JP5046826B2 - 単相モータおよびこれを用いたポンプ - Google Patents
単相モータおよびこれを用いたポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5046826B2 JP5046826B2 JP2007244412A JP2007244412A JP5046826B2 JP 5046826 B2 JP5046826 B2 JP 5046826B2 JP 2007244412 A JP2007244412 A JP 2007244412A JP 2007244412 A JP2007244412 A JP 2007244412A JP 5046826 B2 JP5046826 B2 JP 5046826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energization
- coil
- period
- unit
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Stepping Motors (AREA)
Description
図1は、本発明を適用したポンプの縦断面図である。この図1に示すポンプは、液体を吸排する羽根車1と、液体を吸排させる吸入口2及び排出口3を有するポンプケース4と、羽根車1を回転自在に収容させるポンプ室5をポンプケース4と対をなして形成する分離板6と、羽根車1を回転させる駆動源となる単相モータMとを備える。単相モータMは、マグネット7を有するロータ8と、ロータ8の外側に対向配置された爪磁極(クローポール)9を有するステータ10と、駆動回路Dが形成された制御基板11とを備える。すなわち、図1に示すポンプは、分離板6を挟んで内側にロータ8を配置し、且つ、外側にステータ10を配置した、いわゆるインナーロータ構造の単相クローポール型モータMを駆動源として用いて羽根車1を回転させる構成とされている。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、駆動回路Dのモータコントローラ35によるコイル20に対する通電切替え制御の内容が、上述した第1実施形態とは若干異なるものである。ポンプ全体の構成や単相モータMの基本構成は第1実施形態と同じであるため、以下ではこれらの重複した説明は省略し、本実施形態に特徴的な通電切替え制御についてのみ説明する。
2 吸入口
3 排出口
4 ポンプケース
5 ポンプ室
6 分離板
7 マグネット
8 ロータ
9 爪磁極
10 ステータ
11 制御基板
20 コイル
35,41 モータコントローラ(通電切替え制御手段)
38 電流センサ(検知手段)
42 電圧センサ(検知手段)
M 単相モータ
D 駆動回路
Claims (6)
- コイルが巻回されたステータと、
前記ステータと対向配置されたマグネットを有するロータと、
単相交流で前記コイルを駆動して、前記ステータと前記ロータとの間の磁気的相互作用により前記ロータを回転させる駆動回路と、を備えた単相モータであって、
前記駆動回路に、前記コイルへの通電電流値および/または前記コイルの電圧値を検知する検知手段と、当該検知手段の検知結果に基づいて前記コイルに対する通電の切替えを制御する通電切替え制御手段と、が設けられ、
前記通電切替え制御手段は、
前記検知手段の検知結果に基づいて、前記コイルへの通電電流値の時間変化率が所定値以下となるピーク値を判断し、当該ピーク値を基準に閾値を設定して、前記コイルへの通電電流値が前記閾値に達したタイミングで前記コイルに対する通電の切替えを行い、
前記コイルに対する通電の切替えを所定回数行った際にそれぞれの切替え周期の平均時間を求めて単位通電期間を設定し、その後は設定した単位通電期間に応じて前記コイルに対する通電の切替えを制御し、
前記検知手段により検知された通電電流値の変化に基づく通電の切替えタイミングの判定を定期的に行って、前記設定された単位通電時間に対するキャリブレーションを実施すること
を特徴とする単相モータ。 - 前記通電切替え制御手段は、
前記単位通電期間の後半部分を通電OFF期間として設定し、当該通電OFF期間で前記コイルに対する通電を一時的に遮断した後、前記コイルに対する通電の切替えを行い、各単位通電期間における前記通電OFF期間として、前記単位通電期間後半の通電電流値が増大する範囲をカバーできるように、前記単位通電期間が終了する通電切替えタイミングを基準として、それより前の単位通電期間の後半部分に一定の長さの時間を設定することを特徴とする請求項1に記載の単相モータ。 - 前記通電切替え制御手段は、各単位通電期間における前記通電OFF期間の時間長さをモータ回転数に応じて変化させることを特徴とする請求項2に記載の単相モータ。
- 前記通電切替え制御手段は、各単位通電期間における前記通電OFF期間の時間長さを電気角一定となるように設定することを特徴とする請求項3に記載の単相モータ。
- 前記通電切替え制御手段は、前記通電OFF期間の間に前記コイルに生じる逆起電圧が前記検知手段により検知されたタイミングで、前記コイルに対する通電の切替えを行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の単相モータ。
- 液体を吸排する羽根車と、
前記液体を吸排させる吸入口および排出口を有するポンプケースと、
前記羽根車を回転自在に収容させるポンプ室を前記ポンプケースと対をなして形成する分離板と、
前記羽根車を回転させるモータと、を備えたポンプであって、
前記モータとして、請求項1乃至5の何れか1項に記載の単相モータを用いたことを特徴とするポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007244412A JP5046826B2 (ja) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | 単相モータおよびこれを用いたポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007244412A JP5046826B2 (ja) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | 単相モータおよびこれを用いたポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009077543A JP2009077543A (ja) | 2009-04-09 |
JP5046826B2 true JP5046826B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40611985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007244412A Expired - Fee Related JP5046826B2 (ja) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | 単相モータおよびこれを用いたポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5046826B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10340826B2 (en) | 2016-04-26 | 2019-07-02 | Dyson Technology Limited | Method of controlling a brushless permanent-magnet motor |
US10340823B2 (en) | 2016-04-26 | 2019-07-02 | Dyson Technology Limited | Method of determining the rotor position of a permanent-magnet motor |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6810722B2 (ja) | 2018-07-03 | 2021-01-06 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法 |
JP6826075B2 (ja) | 2018-07-03 | 2021-02-03 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法 |
JP2020141548A (ja) | 2019-03-01 | 2020-09-03 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ駆動制御装置 |
JP2020141547A (ja) | 2019-03-01 | 2020-09-03 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ駆動制御装置 |
WO2021161762A1 (ja) | 2020-02-12 | 2021-08-19 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ駆動制御装置、ファン、およびモータ駆動制御方法 |
WO2023181182A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 三菱電機株式会社 | モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2077002B (en) * | 1980-05-21 | 1983-10-26 | Berney Sa Jean Claude | Electronic timepiece comprising a control circuit of the motor |
JP2000354390A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Aichi Electric Co Ltd | 単相ブラシレスモータ |
JP2007116858A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Rohm Co Ltd | モータ駆動装置およびそれを用いた電子機器 |
JP4846390B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-12-28 | 新明和工業株式会社 | 水中ポンプ |
-
2007
- 2007-09-20 JP JP2007244412A patent/JP5046826B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10340826B2 (en) | 2016-04-26 | 2019-07-02 | Dyson Technology Limited | Method of controlling a brushless permanent-magnet motor |
US10340823B2 (en) | 2016-04-26 | 2019-07-02 | Dyson Technology Limited | Method of determining the rotor position of a permanent-magnet motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009077543A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046826B2 (ja) | 単相モータおよびこれを用いたポンプ | |
JP5357191B2 (ja) | モーターを制御するための位相論理回路 | |
US8084970B2 (en) | Electrical machine and method of controlling the same | |
US8294397B2 (en) | Sensorless starting control method for a BLDC motor | |
US8896246B2 (en) | Method for aligning and starting a BLDC three phase motor | |
US6326748B1 (en) | Brushless motor powered by DC power source | |
CN112398380B (zh) | 马达启动装置及方法 | |
JP2011254564A (ja) | 単相交流同期モータ | |
US8587232B2 (en) | System and method for aligning a resting rotor to a known position | |
JP2006136194A (ja) | ブラシレス直流モータ | |
US20120027621A1 (en) | Electric motor system | |
TWI459712B (zh) | 晶片,電腦可讀記憶媒體,電動馬達及用於起始一馬達中的一轉子的旋轉的方法 | |
US8143830B2 (en) | Brushless motor apparatus | |
WO2016194835A1 (ja) | 直流ブラシレスモータ制御装置 | |
JP4803115B2 (ja) | 単相dcブラシレスモータの駆動装置 | |
KR102226615B1 (ko) | 스위치드 릴럭턴스 모터를 포함하는 모터 시스템의 동작 방법 | |
JP7056583B2 (ja) | モータ制御装置、センサレスブラシレスモータ、送風装置及びモータ制御方法 | |
CA2544557C (en) | Electrical machine and method of controlling the same | |
KR20060098919A (ko) | 스위치드 릴럭턴스 모터 | |
JP2001120432A5 (ja) | ||
KR20060098920A (ko) | 스위치드 릴럭턴스 모터 | |
KR20090125311A (ko) | 극변환식 동기전동기의 회전속도 측정 장치 및 방법 | |
JP2010011628A (ja) | Dcモータ及びポンプ | |
JPH0622393B2 (ja) | 無刷子電動機 | |
JP2006033998A (ja) | モータ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |