingable in a cantilevered manner around a fulcrum at a predetermined position, and the end side is pivotally connected to or engaged with a retracting rod of the small flow rate control cylinder. And a lever-type link that can be brought into contact with and separated from the other end of the large flow rate control cylinder at an intermediate portion between the connecting point of the rod and the rod. apparatus.
小流量制御用シリンダの出退ロッドの突出端部側部分に対して当接可能に配設されて、小流量制御用シリンダの出退ストロークを調整する小流量調整部材と
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の液体充填装置。 A large flow rate adjusting member that is arranged so as to be able to contact the other end side portion of the rod of the large flow rate control cylinder and adjusts the stroke of the large flow rate control cylinder;
A small flow rate adjusting member that is arranged so as to be able to contact the protruding end portion of the small flow rate control cylinder and adjusts the stroke of the small flow rate control cylinder. The liquid filling apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008016983A JP5046974B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Liquid filling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008016983A JP5046974B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Liquid filling device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009179323A JP2009179323A (en) | 2009-08-13 |
JP5046974B2 true JP5046974B2 (en) | 2012-10-10 |
Family
ID=41033606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008016983A Active JP5046974B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Liquid filling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5046974B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10004643B2 (en) | 2011-12-07 | 2018-06-26 | Kci Licensing, Inc. | Synthetic granulating gauze for use with reduced-pressure treatment systems |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5984683B2 (en) * | 2013-01-09 | 2016-09-06 | 株式会社クボタ | Liquid filling device |
CN103303507B (en) * | 2013-06-04 | 2015-05-13 | 上海东富龙科技股份有限公司 | Filling structure |
CN108839833A (en) * | 2018-05-07 | 2018-11-20 | 李雨泽 | A kind of automation filling apparatus |
-
2008
- 2008-01-29 JP JP2008016983A patent/JP5046974B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10004643B2 (en) | 2011-12-07 | 2018-06-26 | Kci Licensing, Inc. | Synthetic granulating gauze for use with reduced-pressure treatment systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009179323A (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8191964B2 (en) | Adjustment device for bicycle seat | |
JP5046974B2 (en) | Liquid filling device | |
JP4651684B2 (en) | Automatic door hinge for double opening and double door structure | |
US4781572A (en) | Self-regulating gate valve assembly for injection molding apparatus | |
JP5555198B2 (en) | Door closer | |
US20120104727A1 (en) | Bicycle seat adjustable device | |
KR102376946B1 (en) | Vacuum gate valve | |
KR20080000485A (en) | Gas cylinder operated by cable. | |
CA2864492A1 (en) | Pump apparatus and hydraulic actuator | |
TWM562805U (en) | Bicycle seat tube lifting device | |
JP6006150B2 (en) | Door closer | |
JP5952154B2 (en) | Door closer | |
KR200490573Y1 (en) | A flow controlable pivot rod and a toilet flush valve for water saving having the same | |
US4995431A (en) | Apparatus for filling specified amount of liquid | |
KR20200113899A (en) | Hot runner injection molding apparatus for injection with constant volume and pressure | |
JP5984683B2 (en) | Liquid filling device | |
KR200486356Y1 (en) | Hydraulic regulator for milking machine | |
EP2457812B1 (en) | Adjustable bicycle seat post | |
US1690037A (en) | Fluid-actuated jack | |
JP4779229B2 (en) | Liquid filling device | |
TWM539853U (en) | Table board angle adjustment device by self-weight slowly descending | |
CN217481358U (en) | Oil pump pressure limiting structure and engine | |
CN221401744U (en) | Rectangular valve | |
KR20160105191A (en) | Multifunction cushion device of press | |
JP6159448B2 (en) | Door closer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5046974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |