JP5045497B2 - Electric drive - Google Patents
Electric drive Download PDFInfo
- Publication number
- JP5045497B2 JP5045497B2 JP2008050898A JP2008050898A JP5045497B2 JP 5045497 B2 JP5045497 B2 JP 5045497B2 JP 2008050898 A JP2008050898 A JP 2008050898A JP 2008050898 A JP2008050898 A JP 2008050898A JP 5045497 B2 JP5045497 B2 JP 5045497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- oil reservoir
- electric drive
- drive device
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/043—Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Retarders (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
本発明は、潤滑および冷却箇所にオイルを供給する機構を具えた電動式駆動装置に関するものである。 The present invention relates to an electric drive device having a mechanism for supplying oil to lubrication and cooling points.
従来、回転部材および該回転部材に連結されるシャフトをケースに収納すると共に該ケースの下方に設けられたオイル溜りのオイルをその回転部材にて掻き上げることにより潤滑箇所にオイルを供給するドライブユニットの潤滑装置が知られている。 Conventionally, a rotary unit and a shaft connected to the rotary member are housed in a case and an oil reservoir provided below the case is scraped up by the rotary member to supply oil to a lubrication point. Lubricating devices are known.
そして前述のような潤滑装置の一例として、回転部材が低速回転しておりオイル掻き上げ量が少ない場合であってもオイルを充分に且つ素早く潤滑箇所に供給することができるように、ケースの一側面にシャフトの一端を包囲するボスを形成し、それらボス及びシャフトにて囲まれるケース側空部に上方に開口を有するオイルリザーバ部を形成し、そのオイルリザーバ部を潤滑必要箇所に連通した潤滑装置、およびガイド用リブや滴下用リブをケースに設けた潤滑装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来技術に係るドライブユニットの潤滑装置では、オイルリザーバ部へオイルを導入するための開口をボスの一部を切り欠いて形成するため、該切り欠きによりボスのシャフト支持部の剛性が大幅に低下するという問題があった。 However, in the drive unit lubrication device according to the prior art, since the opening for introducing oil into the oil reservoir portion is formed by cutting out a part of the boss, the notch greatly increases the rigidity of the shaft support portion of the boss. There was a problem of lowering.
また、オイルリザーバ部の開口部にシャフトの軸線方向にオイルを堰き止める構造が設けられていないので、リブを用いて回収したオイルの大部分がオイルリザーバ部に供給される前に零れてしまう可能性が高く、効率的にオイルの収集が出来ないという問題もあった。 In addition, since the oil reservoir section is not provided with a structure for blocking oil in the axial direction of the shaft, most of the oil recovered using the ribs may spill before being supplied to the oil reservoir section. There was also a problem that the oil was not collected efficiently.
本発明の電動式駆動装置は、ロータと、そのロータを支持するロータ軸と、ステータとをケースに収納して具えると共に、そのケース内に第1オイル貯留部と、第2オイル貯留部とを具え、前記ロータ軸は、前記ケースに設けられた軸受ボスを用いて回転可能に支持されると共に、前記オイルを潤滑箇所および冷却箇所へと供給する供給油路を有し、前記第1オイル貯留部は、前記ケースの下部に設けられ、前記第2オイル貯留部は、少なくとも一部が前記ロータ軸の一端部と前記ケースとの間に位置して前記供給油路と連通しており、前記ロータの回転により前記第1オイル貯留部に貯留されたオイルを掻き上げて、掻き上げられたオイルの少なくとも一部を前記第2オイル貯留部および前記供給油路を介して前記潤滑箇所および前記冷却箇所へと供給する電動式駆動装置であって、前記第2オイル貯留部よりケースの上部側であって前記ロータ軸の前記軸受ボスの外周縁部に第3オイル貯留部が設けられ、その第3オイル貯留部が、前記第2オイル貯留部と連通油路を介して連通されているとともに、前記ケースには、前記ロータの回転を検出する回転検出器が更に収納されており、前記回転検出器は、固定子と回転子とを備え、前記第3オイル貯留部の一部が、前記固定子の側面の一部で形成される、ことを特徴とするものである。 The electric drive device of the present invention includes a rotor, a rotor shaft that supports the rotor, and a stator accommodated in a case, and a first oil reservoir, a second oil reservoir in the case, The rotor shaft is rotatably supported using a bearing boss provided in the case, and has a supply oil passage for supplying the oil to a lubrication location and a cooling location, and the first oil The reservoir is provided in a lower portion of the case, and the second oil reservoir is at least partially located between one end of the rotor shaft and the case and communicates with the supply oil path, The oil stored in the first oil storage unit is scraped up by the rotation of the rotor, and at least a part of the scraped oil is removed from the lubrication point and the oil via the second oil storage unit and the supply oil passage. cooling And a third oil reservoir is provided on the outer peripheral edge of the bearing boss of the rotor shaft on the upper side of the case from the second oil reservoir. A three oil reservoir is communicated with the second oil reservoir via a communication oil passage, and a rotation detector for detecting rotation of the rotor is further accommodated in the case, and the rotation detection The container includes a stator and a rotor, and a part of the third oil reservoir is formed by a part of a side surface of the stator .
本発明の電動式駆動装置によれば、第2オイル貯留部よりケースの上部側であってロータ軸の軸受ボス外周縁部に、第2オイル貯留部と連通油路を介して連通された第3オイル貯留部を設けているので、ロータ軸受ボスに開口部となる切り欠きを設ける必要が無く、ロータ軸の支持剛性を確保することができる。また、連通油路が上述した従来技術の開口部に相当するので、第2オイル貯留部に開口部を設ける必要がなく、シャフトの軸線方向に回収したオイルが零れることを防止することができる。更に、連通油路に対して十分に大きな面積を持つ第3オイル貯留部の壁部をオイル回収面とすることが出来るので、第2オイル貯留部への回収油量を増大させることができる。その上、第3オイル貯留部にも回収したオイルを一時的に貯留することが可能であるので、ロータの回転数変動等により掻き上げオイル量にムラが生じても第3オイル貯留部がバッファの役割を果たして回収したオイルを第2オイル貯留部に安定的に供給することができる。 According to the electric drive device of the present invention, the second oil reservoir is connected to the outer peripheral edge of the bearing boss of the rotor shaft on the upper side of the case with the second oil reservoir via the communication oil passage. Since the three oil storage portion is provided, it is not necessary to provide a notch serving as an opening in the rotor bearing boss, and the support rigidity of the rotor shaft can be ensured. In addition, since the communication oil passage corresponds to the above-described opening of the prior art, it is not necessary to provide an opening in the second oil reservoir, and oil collected in the axial direction of the shaft can be prevented from spilling. Furthermore, since the wall portion of the third oil storage portion having a sufficiently large area with respect to the communication oil passage can be used as the oil recovery surface, the amount of oil recovered in the second oil storage portion can be increased. In addition, since the recovered oil can also be temporarily stored in the third oil storage section, the third oil storage section is buffered even if unevenness occurs in the amount of oil scraped up due to fluctuations in the rotational speed of the rotor. The oil recovered by fulfilling the role of can be stably supplied to the second oil reservoir.
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。ここに図1は、本発明にかかる電動式駆動装置の第1実施例の断面図であり、図2(a),(b)は、第1実施例の電動式駆動装置の第2オイル貯留部および第3オイル貯留部周辺の構造を説明する説明図および固定子の形状を示す正面図である。図3は、本発明にかかる電動式駆動装置の第2実施例の断面図であり、図4(a),(b)は、第2実施例の電動式駆動装置の第2オイル貯留部および第3オイル貯留部周辺の構造を説明する説明図および固定子の形状を示す正面図である。図5は、本発明にかかる電動式駆動装置の第3実施例の断面図であり、図6は、第3実施例の電動式駆動装置の第2オイル貯留部および第3オイル貯留部周辺の構造を説明する説明図である。そして図7は、本発明にかかる電動式駆動装置の第4実施例の断面図であり、図8は、第4実施例の電動式駆動装置の第2オイル貯留部および第3オイル貯留部周辺の構造を説明する説明図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of a first embodiment of the electric drive device according to the present invention, and FIGS. 2 (a) and 2 (b) show a second oil reservoir of the electric drive device of the first embodiment. It is explanatory drawing explaining the structure around a part and a 3rd oil storage part, and a front view which shows the shape of a stator. FIG. 3 is a cross-sectional view of a second embodiment of the electric drive device according to the present invention, and FIGS. 4 (a) and 4 (b) show the second oil reservoir and the electric drive device of the second embodiment. It is explanatory drawing explaining the structure of a 3rd oil storage part periphery, and a front view which shows the shape of a stator. FIG. 5 is a cross-sectional view of a third embodiment of the electric drive device according to the present invention, and FIG. 6 shows the vicinity of the second oil storage portion and the third oil storage portion of the electric drive device of the third embodiment. It is explanatory drawing explaining a structure. FIG. 7 is a cross-sectional view of a fourth embodiment of the electric drive device according to the present invention, and FIG. 8 shows the vicinity of the second oil storage portion and the third oil storage portion of the electric drive device of the fourth embodiment. It is explanatory drawing explaining the structure.
図1に示すように、本発明の第1実施例の電動式駆動装置1は、第1ケース3と第2ケース4とをボルト5で固定してなるケース2の内部に、ロータ6と、ロータ軸7と、ステータ8と、オイル9と、第1オイル貯留部10と、第2オイル貯留部11と、第3オイル貯留部12とを具えている。
As shown in FIG. 1, the electric drive device 1 according to the first embodiment of the present invention includes a
この電動式駆動装置1は、例えばステータ8に複数のマグネットコイル13を巻設し、交流電流をマグネットコイル13に供給することでステータ8に回転磁界を発生させてロータ6を駆動する、磁界を利用した駆動装置である。そして、ロータ6を駆動して得られた回転は、ロータ軸7から減速機14を介して出力軸15へと伝達されることによりケース2の外部へと出力される。
For example, the electric drive device 1 has a plurality of
ここで、ロータ軸7は、ケース2内部の略中心を通り、第1ロータ軸受16および第2ロータ軸受17を介して、第1ケース3および第2ケース4にそれぞれ設けられた軸受ボス3a、4aに回転自在に支持されている。そして、ロータ軸7の先端部には減速機14への入力部材であるサンギア18が形成されている。また、ロータ軸7の長手方向略中央には、ロータ軸7の半径方向外方に延在してロータ6とロータ軸7とを結合する結合部19が設けられている。更に、ロータ軸7の内部には、そのロータ軸7の中心を通ってケース2内の各部(ベアリング、歯車等)へとオイル9を供給する供給油路としての各部潤滑油路20が設けられている。
Here, the
ロータ6は、円筒形状で、前述した結合部19を介してロータ軸7に取り付けられている。また、ロータ6の半径方向内方では、可能な限り空間を有することができるように結合部19の幅がロータ6の幅より小さくされている。そして、そのロータ6の内側の空間には、固定子21と回転子22とよりなる回転検出器23と、第1ロータ軸受16を支持する軸受ボス3aの外周縁上で上方向に形成された第3オイル貯留部12の一部とが、ロータ軸7の軸線方向にロータ6とオーバーラップして設置されている。
The
ステータ8は、円筒形状で、ステータ8の内周面とロータ6の外周面とが微小な隙間を有するように設置されている。また、そのステータ8は、外周部を第2ケース4に固設されることにより、ロータ6に発生する駆動力の反力を受けるようにされている。
The
減速機14は、第2ケース4に固設されたインターナルギア24、出力軸15を兼ねるキャリア、ロータ軸7の先端部に形成された上記サンギア18、並びに、インターナルギア24およびサンギア18と噛合いインターナルギア24内で自転しながら公転するピニオンギア26からなる。このような構成により減速機14は、ロータ軸7に設けられたサンギア18を介して伝達されたロータ6の回転を、適切な回転数まで減速して出力軸15から出力することができる。
The
第1オイル貯留部10は、ケース2内の下部に設けられている。そして、その第1オイル貯留部10には、ロータ6の一部が浸漬するレベルまでオイル9が貯留されている。
The
第2オイル貯留部11は、出力軸15側とは反対側のロータ軸7の一端部に取り付けられたオイルガイド27と、第1ケース3の壁面とで形成されて、第1オイル貯留部10の上方に設けられている。
The
第3オイル貯留部12は、図2(a),(b)に示すように、回転検出器23の固定子21の取り付け面(固定子21の外周を保持する嵌め合い部3bおよび固定子21の側面を保持する側面保持部3c)の一部をロータ軸7の軸線方向内方に削り取って形成されて、第2オイル貯留部11の上方に設けられている。換言すれば、第3オイル貯留部12は、第1ケース3の壁面とドーナツ型の固定子21の側壁の一部とにより形成されている。また、固定子21用の取り付け面3b、3cの削り取られた部分の両側には、オイルを収集する目的でガイドリブ28が形成されている。そして、第3オイル貯留部12と第2オイル貯留部11との間は、連通油路29にて連通され、第3オイル貯留部12から第2オイル貯留部11へとオイルが供給可能にされている。なお、第3オイル貯留部12の容積は第2オイル貯留部11の容積より大きくされている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the third
このような構成にすることにより、本発明の第1実施例の電動式駆動装置1では、マグネットコイル13に通電することによりロータ6を回転させると、その回転により第1オイル貯留部10に溜められたオイル9がロータ6によりケース2内の上部に掻き上げられる。そしてロータ6の回転により第1ケース3側へ飛散したオイル、並びに、ロータ6およびステータ8の第1ケース3側の内周面から滴下したオイルの一部は、一時的に第3オイル貯留部12に収集されることとなる。ここで、第3オイル貯留部12は、下面および三方の側面を第1ケース3の壁面で、残る一面を回転検出器23の固定子21の側面で形成されているので、確実にオイルを収集することができる。そして、第3オイル貯留部12に収集されたオイル9は、連通油路29を通ってオイルガイド27および第1ケース3の壁面で形成される第2オイル貯留部11へと供給される。第2オイル貯留部11に貯留されたオイル9は、供給穴30を通ってロータ軸7に設けられた各部潤滑油路20へと流入し、ケース2内の潤滑および冷却が必要な各部へと供給される。
With this configuration, in the electric drive device 1 according to the first embodiment of the present invention, when the
従って、この電動式駆動装置1によれば、ロータ軸受ボス3aに切り欠きを設ける必要が無いのでロータ軸支持剛性を確保できるだけでなく、連通油路29に対して十分に大きなオイル回収面積を有する第3オイル貯留部12を設けることにより第2オイル貯留部11への回収油量を増大させることができる。また、第3オイル貯留部12に一時的にオイルを溜めておくことにより、ロータ6の回転数変動等により掻き上げオイル量にムラが生じても、第3オイル貯留部12がバッファとなって安定的にオイルを第2オイル貯留部11に供給することができる。更に、第3オイル貯留部12の容積が第2オイル貯留部11の容積より大きいので、第2オイル貯留部11へのオイルの供給を確実かつ安定的に行うことができる。
Therefore, according to the electric drive device 1, since it is not necessary to provide a notch in the
また、第3オイル貯留部12を構成する側壁の一部に回転検出器23の固定子21の側面を利用しているので、第3オイル貯留部12の側壁を別途設ける必要が無く、構成部品点数を増やすことなく第3オイル貯留部12からのオイル零れ量を大幅に低減できる。また、追加の部品および空間を必要とせずに比較的大面積のオイル収集面を確保することが可能となるので、ロータ6の回転数が低い場合であってもオイルを確実に収集することができる。
Moreover, since the side surface of the
更に、回転検出器23の固定子21用の取り付け面3b、3cの一部を切り欠いて第3オイル貯留部12が形成されているので、型割が可能な通常の鋳物部品のケース2に回転検出器23の固定子21の側面を組み合わせるだけで第3オイル貯留部12を形成でき、部品点数削減に加えて製造コストの低減を図ることができる。
Further, since the third
図3は、本発明の第2実施例の電動式駆動装置31を示す。本実施例の電動式駆動装置31は、図3および図4(a),(b)に示すように、回転検出器23の固定子32用の取り付け面3b、3cをロータ軸7の軸線方向内方に一部削り取るとともに、その切り欠きされた部分の両側の接触面33を上方に延長した上でガイドリブ28が形成されている点、および回転検出器23の固定子32の形状が異なる点で第1実施例と異なるが、他の点では第1実施例と同様に構成されている。
FIG. 3 shows an
ここで、図4(a),(b)に示すように、本実施例における回転検出器23の固定子32の形状は、ドーナツ形状の上部に扇形状の突出部32aを重ね合わせた形状をしている。そして、その扇形状の突出部32aは、その両側の傾斜部の傾きが切り欠き部の両側の延長された接触面33に対応した角度とされている。
Here, as shown in FIGS. 4A and 4B, the shape of the
このような構成にすることにより、本発明の第2実施例の電動式駆動装置31では、先の第1実施例において記載したのと同様の効果に加え、第3オイル貯留部12の深さを突出部32aによって大きくすることができ、第3オイル貯留部12のオイル貯留量を大きくすることができる。更に、第3オイル貯留部12の深さ方向への寸法が大きいので、例えば自動車等の非定置型伝動装置に本実施例の電動式駆動装置31を適用した場合であっても、装置の傾斜によって第3オイル貯留部12からオイルが全て零れてしまうという不具合を防止することができる。
By adopting such a configuration, in the
図5は、本発明の第3実施例の電動式駆動装置41を示す。本実施例の電動式駆動装置41は、図5および図6に示すように、ロータ軸7の内部に設けられた各部潤滑油路20を境に第2オイル貯留部11を、各部潤滑油路20より上側の上部第2オイル貯留部42と、各部潤滑油路20の下側の下部第2オイル貯留部43とに分割し、その下部第2オイル貯留部43でオイルガイド27と第1ケース3の壁面との間の距離を短くすることにより下部第2オイル貯留部43の容積を減少させている点において先の第1実施例と異なり、他の点では先の第1実施例と同様に構成されている。
FIG. 5 shows an
このような構成にすることにより、本発明の第3実施例の電動式駆動装置41では、先の第1実施例において記載したのと同様の効果に加え、下部第2オイル貯留部43の容積が小さく少量のオイルで下部第2オイル貯留部43が満たされるので、電動式駆動装置41の始動時等に第3オイル貯留部12から第2オイル貯留部11へと供給されるオイル量が少なくても比較的短時間で下部第2オイル貯留部43を満たすことができる。これにより、各部潤滑油路20にオイルが供給されるまでの時間を短縮できると共に、潤滑および冷却を必要としている部分が無潤滑で回転し続ける等の不具合を解消することができる。このような構成は、例えば車両用ユニットとして使用された場合の渋滞路走行時等に特に効果がある。
With this configuration, in the
図7は、本発明の第4実施例の電動式駆動装置51を示す。本実施例の電動式駆動装置51は、図7および図8に示すように、ロータ6の半径方向内方(内周側)に空間部52を設け、該空間部52内に回転検出器23および第3オイル貯留部12の一部を配置している点、およびロータ軸7の軸線方向第1ケース3側へとロータ6から外れた位置に別体の第4オイル貯留部53を設置すると共にその第4オイル貯留部53にオイル滴下穴54を設けて第3オイル貯留部12上、または連通油路20上へと第4オイル貯留部53からオイル9を滴下供給可能としている点において先の第3実施例と異なり、他の点において先の第3実施例と同様に構成されている。
FIG. 7 shows an
このような構成にすることにより、本発明の第4実施例の電動式駆動装置51では、先の第3実施例において記載したのと同様の効果に加え、ロータ6の内周側に設けた空間部52内に回転検出器23および第3オイル貯留部12の一部を配置したので、ロータ6の回転が低回転時であってもロータ6の内周部およびステータ8内周部から滴下するオイルを確実に第3オイル貯留部12上に滴下させることができる。また、ステータ8の内径まで拡大することにより回収面の面積を大きくすることができる第4オイル貯留部53と、ロータ6の回転が低回転の時であってもオイルの回収効率を高めることができる第3オイル貯留部12とを組み合わせることにより、ロータ6の回転域のほぼ全域にわたってオイル回収効率を向上でき、それによって第1オイル貯留部10のオイル量(オイルレベル)が低くても装置内を十分に潤滑可能になることから、第1オイル貯留部10のオイルレベルを低下させることができ、ロータ回転の撹拌抵抗を大幅に低減することができる。
By adopting such a configuration, the
なお、上記の実施例以外にも、本発明の電動式駆動装置は、更に複数のオイル貯留部を設けても良く、また、第2ケース側に貯留部を設けて各部潤滑油路へとオイルを供給するようにしても良い。 In addition to the above-described embodiments, the electric drive device of the present invention may further include a plurality of oil storage portions, and a storage portion may be provided on the second case side to supply oil to each lubricating oil passage. May be supplied.
かくして、本発明の電動式駆動装置によれば、第2オイル貯留部よりケースの上部側であってロータ軸の軸受ボス外周縁部に、第2オイル貯留部と連通油路を介して連通された第3オイル貯留部を設けているので、ロータ軸受ボスに開口部となる切り欠きを設ける必要が無く、ロータ軸の支持剛性を確保することができる。また、連通油路が上述した従来技術の開口部に相当するので、第2オイル貯留部に開口部を設ける必要がなく、シャフトの軸線方向に回収したオイルが零れることを防止することができる。更に、連通油路に対して十分に大きな面積を持つ第3オイル貯留部の壁部をオイル回収面とすることが出来るので、第2オイル貯留部への回収油量を増大させることができる。その上、第3オイル貯留部にも回収したオイルを一時的に貯留することが可能であるので、ロータの回転数変動等により掻き上げオイル量にムラが生じても第3オイル貯留部がバッファの役割を果たして回収したオイルを第2オイル貯留部に安定的に供給することができる。 Thus, according to the electric drive device of the present invention, the second oil reservoir is communicated with the outer peripheral edge of the bearing boss of the rotor shaft via the second oil reservoir via the communication oil passage. In addition, since the third oil storage portion is provided, it is not necessary to provide a notch serving as an opening in the rotor bearing boss, and the support rigidity of the rotor shaft can be ensured. In addition, since the communication oil passage corresponds to the above-described opening of the prior art, it is not necessary to provide an opening in the second oil reservoir, and oil collected in the axial direction of the shaft can be prevented from spilling. Furthermore, since the wall portion of the third oil storage portion having a sufficiently large area with respect to the communication oil passage can be used as the oil recovery surface, the amount of oil recovered in the second oil storage portion can be increased. In addition, since the recovered oil can also be temporarily stored in the third oil storage section, the third oil storage section is buffered even if unevenness occurs in the amount of oil scraped up due to fluctuations in the rotational speed of the rotor. The oil recovered by fulfilling the role of can be stably supplied to the second oil reservoir.
なお、本発明の電動式駆動装置においては、ケースに、ロータの回転を検出する回転検出器が更に収納されており、回転検出器は、固定子と回転子とを備え、第3オイル貯留部の一部が、固定子の側面の一部で形成されていても良い。このような構成とすれば、構成部品点数を増やすことなく第3オイル貯留部の側壁を塞ぐことができ、第3オイル貯留部からのオイル零れ量を大幅に低減できる。また、追加の部品および空間を必要とせずに比較的大面積のオイル収集面を確保することが可能となり、ロータの回転数が低い場合でもロータが掻き上げたオイルを確実に第2オイル貯留部へ供給することが可能となる。 In the electric drive device of the present invention, the case further includes a rotation detector for detecting the rotation of the rotor, and the rotation detector includes a stator and a rotor, and includes a third oil storage unit. May be formed by a part of the side surface of the stator. With such a configuration, the side wall of the third oil reservoir can be closed without increasing the number of components, and the amount of oil spilling from the third oil reservoir can be greatly reduced. In addition, it is possible to secure a relatively large oil collecting surface without requiring additional parts and space, and the second oil storage section can reliably ensure that the oil scooped up by the rotor is low even when the rotational speed of the rotor is low. It becomes possible to supply to.
更に、上述のように第3オイル貯留部の一部が固定子の側面の一部で形成されている、本発明の電動式駆動装置においては、ケースの一部に、固定子の外周を保持する嵌め合い部と、固定子の側面を保持する側面保持部とが形成され、第3オイル収納部が、嵌め合い部の一部および側面保持部の一部の所定範囲に、軸受ボスの外周縁部に内周方向へ切り欠き凹部を設けることにより形成されていても良い。このような構成とすれば、通常の型割が可能な鋳物部品形状に回転検出器の側面を組み合わせるだけで第3オイル貯留部を形成できるので、部品点数を削減すると共に、製造コストの低減を図ることができる。 Furthermore, in the electric drive device of the present invention in which a part of the third oil reservoir is formed as a part of the side surface of the stator as described above, the outer periphery of the stator is held in a part of the case. And a side holding part that holds the side face of the stator are formed, and the third oil storage part is located within a predetermined range of a part of the fitting part and a part of the side holding part. You may form by providing a notch recessed part in an inner peripheral direction in a peripheral part. With such a configuration, the third oil reservoir can be formed simply by combining the side surface of the rotation detector with a cast part shape that can be divided into ordinary parts, thereby reducing the number of parts and reducing the manufacturing cost. Can be planned.
更に、上述のように第3オイル貯留部の一部が固定子の側面の一部で形成されている、本発明の電動式駆動装置においては、ケースの一部に、固定子の外周を保持する嵌め合い部と、固定子の側面を保持する側面保持部とが形成され、第3オイル収納部が、嵌め合い部の一部および側面保持部の一部の所定範囲に、軸受ボスの外周縁部に内周方向へ切り欠き凹部を設けると共に、切り欠き凹部に合わせて固定子の外周の一部をロータ軸の半径方向外方へ向けて突出させてガイドリブを設けることにより形成されていても良い。このような構成とすれば、第3オイル貯留部の深さを大きくすることができ、第3オイル貯留部のオイル貯留量を大きくすることができる。更に、第3オイル貯留部の深さ方向への寸法が大きいので、電動式駆動装置が傾斜した場合にも第3オイル貯留部へのオイル捕捉が確実になり、各部へのオイル供給が安定的に行えるので、非定置式の電動式駆動装置として利用することもできる。 Furthermore, in the electric drive device of the present invention in which a part of the third oil reservoir is formed as a part of the side surface of the stator as described above, the outer periphery of the stator is held in a part of the case. And a side holding part that holds the side face of the stator are formed, and the third oil storage part is located within a predetermined range of a part of the fitting part and a part of the side holding part. It is formed by providing a notch recess in the inner peripheral direction at the peripheral edge and providing a guide rib by projecting a part of the outer periphery of the stator outward in the radial direction of the rotor shaft in accordance with the notch recess. Also good. With such a configuration, the depth of the third oil reservoir can be increased, and the amount of oil stored in the third oil reservoir can be increased. Furthermore, since the dimension in the depth direction of the third oil reservoir is large, oil capture to the third oil reservoir is ensured even when the electric drive device is inclined, and the oil supply to each part is stable. Therefore, it can be used as a non-stationary electric drive device.
更に、本発明の電動式駆動装置においては、ロータの内周側に空間を設け、その空間内に、回転検出器および第3オイル貯留部の一部をロータ軸の軸線方向へ突出させて配置しても良い。このような構成とすれば、ロータの掻き上げたオイルが第3オイル貯留部へと滴下する確立を高めることができ、ロータの低回転時においても第3オイル貯留部へのオイル回収効率を高めることができる。 Furthermore, in the electric drive device according to the present invention, a space is provided on the inner peripheral side of the rotor, and a part of the rotation detector and the third oil reservoir is protruded in the axial direction of the rotor shaft in the space. You may do it. With such a configuration, it is possible to increase the probability that the oil scooped up by the rotor will drip into the third oil reservoir, and increase the oil recovery efficiency to the third oil reservoir even when the rotor rotates at a low speed. be able to.
更に、本発明の電動式駆動装置においては、第2オイル貯留部が、ロータ軸の水平中心線より下の部分の体積より、ロータ軸の水平中心線より上の部分の体積が大きくなるように構成されていても良い。このような構成とすれば、ロータ軸の水平中心線より下側の第2オイル貯留部が少量のオイルで満たされるので、潤滑油路にオイルが供給されるまでの時間を短縮することが出来ると共に、潤滑および冷却を必要としている部分が無潤滑で回転し続ける等の不具合を解消することができる。 Furthermore, in the electric drive device according to the present invention, the volume of the second oil reservoir is larger than the volume of the portion below the horizontal center line of the rotor shaft, and the volume of the portion above the horizontal center line of the rotor shaft. It may be configured. With such a configuration, since the second oil reservoir below the horizontal center line of the rotor shaft is filled with a small amount of oil, the time until the oil is supplied to the lubricating oil passage can be shortened. At the same time, it is possible to eliminate problems such as that the portion requiring lubrication and cooling keeps rotating without lubrication.
更に、本発明の電動式駆動装置においては、第3オイル貯留部の体積を、第2オイル貯留部の体積より大きくしても良い。このような構成とすれば、第3オイル貯留部から第2オイル貯留部へのオイル供給を確実かつ安定的に行うことができる。 Furthermore, in the electric drive device of the present invention, the volume of the third oil reservoir may be larger than the volume of the second oil reservoir. With such a configuration, the oil supply from the third oil reservoir to the second oil reservoir can be reliably and stably performed.
そして、本発明の電動式駆動装置においては、第4オイル貯留部を前記ケース内に更に具え、その第4オイル貯留部は、ロータの軸線方向外側であって第3オイル貯留部の上方に設けられ、そして第4オイル貯留部から第3オイル貯留部または連通油路へとオイルを供給するオイル供給手段を具えても良い。このような構成とすれば、オイル回収効率を向上することができ、第1オイル貯留部のオイル量(オイルレベル)が低くても装置を十分に潤滑可能となるから、第1オイル貯留部のオイルレベルを低下させてロータ回転の撹拌抵抗が低い状態で運転することができる。 In the electric drive device according to the present invention, a fourth oil reservoir is further provided in the case, and the fourth oil reservoir is provided outside the rotor in the axial direction and above the third oil reservoir. And oil supply means for supplying oil from the fourth oil reservoir to the third oil reservoir or the communication oil passage. With such a configuration, the oil recovery efficiency can be improved, and the device can be sufficiently lubricated even if the oil amount (oil level) of the first oil reservoir is low. It is possible to operate in a state where the oil level is lowered and the stirring resistance of the rotor rotation is low.
1 電動式駆動装置
2 ケース
3 第1ケース
4 第2ケース
5 ボルト
6 ロータ
7 ロータ軸
8 ステータ
9 オイル
10 第1オイル貯留部
11 第2オイル貯留部
12 第3オイル貯留部
13 マグネットコイル
14 減速機
15 出力軸(キャリア)
16 第1ロータ軸受
17 第2ロータ軸受
18 サンギア
19 結合部
20 各部潤滑油路
21 固定子
22 回転子
23 回転検出器
24 インターナルギア
25 噛合いインターナルギア
26 ピニオンギア
27 オイルガイド
28 ガイドリブ
29 連通油路
30 供給穴
31 電動式駆動装置
32 固定子
33 接触面
41 電動式駆動装置
42 上部第2オイル貯留部
43 下部第2オイル貯留部
51 電動式駆動装置
52 空間部
53 第4オイル貯留部
54 オイル滴下穴
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
16 1st rotor bearing 17 2nd rotor bearing 18
Claims (7)
前記ロータ軸は、前記ケースに設けられた軸受ボスを用いて回転可能に支持されると共に、前記オイルを潤滑箇所および冷却箇所へと供給する供給油路を有し、
前記第1オイル貯留部は、前記ケースの下部に設けられ、
前記第2オイル貯留部は、少なくとも一部が前記ロータ軸の一端部と前記ケースとの間に位置して前記供給油路と連通しており、
前記ロータの回転により前記第1オイル貯留部に貯留されたオイルを掻き上げて、掻き上げられたオイルの少なくとも一部を前記第2オイル貯留部および前記供給油路を介して前記潤滑箇所および前記冷却箇所へと供給する電動式駆動装置であって、
前記第2オイル貯留部よりケースの上部側であって前記ロータ軸の前記軸受ボスの外周縁部に第3オイル貯留部が設けられ、その第3オイル貯留部が、前記第2オイル貯留部と連通油路を介して連通されているとともに、
前記ケースには、前記ロータの回転を検出する回転検出器が更に収納されており、
前記回転検出器は、固定子と回転子とを備え、
前記第3オイル貯留部の一部が、前記固定子の側面の一部で形成される、電動式駆動装置。 A rotor, a rotor shaft that supports the rotor, and a stator are housed and provided in a case, and a first oil reservoir and a second oil reservoir are provided in the case.
The rotor shaft is rotatably supported using a bearing boss provided in the case, and has a supply oil passage that supplies the oil to a lubrication point and a cooling point.
The first oil reservoir is provided at a lower portion of the case,
The second oil reservoir is located at least partially between one end of the rotor shaft and the case and communicates with the supply oil passage;
The oil stored in the first oil storage unit is scraped up by the rotation of the rotor, and at least a part of the scraped oil is removed from the lubrication point and the oil via the second oil storage unit and the supply oil passage. An electric drive device for supplying to a cooling point,
A third oil reservoir is provided on the outer peripheral edge of the bearing boss of the rotor shaft on the upper side of the case with respect to the second oil reservoir, and the third oil reservoir is connected to the second oil reservoir. In addition to being communicated through a communication oil passage ,
The case further houses a rotation detector for detecting the rotation of the rotor,
The rotation detector includes a stator and a rotor,
The electric drive device in which a part of the third oil storage part is formed by a part of a side surface of the stator .
前記ケースの一部には、前記固定子の外周を保持する嵌め合い部と、前記固定子の側面を保持する側面保持部とが形成され、
前記第3オイル収納部が、前記嵌め合い部の一部および前記側面保持部の一部の所定範囲に、前記軸受ボスの外周縁部に内周方向へ切り欠き凹部を設けることにより形成される、電動式駆動装置。 The electric drive device according to claim 1 ,
In a part of the case, a fitting portion that holds an outer periphery of the stator and a side surface holding portion that holds a side surface of the stator are formed.
The third oil storage part is formed by providing a notch in the outer peripheral edge part of the bearing boss in the inner peripheral direction in a predetermined range of a part of the fitting part and a part of the side surface holding part. Electric drive device.
前記ケースの一部には、前記固定子の外周を保持する嵌め合い部と、前記固定子の側面を保持する側面保持部とが形成され、
前記第3オイル貯留部が、前記嵌め合い部の一部および前記側面保持部の一部の所定範囲に、前記軸受ボスの外周縁部に内周方向へ切り欠き凹部を設けると共に、前記切り欠き凹部に合わせて前記固定子の外周の一部を前記ロータ軸の半径方向外方へ向けて突出させてガイドリブを設けることにより形成される、電動式駆動装置。 The electric drive device according to claim 1 ,
In a part of the case, a fitting portion that holds an outer periphery of the stator and a side surface holding portion that holds a side surface of the stator are formed.
The third oil reservoir is provided with a notch in the outer peripheral edge of the bearing boss in a predetermined range of a part of the fitting part and a part of the side surface holding part, and the notch An electric drive device formed by providing a guide rib by projecting a part of the outer periphery of the stator toward the radially outward direction of the rotor shaft in accordance with the recess.
前記ロータの内周側に空間を設け、
前記空間内に、前記回転検出器および前記第3オイル貯留部の一部を前記ロータ軸の軸線方向へ突出させて配置した、電動式駆動装置。 The electric drive device according to claim 1 ,
A space is provided on the inner peripheral side of the rotor,
An electric drive device in which the rotation detector and a part of the third oil storage portion are arranged to protrude in the axial direction of the rotor shaft in the space.
前記第2オイル貯留部が、前記ロータ軸の水平中心線より下の部分の体積より、前記ロータ軸の水平中心線より上の部分の体積が大きくなるように構成されている、電動式駆動装置。 The electric drive device according to claim 1,
The electric drive device in which the second oil reservoir is configured such that the volume of the portion above the horizontal center line of the rotor shaft is larger than the volume of the portion below the horizontal center line of the rotor shaft. .
前記第3オイル貯留部の体積が、前記第2オイル貯留部の体積より大きい、電動式駆動装置。 The electric drive device according to claim 1,
The electric drive device in which the volume of the third oil reservoir is larger than the volume of the second oil reservoir.
第4オイル貯留部を前記ケース内に更に具え、
前記第4オイル貯留部は、前記ロータの軸線方向外側であって前記第3オイル貯留部の上方に設けられ、そして
前記第4オイル貯留部から前記第3オイル貯留部または前記連通油路へとオイルを供給するオイル供給手段を具える、電動式駆動装置。 In the electric drive device according to claim 1 or 2 ,
A fourth oil reservoir in the case;
The fourth oil reservoir is provided on the outer side in the axial direction of the rotor and above the third oil reservoir, and from the fourth oil reservoir to the third oil reservoir or the communication oil passage. An electric drive device comprising oil supply means for supplying oil.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008050898A JP5045497B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Electric drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008050898A JP5045497B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Electric drive |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009209965A JP2009209965A (en) | 2009-09-17 |
JP5045497B2 true JP5045497B2 (en) | 2012-10-10 |
Family
ID=41183321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008050898A Active JP5045497B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Electric drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5045497B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102781700B (en) * | 2010-03-31 | 2015-04-29 | 爱信艾达株式会社 | Vehicle drive device |
JP5750014B2 (en) | 2011-09-19 | 2015-07-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Planetary gear unit |
CN103253123B (en) * | 2012-02-20 | 2016-03-09 | 宁波能威电机科技有限公司 | A kind of electric vehicle oil immersed type high-speed electric expreess locomotive |
DE102014202279A1 (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | Bühler Motor GmbH | Electromotive drive |
JP6341768B2 (en) * | 2014-06-11 | 2018-06-13 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | Electric motor drive device |
JP6600189B2 (en) * | 2015-07-28 | 2019-10-30 | 日野自動車株式会社 | Oil supply structure to bearing |
CN106100205A (en) * | 2016-08-08 | 2016-11-09 | 武汉理工大学 | A kind of motor lubricating and cooling |
JP6612903B2 (en) * | 2018-01-12 | 2019-11-27 | 本田技研工業株式会社 | Rolling bearing lubrication structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57140964A (en) * | 1981-02-20 | 1982-08-31 | Nissan Motor Co Ltd | Lubrication mechanism for transfer axle |
JPS6317890Y2 (en) * | 1981-04-15 | 1988-05-20 | ||
JPH0781674B2 (en) * | 1987-09-15 | 1995-09-06 | 日野自動車工業株式会社 | Self-lubricating device for rotating shaft |
JP5023606B2 (en) * | 2006-08-09 | 2012-09-12 | 日産自動車株式会社 | Electric drive |
JP4867521B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-02-01 | 日産自動車株式会社 | Electric drive |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008050898A patent/JP5045497B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009209965A (en) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5045497B2 (en) | Electric drive | |
JP5064945B2 (en) | Power unit | |
US20180172138A1 (en) | Power system | |
JP7022051B2 (en) | Lubrication / cooling structure of electric drive unit | |
JP2014111958A (en) | Lubricant supply structure | |
JP5514246B2 (en) | Final reduction gear | |
JP2015072054A (en) | Drive unit | |
JP5256834B2 (en) | Electric unit | |
CN104617709A (en) | Cooling structure of oil cooling motor | |
JP2015132315A (en) | Oil feed structure of motor drive unit | |
JP5806133B2 (en) | In-wheel motor drive device | |
JP4867521B2 (en) | Electric drive | |
JP2015218865A (en) | Electric drive device | |
JP2019152243A (en) | Differential device | |
JP5537251B2 (en) | Bearing device for motor for driving vehicle | |
JP5510965B2 (en) | Lubrication structure of differential gear unit in final reduction gear | |
JP2019094933A (en) | Drive unit for vehicle | |
JP2019015393A (en) | Rotary device | |
JP2004324663A (en) | Bearing lubrication system for transmission | |
JP6364948B2 (en) | Cooling structure of rotating electric machine | |
JP2010156413A (en) | Lubricating structure of planetary gearing mechanism | |
JP6588374B2 (en) | Rotating device | |
JP2011019306A (en) | Bearing device for rotary electric machine in rolling stock | |
JP3956818B2 (en) | Oil supply device for vehicle | |
JP5012686B2 (en) | Oil supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120509 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5045497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130213 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20130625 |